虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/03/17(木)07:44:16 最後にC... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/17(木)07:44:16 No.907291143

最後にCD買ったのはいつだったか…

1 22/03/17(木)07:45:15 No.907291246

ゲームと漫画は完全にDL購入ばっかりになったわ…

2 22/03/17(木)07:46:11 No.907291332

装丁がかっこいい本は欲しくなるんだけどむしろ開きにくかったりして… 結局デジタル版買っちゃったりする

3 22/03/17(木)07:46:29 No.907291357

2000年代初めくらいからデジタルな音楽は普及してたからまあ頑張った方だろう…

4 22/03/17(木)07:47:19 No.907291433

CDは完全に死に体になった気がする まあでも特典商法あるからまだまだ平気か

5 22/03/17(木)07:47:41 No.907291477

聴きたいのに配信されてないのが意外と多くて昔ほどではないけどまだ買ってる

6 22/03/17(木)07:48:39 No.907291575

わかる エロゲもほんとに欲しいやつはパッケ版で手元に置いてる

7 22/03/17(木)07:49:34 No.907291673

アイドルとかもSNSで応援されるより手紙のほうが嬉しいって言ってるな

8 22/03/17(木)07:50:25 No.907291762

https://japan.cnet.com/article/35184869/ CDとレコードの売上は少しづつ回復し始めてるんだよな 若い世代がモノとしてコンテンツを所有するって感覚に驚いて買うようになっている だから今のダウンロードコンテンツ世代は元々CDを好んで買う老人と CD買うってことに新鮮なものを感じる若い世代のあいだって事になる

9 22/03/17(木)07:53:17 No.907292070

CDよりはもうレコードのほうが価値があるように感じる

10 22/03/17(木)07:56:48 No.907292473

ビデオコーナーとかBDとかももう一応あるだけだもんなぁ

11 22/03/17(木)07:57:06 No.907292508

ただ好きな作品全部はいしんされているかと言われるとそうではないので本当に気に入ってるものはCD買うしかない

12 22/03/17(木)07:57:42 No.907292594

音楽は完全に配信に流れたけど漫画は書い続けてる 特殊装丁ずるいよ

13 22/03/17(木)07:58:38 No.907292687

>ビデオコーナーとかBDとかももう一応あるだけだもんなぁ 意外と配信されてないとかあるからまだ現役

14 22/03/17(木)07:58:53 No.907292717

最近は特に関係者の不祥事から即配信停止になりがちだからなぁ

15 22/03/17(木)07:59:40 No.907292809

近所のレンタル屋は貸本コーナーの方が大きくなってた

16 22/03/17(木)08:01:24 No.907293076

TSUTAYAとか今キツいだろうなと思う時はある

17 22/03/17(木)08:03:50 No.907293422

いつ不祥事で配信無くなるか分からんからな…

18 22/03/17(木)08:04:21 No.907293497

映画なんかは100円だしアマプラのプライム対象外とかディズニー系統なんかはショップで借りる

19 22/03/17(木)08:04:22 No.907293500

今でもCD買って取り込んでるよ

20 22/03/17(木)08:04:51 No.907293566

配信されない曲とかあったりするから普通にCD買ってる

21 22/03/17(木)08:05:00 No.907293591

そもそもCDは音楽の保存用媒体であって音楽そのものじゃないし ぶっちゃけ俺みたいな音楽を聴く=CD買うだった世代が感じてるほど別に重要なものでもないというか何というか複雑

