ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/03/15(火)22:09:26 No.906869008
>創作ダンス >なんでこのクソ運動音痴の私がわざわざダンスなんか考えて踊ってやってんのにカスみたいな成績つけられるんだよ
1 22/03/15(火)22:10:54 No.906869534
体育でダンス…妙だな…
2 22/03/15(火)22:12:37 No.906870127
体育ってわりと元の身体能力ゲーなところあるのに出来なかったら問答無用で微妙な成績付けられるから保険ちゃんとやってもせいぜい4なの控えめに言ってカスだと思う 決して私怨で言ってるわけではない
3 22/03/15(火)22:17:46 No.906872005
創作ダンスやった事ないけどマジで何の意味あるのそれ
4 22/03/15(火)22:18:55 No.906872429
>体育でダンス…妙だな… 今普通にやるよ それでも女子専門だったりしたけど最近は男子もやらされるらしい
5 22/03/15(火)22:19:51 No.906872758
持久走とマラソン同じじゃないの
6 22/03/15(火)22:25:24 No.906874775
>持久走とマラソン同じじゃないの 違うよ マラソンはタイムを計測したり順位をつけるけれど 持久走はタイム計測しないし順位もつかない
7 22/03/15(火)22:26:14 No.906875098
体育は得意だったから何でも好きだったけど 創作ダンスがある時代に生まれなくて本当に良かった
8 22/03/15(火)22:26:44 No.906875305
体育でシャトルランなんかやるのか
9 22/03/15(火)22:27:03 No.906875425
下手なやつのダンスをティクトックに晒してやろうぜ!
10 22/03/15(火)22:27:10 No.906875470
創作ダンス嫌いは今の中高生あるあるだと思う
11 22/03/15(火)22:27:57 No.906875729
全て
12 22/03/15(火)22:28:08 No.906875791
創作ダンスある世代じゃなくてよかった 絶対嫌でしょ創作ダンスなんて…
13 22/03/15(火)22:29:10 No.906876146
シャトルランは体力測定でやった覚えがあるな
14 22/03/15(火)22:29:48 No.906876360
ダンスは教科書に載ってるだけだったけど読みながら死んでもやりたくねえと思った
15 22/03/15(火)22:30:05 No.906876466
創作ダンスってなんか意識高そうな動きしてればいいんじゃね?
16 22/03/15(火)22:30:21 No.906876584
創作ダンスで暗黒舞踏やったらどういう評価になるんだろう
17 22/03/15(火)22:30:40 No.906876698
バレーは本当にイヤだったな 憎みあうために作られたスポーツなんじゃないかと思ったほど
18 22/03/15(火)22:31:07 No.906876874
シャトルランは一番最初に脱落しないように必死だった あれは嫌だったな…
19 22/03/15(火)22:31:15 No.906876924
マジで同情するわ創作ダンスやらされるのは 見たこともやった事もないから実態はわからんけどまあ概ね想像通りだろ
20 22/03/15(火)22:31:33 No.906877047
創作ダンスでコマネチダンスやったわ
21 22/03/15(火)22:31:35 No.906877058
ダンスってリズム感いるじゃん 体育の範疇じゃないじゃん
22 22/03/15(火)22:32:11 No.906877279
創作ダンスってどんくらいの世代からなの
23 22/03/15(火)22:32:37 No.906877451
学校の体育なんてストレッチだけやってればいいと思う
24 22/03/15(火)22:32:45 No.906877503
>創作ダンスってどんくらいの世代からなの 30のおっさんだけどあったぞ 柔道との選択だった
25 22/03/15(火)22:33:03 No.906877619
>30のおっさんだけどあったぞ 34だけどなかったわ
26 22/03/15(火)22:33:56 No.906877966
なんかこう練習して上手くなろうとか体力つけようみたいな観点が一個もなかった気がする とりあえず試合とか運動とかできてれば楽しいだろお前らみたいな 何も楽しくねえんだよなあ
27 22/03/15(火)22:34:07 No.906878028
2012年に必修化したらしい それ以前にやったことある奴は学校の方針だな
28 22/03/15(火)22:34:45 No.906878250
授業で野球やらされた時はあたまおかしいってなった フライとか取れるわけねぇだろ
29 22/03/15(火)22:35:13 No.906878413
うへえ必修なんだ つらすぎるなそれ
