虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • >98点く... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/03/16(水)05:36:52 No.906956375

    >98点くらいのわび

    1 22/03/16(水)05:39:03 No.906956467

    120点のわびきたな…

    2 22/03/16(水)06:23:53 No.906958511

    >120点のわびきたな… それは甲

    3 22/03/16(水)07:14:51 No.906961652

    100点だと疲れるので―2点

    4 22/03/16(水)07:16:30 No.906961759

    あえて足らない部分を作る

    5 22/03/16(水)07:18:50 No.906961930

    利休は100点 ゲヒ殿は答案に縦文字を仕込む

    6 22/03/16(水)07:36:04 No.906963495

    ここの壁穴開けた方がよくない?

    7 22/03/16(水)07:37:27 No.906963635

    自分の一言で世の中の価値が変えられるってどんな感覚なんだろう

    8 22/03/16(水)07:45:04 No.906964464

    「めたぁ」 -2点

    9 22/03/16(水)07:47:36 No.906964762

    この人は100点の茶を常に目指すとか疲れるし堅苦しくてダメだわって好きな時に好きな点数出せる人だからな

    10 22/03/16(水)07:48:52 No.906964912

    秀吉も斬られたわってなるし俺も斬られた

    11 22/03/16(水)07:51:38 No.906965213

    この人でも三成はほぐせなかったんだよな…

    12 22/03/16(水)07:56:08 No.906965756

    あれは織部が妨害してたけどしてなかったらたたっ斬りそうだったからなんとも

    13 22/03/16(水)08:01:10 No.906966446

    こいつを唸らせたゲヒ殿すごいんだなって進むほどに思うやつ

    14 22/03/16(水)08:02:45 No.906966672

    ギャグキャラだから忘れられがちだが数奇の天下取ってるからな織部

    15 22/03/16(水)08:12:55 No.906968245

    この人実在の人物だったの知ってビックリしてる

    16 22/03/16(水)08:16:26 No.906968807

    >こいつを唸らせたゲヒ殿すごいんだなって進むほどに思うやつ あの後に木の上の茶室とか縄文喫茶やっちゃうのがアレだけどその後ようやく見えた一笑の茶からはあんまり外れてないんだよね 過ぎたるは及ばざるが如しだっただけでその本質がこの人にも見えてたのかもしれない

    17 22/03/16(水)08:17:03 No.906968919

    >>こいつを唸らせたゲヒ殿すごいんだなって進むほどに思うやつ >あの後に木の上の茶室とか縄文喫茶やっちゃうのがアレだけどその後ようやく見えた一笑の茶からはあんまり外れてないんだよね >過ぎたるは及ばざるが如しだっただけでその本質がこの人にも見えてたのかもしれない あの茶席自体は感銘受けた人がわりといるという

    18 22/03/16(水)08:18:21 No.906969133

    木の上のやつは最期の三成に伝わったからな

    19 22/03/16(水)08:19:23 No.906969327

    >あの茶席自体は感銘受けた人がわりといるという 織田有楽斎Jr「あれなんですね!父上!」

    20 22/03/16(水)08:21:38 No.906969680

    この人もお金持ちかつ色んな名物や書画を見れる立場だったのを踏み出してあのスタイルに落ち着いた人だから 蒲鉾の時に悔やんでたけど利休が求める利休好みを徹底した上で完璧なもてなしするとかこの人とかのクラスじゃないと結局無理なんだよね

    21 22/03/16(水)08:22:32 No.906969800

    ツリーハウスは単純にワクワクするからな…

    22 22/03/16(水)08:24:48 No.906970197

    >ツリーハウスは単純にワクワクするからな… ……わびさびとちゃう!

