22/03/16(水)22:31:23 現代文... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/16(水)22:31:23 No.907196276
現代文難しいね
1 22/03/16(水)22:33:05 No.907196919
せめて抗議が来ない亡くなってる人の文使おうぜ
2 <a href="mailto:受験生">22/03/16(水)22:33:30</a> [受験生] No.907197062
どれでもいいからはっきりしてくだち…
3 22/03/16(水)22:37:50 No.907198672
「正解なし」は流石にふざけんな過ぎるから…
4 22/03/16(水)22:38:03 No.907198760
>どれでもいいからはっきりしてくだち… 学部「イです」 予備校「ホです」 教授「イでもホでも間違いではないが、フーコーの論調全体から読み取ればハになる。だが問題文の範囲で答えを出すならホです」
5 22/03/16(水)22:40:12 No.907199546
作者に直接聞いて答えを書いたら×もらった人の話思い出した 野坂昭如の子なんだけど
6 22/03/16(水)22:41:59 No.907200229
作者の気持ちになって書きなさい
7 22/03/16(水)22:43:11 No.907200672
こういうケースで著者が自ら自分の意図と違う!って言ってくるの珍しいというか初めて見た!
8 22/03/16(水)22:43:19 No.907200713
前もって作者に話通しておくとか無いんですか
9 22/03/16(水)22:43:57 No.907200960
出題した人全然読めてないじゃん…
10 22/03/16(水)22:44:50 No.907201273
これは現代文がどうこうの問題ですらないのでは……?
11 22/03/16(水)22:45:37 No.907201559
>前もって作者に話通しておくとか無いんですか これはこれで別のトラブルがありそうで面倒だな…
12 22/03/16(水)22:46:05 No.907201740
>前もって作者に話通しておくとか無いんですか それすると試験問題漏洩に繋がるから基本事後
13 22/03/16(水)22:46:36 No.907201933
こうなってくると今までお出しされてきた問題の内容にも疑いの目を向けざるを得ない
14 22/03/16(水)22:47:30 No.907202277
いくら東大受ける奴でもフーコーがっつりやってる奴そうはいないだろうし んな難解なもの問題に適さないのでは
15 22/03/16(水)22:47:31 No.907202294
入試中に「正解なし」を解答候補に挙げたり解答欄に書く勇気ないよ…
16 22/03/16(水)22:48:11 No.907202550
>「正解なし」は流石にふざけんな過ぎるから… 問題文の誤りで解導けないなら解なしで全員正解は実際起きやすいミスだからなぁ… 入試での扱いはわからないけど
17 22/03/16(水)22:48:19 No.907202609
>「正解なし」は流石にふざけんな過ぎるから… 答えは沈黙…
18 22/03/16(水)22:49:15 No.907202940
ウンコをしたらお尻をフーコー
19 22/03/16(水)22:49:18 No.907202957
思想や哲学の決まった正解がない奴を問題にしたせいで 作者の考えは○○だけど引用されてる文中だと△△としか解釈できないみたいなことになっちゃってる
20 22/03/16(水)22:49:20 No.907202975
予備校やるな
21 22/03/16(水)22:49:25 No.907203010
これ問題作った人の理解度が低かったって事でいいのかな
22 22/03/16(水)22:49:57 No.907203204
全文よみませう https://synodos.jp/opinion/society/27796/
23 22/03/16(水)22:51:18 No.907203643
>>「正解なし」は流石にふざけんな過ぎるから… >答えは沈黙… 普通の理解力があれば説明は不要だと思うが?
24 22/03/16(水)22:51:22 No.907203667
>思想や哲学の決まった正解がない奴を問題にしたせいで >作者の考えは○○だけど引用されてる文中だと△△としか解釈できないみたいなことになっちゃってる 記事の説明だと引用されてる文中からでも正解違うって言われてない?