30 22/03/15(火)22:35:35 No.906878539
創作ダンスさぁ何も知らないんだから全投げじゃなくて せめて組み合わせるパーツとかをさぁ
31 22/03/15(火)22:35:53 No.906878629
持久走ビリでゴール付近でみんなに頑張れ言われるのがつらかった
32 22/03/15(火)22:35:54 No.906878631
創作ダンスで二人一組で組んだんだけど 片方が考えた振付をそいつが休んだ時に先生に見せたら 「えっそれお前が考えたの?」って笑われたの今でも許せない
33 22/03/15(火)22:36:01 No.906878680
>創作ダンスってどんくらいの世代からなの 32でなかったわ
34 22/03/15(火)22:36:17 No.906878782
走るのも投げるのも得意で好きだけど器械体操全般は苦手だった体硬いからかな 後サッカー部が熱くなるからサッカーも嫌いだった そんな本気でボール蹴ったら怖いよ
35 22/03/15(火)22:36:34 No.906878908
バレーのボールめちゃくちゃ痛かったなアレ…上手い人がトスするとそんなでもないんだろうか
36 22/03/15(火)22:36:37 No.906878926
割り当てるとしても美術だろ創作ダンスとか
37 22/03/15(火)22:36:48 No.906878992
シャトルランは狂ってると思う
38 22/03/15(火)22:36:58 No.906879043
本当に何のためにもならないムダな時間
39 22/03/15(火)22:37:01 No.906879066
シャトルランは体力テストでしか見なかったな
40 22/03/15(火)22:37:09 No.906879112
ボールとか凶器だろう あんなもんガキに持たすな
41 22/03/15(火)22:38:05 No.906879479
そんな体育が嫌いで教師に真面目に縄跳びとばないので ハラパンされた俺も今はジム通ってるから不思議
42 22/03/15(火)22:38:12 No.906879543
ダンスか柔道かで選べたけど柔道選んだ女子はYAWARAにハマってた一人だけだったな
43 22/03/15(火)22:38:30 No.906879645
>絶対嫌でしょ創作ダンスなんて… 何言ってんだ 見るのも踊るのも楽しすぎるだろ創作ダンス 1年生の頃に運動会で初めて見て 「4年生になったら創作ダンス出来るんだ…!」 と楽しみにしていたくらいだぞ俺
44 22/03/15(火)22:38:31 No.906879654
最近の子は創作ダンスで巨乳の子がぶるんぶるん揺れてたみたいなのが 思い出に残ったりするのかな
45 22/03/15(火)22:38:56 No.906879814
>ダンスか柔道かで選べたけど柔道選んだ女子はYAWARAにハマってた一人だけだったな 女子ってダンスやりたがるんだ 俺ならぜってえ柔道選ぶわ…
46 22/03/15(火)22:39:08 No.906879891
出来ない子を出来る子と教師が一緒になって笑ってるかぎり体育教育は何も変わらんよね
47 22/03/15(火)22:39:31 No.906880052
>何言ってんだ >見るのも踊るのも楽しすぎるだろ創作ダンス >1年生の頃に運動会で初めて見て >「4年生になったら創作ダンス出来るんだ…!」 >と楽しみにしていたくらいだぞ俺 小学生からあんの!?
48 22/03/15(火)22:39:48 No.906880174
野球はまずグローブの親指と人差し指のあみあみになってる所で ボールを受けるってことを最初に教えてほしかった ずっと手の平で受けててすごい痛かった
49 22/03/15(火)22:39:52 No.906880193
>出来ない子を出来る子と教師が一緒になって笑ってるかぎり体育教育は何も変わらんよね 妄想で学校教育を憂うの楽しい?
50 22/03/15(火)22:39:59 No.906880232
サッカーが嫌いだった 審判やらされたから 細かいルール知らんのに そんで笛吹いたら訳のわからんジャッジしやがってみたいに言われる
51 22/03/15(火)22:40:00 No.906880240
まぁ10代の「」もいるかもしれんし
52 22/03/15(火)22:40:06 No.906880274
>小学生からあんの!? 今は9年間ダンス学ぶぞ
53 22/03/15(火)22:40:14 No.906880324
持久走は大嫌いだけど 何も考えず45分フルで走り回ってのサッカーは好きなんだよな…
54 22/03/15(火)22:40:17 No.906880334
>今は9年間ダンス学ぶぞ かわいそー
55 22/03/15(火)22:41:02 No.906880604
ソフトボールはやったけど野球は授業でやったことないなあ サッカーはあったね
56 22/03/15(火)22:41:07 No.906880634
創作ダンスって多分発表会的なのがあると思うんだけど合ってる?