22 22/03/17(木)08:06:33 No.907293836

映画はなんだかんだ配信画質じゃ満足できないからBD買ってる

23 22/03/17(木)08:06:49 No.907293873

レンタルビデオが衰退してるなか貸本が復活していってるのがちょっと面白い

24 22/03/17(木)08:19:14 No.907295934

思ったよりデータというものが永遠ではなかったと思うようになってきた

25 22/03/17(木)08:21:17 No.907296233

CD欲しいのか特典が欲しいのかはちゃんと考えた方がいい CDもCDというものが欲しいだけで別にCDで音楽聴きたいわけじゃなかったりするし

26 22/03/17(木)08:21:54 No.907296324

>思ったよりデータというものが永遠ではなかったと思うようになってきた そういう意味だとCDも何十年かで読み取れなくなるんだっけデータ

27 22/03/17(木)08:23:08 No.907296526

配信も電子書籍も必ず出るわけでもないし しかも何かしらあれば配信停止するっていうわりと脆さあるね

28 22/03/17(木)08:23:21 No.907296551

とりあえずサブスクで聞く 本当に聞きたいものはiTunes見たいので買う

29 22/03/17(木)08:23:49 No.907296631

>TSUTAYAとか今キツいだろうなと思う時はある 蔦屋は来年にはもうレンタルは辞める

30 22/03/17(木)08:24:15 No.907296688

配信もあるけど好きなのはCD買ってるな… 部屋のスペースの問題があるから本はCD付きとかでもないと物理で買わなくなったけど

31 22/03/17(木)08:25:44 No.907296891

まず今家にCD再生できるものがないことにこの前気付いて 外付けCDドライブ買いに行くかと思ったけどなんか見た目可愛いからってCDラジカセを買っちゃった

32 22/03/17(木)08:26:24 No.907296984

本当に好きなアニメの設定資料集は出た分買ったけど数ページ読んでしまってる…

33 22/03/17(木)08:26:51 No.907297068

>そういう意味だとCDも何十年かで読み取れなくなるんだっけデータ レコードは何十年でももつのにどうして…

34 22/03/17(木)08:28:01 No.907297234

今度シンフォギアの全楽曲収録CD BOX出るけど正直デジタル販売もしてほしい…

35 22/03/17(木)08:28:45 No.907297353

映画なんかも古い名作は吹き替えが配信されてなかったり そもそもVODみたいな単品レンタル形式でも配信されてなかったりするので 結局DVD利用する必要がある

36 22/03/17(木)08:31:31 No.907297778

FF14のサントラはBDだと専用MVにオーディオコメンタリーついてて買う価値あるなとは思った でもハイレゾ音源配信するならそっちのDLコードつけてくれんか

37 22/03/17(木)08:32:06 No.907297860

80年代のCDがちらほら読めなくなってきてる

38 22/03/17(木)08:33:24 No.907298028

電子版の弱点は 自分で楽しむ分には問題ないが人に布教したい時にはひどく不便ということだ

39 22/03/17(木)08:33:57 No.907298149

PS1のゲームとかも会社がもうないとこは読み取れなくなったら永遠に失われる作品が出てくるの危惧されてるよね

40 22/03/17(木)08:34:32 No.907298235

今年の頭にスプラトゥーンのサントラ買った サブスク配信してたら買わなかったけど

41 22/03/17(木)08:34:34 No.907298241

CDの管理はきちんとしよう!

42 22/03/17(木)08:35:01 No.907298302

10年後はまだCDありそうだけど20年後だとどうかな?

43 22/03/17(木)08:35:16 No.907298343

>自分で楽しむ分には問題ないが人に布教したい時にはひどく不便ということだ サブスク同士ならむしろ超楽なんだが?

44 22/03/17(木)08:36:21 No.907298514

本とかは手元に欲しい あとは運動系の趣味の場合デジタルはデータ管理だけでそれ以外の道具は大体アナログのままだね

45 22/03/17(木)08:36:33 No.907298541

今買われてるCDはNFTとかで同じで別に中身が欲しいんじゃなくて所有してる感覚に値段が付いてるだけ

46 22/03/17(木)08:36:36 No.907298551

好きな物は手元に置いておきたいタイプだからCDも DVDも買うよ 最近だと孤狼の血level 2のDVDを購入した

47 22/03/17(木)08:36:56 No.907298595

まあ滅茶苦茶長持ちする記憶媒体は石なわけだが…

48 22/03/17(木)08:37:53 No.907298735

TRPGやるのにBGM流すためにmp3欲しくなるとサブスクで効かないんだけど そうなると個別で買えるから本当に助かる 問題は既に倒産してる会社とかのサントラ サブスクにもねえしこれだけCDで買う

49 22/03/17(木)08:38:07 No.907298767

CDも昔の売れてた時代の方がやっぱりジャケットもブックレットも凝ってるものが多かったんだよな 書籍もしかり そのくせ値段だけは高くなっていく

50 22/03/17(木)08:38:23 No.907298802

最速でCD買ったのにすぐサブスクで聞けるようになるとちょっともにょる

51 22/03/17(木)08:38:58 No.907298893

ゲームはDLばっかになったけど漫画とか本は紙で買ってしまう… ゲームよりよっぽど後者の方がかさばるからやめたいけどやめられない たぶんゲームと違って買うとこの選択肢がありすぎるのが一番の原因なんだろうけど