25 22/03/16(水)22:51:51 No.907203812
振り子の話じゃないのか…
26 22/03/16(水)22:52:04 No.907203892
>>>「正解なし」は流石にふざけんな過ぎるから… >>答えは沈黙… >普通の理解力があれば説明は不要だと思うが? 薄汚えやつ
27 22/03/16(水)22:53:08 No.907204233
和式便所にメルロ・ポンティ
28 22/03/16(水)22:53:26 No.907204340
フランス現代思想とかドゥルーズイ=ガタリとかデリダとかアルチュセールとかでしょ? んなもんプロだってよく分かってないんだし受験生も難儀だったな
29 22/03/16(水)22:55:43 No.907205117
>記事の説明だと引用されてる文中からでも正解違うって言われてない? >https://synodos.jp/opinion/society/27796/ 全文見ればわかるけど問題によって指摘点が違う
30 22/03/16(水)22:56:45 No.907205456
>「正解なし」は流石にふざけんな過ぎるから… 中学の時の現代文がこれ頻発してたなあ 教師同士の仲が悪いのが原因で非常に迷惑だった
31 22/03/16(水)22:56:58 No.907205517
なんで抗議したかの理由まで読んだけど真っ当すぎる理由だった 人生かかってんのにそりゃ解答が曖昧になるような問題作っちゃダメだよな
32 22/03/16(水)22:57:08 No.907205570
もっとレベルの低い「主人公(あるいは作者)の気持ちを答えなさい」みたいな問題に対して作者直々に「違うが?」って言われることもあるのかな
33 22/03/16(水)22:58:08 No.907205909
論調全体を考えるとかクソか?問題文の範囲以外に参照するものがどこにあんだよ
34 22/03/16(水)22:58:45 No.907206086
自分が受けたときも世界史で回答なしの問題があったな フランス革命のイベントの時系列答えるやつ
35 22/03/16(水)22:59:21 No.907206284
>フランス現代思想とかドゥルーズイ=ガタリとかデリダとかアルチュセールとかでしょ? >んなもんプロだってよく分かってないんだし受験生も難儀だったな なんなら研究者が書いてる解説本だってそんなにあてにしちゃいけない世界だしな…
36 22/03/16(水)22:59:24 No.907206307
>もっとレベルの低い「主人公(あるいは作者)の気持ちを答えなさい」みたいな問題に対して作者直々に「違うが?」って言われることもあるのかな よくある センター試験レベルに手間かかってる試験でもあるけどあくまで問題文から読み取れる解答だけが正しい
37 22/03/16(水)22:59:32 No.907206356
>論調全体を考えるとかクソか?問題文の範囲以外に参照するものがどこにあんだよ 問2はそれでいいと思うんだけど問1は厳しいな…
38 22/03/16(水)22:59:55 No.907206482
著者がどう抗議しようがこんなのは出題側が決めた解答の通りに採点するだけだろう
39 22/03/16(水)23:00:00 No.907206518
答えなしもまた答えなり!間に合え四菱ハイユニー!
40 22/03/16(水)23:00:11 No.907206586
もう数学と理科だけでいいよ
41 22/03/16(水)23:00:30 No.907206695
現代文は出題者意図を忖度するものだから…
42 22/03/16(水)23:00:45 No.907206809
存命の人物の著作から出題するとまま起きそうな問題のように思う 前例がいっぱいありそう
43 22/03/16(水)23:00:52 No.907206854
物理や化学や生物はともかく数学は解なしって割とあるよ!
