22/03/16(水)20:30:04 98 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/16(水)20:30:04 No.907146200
98
1 22/03/16(水)20:31:11 No.907146775
ピポッ
2 22/03/16(水)20:32:13 No.907147179
PCモニタは本体の上に置くって間違えて覚えてたのは こいつらのせいかもしれない
3 22/03/16(水)20:32:39 No.907147349
>ピポッ ピョッ
4 22/03/16(水)20:33:38 No.907147733
今だとスイッチ押して電源入ったのに何も起きないよ「」! みたいになったりするんだろうか
5 22/03/16(水)20:34:56 No.907148281
>PCモニタは本体の上に置くって間違えて覚えてたのは >こいつらのせいかもしれない フロッピーのドライブが歪むんだよな…
6 22/03/16(水)20:35:10 No.907148376
X68000のフロッピーディスクを貰ったんだけどPC98でバックアップできるだろうか…?
7 22/03/16(水)20:35:46 No.907148606
エロゲーマシン
8 22/03/16(水)20:36:22 No.907148833
電源を切る前にSTOPキーを押すこと
9 22/03/16(水)20:37:01 No.907149159
98MHzぐらいのCPU
10 22/03/16(水)20:37:44 No.907149449
こないだまだ現役の端末があって驚いた 立ち上げだけで5分はかかるしモニターも滲みまくりで字が読めない
11 22/03/16(水)20:38:24 No.907149741
>98MHzぐらいのCPU 画像の世代はそんなに早くないだろう
12 22/03/16(水)20:38:41 No.907149849
>X68000のフロッピーディスクを貰ったんだけどPC98でバックアップできるだろうか…? メディアとしてはそのまま使えた記憶がある
13 22/03/16(水)20:38:55 No.907149955
>X68000のフロッピーディスクを貰ったんだけどPC98でバックアップできるだろうか…? 市販ゲームとかは無理だと思う
14 22/03/16(水)20:38:59 No.907149981
33とか66とか いやそれもうちょっと後か
15 22/03/16(水)20:39:05 No.907150047
ハイパーメモリーCPU!
16 22/03/16(水)20:39:16 No.907150129
家にあるのはFX、BA、Ap3、V13だったかな…
17 22/03/16(水)20:40:05 No.907150534
糞古い装置の保守用に何台かある もう死んでくれ
18 22/03/16(水)20:40:09 No.907150571
2HDの穴を塞いだら2DDとして認識してくれるのね…
19 22/03/16(水)20:40:35 No.907150760
コンデンサがね…漏れてね…
20 22/03/16(水)20:40:37 No.907150775
68はMS-DOSの上位互換とってるからただファイル読むのはいけるかも
21 22/03/16(水)20:41:00 No.907150954
ピーポーからピョッまで幅広い
22 22/03/16(水)20:41:10 No.907151019
>糞古い装置の保守用に何台かある >もう死んでくれ FPGAのエミュレーションですらマイクロセカンド単位の動作が違って止まったりするし……
23 22/03/16(水)20:41:37 No.907151193
昨晩も98を見かけた気がするがもしやだいぶ長い事やってるのかこの98~祭り
24 22/03/16(水)20:42:12 No.907151454
今でもこれで制御する古い産業機械は使われているのかな
25 22/03/16(水)20:42:30 No.907151576
>糞古い装置の保守用に何台かある >もう死んでくれ 昔笑えないほど重要なシステムの基幹部分にこれが突っ込んであって 管理者がもう10年くらい交換しようとして四苦八苦してるんだけど どうしても動作が再現できないって頭抱えているオーパーツ なんで今の時代にクソ古いマシンの動作が再現できねえんだよ!?
26 22/03/16(水)20:42:46 No.907151669
>画像の世代はそんなに早くないだろう >ハイパーメモリーCPU!