57 22/03/15(火)22:41:27 No.906880738
水泳以外の全ての体育が嫌いだった 陸じゃ息できない
58 22/03/15(火)22:41:33 No.906880773
野球もサッカーもバスケもみんなルール知ってる前提で説明してくれないからな…
59 22/03/15(火)22:41:45 No.906880849
体育館がシャトルランの人数に対して狭くて 隣の性格悪い奴がいちいち肘ぶつけてきて腹立つ
60 22/03/15(火)22:42:10 No.906881010
元からあるダンスならまだ良い 創作は駄目だ
61 22/03/15(火)22:42:19 No.906881055
ソフトボールはピッチャーやらされるんだよな ピッチャー返しこえーんだよ
62 22/03/15(火)22:42:22 No.906881077
サッカー部の人授業でなんか本気になってる ってよくあるネタなんだろうか うちもそうだったけど
63 22/03/15(火)22:42:58 No.906881277
競技そのものが嫌いだ ずっと1人で筋トレさせてほしい
64 22/03/15(火)22:43:02 No.906881291
鉄の棒切れに命を託せんのよ好き
65 22/03/15(火)22:43:03 No.906881301
>創作は駄目だ なんで創作させるんだろうな…
66 22/03/15(火)22:43:11 No.906881355
>出来ない子を出来る子と教師が一緒になって笑ってるかぎり体育教育は何も変わらんよね これが運動ができなくて歪んでしまった子供の末路か…
67 22/03/15(火)22:43:22 No.906881425
>サッカー部の人授業でなんか本気になってる >ってよくあるネタなんだろうか >うちもそうだったけど 実体験として体育のサッカーでサッカー部が本気になってるとこ結構見たわ中学高校共に
68 22/03/15(火)22:43:44 No.906881559
ゲームとして成立させる難易度が高いからか野球とソフトは無かったな俺のとこ 代わりにバスケをめっちゃやらされた
69 22/03/15(火)22:44:03 No.906881674
テニスは未経験だけど才能があったのか大活躍してすげえ楽しかった
70 22/03/15(火)22:44:16 No.906881761
持久走とマラソンは好きだった無心でただ走れば良い
71 22/03/15(火)22:44:25 No.906881812
待って もしかしたら俺の認識が変なのかもしれない 運動会の創作ダンスとは特定の学年がマスゲームみたいに踊るやつじゃないのか?!
72 22/03/15(火)22:44:54 No.906881969
創作ダンスやりまーすさぁ一人ずつ踊ってくださーい で「創作?えっ?」てなって序盤に呼ばれて音楽流されて「えっ?」って棒立ちで創作ダンスクリアした
73 22/03/15(火)22:45:13 No.906882105
>運動会の創作ダンスとは特定の学年がマスゲームみたいに踊るやつじゃないのか?! ちがうよ ヒップホップダンスみたいなの自分たちで考えてみんなの前で発表しようね!ってやつだよ クソだよね!
74 22/03/15(火)22:45:22 No.906882166
体育でトラウマ植え付けられた陰寄りの人間が大人になって筋トレとか運動に挑戦してちゃんと楽しめるようになるの見るにほんと無駄な時間だと思う 無い方がマシ
75 22/03/15(火)22:45:30 No.906882217
>待って >もしかしたら俺の認識が変なのかもしれない >運動会の創作ダンスとは特定の学年がマスゲームみたいに踊るやつじゃないのか?! うん違う 更に言うなら運動会じゃなくて普段の授業でやるやつ
76 22/03/15(火)22:45:34 No.906882240
>サッカー部の人授業でなんか本気になってる >ってよくあるネタなんだろうか 別にサッカー部に限った話じゃなくてバスケ部だろうが柔道部だろうが本気になるぞ
77 22/03/15(火)22:45:38 No.906882261
>運動会の創作ダンスとは特定の学年がマスゲームみたいに踊るやつじゃないのか?! 生徒全員がサニーデイサンデーとかに合わせて踊るやつとは別じゃねえかな
78 22/03/15(火)22:45:53 No.906882344
>2012年に必修化したらしい >それ以前にやったことある奴は学校の方針だな 結構前だな⁉︎