44 22/03/16(水)23:01:11 No.907206976
指摘してる先生が割と学生に歩み寄った見解出してるのね 問題文に掲載の範囲ならホでもいいと思うよ!とか
45 22/03/16(水)23:03:17 No.907207753
著者が答えを知ってるなどというナイーブな考えは捨てろ
46 22/03/16(水)23:03:24 No.907207789
>もっとレベルの低い「主人公(あるいは作者)の気持ちを答えなさい」みたいな問題に対して作者直々に「違うが?」って言われることもあるのかな その作者の気持ちを答えなさいって問題よくやった記憶あるけど 実際にはそんな問題存在しなくて そういう論文とかもあるぐらい有名な幽霊問題だったりする 唯一と言っていい例が羅生門で 下人の行方が分からなくなるとき芥川のコメントが出てるので これが問題文になることはある 茶水の橋本陽介先生って人が結構詳しく書いてた
47 22/03/16(水)23:04:44 No.907208291
書き込みをした人によって削除されました
48 22/03/16(水)23:04:46 No.907208302
作者の気持ちじゃなくて登場人物の心情を答える設問と混同してるんだろうな
49 22/03/16(水)23:04:49 No.907208322
本人の理解とも予備校の予想回答とも違うってのは笑ってしまった
50 22/03/16(水)23:05:00 No.907208377
>指摘してる先生が割と学生に歩み寄った見解出してるのね >問題文に掲載の範囲ならホでもいいと思うよ!とか 問2に関しても「正解なし」を正解にしろ!と言っているわけじゃないもんね
51 22/03/16(水)23:05:07 No.907208427
そもそもこういう答えがはっきりしないようなものを問題にするなって話だよな
52 22/03/16(水)23:05:07 No.907208430
(政治思想)ってなんだよ
53 22/03/16(水)23:05:12 No.907208452
気持ちを答えなさいじゃなく エッセイなど読ませて作者の言いたいことはなんでしょうかみたいな問題なら覚えある
54 22/03/16(水)23:05:23 No.907208505
>>フランス現代思想とかドゥルーズイ=ガタリとかデリダとかアルチュセールとかでしょ? >>んなもんプロだってよく分かってないんだし受験生も難儀だったな >なんなら研究者が書いてる解説本だってそんなにあてにしちゃいけない世界だしな… ソーカル事件でやり玉に挙がってたメインの人たちだしなあ
55 22/03/16(水)23:05:44 No.907208622
答えが曖昧になりうるものを問題文に引用した学校側の落ち度だな…
56 22/03/16(水)23:06:58 No.907209059
どうも問2みたいに 消去法でこの選択肢選ぶしかないけど仮に記述問題だとしてこれ書いたら〇はもらえないよなって 問題は稀にあるっぽいな 予備校の模試かなんかの解説でそういうの見た記憶がある
57 22/03/16(水)23:07:03 No.907209096
>(政治思想)ってなんだよ そこは突っ込見所じゃないだろアリストテレスの頃から新たな思想が生まれては消えしてる学問だぞ
58 22/03/16(水)23:07:08 No.907209132
>実際にはそんな問題存在しなくて >そういう論文とかもあるぐらい有名な幽霊問題だったりする 似たような感じで現代教育の歪みみたいな感じで語られる 皆でお手々つないで当時にゴールの運動会も 調査してみたら実際やってる学校がみつからなかった話もあったな
59 22/03/16(水)23:07:45 No.907209335
やはり正確性を重んじて「出題者の気持ちを答えなさい」という問題にすべきなのか
60 22/03/16(水)23:08:48 No.907209708
>作者の気持ちじゃなくて登場人物の心情を答える設問と混同してるんだろうな あと評論文とかで筆者の主張に近いものを選べとかそういうのかな
61 22/03/16(水)23:09:16 No.907209864
明確に書いてないことを答えにしちゃだめでしょ
62 22/03/16(水)23:09:18 No.907209875
解答というか問題の作り方がおかしいんじゃないかな
63 22/03/16(水)23:09:23 No.907209902
>著者がどう抗議しようがこんなのは出題側が決めた解答の通りに採点するだけだろう 受験のプロの大手予備校3校と問題文引用元の著者の解答が一致して出題側だけが異なる解答を正解とした これで知らんと突っぱねるなら大学側の信用が落ちる 逆に言えば信用なんかどうでもいいなら捨て置く話ではある
64 22/03/16(水)23:09:38 No.907210002
問1は細かいこと気にせず傍線部の結合と選択肢の結びつきが 言い換えであることに気づいて回答する問題
65 22/03/16(水)23:09:50 No.907210072
小学校ならともかく大学入試の現代文は普通に論理の問題だからお気持ち表明言うてんのは流石に違いすぎる それにこれ論説だからそんなものが入る余地はないしつまり早稲田の問題設定をしくじった以上の話はない ただなんでよりによってフーコーなんてムズイの選んだんだろう…
66 22/03/16(水)23:10:08 No.907210183
>>「正解なし」は流石にふざけんな過ぎるから… >問題文の誤りで解導けないなら解なしで全員正解は実際起きやすいミスだからなぁ… >入試での扱いはわからないけど そもそもこの場合消去法でたしかにそうだねってなるんだから強いて責めるほどのことか?
