22/03/17(木)07:59:46 へうげ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/17(木)07:59:46 No.907292826
へうげもの見て色々器見てるけど破れ袋の良さはまだ分からない…
1 22/03/17(木)08:02:43 No.907293266
こいつ単品がある日突然出現したんならただの失敗作だ
2 22/03/17(木)08:02:46 No.907293277
見た目が面白いじゃん?
3 22/03/17(木)08:05:17 No.907293636
がきデカ
4 22/03/17(木)08:05:39 No.907293685
良さがわからないのはただ自分の趣味と一致しないだけ みんながみんな同じもの好きになる必要ないじゃない
5 22/03/17(木)08:07:52 No.907294076
甲を極めた先の乙なものだからそれで正しいんじゃないの
6 22/03/17(木)08:14:35 No.907295235
伊賀は好きだがコレは俺もわからん
7 22/03/17(木)08:17:34 No.907295703
水漏れてるの(おもしれ…)ってなってるのは 過ぎたるは猶及ばざるが如しのような…というか機能が及んでもないからマイナスというか
8 22/03/17(木)08:29:09 No.907297414
安土桃山時代の現代アートだから これが生まれるに至るまでの文脈も込みで鑑賞するんだよ
9 22/03/17(木)08:57:25 No.907301867
>安土桃山時代の現代アートだから >これが生まれるに至るまでの文脈も込みで鑑賞するんだよ なるほどなあ…
10 22/03/17(木)08:58:11 No.907302006
水が漏れるのがいいのに修理にしたらダメだろう
11 22/03/17(木)09:01:49 No.907302600
>水が漏れるのがいいのに修理にしたらダメだろう 秀頼様のレス
12 22/03/17(木)09:12:07 No.907304198
>安土桃山時代の現代アートだから >これが生まれるに至るまでの文脈も込みで鑑賞するんだよ 現代アートだとだいたい文脈とかキュレーションとか言われるけど 現代アートってそもそも先入観なんて捨てろよからスタートしてるって学校の美術か何かで聞いてたのが結局結果じゃなくて過程が重要視されてるのは間に何があったの…
13 22/03/17(木)09:16:14 No.907304839
美術って美術史とか鑑賞のしかた勉強しなとよくわからないよね 勉強めんどくせ
14 22/03/17(木)09:16:22 No.907304865
芸術美術って基本言ってもん勝ちだし
15 22/03/17(木)09:17:44 No.907305029
拘りがカッコいい拘らないのがカッコいいをぐるぐるしてる業界だから…
16 22/03/17(木)09:18:34 No.907305159
ゼルダのガーディアンじゃん モデルあったのか
17 22/03/17(木)09:19:20 No.907305287
>>安土桃山時代の現代アートだから >>これが生まれるに至るまでの文脈も込みで鑑賞するんだよ >現代アートだとだいたい文脈とかキュレーションとか言われるけど >現代アートってそもそも先入観なんて捨てろよからスタートしてるって学校の美術か何かで聞いてたのが結局結果じゃなくて過程が重要視されてるのは間に何があったの… 先入観捨てるのと過程重要視するのは矛盾しないよ
18 22/03/17(木)09:21:32 No.907305593
>ゼルダのガーディアンじゃん >モデルあったのか あれは火焔型土器ひっくり返したやつだからまた別だろう
19 22/03/17(木)09:22:10 No.907305681
どこまで行っても権威主義から抜けられない人たちの集まり感はある
20 22/03/17(木)09:23:16 No.907305821
先入観は持たなくて過程は重視してくださいとか芸術はわがままだな…
21 22/03/17(木)09:23:25 No.907305840
芸術を理解する教養が無くて辛い 「なんとなく」でしか分からん
22 22/03/17(木)09:23:52 No.907305912
さすがに水が溢れるのはだめじゃない?
23 22/03/17(木)09:24:35 No.907306020
>あれは火焔型土器ひっくり返したやつだからまた別だろう 調べてみると確かに画像のだとゴツゴツ感が足りてねえな 関係ないのに答えてくれてありがとう
24 22/03/17(木)09:25:50 No.907306227
形の異形さもさることながら 本来の機能を放棄する面白みとか 畳濡らして茶会する外しっぷりはこれでしか味わえないかもしれない
25 22/03/17(木)09:28:06 No.907306580
最後にお出しされるさてもの異様な迫力
26 22/03/17(木)09:28:13 No.907306593
善し悪しは分からんがすげぇインパクトあるな!とはなった その程度にしか分からん…
27 22/03/17(木)09:28:56 No.907306701
>芸術を理解する教養が無くて辛い >「なんとなく」でしか分からん 芸術なんて何の役にも立たないからそんなもんでいいよ
28 22/03/17(木)09:28:59 No.907306707
職場で突然おしっこしちゃったら面白いだろうなみたいな感じの乙?