52 22/03/17(木)08:39:09 No.907298928

CCCDとか握手券とかの変な進化は遠くで眺める分には面白かった

53 22/03/17(木)08:39:39 No.907298999

読みたい本聴きたい音楽見たい映画に限ってサブスク配信が無い呪いにかけられてる

54 22/03/17(木)08:40:26 No.907299108

>まあ滅茶苦茶長持ちする記憶媒体は石なわけだが… CDとかと同じ情報密度になるようにしたらすぐ摩耗して読めなくなるのでは

55 22/03/17(木)08:42:18 No.907299378

ゲームのサントラでデータ販売系だとたまーに入ってなかったりする曲があるのが困る

56 22/03/17(木)08:42:55 No.907299458

紙の本とりわけ単行本はサイズがちょうどいいってのがあるんだよな 雑誌は判型大きいし邪魔だなってなるけど

57 22/03/17(木)08:43:57 No.907299613

もう読めなくなった石碑とか江戸時代当たりの物でもいくらでもあるし材質次第なんだよね

58 22/03/17(木)08:44:45 No.907299743

電子書籍とか使わねー!と思ってたけど欲しかった本が絶版かつ中古もろくに出回ってなくて電子書籍でだけ入手可能になってて結局手を出した

59 22/03/17(木)08:44:52 No.907299763

アカシックレコードにすべて記録されるから大丈夫だよ

60 22/03/17(木)08:44:55 No.907299773

電書読みにくいって人は手が小さくて小さいスマホ使ってるのありそう 俺iPhonepro MAXがちょうど良くて使ってるけど電書が読みやすくてたまらん

61 22/03/17(木)08:45:04 No.907299805

漫画はほぼほぼ電子になったけど本はまだ紙じゃないと受け付けない だから本自体買う頻度減ってしまった

62 22/03/17(木)08:45:47 No.907299905

解像度が意外と気にならなくなったので写真集とか大型本は全部デジタルでいい

63 22/03/17(木)08:46:39 No.907300040

電気さえあればデジタル最強だ

64 22/03/17(木)08:47:09 No.907300121

>アカシックレコードにすべて記録されるから大丈夫だよ 太古の記録とか超未来の記録とかだいぶ無くなってそう

65 22/03/17(木)08:47:26 No.907300174

実用書とかは紙のほうが使い勝手いいので紙で買ってるけど本棚がそんなのばっかだからインテリみたいになった

66 22/03/17(木)08:47:35 No.907300195

本をかなり雑に扱うタイプなので電書のほうが便利なのよね 元から雑に扱うの前提の参考書とかは紙でいいわけだし

67 22/03/17(木)08:48:41 No.907300395

CDに含まれる情報が全て内包出来るプラットフォームが出来て初めて完全移行が出来ると思う アートカバーや歌詞だけじゃなく編集後記とかスタッフクレジットとかを 別添ファイルじゃなくて単一で扱えるような

68 22/03/17(木)08:49:29 No.907300525

昨日届いたわ 再生する機械無いけど

69 22/03/17(木)08:49:39 No.907300557

物として欲しいし特典が欲しいし一種のお布施 まあくるめて言えばファングッズ

70 22/03/17(木)08:49:46 No.907300583

>TSUTAYAとか今キツいだろうなと思う時はある GEOもレンタルDVD・BDが奥に追いやられて貸本とお菓子とAV機器とゲームがメインの謎の店になってしまった

71 22/03/17(木)08:55:53 No.907301620

CDもいつか今のレコードみたいな立ち位置になれるんだろうか

72 22/03/17(木)08:56:13 No.907301665

>CDに含まれる情報が全て内包出来るプラットフォームが出来て初めて完全移行が出来ると思う >アートカバーや歌詞だけじゃなく編集後記とかスタッフクレジットとかを >別添ファイルじゃなくて単一で扱えるような それだけなら今でもできるんだ まったくコストに合わない