67 22/03/16(水)23:10:33 No.907210328
出題者=著者で「うるせー誰がなんと言おうがこれが正解なんだ~!」くらいの勢いがほしい
68 22/03/16(水)23:10:38 No.907210347
というか現代文なんかでテストするのが悪い あんなもん糞の役にも立たない
69 22/03/16(水)23:10:50 No.907210434
別に違う回答ならそれでもいいから論拠を示してくれって言ってるだけじゃね
70 22/03/16(水)23:10:54 No.907210459
筆者の気持ちに関しては小学校とか中学校では書かされた覚えがある
71 22/03/16(水)23:11:00 No.907210496
「」で1人現代文が入試で使われた人を知ってる
72 22/03/16(水)23:11:09 No.907210546
>出題者=著者で「うるせー誰がなんと言おうがこれが正解なんだ~!」くらいの勢いがほしい 引用せず自分で問題作れや!
73 22/03/16(水)23:11:37 No.907210719
もうこの問題は全員正解でいいんじゃあないかな…
74 22/03/16(水)23:11:53 No.907210812
そんな専門家でも答えが変わるような問題を高校生に解かせんな それをこれから学ぶのがお前んとこのだいがくだろ?
75 22/03/16(水)23:11:55 No.907210830
問題作ったやつに聞けよもう!
76 22/03/16(水)23:12:15 No.907210956
>似たような感じで現代教育の歪みみたいな感じで語られる >皆でお手々つないで当時にゴールの運動会も >調査してみたら実際やってる学校がみつからなかった話もあったな 明石家さんまが高校の運動会で他の生徒と示し合わせてこれやったら 先生にめちゃくちゃ怒られたって言ってた気がする
77 22/03/16(水)23:12:17 No.907210974
>というか現代文なんかでテストするのが悪い >あんなもん糞の役にも立たない 論説読めねえやつ大学入れるなよマジで 文理関係ないよ…
78 22/03/16(水)23:12:54 No.907211167
>作者に直接聞いて答えを書いたら×もらった人の話思い出した >野坂昭如の子なんだけど 「この時作者は締め切りに間に合わない眠いと考えていました」
79 22/03/16(水)23:13:19 No.907211301
>>というか現代文なんかでテストするのが悪い >>あんなもん糞の役にも立たない >論説読めねえやつ大学入れるなよマジで >文理関係ないよ… このスレ見るだけでも現代文がいかに大切かわかるよね
80 22/03/16(水)23:14:07 No.907211534
>ただなんでよりによってフーコーなんてムズイの選んだんだろう… かっこいいのにしよう! くらいじゃない?
81 22/03/16(水)23:14:50 No.907211771
イホホ トモモ へサは
82 22/03/16(水)23:14:50 No.907211776
「私」は〇〇である A.ネコ B.タチ C.リバ D.ノンケ
83 22/03/16(水)23:15:03 No.907211851
>>作者に直接聞いて答えを書いたら×もらった人の話思い出した >>野坂昭如の子なんだけど >「この時作者は締め切りに間に合わない眠いと考えていました」 それも有名なデマで たけしのTVタックルで酒はいってた野坂がそんなこと言ってたのは本当なんだけれど 娘さんがそんな話ししたことないのであの話しは作り話なんぬ って後年否定してた
84 22/03/16(水)23:15:06 No.907211871
さすがに記号にするなら明らかに誤りとして指摘できる要素は入れとけ
85 22/03/16(水)23:15:17 No.907211914
>問題作ったやつに聞けよもう! だから大元の著者がなんで?って聞いたのに早稲田が答えません!って言ってんだろ!