27 22/03/16(水)20:42:52 No.907151721
まだ起動可能な実機ってどのくらいあるんだろうな
28 22/03/16(水)20:43:21 No.907151938
>PCモニタは本体の上に置くって間違えて覚えてたのは >こいつらのせいかもしれない 昔はそれが正解だったんじゃよ 連動するコンセントもついてたしね
29 22/03/16(水)20:43:51 No.907152137
>今でもこれで制御する古い産業機械は使われているのかな あっても使用頻度の低い装置に限られてるな 毎日使いまくるのはリニューアルしてる
30 22/03/16(水)20:43:53 No.907152150
>今でもこれで制御する古い産業機械は使われているのかな 製鉄所や鉄工所とかだと結構現役だと聞く あの界隈は巨大な鋼鉄製の機械を運用する関係で劣化がそんなに進まなくて機材更新が50年単位だから 多分あと10年くらいは……
31 22/03/16(水)20:44:13 No.907152291
>まだ起動可能な実機ってどのくらいあるんだろうな たくさんある
32 22/03/16(水)20:44:18 No.907152315
>ピーポーからピョッまで幅広い 良いのに買い替えて起動時のピポが速くなると嬉しかった思い出
33 22/03/16(水)20:44:23 No.907152347
何年か前に処分しようと思って確認したら 電源がダメになってたみたいで動かなかった
34 22/03/16(水)20:44:30 No.907152392
どうでもいい用途に使われてるけど壊れたらPCだけ入れ替えて動き続けてる 何で倉庫に98があるのかは知らない
35 22/03/16(水)20:44:32 No.907152407
リニューアルできない中小企業は多いからな…
36 22/03/16(水)20:44:50 No.907152539
>>PCモニタは本体の上に置くって間違えて覚えてたのは >>こいつらのせいかもしれない >昔はそれが正解だったんじゃよ >連動するコンセントもついてたしね 実際横置きPCの上ってデッドスペースになっちゃうからねぇ
37 22/03/16(水)20:45:33 No.907152843
>あっても使用頻度の低い装置に限られてるな 人工衛星の管制にも使われてるんだ…… その人工衛星が運用停止にならないと使い続けないとダメなんだ……
38 22/03/16(水)20:45:47 No.907152934
>何で倉庫に98があるのかは知らない PC-98の製造終わるよーって時に沢山買った企業は意外に多い
39 22/03/16(水)20:46:43 No.907153306
>リニューアルできない中小企業は多いからな… 中小企業にはあんまり残ってない気がする 大企業の片隅とか零細企業とかに多い感じ
40 22/03/16(水)20:46:46 No.907153323
趣味用に一台欲しいけど 実際にはエミュでもいれる方が手軽なんだろうなあ
41 22/03/16(水)20:46:52 No.907153359
>製鉄所や鉄工所とかだと結構現役だと聞く >あの界隈は巨大な鋼鉄製の機械を運用する関係で劣化がそんなに進まなくて機材更新が50年単位だから >多分あと10年くらいは…… 機械はそのままでも電動機と制御はリニューアルしてる トップランナー制度もあるし
42 22/03/16(水)20:47:06 No.907153453
今のでエミュできてもI/Oが対応してないとか聞いた
43 22/03/16(水)20:47:12 No.907153499
もうそろそろ半世紀なのに動いてくれる頑丈さは素晴らしい でも死ぬる時節には死ぬがよく候って言葉もあるんだ
44 22/03/16(水)20:47:16 No.907153519
>趣味用に一台欲しいけど >実際にはエミュでもいれる方が手軽なんだろうなあ うn そっちの方が絶対いい バスの再現が必要とかそんな狂った要求でもない限り
45 22/03/16(水)20:47:23 No.907153578
県の産業センターで計測器を借りに行ったら制御がこれでohてなった 使い方すらわからない!