73 22/03/17(木)08:56:21 No.907301682

CD買っても取り込む一瞬しか開かんわな でもマイナーなのだと配信せんのよね

74 22/03/17(木)08:57:22 No.907301853

>でもマイナーなのだと配信せんのよね むしろ大手ショップでみないようなアーティストこそ配信偏重な気がするが

75 22/03/17(木)08:58:23 No.907302038

>むしろ大手ショップでみないようなアーティストこそ配信偏重な気がするが 老人狙いで配信されてない映画を取り揃えて貸し出したら なんか若者がたくさん来て凄い繁盛したって話あったな

76 22/03/17(木)08:58:34 No.907302073

>でもマイナーなのだと配信せんのよね ジャ、ジャニーズ…

77 22/03/17(木)08:58:57 No.907302125

メジャーどころのほうが配信あんまりしないイメージだなあ 特に大御所アーティスト

78 22/03/17(木)08:59:08 No.907302164

アイマスはそろそろ観念して大手サブスクで配信して

79 22/03/17(木)09:00:29 No.907302403

普通に考えてCDをプレスするより配信データ作る方が手間もコストも少ないよな…

80 22/03/17(木)09:00:43 No.907302430

>>でもマイナーなのだと配信せんのよね >むしろ大手ショップでみないようなアーティストこそ配信偏重な気がするが マイナーにも二種類…! クラブミュージック系とかの今も活動しててネットで宣伝してるようなのだとわりとすぐ配信する印象

81 22/03/17(木)09:01:59 No.907302633

配信あるけど好きなアニメは円盤買うな…

82 22/03/17(木)09:02:13 No.907302683

漫画はwebだととりあえず配信してみるって形になったから 名作怪作がどんどん出てきていいよね

83 22/03/17(木)09:02:26 No.907302721

ジャニーズは自分のとこだけ配信しないだけならいいけど別のアーティストがジャニーズに提供した曲をアーティスト自身でセルフカバーしてもDL出来ないのが腹立つ

84 22/03/17(木)09:02:50 No.907302764

若い人はCDプレイヤー買おうて発想にならんのと違うかな

85 22/03/17(木)09:03:07 No.907302811

配信メインにしてて気づいたけどアルバムを買わなくなるんだよな 視聴して気に入った曲だけを買うみたいな

86 22/03/17(木)09:03:43 No.907302911

>若い人はCDプレイヤー買おうて発想にならんのと違うかな CD買ってPCのプレイヤーに入れてiTunesでDL!してる

87 22/03/17(木)09:04:57 No.907303094

>>TSUTAYAとか今キツいだろうなと思う時はある >蔦屋は来年にはもうレンタルは辞める 関係者来たな…

88 22/03/17(木)09:05:01 No.907303101

引っ越して色々片付けてたら気がついたらCD聴く環境が消えてしまった

89 22/03/17(木)09:05:25 No.907303156

>CD買ってPCのプレイヤーに入れてiTunesでDL!してる それは若い人じゃないよ

90 22/03/17(木)09:05:26 No.907303158

>CD買ってPCのプレイヤーに入れてiTunesでDL!してる 現在おいくつでいらっしゃいますか?

91 22/03/17(木)09:05:31 No.907303172

もう電車か車使わないとCD買いに行けないそもそも

92 22/03/17(木)09:05:47 No.907303212

海外のインディロックバンドなんかだとCDも配信もするけど少量LPもだしてるのが多いので コレクションも兼ねてLP買うか…ってなる

93 22/03/17(木)09:05:53 No.907303226

>>CD買ってPCのプレイヤーに入れてiTunesでDL!してる >現在おいくつでいらっしゃいますか? に、20代…

94 22/03/17(木)09:06:18 No.907303294

>CD買ってPCのプレイヤーに入れてiTunesでDL!してる スマホの普及で若い人はPC持ってる方が珍しいんだぞ

95 22/03/17(木)09:06:19 No.907303295

若い人全部スマホで済ますからPCなんて持ってないよ

96 22/03/17(木)09:06:37 No.907303343

気に入ったアーチストだとCD買うな デジタル配信だと何かのキッカケで消える可能性が捨てきれない あと配信されてない古いアーチストのとか買うしか無い

97 22/03/17(木)09:06:38 No.907303346

同人音楽よく聞くから年4回はCD買うな未だに BandcampにあればDLで買っちゃうことも多いけど

98 22/03/17(木)09:07:14 No.907303422

そもそもPCにドライブがなくなってしまった

99 22/03/17(木)09:07:29 No.907303461

>スマホの普及で若い人はPC持ってる方が珍しいんだぞ >若い人全部スマホで済ますからPCなんて持ってないよ 昨年まで大学でリモート授業受けるためにPC買ったから軽くショック受けてる そうか…若者じゃない…