86 22/03/16(水)23:15:41 No.907212059
文章から読み取れる内容を構築して理論建てて回答に持ってくんだから作者に聞けってのも違う というかマジかこっからなのか「」は現代文避けまくってたのか?
87 22/03/16(水)23:16:13 No.907212260
>「私」は〇〇である >A.ネコ B.タチ C.リバ D.ノンケ バイの選択肢はないの?
88 22/03/16(水)23:16:25 No.907212327
そもそもなんだけどその箇所を書いた意図とその箇所を書いていたときの心境は別の話では ハンバーグ食いて~っていう意図で告白シーンとか書くわけないだろ
89 22/03/16(水)23:16:49 No.907212452
>文章から読み取れる内容を構築して理論建てて回答に持ってくんだから作者に聞けってのも違う それのプロである大手予備校も作者と同じ見解って言ってるじゃん!
90 22/03/16(水)23:16:52 No.907212477
>あんなもん糞の役にも立たない 現代文は文章を使った読解力パズルだからいるよ
91 22/03/16(水)23:16:57 No.907212510
誰の言葉を信じればいいんだ
92 22/03/16(水)23:16:58 No.907212517
作者死んでる奴だけで問題作れ
93 22/03/16(水)23:17:06 No.907212563
これ問題作成者の能力に問題があった以上の話なの?
94 22/03/16(水)23:17:10 No.907212598
まあご愁傷さまとも思うけどみんな解けないんじゃ合否には大きく関わってこないから平気だべ
95 22/03/16(水)23:17:15 No.907212630
>このスレ見るだけでも現代文がいかに大切かわかるよね ネットの匿名掲示板ってなにげに語彙の豊富さが必須よね あとは推敲して二行にまとめるセンス
96 22/03/16(水)23:17:20 No.907212655
イ 国家と個人の利害の結びつきを前提とすること。 ホ 国家の力と個人の幸福とが同時に増大または減少するようにすること。 これの違いは分からんな
97 22/03/16(水)23:17:27 No.907212699
正解って言葉で括らせてんだからあいまいになる答えを出題するんじゃない
98 22/03/16(水)23:17:46 No.907212815
>それのプロである大手予備校も作者と同じ見解って言ってるじゃん! だから論理的な部分でしくじって早稲田やっちゃったねって以上じゃねえじゃん お気持ち云々や作者に聞けってのはどっから来たんだ
99 22/03/16(水)23:17:46 No.907212822
>「正解なし」は流石にふざけんな過ぎるから… そういう場合は全員正解になるから学生としてはラッキーとしかいいようがない
100 22/03/16(水)23:18:49 No.907213224
イホホ
101 22/03/16(水)23:19:15 No.907213377
解無しは教科問わず時々あるやつ メンゴメンゴみんな正解な!ってなるけどそこを捨てずに時間かけた学生からしたらたまったもんじゃないとは思う
102 22/03/16(水)23:19:16 No.907213379
どこのバカ大かと思ったら早稲田かよ
103 22/03/16(水)23:19:23 No.907213421
>そもそもなんだけどその箇所を書いた意図とその箇所を書いていたときの心境は別の話では わかるよ俺もよくこの報告書の趣旨は?これ書いてる時何考えてたの?ってよく聞かれるけど 「帰りてぇ~帰ってビール飲んでシコりてぇ~」ですとは言わないもん 趣旨と書いてる何考えてたのかは違うよね
104 22/03/16(水)23:19:24 No.907213425
>そういう場合は全員正解になるから学生としてはラッキーとしかいいようがない 正解にはなるだろうけどその手のってすごい時間取られるからラッキーじゃないと思う
105 22/03/16(水)23:19:25 No.907213430
タモリ倶楽部でもやってたな作者vs問題作成者 問題作成者の完勝だったけど
106 22/03/16(水)23:19:41 No.907213521
>「正解なし」は流石にふざけんな過ぎるから… 私はこの中からは選ばない!