    23 22/03/16(水)08:26:40 No.906970480

    >あの茶席自体は感銘受けた人がわりといるという あの頃の佐介の趣向は浅い分割と広く受けてた気がする 素人には楽しいけど玄人からは失笑を買うみたいな

    24 22/03/16(水)08:27:54 No.906970723

    あそこでカリを食べるのがいいんおす

    25 22/03/16(水)08:28:39 No.906970876

    でもあのツリーハウスは後に改良されて近衛さんもお気に入りになるし…

    26 22/03/16(水)08:28:46 No.906970894

    >あの頃の佐介の趣向は浅い分割と広く受けてた気がする >素人には楽しいけど玄人からは失笑を買うみたいな 玄人向けのハイレベルなヤツはハイレベルすぎると伝わらないから 素人にもわかりやすいって重要では有るんだけどね

    27 22/03/16(水)08:29:42 No.906971052

    吊り部屋といい高い所好きだな織部

    28 22/03/16(水)08:30:25 No.906971170

    言ってしまえば利休と織部の趣向の違いでしかないからどっちが正しいってわけでもないからな

    29 22/03/16(水)08:30:27 No.906971177

    馬鹿と煙は高いところを好むと申しますよ兄上

    30 22/03/16(水)08:30:34 No.906971203

    みっちゃんなんにでも難癖つけてきてンモーってなるあのあたり

    31 22/03/16(水)08:33:26 No.906971699

    >ギャグキャラだから忘れられがちだが数奇の天下取ってるからな織部 全部読んだ人は誰も忘れてないだろ…

    32 22/03/16(水)08:33:36 No.906971722

    そういや利休あんまり土器に興味持たなかったよね

    33 22/03/16(水)08:33:55 No.906971770

    迷走期のゲヒ殿は創意工夫が見られながらもこれ儲かりそうじゃん?!ってまずなるあたりやっぱ真の侘び寂び理解するには一旦金に困らなくなるような財力をもった心の余裕が必要なんだろうなって

    34 22/03/16(水)08:34:25 No.906971844

    迷走期も歪みに美を見出してるあたりは一途

    35 22/03/16(水)08:35:00 No.906971919

    >>あの頃の佐介の趣向は浅い分割と広く受けてた気がする >>素人には楽しいけど玄人からは失笑を買うみたいな >玄人向けのハイレベルなヤツはハイレベルすぎると伝わらないから >素人にもわかりやすいって重要では有るんだけどね 甲あっての乙だって言ってたしね

    36 22/03/16(水)08:36:39 No.906972146

    個人的に織部の弟子が昔の織部みたいに巣立っていくのが好き

    37 22/03/16(水)08:36:49 No.906972162

    >迷走期のゲヒ殿は創意工夫が見られながらもこれ儲かりそうじゃん?!ってまずなるあたりやっぱ真の侘び寂び理解するには一旦金に困らなくなるような財力をもった心の余裕が必要なんだろうなって そりゃ数寄の探求するなら金と時間と人脈無いと出来ないからね 別に道具や茶室にこんなにこだわらなくていいじゃん!って出来たスレ画だってその下地あってだもん

    38 22/03/16(水)08:37:17 No.906972213

    金についてはわび数寄だけじゃなく軍事にも外交にも 何にでも必要ってのはずっと一貫したテーマよね

    39 22/03/16(水)08:37:50 No.906972303

    佐竹のとこで竹一本だけ足したくらいの軽くなってるの好き

    40 22/03/16(水)08:38:21 No.906972378

    基本を押さえているからこそ逸脱が映えるってわけよ

    41 22/03/16(水)08:38:26 No.906972390

    紙の切れ端でもおおってなって感動する

    42 22/03/16(水)08:41:43 No.906972844

    >ただの竹の棒を打ち付けただけでもおおってなって感動する佐竹

    43 22/03/16(水)08:41:50 No.906972859

    あの字をヘチと読むのがいまだにわからない 何の字なんだあれ

    44 22/03/16(水)08:42:01 No.906972874

    最序盤でノブが言ってるんだよな よくぞ金子を選んだ、これはゆとりだって

    45 22/03/16(水)08:43:07 No.906973061

    割と最序盤の話が後々まで出てくるよね荒木とか松永とか

    46 22/03/16(水)08:44:03 No.906973203

    序盤の強キャラが最後まで強キャラどころか実はラスボスすら倒しうる強さがあるって分かるの良いよね

    47 22/03/16(水)08:44:25 No.906973262

    >割と最序盤の話が後々まで出てくるよね荒木とか松永とか 「お前はへうげものだ」っていうのも序盤に言われたことだからね…

    48 22/03/16(水)08:45:18 No.906973398

    >あの字をヘチと読むのがいまだにわからない >何の字なんだあれ 人の字の編

    49 22/03/16(水)08:45:24 No.906973416

    >>割と最序盤の話が後々まで出てくるよね荒木とか松永とか >「お前はへうげものだ」っていうのも序盤に言われたことだからね… 古織の本質に到達したの こいつらと宗匠と上田殿だけなんだよね