46 22/03/16(水)20:47:33 No.907153631
>>>PCモニタは本体の上に置くって間違えて覚えてたのは >>>こいつらのせいかもしれない >>昔はそれが正解だったんじゃよ >>連動するコンセントもついてたしね >実際横置きPCの上ってデッドスペースになっちゃうからねぇ てか昔はブラウン管ででかかったから
47 22/03/16(水)20:47:59 No.907153810
98はCRT乗せる前提で本体に補強入ってるからな…
48 22/03/16(水)20:48:29 No.907153994
>機械はそのままでも電動機と制御はリニューアルしてる >トップランナー制度もあるし 先行き明るいなら制度使えるけど 先細りしそうな部門はあんま更新進んでないよ というか次で部門ごと工場閉鎖するだろうから機材更新しないとか多い
49 22/03/16(水)20:48:51 No.907154164
趣味で集める分には面白いだろうけど酔狂としか
50 22/03/16(水)20:48:54 No.907154178
>PCモニタは本体の上に置くって間違えて覚えてたのは >こいつらのせいかもしれない この頃は乗せられるようなフレーム組んであったから乗せるのは間違ってない
51 22/03/16(水)20:49:01 No.907154225
>98はCRT乗せる前提で本体に補強入ってるからな… しらそん
52 22/03/16(水)20:49:29 No.907154488
モデルによってはボク一体型ですみたいな見た目になるしな
53 22/03/16(水)20:49:31 No.907154504
>というか次で部門ごと工場閉鎖するだろうから機材更新しないとか多い つまりいまだに98が現役な会社は泥船なんやな
54 22/03/16(水)20:49:33 No.907154517
なんなら後の方で一体型も出たし
55 22/03/16(水)20:50:01 No.907154715
Windows2kまではPC-98で頑張ってたマン 一応全部残してるけどSCSIのIDとか忘れちまって起動しない…
56 22/03/16(水)20:50:57 No.907155181
>SCSIのIDとか このフレーズ懐かしくてじわじわ来る
57 22/03/16(水)20:50:59 No.907155191
>しらそん 多分知らない人多いと思う 改造しようと思ってもマジで大変なのよ 鉄板自体が結構厚いし
58 22/03/16(水)20:51:01 No.907155200
>趣味で集める分には面白いだろうけど酔狂としか いまさらWindows2000が動いたところでね…
59 22/03/16(水)20:51:28 No.907155419
制御PC変えても同じものがお出しできるという保証はあるんですかー!!? って納入先の品証がキレるから簡単に更新しづらいって部分はある 特に重工とかそういう相手はうるさい
60 22/03/16(水)20:51:44 No.907155573
あと純正ならモニタ側も四隅に足がついてたけどX68000とか縦置きパソコン用のチルト台が便利で社外のモニタが軒並み台が付いて荷重ポイントが中央よりになったのも不幸
61 22/03/16(水)20:51:52 No.907155630
TOWNSも98も2ドライブFDの一体型見た記憶がある
62 22/03/16(水)20:52:30 No.907155880
>先行き明るいなら制度使えるけど >先細りしそうな部門はあんま更新進んでないよ >というか次で部門ごと工場閉鎖するだろうから機材更新しないとか多い そういや印刷屋はいまだに98なところが多いな…
63 22/03/16(水)20:52:35 No.907155939
実家にはまだPC-9821As2が置いてあるはず
64 22/03/16(水)20:52:57 No.907156115
SCSIどころかSASI使ったことある「」もいるだろう
65 22/03/16(水)20:53:53 No.907156584
>SCSIどころかSASI使ったことある「」もいるだろう 「」なら普通に横浜とか知ってるだろ?
66 22/03/16(水)20:53:59 No.907156628
>特に重工とかそういう相手はうるさい 重工なら特に自分の会社の制御くらいリニューアルしとけと思う 得意先にはリニューアル勧めてそれで稼いでるんやろうがと
67 22/03/16(水)20:55:35 No.907157326
加工機のPCを変えるとして ポンっと変えて済むとは限らなくて ほんとに変えても不具合おきないか ちゃんと精度は出てるか なんて色々検証しなきゃいけないし当然その間製品製造は止まる ずっと動いていてそんな暇作れない場合でも更新は滞る
68 22/03/16(水)20:56:54 No.907157976
当時基準の構造計算再現するのにまだ会社で現役な奴だ
69 22/03/16(水)20:57:02 No.907158028
14~5インチまでだな乗せられるの ナナオの17インチ乗せたら歪んだから