100 22/03/17(木)09:08:15 No.907303574

漫画は電子オンリーでの昔の漫画の復刻が増えてきたからな… 紙より負担が少ないおかげだろうけど有り難いよ

101 22/03/17(木)09:08:51 No.907303662

>>CD買ってPCのプレイヤーに入れてiTunesでDL!してる >スマホの普及で若い人はPC持ってる方が珍しいんだぞ 学校でリモート授業が増えたりプログラミングの授業やってる関係でPC購入してる若い世帯はいそうだが

102 22/03/17(木)09:09:04 No.907303706

>漫画は電子オンリーでの昔の漫画の復刻が増えてきたからな… おかげでグルマンくん全部揃えられたよ

103 22/03/17(木)09:09:19 No.907303742

PC持ってない若者のデータがもう大分古いです…

104 22/03/17(木)09:09:58 No.907303846

CDより特典目当てになってしまったな

105 22/03/17(木)09:10:27 No.907303933

>PC持ってない若者のデータがもう大分古いです… 若者=PC持ってない論は若者じゃない世代がイメージで若者を語ってる感がある

106 22/03/17(木)09:10:54 No.907303985

大学のレポートスマホで作ってる子いたな

107 22/03/17(木)09:11:45 No.907304143

紙で買ってる漫画もあるけど作品としての好き度というより装丁とかで買ってるな

108 22/03/17(木)09:12:04 No.907304195

なんならCDから直でスマホに取り込むドライブもあるしPCはあまり関係ない

109 22/03/17(木)09:12:36 No.907304281

CD直接スマホに取り込むの人気あるしね

110 22/03/17(木)09:12:39 No.907304288

>おかげでグルマンくん全部揃えられたよ 電子化の犠牲者か…

111 22/03/17(木)09:16:15 No.907304842

俺だって自分用PC買ったの大学行ってからだぞ

112 22/03/17(木)09:16:56 No.907304938

シンフォギアのCDBOX欲しいけどデータだけ買いたいCDいらない…ってなってる

113 22/03/17(木)09:20:59 No.907305506

>レンタルビデオが衰退してるなか貸本が復活していってるのがちょっと面白い ビデオは有名所は配信がやっぱり強くて 音楽は流行りの曲を聞く習慣自体が90年代と比べると減ってるのと比べると 漫画趣味は昔以上みたいな所あるからなぁ

114 22/03/17(木)09:22:35 No.907305731

ファンアイテムとしての側面は残るか

115 22/03/17(木)09:23:38 No.907305879

エロゲに関してはDL販売無いの?じゃあ買うの止めとくか…になった

116 22/03/17(木)09:25:43 No.907306207

物理メディアにファングッズとしての需要があるからレンタルとかはなくなっていくかもな

117 22/03/17(木)09:25:51 No.907306232

レコードの一番困ったことはラッカー盤の生産

118 22/03/17(木)09:27:02 No.907306418

アメリカの老舗ヒップホップレーベルが一気にサブスク撤退して話題になってた こういうことがあるから自分のものとして持っておくこと自体には意味はある

119 22/03/17(木)09:28:18 No.907306607

少なくともCDやDVDを借りるってことはしなくなったな 配信でも数日のレンタルとかあるし

120 22/03/17(木)09:29:44 No.907306809

もうコレクションのプラケースも劣化で何もしなくてもボロボロと崩れていったのでタワレコの不織布ケース買ったな 紙ジャケの方が丈夫だとは思わなかった

121 22/03/17(木)09:32:16 No.907307230

>レコードの一番困ったことはラッカー盤の生産 何か軽く検索してみたらもう作ってるとこほとんどないっぽいんだけど…

122 22/03/17(木)09:34:14 No.907307525

CDで所蔵してた昔よりサブスクやらDLで聴ける今の方が音楽を沢山聴いてるわ 気軽さは大事

123 22/03/17(木)09:36:03 No.907307834

>もうコレクションのプラケースも劣化で何もしなくてもボロボロと崩れていったのでタワレコの不織布ケース買ったな >紙ジャケの方が丈夫だとは思わなかった どんな補完の仕方してるんだ…

