虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/17(木)01:25:29 歌い手とは のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/17(木)01:25:29 No.907262520

歌い手とは

1 22/03/17(木)01:27:27 No.907262993

そのへんで地道に活動してるアマチュアバンドとそう変わらないのでは

2 22/03/17(木)01:28:57 No.907263319

オフパコできるもん 「」より高等な存在だよ

3 22/03/17(木)01:31:58 No.907263931

加工はプロもやってるだろ

4 22/03/17(木)01:32:42 No.907264084

どこかで見たような人たち

5 22/03/17(木)01:33:02 No.907264142

>オフパコできるもん >「」より高等な存在だよ 「」以下のものとかそうそうないだろ

6 22/03/17(木)01:35:35 No.907264622

エロ漫画の文字数じゃない

7 22/03/17(木)01:59:36 No.907268944

昔は笑ってたのにね 配信者とかにしろ

8 22/03/17(木)02:10:34 No.907270555

批判してる奴のネットコラムニストって肩書が二重で笑える所だぞ

9 22/03/17(木)02:17:28 No.907271428

一般向けにやるなら歌い手って名前はちょっとどうにかならんかったのか

10 22/03/17(木)02:18:11 No.907271508

>加工はプロもやってるだろ ライブだとヘタって評価はつらい

11 22/03/17(木)02:19:59 No.907271762

今もいるんじゃない

12 22/03/17(木)02:23:25 No.907272155

絵師とか歌い手とか主とか「」とか

13 22/03/17(木)02:32:24 No.907273158

昔はすぐ消えるんだろうなあと思ってたけど今でも普通に生きてる なんならめっちゃ稼いでるのもいるみたいで驚き

14 22/03/17(木)02:35:51 No.907273495

まふまふは自分で作詞作曲編曲演奏エンジニアリングまでやって歌い手名乗ってた

15 22/03/17(木)02:41:31 No.907274105

>まふまふは自分で作詞作曲編曲演奏エンジニアリングまでやって歌い手名乗ってた 一端のアーティストでもやってないのに歌い手で売る方が良かったってことだもんな

16 22/03/17(木)03:01:18 No.907276051

>批判してる奴のネットコラムニストって肩書が二重で笑える所だぞ これあれか ネトランの津田か…

17 22/03/17(木)03:03:03 No.907276220

一昔前は歌い手といえば未成年淫行だったな

18 22/03/17(木)03:03:52 No.907276300

星見蒼人容疑者が捕まってた頃はここまでデカイ商売になるとは思ってなかったな

19 22/03/17(木)03:12:20 No.907277132

右下のコマのおばちゃんが辛辣すぎる

20 22/03/17(木)03:15:42 No.907277433

雨後の筍の如く生え散らかした後に高レベル化して一部のみ生き残るのはまぁ自然な流れ

21 22/03/17(木)03:15:58 No.907277458

>ライブだとヘタって評価はつらい それはプロにも腐るほどいる…

22 22/03/17(木)03:17:55 No.907277599

米津玄師とか出てくるのはわかるんだけど 素人に毛が生えたようなやつの自己陶酔っていう色眼鏡のせいでなんか近づきづらい

23 22/03/17(木)03:19:25 No.907277705

アマチュアバンドはクオリティの高い曲使えないけど歌い手は使い放題だから歌い手のほうが強い

24 22/03/17(木)03:19:41 No.907277726

>米津玄師とか出てくるのはわかるんだけど >素人に毛が生えたようなやつの自己陶酔っていう色眼鏡のせいでなんか近づきづらい 米津玄師を歌い手と一緒にするな

25 22/03/17(木)03:20:20 No.907277770

スレ画は3コマ目から恣意的な意見が多すぎて逆にうーんってなる

26 22/03/17(木)03:21:27 No.907277840

つべで好きな曲検索して見つけたと思ったら「歌ってみた」だったときはお前…ってなる

27 22/03/17(木)03:21:31 No.907277845

と言ってもまぁこの時代ぐらいだとそんなんの方が多かったし

28 22/03/17(木)03:27:43 No.907278211

メジャーにいけたAdoちゃんてすごいわ

29 22/03/17(木)03:36:08 No.907278726

歌ってみただとどんなに良くてもお前の曲じゃねぇから!っていう気持ちが先に来ちゃう その点書き下ろしの提供曲なら気兼ねなく聞けるぜ! そして作曲者の方のファンになる

30 22/03/17(木)03:42:23 No.907279110

この漫画もTVより視聴者に身近な感じを出してきてるね

31 22/03/17(木)03:59:38 No.907280122

インターネットカラオケマンって名称ももう聞かなくなったな

32 22/03/17(木)04:09:19 No.907280599

>米津玄師を歌い手と一緒にするな 歌い手ってつまるところ「歌ってみた」の人だよな じゃあはなからオリジナルでやってる人は歌い手と言わないよな

33 22/03/17(木)04:15:46 No.907280890

歌い手が活躍してるとこ別に闇サイトじゃなくないかな!?

34 22/03/17(木)04:22:53 No.907281201

17,8年前の歌い手は壺で交流してたから…

↑Top