70 22/03/16(水)20:57:08 No.907158080
>実家にはまだPC-9821As2が置いてあるはず 初パソそれでしたわ…
71 22/03/16(水)20:58:11 No.907158614
ヤフオクでAmate捜してると出てくるAMADAのやつ
72 22/03/16(水)20:59:12 No.907159025
>加工機のPCを変えるとして >ポンっと変えて済むとは限らなくて >ほんとに変えても不具合おきないか ちゃんと精度は出てるか >なんて色々検証しなきゃいけないし当然その間製品製造は止まる >ずっと動いていてそんな暇作れない場合でも更新は滞る そんなに大切な設備ならこの際最新のやつをもう1基買えや… そっちに移行したら古いやつをリニューアルすりゃよかろう
73 22/03/16(水)20:59:13 No.907159035
しかもN88-BASICで組んでからこんなん知らないっすよ…とか言われるやつ
74 22/03/16(水)20:59:41 No.907159224
今なら機械のIOの仕様がはっきりしてるならラズパイで作り込んじゃう方がいい
75 22/03/16(水)20:59:57 No.907159336
>14~5インチまでだな乗せられるの >ナナオの17インチ乗せたら歪んだから あー懐かしいな初めてうちに17インチ来た時にでけえ!重え!って思った
76 22/03/16(水)20:59:58 No.907159351
ディスクAから入れるべきソフトをディスクBから入れて無に帰す
77 22/03/16(水)21:00:14 No.907159467
>ナナオの17インチ乗せたら歪んだから BA3にナナオの17インチ載せてたけどそんなこたーない
78 22/03/16(水)21:00:24 No.907159537
基本的にラインって止められないから全とっかえとか無理なんだよね…
79 22/03/16(水)21:00:31 No.907159568
ヨーロッパから置き換えの依頼が来てる 納期1年です
80 22/03/16(水)21:01:06 No.907159829
>ナナオの17インチ乗せたら歪んだから ナナオ様のは同じサイズでもほかより重かったしな
81 22/03/16(水)21:01:07 No.907159837
自宅にある奴はまだ全然生きてるな フロッピー読み込まなくてさすがにそこは壊れたかと思ったけど誇り飛ばしたらなんの問題もなく動いた
82 22/03/16(水)21:01:45 No.907160115
>基本的にラインって止められないから全とっかえとか無理なんだよね… 脆弱だな
83 22/03/16(水)21:01:56 No.907160190
14から17に代えただけでもデカいと思ったけど 今見ると別の意味でデカいと思うんだろうな
84 22/03/16(水)21:02:06 No.907160251
新しく設備をつっても横に工場建てる事になったりするんじゃないの
85 22/03/16(水)21:02:43 No.907160512
>今見ると別の意味でデカいと思うんだろうな 当たり前のように使っているけど今なんと薄い画面だろう…
86 22/03/16(水)21:02:51 No.907160588
>BA3にナナオの17インチ載せてたけどそんなこたーない UV11にAsは歪んだぜ Xeもあったけど上記より内部がスカスカで歪むなと 思って乗せなかったわ
87 22/03/16(水)21:03:48 No.907160956
>新しく設備をつっても横に工場建てる事になったりするんじゃないの だから工場って普通は建屋の数倍くらい敷地取ってたりするんやな それができない工場は遠くない将来閉鎖される運命
88 22/03/16(水)21:03:49 No.907160962
家電量販店にファイラーが売られてて何だこれ?と思った
89 22/03/16(水)21:03:58 No.907161036
>そんなに大切な設備ならこの際最新のやつをもう1基買えや… >そっちに移行したら古いやつをリニューアルすりゃよかろう なんでそんな口汚いのかわからんが それで済むならどこも苦労はしてない
90 22/03/16(水)21:04:13 No.907161130
個人的に20世紀末には既にデュアルモニタだったから本体に乗っけるのはなかったな
91 22/03/16(水)21:05:09 No.907161547
出てきたフロッピー差し込んだら記録面にすじ入ってドライブ毎終わった…
92 22/03/16(水)21:05:19 No.907161622
>だから工場って普通は建屋の数倍くらい敷地取ってたりするんやな そんな大雑把な経営できるとは羨ましい限りで
93 22/03/16(水)21:05:29 No.907161692
>それで済むならどこも苦労はしてない 政府が超低利で融通してる時代にそれもできない会社なんかもうお役御免なんだよ とっと中国にでも移して潰れてしまえ
94 22/03/16(水)21:05:40 No.907161783
>>ピポッ >ピョッ How many files(0-15)?