124 22/03/17(木)09:38:09 No.907308142

紙の質感が良いんだよとか言ってた俺も今や読むだけならほぼ電子になった 画集とか漫画の文庫版とかは実物欲しいけど

125 22/03/17(木)09:39:42 No.907308393

本はまだ紙派 でも転勤族だからそのうちデシタルになるかも

126 22/03/17(木)09:39:46 No.907308401

サブスクは気軽に沢山の音楽を聴けるけどレコードほどしっかりその音楽に向き合う事が出来ないんだ… ってサブスク世代の学生が嘆いてて 毒されてるな…って思った

127 22/03/17(木)09:39:54 No.907308424

ジャズの名盤なんかは手元に置いておきたくなる

128 22/03/17(木)09:40:10 No.907308460

>CDで所蔵してた昔よりサブスクやらDLで聴ける今の方が音楽を沢山聴いてるわ >気軽さは大事 街中で流れてるBGMをShazamで確認してサブスクで聞くとか未来感あって好き

129 22/03/17(木)09:41:28 No.907308662

本は>サブスクは気軽に沢山の音楽を聴けるけどレコードほどしっかりその音楽に向き合う事が出来ないんだ… >ってサブスク世代の学生が嘆いてて >毒されてるな…って思った 「」も中高生のころは年上のオタクの言動真似て分かってるオタクみたいなふりしてたろ FFはヒゲ以前は面白かったって言ったり

130 22/03/17(木)09:42:25 No.907308817

学生の時分はアーティストに信仰心に近い愛情を傾けるから割と物理メディア買ってるかもね

131 22/03/17(木)09:43:20 No.907308969

いい環境でいい音を聴く事を否定はしないけどそれにこだわって新しい出会いの機会を逸してるのはよくないね

132 22/03/17(木)09:43:32 No.907308994

参考書は実本じゃないと無理 あと電子書籍自体は好きなんだけどリアルの本屋があった方が目的以外の本や漫画と遭遇するって体験がしやすいと思う

133 22/03/17(木)09:44:30 No.907309139

ほしい本が全然電子で出ない

134 22/03/17(木)09:45:22 No.907309279

高校生くらいになると父母世代の文化を見下しがちで祖父母世代の文化は不思議と眩しくみえる

135 22/03/17(木)09:46:18 No.907309434

>あと電子書籍自体は好きなんだけどリアルの本屋があった方が目的以外の本や漫画と遭遇するって体験がしやすいと思う それは電子でもあるだろう

136 22/03/17(木)09:48:14 No.907309719

最近だとadoちゃんのアルバムは買った

137 22/03/17(木)09:49:10 No.907309890

>>あと電子書籍自体は好きなんだけどリアルの本屋があった方が目的以外の本や漫画と遭遇するって体験がしやすいと思う >それは電子でもあるだろう いや電子書籍は目的のもの検索してポチーで終わるじゃん

138 22/03/17(木)09:49:20 No.907309909

しやすさで言えば本屋でズラッと並んだ背表紙眺めるのには敵わないだろう

139 22/03/17(木)09:50:05 No.907310037

>いや電子書籍は目的のもの検索してポチーで終わるじゃん お勧めだけじゃなく趣味を広げるとかそういうのが表示されるでしょ

140 22/03/17(木)09:50:45 No.907310166

この世の絶版本全部電書にならね~かな

141 22/03/17(木)09:51:27 No.907310304

>いや電子書籍は目的のもの検索してポチーで終わるじゃん タグから辿ってあれこれ見たり思い付いた語句で検索掛けてみたりで色々見るし買うよ それはそれとして本屋の大量の本に物理的に囲まれてる状態は好きだけど

142 22/03/17(木)09:52:27 No.907310462

今の本は表紙買いじゃなくてネットで検索して評判それとなく調べて買う時代だからなあ 無料立ち読みもできるし

143 22/03/17(木)09:52:55 No.907310548

自分でも判断基準が分からんけど 好きなアーティストとかじゃなくてラジオとかで流れて一瞬で気に入った曲とかはなんかCD買っちゃう 1年に一回も無いけど

144 22/03/17(木)09:53:17 No.907310617

本はいい加減裏表紙も義務化してくれんかな…

145 22/03/17(木)09:53:49 No.907310739

本屋に立ち寄って表紙買いとかして物理本増えすぎるから電書に手を出した

↑Top