107 22/03/16(水)23:19:50 No.907213577
>イ 国家と個人の利害の結びつきを前提とすること。 >ホ 国家の力と個人の幸福とが同時に増大または減少するようにすること。 >これの違いは分からんな イの方は国家と個人がメリットもデメリットも共有することでホは国家の力(財や軍など)の増大は個人の幸福も増すってことだから微妙に違うとは思う 力が増えることが単純なメリットでもないし
108 22/03/16(水)23:20:02 No.907213656
イとホが並んでるだけど イホホ トモモ へサは を思い出してしまってすまない…
109 22/03/16(水)23:20:14 No.907213729
ここまでフーコーの風向とかいうダジャレへの言及無し
110 22/03/16(水)23:20:25 No.907213799
これ早稲田側が説明したらそこからはもう重田教授との殴り合いになるから 答えは沈黙
111 22/03/16(水)23:20:26 No.907213809
>>そういう場合は全員正解になるから学生としてはラッキーとしかいいようがない >正解にはなるだろうけどその手のってすごい時間取られるからラッキーじゃないと思う 持ち時間とメンタルを削られる最悪の設問よね
112 22/03/16(水)23:20:40 No.907213883
>ハンバーグ食いて~っていう意図で告白シーン カニバリズム小説いいよね
113 22/03/16(水)23:20:51 No.907213946
問題作ったやつの解釈が正解なんだから作者は関係ないだろ どちらともいえるんならどちらでも問題作ったやつの答えが正解だ
114 22/03/16(水)23:21:15 No.907214103
>を思い出してしまってすまない… ここがホモサイトだ
115 22/03/16(水)23:21:44 No.907214283
>これ問題作成者の能力に問題があった以上の話なの? 作者の文章読むとそれに加えて 「個別の質問にはお答えできませんってメールが返ってきたけど作者の自分や予備校の専門家が回答に疑問あるって言ってんのにどこまで行ったら"個別の質問"にならんの? 署名でも集めればいいの?何にしろこれで一生が決まるかもしれない受験生たちに対してあまりに不誠実じゃないか」 って強めにキレてる
116 22/03/16(水)23:21:49 No.907214312
ヤワホ
117 22/03/16(水)23:22:35 No.907214561
この話題時間帯で全く違う反応帰ってきそう 今は勤め人や学生が多いからまともにスレが進行してるけど あと3、4時間後にスレ立て直したら受験や学歴は無意味っていう キチガイの酸っぱい葡萄論法が多数になってそう
118 22/03/16(水)23:22:55 No.907214663
しょせん私立の早稲田の教授のレベルじゃフーコーの倫理は理解が追いつかなかったってだけでは? 専門家でも無い素人が作ってる問題だし間違いぐらいあるさ
119 22/03/16(水)23:23:23 No.907214866
>この話題時間帯で全く違う反応帰ってきそう >今は勤め人や学生が多いからまともにスレが進行してるけど >あと3、4時間後にスレ立て直したら受験や学歴は無意味っていう >キチガイの酸っぱい葡萄論法が多数になってそう お前はつまらん
120 22/03/16(水)23:24:24 No.907215271
フーコーはホモだし正しく「ここがホモサイトだ!」できるね
121 22/03/16(水)23:24:31 No.907215321
>イの方は国家と個人がメリットもデメリットも共有することでホは国家の力(財や軍など)の増大は個人の幸福も増すってことだから微妙に違うとは思う >力が増えることが単純なメリットでもないし 元記事を読むんだ イの選択肢とホの選択肢は問題本文で並列(言い換え)として書かれてるもの
122 22/03/16(水)23:24:33 No.907215338
古文漢文もいらないし国語はもう入試に出す必要ない 情報が増えたからなにか削らないと受験生が死んじゃうしな
123 22/03/16(水)23:24:39 No.907215375
完全正解とは言えないけど消去法でこれを選ぶみたいなのは入試特有のテクニックではある
124 22/03/16(水)23:24:46 No.907215422
>しょせん私立の早稲田の教授のレベルじゃフーコーの倫理は理解が追いつかなかったってだけでは? >専門家でも無い素人が作ってる問題だし間違いぐらいあるさ その論理だと早稲田より下のレベルの明治大の教授も理解が追い付いてないと言えるぞ
125 22/03/16(水)23:25:35 No.907215714
>この話題時間帯で全く違う反応帰ってきそう >今は勤め人や学生が多いからまともにスレが進行してるけど >あと3、4時間後にスレ立て直したら受験や学歴は無意味っていう >キチガイの酸っぱい葡萄論法が多数になってそう 自己紹介かな?