95 22/03/16(水)21:05:59 No.907161923
>だから工場って普通は建屋の数倍くらい敷地取ってたりするんやな >それができない工場は遠くない将来閉鎖される運命 田舎ならそれでいいかもしれんが都会の下町にある工場で半分も土地余らせてたら遠くない将来どころかとっくに潰れてるかと
96 22/03/16(水)21:06:21 No.907162074
>政府が超低利で融通してる時代にそれもできない会社なんかもうお役御免なんだよ >とっと中国にでも移して潰れてしまえ あーはいはい
97 22/03/16(水)21:06:49 No.907162241
何でこんなスレでこんなケンカ腰なのか分からない
98 22/03/16(水)21:07:11 No.907162417
そのお役御免の会社ばかりでかろうじて持ってるのが今の日本じゃね
99 22/03/16(水)21:07:22 No.907162501
>How many files(0-15)? わからない…DOS世代の俺は雰囲気でリターンキーを押している…
100 22/03/16(水)21:07:22 No.907162504
>そんな大雑把な経営できるとは羨ましい限りで 大手でも中小でも新工場はみんなそうじゃん それができないところは競争に敗れて潰れるしかない 資本主義自由主義ってのはそんなもん それに反するやつは共産主義でも夢見て中露へ逝ってしまえってことよ
101 22/03/16(水)21:07:28 No.907162543
98は触った事あるけど88はどういう存在だったのか知らない
102 22/03/16(水)21:08:31 No.907163032
>98は触った事あるけど88はどういう存在だったのか知らない うちにあったやつは完全にでっかいゲーム機だった
103 22/03/16(水)21:08:48 No.907163167
今時夢見て中露へ行けとか世界情勢も全く見えてないんだろうか
104 22/03/16(水)21:08:50 No.907163185
>そんなに大切な設備ならこの際最新のやつをもう1基買えや… 制御PC変えるために一台増えてるんやな
105 22/03/16(水)21:09:05 No.907163292
ダイヤモンドトロン管を搭載したモニタがクソ重かった思い出がある
106 22/03/16(水)21:09:07 No.907163314
>98は触った事あるけど88はどういう存在だったのか知らない まぁホビー用途よ
107 <a href="mailto:ス">22/03/16(水)21:09:18</a> [ス] No.907163379
どうでもいいレスポンチはそろそろ纏めて消すべきだろうか
108 22/03/16(水)21:09:37 No.907163519
うちにあったのはPC-286VEだった
109 22/03/16(水)21:09:42 No.907163554
CTRL+XFER CTRL+NFER
110 22/03/16(水)21:09:46 No.907163576
知り合いの建築士は88で自作プログラム組んで構造計算してたぞ
111 22/03/16(水)21:09:53 No.907163620
設備刷新するよりレストア済の98抑えた方が安く済むんだな
112 22/03/16(水)21:09:56 No.907163653
昔の流行でPC(パソコンのほう)によるNC制御ってのがあったのよね 一見するとPCには見えないけど制御盤開けると入ってるやつ でも粉塵とかの厳しい環境じゃやっぱPCダメじゃんってなったの
113 22/03/16(水)21:10:15 No.907163788
親父王を思い出す
114 22/03/16(水)21:10:38 No.907163966
>設備刷新するよりレストア済の98抑えた方が安く済むんだな 調べたらそういう需要向けのレストアショップちゃんとあるんだな
115 22/03/16(水)21:10:54 No.907164099
>でも粉塵とかの厳しい環境じゃやっぱPCダメじゃんってなったの だからFC-9801ってのがあった
116 22/03/16(水)21:10:57 No.907164120
PC-88、X1、FM-77はPCゲーム黎明期の産物でしょ 実務にはまだちょっと耐えなかった
117 22/03/16(水)21:11:20 No.907164287
>出てきたフロッピー差し込んだら記録面にすじ入ってドライブ毎終わった… orz
118 22/03/16(水)21:11:34 No.907164408
スレッドを立てた人によって削除されました >どうでもいいレスポンチはそろそろ纏めて消すべきだろうか サンキュースレ「」!頼むぜー
119 22/03/16(水)21:11:48 No.907164515
>親父王を思い出す すごい今更な話なんだけどさ この前ふと遊びたくなってまあ遊んで タイトル画が玉木美孝だって初めて知ってえらいびっくりした
120 22/03/16(水)21:11:50 No.907164523
ビープ音からFMボード付けると別世界で感動する スピーカーはなかったからラジカセ使ってた
121 22/03/16(水)21:12:49 No.907164973
変態たちがビープ音をクロック数の暴力で駆動してPCMを再生させてたな