79 22/03/15(火)22:46:09 No.906882443
大学のサークルとかでやってるのはすごく楽しそう 素人に不意打ちで何も情報を与えずにやらすな
80 22/03/15(火)22:46:23 No.906882524
体育で団体競技をやらせる事で陰キャコミュ障へのいじめを誘発させてクラス全体の結束力を高めるのだ 陰キャコミュ障にはクラス共通の厄介者として尊い犠牲になってもらう
81 22/03/15(火)22:46:37 No.906882612
クラスの前で発表会させられんだろ ぜってえ耐えきれねえ
82 22/03/15(火)22:47:01 No.906882757
>体育でトラウマ植え付けられた陰寄りの人間が大人になって筋トレとか運動に挑戦してちゃんと楽しめるようになるの見るにほんと無駄な時間だと思う >無い方がマシ 美術とか音楽でも言えるな
83 22/03/15(火)22:47:19 No.906882867
ドッヂボールは大好きだったわ 肩がゴミだから回避しか出来ない典型的な奴だったけどね…
84 22/03/15(火)22:47:21 No.906882877
色々試して経験した結果好きになったり嫌いになったりするから授業で色んな事やる意味があるんだなとこのスレ見て思う やらないと好きにも嫌いにもなれないよね
85 22/03/15(火)22:47:24 No.906882889
体を動かすのは好きなんだよ…
86 22/03/15(火)22:47:38 No.906882948
アラフォーだけど影も形もなかったな創作ダンス ざっとぐぐったら小学校はわからんけど中学は98年から選択だってさ
87 22/03/15(火)22:47:44 No.906882985
>美術とか音楽でも言えるな 勉学以外の何かをやらせるのは無駄…ってコト!?
88 22/03/15(火)22:47:45 No.906882986
やってことはないけどわざわざ創作する意味ある?
89 22/03/15(火)22:47:49 No.906883012
音楽教師はヒスってる人多いな…というのはちょっと感じてた
90 22/03/15(火)22:47:52 No.906883027
ゼロから考えるなんてビジネスの世界でも厳しいから叩き台を用意しろって言われるのに子供にやらせんなよって思う
91 22/03/15(火)22:47:56 No.906883056
>色々試して経験した結果好きになったり嫌いになったりするから授業で色んな事やる意味があるんだなとこのスレ見て思う >やらないと好きにも嫌いにもなれないよね 運動にも得意不得意あるしな
92 22/03/15(火)22:48:07 No.906883113
鉄棒を棒切れ呼ばわりすることからデブの言い分と思われる
93 22/03/15(火)22:48:20 No.906883176
>別にサッカー部に限った話じゃなくてバスケ部だろうが柔道部だろうが本気になるぞ ただバスケとバレーと柔道辺りは体格差パワーが経験を上回るから その部活してる子がちょっとお辛くなる時があるんだよね…
94 22/03/15(火)22:48:24 No.906883202
>教師はヒスってる人多いな…というのはちょっと感じてた
95 22/03/15(火)22:48:29 No.906883245
ドッヂボールとかサッカーとかは別に棒立ちでなんもしなくていいから好き 野球とか絶対出番あるやつ嫌い
96 22/03/15(火)22:48:36 No.906883291
体育はマジで体作りから教えるべきだと思うよ…スポーツの楽しさとかは大事だけどその後だ 柔軟と筋トレさせて最低限の体力つけさせろ
97 22/03/15(火)22:48:42 No.906883336
体育嫌いだけど持久走は走る(歩く)だけだから気が楽だった
98 22/03/15(火)22:48:49 No.906883376
剣道大好きだった 普段サッカーやバスケで体育の時間は俺のものってしてるスポーツマンが無様な状態になってるので
99 22/03/15(火)22:48:51 No.906883385
ドッジボールで俺が最後の一人になって先生が「終わりにしましょう」って言って そのまま終わりで良かったんだけど先生の指示で 俺が羽交い絞めになって腹にボールぶん投げられて終わったの納得いかない
100 22/03/15(火)22:49:01 No.906883447
TRFかなんかが手本のダンスはあったけど創作はハードル高すぎない?