29 22/03/17(木)09:29:40 No.907306801
あれがよかったのに…する秀頼はほんとに完璧超人
30 22/03/17(木)09:30:17 No.907306896
>職場で突然おしっこしちゃったら面白いだろうなみたいな感じの乙? バカは褒め言葉を額面通りに受け取る馬鹿でも権威主義にかかれば金になるから芸術ってアレだよね
31 22/03/17(木)09:32:06 No.907307191
基本駄サイクルなんだけど金と見栄で人が寄ってくるからな…
32 22/03/17(木)09:32:45 No.907307309
この器だけは分からん
33 22/03/17(木)09:32:46 No.907307310
>>職場で突然おしっこしちゃったら面白いだろうなみたいな感じの乙? >バカは褒め言葉を額面通りに受け取る馬鹿でも権威主義にかかれば金になるから芸術ってアレだよね アレな日本語やめて下さい
34 22/03/17(木)09:33:00 No.907307340
これ嫌がらせじゃないの?
35 22/03/17(木)09:33:52 No.907307464
>バカは褒め言葉を額面通りに受け取る馬鹿でも権威主義にかかれば金になるから芸術ってアレだよね 真面目にレスしてるつもりでよっぱらってるみたいなこと書いてる感じの乙?
36 22/03/17(木)09:34:17 No.907307532
お水こぼしちゃいけない作法が甲ならもう漏れとる!なこれは乙の極みかもしれない
37 22/03/17(木)09:35:33 No.907307746
額面通りに受け取る馬鹿ってヒとかでコンビニの冷蔵庫入ったり犯罪自慢するようなタイプかな…
38 22/03/17(木)09:39:55 No.907308427
三成も言ってたじゃない 劣りし物の愛しさって
39 22/03/17(木)09:41:10 No.907308603
渋いのいいよね!→自然のこう…アレなのいいよね!→じゃあ意図的にその…アレな感じを作れないかな? へうげものだとそんな感じだったがそういうのかな
40 22/03/17(木)09:41:28 No.907308663
>職場で突然おしっこしちゃったら面白いだろうなみたいな感じの乙? 太閤のオマージュ…ってコト?!
41 22/03/17(木)09:44:53 No.907309197
さてもは今見てもシンプルにかっこいいと思う 作ったのが上田って聞くともっと武骨でかっこよく見えるけど
42 22/03/17(木)09:45:06 No.907309234
直感じゃなくてハイコンテクストな感じなのはなんとなくわかる
43 22/03/17(木)09:46:38 No.907309481
伊賀焼はそのアレな感じがランダムに炉の中で発生するから キャラクリをランダムで10連ガチャ繰り返した中で強度が十分で焼き自体は出来てるのにバキバキにヒビが入ってるっていうのが乙 落として壊したみたいな見た目してるのにそれで完成してる所というか
44 22/03/17(木)09:46:41 No.907309486
さてもはかっこいいよね
45 22/03/17(木)09:48:37 No.907309786
>さてもは今見てもシンプルにかっこいいと思う かっこいい通り越して怖いよ… サイレントヒルの裏世界みたいなデザインじゃないか
46 22/03/17(木)09:49:20 No.907309914
茶器が歪んでたらなんか面白くね?の極地だから
47 22/03/17(木)09:49:50 No.907309991
価値がありますぞ~に流されてくれる仲間が重要なのかも
48 22/03/17(木)09:53:49 No.907310740
仲間内でわかる…ってならないとハブられるからな…
49 22/03/17(木)09:55:01 No.907310982
そもそも現代アートじゃなくても説明は必ずあるのにな
50 22/03/17(木)09:55:27 No.907311049
あのマンガはどれがホントでウソかわかりづらい…
51 22/03/17(木)09:55:54 No.907311127
まあやっぱ景徳鎮とか黒茶碗みたいな甲な作品の方が分かりやすく魅力あるなとは思う
52 22/03/17(木)09:58:08 No.907311478
文脈への依存度が高すぎるものはやっぱり微妙だなと思う