朝は達人 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/16(水)05:29:22 No.906956049
朝は達人
1 22/03/16(水)05:30:28 No.906956091
後ろは後ろでどういう型するんだ…
2 22/03/16(水)05:33:45 No.906956232
抜いてから喉に出すまでがすごい速さだな
3 22/03/16(水)05:34:32 No.906956262
最小の動作だ
4 22/03/16(水)05:34:58 No.906956285
>後ろは後ろでどういう型するんだ… 二刀と鎖鎌って武蔵と梅軒を想像してしまうな
5 22/03/16(水)05:41:12 No.906956554
後ろの戦いが見たい
6 22/03/16(水)05:43:19 No.906956638
ライトセーバーかよってくらいにょいんと伸びる刃先
7 22/03/16(水)05:48:00 No.906956861
鎖鎌って型できるもんなんだろうか…
8 22/03/16(水)05:53:43 No.906957093
後ろが気になる
9 22/03/16(水)06:00:05 No.906957352
究極手首を返すだけでいいんだからすげえ…
10 22/03/16(水)06:05:16 No.906957594
気付いたら切っ先が喉元にあった 速ぇ…
11 22/03/16(水)06:38:11 No.906959288
この距離でそんなふうに使っちゃいけねえよ
12 22/03/16(水)06:44:23 No.906959648
体をわずかに捻ることでより素早く抜刀できる
13 22/03/16(水)06:55:06 No.906960297
後ろのが見たいよ!
14 22/03/16(水)07:11:40 No.906961413
どこかコマを飛ばしたんじゃ…と思うくらい速い 後ろ見てたらそんな事なかった
15 22/03/16(水)07:12:47 No.906961490
鞘が横に開くのでは?
16 22/03/16(水)07:14:08 No.906961592
コマ飛ばし出ないことを証明するために鎖鎌を振り回す係
17 22/03/16(水)07:16:09 No.906961735
花が出てくる手品かよ
18 22/03/16(水)07:24:36 No.906962399
切る側が近づきすぎじゃ無い?
19 22/03/16(水)07:26:25 No.906962567
右ちょんまげかと思った
20 22/03/16(水)07:27:22 No.906962656
刀を抜くというより鞘を引いてるのか
21 22/03/16(水)07:30:35 No.906962949
抜刀する人はすごいけど 振り下す人はそれだと刀の柄を相手の脳天に叩き込まない?
22 22/03/16(水)07:34:10 No.906963308
後ろは鎖鎌のあとに実は手裏剣こそ…って取り出してくる
23 22/03/16(水)07:40:02 No.906963913
右が進みすぎたら喉突いてるしどちらも達人だと思う
24 22/03/16(水)07:43:47 No.906964309
>抜刀する人はすごいけど >振り下す人はそれだと刀の柄を相手の脳天に叩き込まない? しゃがんだりバックステップできる身のこなしならばセーフ 足運びやタイミングで先読みされたらどうしようもないが
25 22/03/16(水)08:08:38 No.906967559
これは演舞なんじゃないの?
26 22/03/16(水)08:10:10 No.906967805
振りかぶる人もあくまでそういう役でやってるわけだから実践的かどうかは傍に置いて居合の人の技能試験みたいなもんでしょ?
27 22/03/16(水)08:12:11 No.906968114
>振り下す人はそれだと刀の柄を相手の脳天に叩き込まない? より前進されると振り下ろすこともできなくなるから試合とかではないんだろう
28 22/03/16(水)08:17:22 No.906968974
剣道やってるとわかるけど爺はフレーム飛ばしするよ
29 22/03/16(水)08:18:24 No.906969146
段位や称号の審査試験だったり大会の試合だったりは個人で型の演武するけどそれとは別に二人一組での演舞なんかもあってスレ画はそれ 稽古の際に寸止めミスってぶつけちゃったりしてマジごめんってなる
30 22/03/16(水)08:20:59 No.906969574
一瞬身体を引くと同時に鞘も引いてるのかな
31 22/03/16(水)08:22:19 No.906969775
間合いに入ってから上に構えてる右の人が間抜けに見える 振り下ろしてないといけない距離じゃない?
32 22/03/16(水)08:23:07 No.906969905
「」の剣法講釈はためになるなあ
33 22/03/16(水)08:23:12 No.906969920
>花が出てくる手品かよ 吹いた そんな感じだよな
34 22/03/16(水)08:23:20 No.906969938
切っ先がニュッて出てくる
35 22/03/16(水)08:23:43 No.906970004
>後ろは鎖鎌のあとに実は手裏剣こそ…って取り出してくる 帰れや!
36 22/03/16(水)08:29:30 No.906971020
鎖鎌部門が最終的に当てていいのか寸止めなのかが気になる
37 22/03/16(水)08:35:07 No.906971939
鎖鎌術は併伝されてるのが多いね
38 22/03/16(水)08:35:58 No.906972054
いつ抜いたの…
39 22/03/16(水)08:46:27 No.906973576
腰動いてないから鞘を横に向けて右手を腰の横に持ってきただけ? 漫画とかの居合切りみたいな鞘から抜き放ったまま斬るみたいなのじゃなくてあくまで脅しで突き付けるみたいな技に見えるんだけどどういう想定の型なの?
40 22/03/16(水)08:52:07 No.906974374
実戦だと相討ちになってしまうようには見えるわね
41 22/03/16(水)08:54:04 No.906974651
>鎖鎌部門が最終的に当てていいのか寸止めなのかが気になる 分銅は軽いものにされてるし鎌は先端潰してあるからめっちゃ当ててくるよ 分銅は面胴小手に当てないとだし鎌は先端で突かないと有効打にならないよ
42 22/03/16(水)08:54:57 No.906974789
右は右で抜いて上段まで持っていくの一瞬じゃない?