    50 22/03/16(水)08:45:38 No.906973464

    読者も麻痺してるけど画像とげひと宗匠あたりのやりとりってトップティア間の話であって そこでdelされるような話でも一般層からすると文化パワーカンスト級なんだもんな…

    51 22/03/16(水)08:46:35 No.906973594

    上田殿がリビングデッドするとこでめっちゃ笑った

    52 22/03/16(水)08:47:19 No.906973683

    最後やっぱりゲヒ殿生きてたって解釈でいいんだよね

    53 22/03/16(水)08:48:58 No.906973926

    数奇の芽が人伝に伝わっていったって解釈もある あと秀頼の方も

    54 22/03/16(水)08:49:40 No.906974020

    >最後やっぱりゲヒ殿生きてたって解釈でいいんだよね 30年前までね

    55 22/03/16(水)08:50:23 No.906974121

    熱血クソガキだった細川忠興が終盤でじわりと貫禄出てきてるの好き 細川パパも好き

    56 22/03/16(水)08:52:48 No.906974475

    >最後やっぱりゲヒ殿生きてたって解釈でいいんだよね 生きてても死んでてもわりとどうでもよくて へうげものめで終るからすき

    57 22/03/16(水)08:53:14 No.906974546

    上田殿ステータスがバランスよすぎる 武も文もいけて性格も素直ってこいつほんとに戦国武将か?

    58 22/03/16(水)08:53:26 No.906974569

    へちかんは美味しんぼの世界でも存命で、もてなしの真髄を山岡に見せてくれる人

    59 22/03/16(水)08:54:27 No.906974708

    >数奇の芽が人伝に伝わっていったって解釈もある >あと秀頼の方も 若い頃糞真面目だった秀頼が段々と人を知って織部をリスペクトしていくの好き

    60 22/03/16(水)08:54:38 No.906974729

    >へちかんは美味しんぼの世界でも存命で、もてなしの真髄を山岡に見せてくれる人 仙人かな

    61 22/03/16(水)08:55:20 No.906974862

    なんかあいつ満足気に武人として死んだの腹立ってきたわ!ってなる上田殿がいい

    62 22/03/16(水)08:55:54 No.906974962

    >なんかあいつ満足気に武人として死んだの腹立ってきたわ!ってなる上田殿がいい へうげものめ!

    63 22/03/16(水)08:56:26 No.906975050

    作介は独自のハイセンスを持ってたのにずっと全体的な周りからの評価が厳しめだったのがなんか悲しい

    64 22/03/16(水)08:57:20 No.906975216

    文化人としても甲だったのに最後は武人としても甲なのは腹立つのは分からないでもない

    65 22/03/16(水)08:57:45 No.906975279

    死んでる場合じゃねえ!いくぞ沖縄!

    66 22/03/16(水)08:58:07 No.906975330

    作中最強tier1 魚商人

    67 22/03/16(水)08:58:53 No.906975437

    >作介は独自のハイセンスを持ってたのにずっと全体的な周りからの評価が厳しめだったのがなんか悲しい タイミングが悪かったというか運に恵まれないというか

    68 22/03/16(水)08:59:14 No.906975479

    「」曰くマジで沖縄とかに織部好みの陶器が残ってるらしくてマジかってなった

    69 22/03/16(水)09:00:15 No.906975612

    >作中最強tier1 >魚商人 千利休が無双する漫画とか妙な転生系でもない限りはもう出てこないと思う

    70 22/03/16(水)09:03:15 No.906976027

    古堀殿はしっかり後で評価されまくるしまぁ