122 22/03/16(水)21:13:58 No.907165529
PC88という言葉と一緒に思い出すのはエメラルドドラゴン
123 22/03/16(水)21:14:11 No.907165626
ビープ音だけでサウンドといえばなっぷるしてぃ
124 22/03/16(水)21:14:37 No.907165779
>PC88という言葉と一緒に思い出すのはファイナルロリータ
125 22/03/16(水)21:14:52 No.907165893
>ダイヤモンドトロン管を搭載したモニタがクソ重かった思い出がある トリニトロンとかダイヤモンドトロンは重いのか 一般的な奴の重さを知らんからアレが普通の重さと思っていた
126 22/03/16(水)21:16:08 No.907166477
>PC88という言葉と一緒に思い出すのはエメラルドドラゴン 初めて買ったPCゲーがそれだったわ ボードゲームみたいなパッケージのやつ
127 22/03/16(水)21:16:11 No.907166498
実家に眠ってたやつダメ元でBEEPに放り投げたら引き取ってくれた ありがたい…
128 22/03/16(水)21:16:16 No.907166557
今でも19吋のCRTあるけど普通に重い 流石にもう持てない
129 22/03/16(水)21:17:59 No.907167335
この手のスレは時間帯で面白さが全然変わるから面白いな
130 22/03/16(水)21:18:22 No.907167522
エメラルドドラゴンと聞くとキャラデザの関係でサバッシュもも思い出す 三遊亭円丈去年亡くなったことも含めて
131 22/03/16(水)21:19:44 No.907168131
>エメラルドドラゴンと聞くとキャラデザの関係でサバッシュもも思い出す >三遊亭円丈去年亡くなったことも含めて 雑誌に出てたやつかな 直木賞作家が小説書いてたなんて
132 22/03/16(水)21:19:59 No.907168239
>三遊亭円丈去年亡くなったことも含めて このネタにびっくりだわ そうか亡くなっていたのか・・・
133 22/03/16(水)21:20:16 No.907168379
EIZOじゃなくてナナオ iiyamaじゃなくて飯山電気 …だったんだけどiiyamaってもうただのブランド名になってるのね
134 22/03/16(水)21:20:43 No.907168550
バザールでござーる
135 22/03/16(水)21:20:53 No.907168631
PC98でエロゲをやるのがオタクの嗜みだった時代が確かにあった
136 22/03/16(水)21:22:47 No.907169430
>PC98でエロゲをやるのがオタクの嗜みだった時代が確かにあった だって国民機だぜ?
137 22/03/16(水)21:23:17 No.907169650
>うちにあったのはPC-286VEだった EPSON製の286高クロック版は386の迫るとか場合によっては追い越すとか聞いたな
138 22/03/16(水)21:23:21 No.907169679
国民総エロゲ時代あったのか…
139 22/03/16(水)21:23:46 No.907169850
昔NECのパーツ扱ってたシステムインって店あったけどもう全部なくなってるんだろうなぁ
140 22/03/16(水)21:24:01 No.907169969
HDDが緑電子でCD-ROMがICMだったか
141 22/03/16(水)21:24:32 No.907170175
文字通りWindows95で色々一変したというか 赤松がAIが止まらない書いた94年だとまだこっちの環境バリバリよね
142 22/03/16(水)21:24:47 No.907170293
システムインはまだあるんじゃね 昔と同じ業務かどうかは知らないけど
143 22/03/16(水)21:26:05 No.907170819
NECのPCが覇権を取ってたとか今じゃ考えられないよな…
144 22/03/16(水)21:26:39 No.907171070
外付けFDDはアルファデータ 音源ボードはアイドルジャパンだった
145 22/03/16(水)21:26:41 No.907171087
エロゲの話は通じても産機の話とかも通じるって「」は面白いよな
146 22/03/16(水)21:27:01 No.907171209
年賀状とか小説とかはワープロがあればいいよね スレ画を持ってるだなんて…何かの計算とかしてるかスケベなゲームやるつもりなんだな…くらいの認識だった
147 22/03/16(水)21:27:09 No.907171273
黒船来航! コンパック・ショック!!
148 22/03/16(水)21:27:25 No.907171358
そんな会社のPCでエロゲだなんて…
149 22/03/16(水)21:28:05 No.907171649
>そんな会社のPCでエロゲだなんて… ブルマ女将案件ってネタじゃないんだよね…
150 22/03/16(水)21:28:19 No.907171763
>そんな会社のPCでエロゲだなんて… ボスが来た!
151 22/03/16(水)21:29:18 No.907172202
>黒船来航! >コンパック・ショック!! 1000$パソコンのインパクトは確かにすごかった