126 22/03/16(水)23:25:57 No.907215880
>古文漢文もいらないし国語はもう入試に出す必要ない >情報が増えたからなにか削らないと受験生が死んじゃうしな そんな話誰もしてませんよ
127 22/03/16(水)23:26:16 No.907215980
国語削ると外人有利で日本人が大学いけなくなるぞ
128 22/03/16(水)23:26:31 No.907216076
>正解にはなるだろうけどその手のってすごい時間取られるからラッキーじゃないと思う 捨てる判断を下した優れた学生だけが得をするわけか…
129 22/03/16(水)23:26:37 No.907216117
>フーコーはホモだし正しく「ここがホモサイトだ!」できるね フーコーの論調を踏まえるとバイサイトが正しいのではないか
130 22/03/16(水)23:26:37 No.907216119
国語ができないやつらが現在進行系で増えてる最中じゃねーか!
131 22/03/16(水)23:27:11 No.907216325
>古文漢文もいらないし国語はもう入試に出す必要ない >情報が増えたからなにか削らないと受験生が死んじゃうしな それ言い出したら数学も物理も歴史も社会生活でバリバリ使う人そんないないんだから必要ないって言ってるのと一緒でしょ わざと極端なこと言ってるんだろうけどさ
132 22/03/16(水)23:27:13 No.907216337
白い馬?
133 22/03/16(水)23:27:38 No.907216485
風向きが怪しくなってきたな フーコーだけに…ね!
134 22/03/16(水)23:27:46 No.907216535
>国語ができないやつらが現在進行系で増えてる最中じゃねーか! 「国語が出来ない」と「文章を読む気が無い」はまた別の問題だと思う
135 22/03/16(水)23:28:25 No.907216765
>白い馬? それはスーホ
136 22/03/16(水)23:28:50 No.907216925
作者の解説見たら問題作成者に問題があるとしか思えん だいたい予備校2校と作者におかしいと思われる時点で間違ってるだろ
137 22/03/16(水)23:28:55 No.907216963
一応記述とかだと正解なしを書かせる問題もあると聞いたことはある 見たことはない
138 22/03/16(水)23:29:19 No.907217109
>古文漢文もいらないし国語はもう入試に出す必要ない >情報が増えたからなにか削らないと受験生が死んじゃうしな 今まさに国語ができないやつを見てると一番優先すべき科目だと思うよ国語
139 22/03/16(水)23:29:20 No.907217122
>フーコーの論調を踏まえるとバイサイトが正しいのではないか まあバイサイトでもいいよ ノンケ「」だけは覚悟してしといてね
140 22/03/16(水)23:29:25 No.907217147
フーコーって振り子の人じゃないのか
141 22/03/16(水)23:29:37 No.907217228
>一応記述とかだと正解なしを書かせる問題もあると聞いたことはある >見たことはない そんな千と千尋の神隠しみたいな…
142 22/03/16(水)23:30:09 No.907217433
>今まさに国語ができないやつを見てると一番優先すべき科目だと思うよ国語 ネット時代だからこそ習うべきよねえ ヒなんかでもいきなり激怒するおじさん多すぎて怖いわ
143 22/03/16(水)23:30:28 No.907217570
私立は酷い問題多いよね…