101 22/03/15(火)22:49:18 No.906883555
>ドッジボールで俺が最後の一人になって先生が「終わりにしましょう」って言って >そのまま終わりで良かったんだけど先生の指示で >俺が羽交い絞めになって腹にボールぶん投げられて終わったの納得いかない お前の先生ラスボスみたいだな
102 22/03/15(火)22:49:34 No.906883653
スポーツ特進クラスみたいなのがある学校だったけど体育の時間整列だけ1時間延々やってたのを窓から見てて大変だな…って思ってた
103 22/03/15(火)22:49:36 No.906883656
>創作ダンスやりまーすさぁ一人ずつ踊ってくださーい >で「創作?えっ?」てなって序盤に呼ばれて音楽流されて「えっ?」って棒立ちで創作ダンスクリアした マイケルみたいに微動だにせず堂々と立ってたらそれはそれでカッコいい
104 22/03/15(火)22:49:43 No.906883691
>音楽教師はヒスってる人多いな…というのはちょっと感じてた 音楽の教科書の一番最後のページになんかプリント張り付けるように指示出してたらまぁアウトなので…
105 22/03/15(火)22:49:45 No.906883701
さすがに俺たちの時代ほど今の教師はアホじゃないだろう
106 22/03/15(火)22:49:47 No.906883709
>これが運動ができなくて歪んでしまった子供の末路か… 運動が苦手だというだけで人を歪ませる教育に疑問を持たない歪んだ人間来たな…
107 22/03/15(火)22:49:50 No.906883728
サッカーと卓球以外の球技苦手すぎて嫌だったな バレーボールとか野球とか手を使うの全部無理だった
108 22/03/15(火)22:50:12 No.906883873
マラソンと筋トレだけでいいんじゃないかなとは思う
109 22/03/15(火)22:50:21 No.906883931
>さすがに俺たちの時代ほど今の教師はアホじゃないだろう 俺達の時代の教師まだ現役じゃねえかな
110 22/03/15(火)22:50:32 No.906883999
体育なんて運動不足対策でウォーキングと軽いランニングやらせるくらいでいいだろ 競技だのダンスだのやらせるな
111 22/03/15(火)22:50:33 No.906884004
>生徒全員がサニーデイサンデーとかに合わせて踊るやつとは別じゃねえかな ああ…そうなんだ まさにそれだと思っていた…
112 22/03/15(火)22:50:47 No.906884090
バレエやってたから器械体操とかやるの楽しみにしてたけどやることなかったしそもそもぼっちだった
113 22/03/15(火)22:50:47 No.906884091
創作ダンスの話聞いたことあるけどスポーツできる陽気な中心人物たちは必然的にグループで纏まるので残った運動できない微妙な子たちが微妙なダンスを披露して笑われるという地獄だった
114 22/03/15(火)22:51:11 No.906884237
>創作ダンスの話聞いたことあるけどスポーツできる陽気な中心人物たちは必然的にグループで纏まるので残った運動できない微妙な子たちが微妙なダンスを披露して笑われるという地獄だった ありがち~
115 22/03/15(火)22:51:12 No.906884238
うちの体育教師は球技大会で本気出して優勝するような奴らだった
116 22/03/15(火)22:51:18 No.906884279
人前で発表するの大嫌いだったから(リコーダーのテストとか)創作ダンスとかなくて本当に良かった
117 22/03/15(火)22:51:25 No.906884323
>教師はヒスってる人多いな…というのはちょっと感じてた 超ブラック労働で顧客がクソガキだから俺だってヒスるかもしれん
118 22/03/15(火)22:51:33 No.906884371
ただのダンスだけでもヤバいのに創作ダンスとか聞くだけで絶望する
119 22/03/15(火)22:51:35 No.906884385
そういやなんかいつのまにかクラスの一軍とか二軍とか聞くようになったけどいつ頃から定着したんだアレ?
120 22/03/15(火)22:51:35 No.906884390
バスケ上手い人は バスケ以外の本人が苦手なスポーツの時間めちゃくちゃ機嫌悪い印象ある
121 22/03/15(火)22:51:38 No.906884401
学生時代の俺ならウケ狙いしようとして盛大に滑ってたであろう事が大いに想像できるのでなくてよかった
122 22/03/15(火)22:51:55 No.906884515
>人前で発表するの大嫌いだったから(リコーダーのテストとか)創作ダンスとかなくて本当に良かった 念レス成功
123 22/03/15(火)22:52:03 No.906884573
テニスとかバドミントンとか一対一のやつは気が楽で好き
124 22/03/15(火)22:52:15 No.906884650
思い出してみれば水泳とか一時間に満たない時間で着替えて泳いでまた着替えてするの忙しすぎるよなぁ…
125 22/03/15(火)22:52:20 No.906884684
ダンスは選択授業だったな
126 22/03/15(火)22:52:34 No.906884761
>そういやなんかいつのまにかクラスの一軍とか二軍とか聞くようになったけどいつ頃から定着したんだアレ? スクールカーストみたいなのは進学校行けば無いのがありがたかった
127 22/03/15(火)22:52:36 No.906884778
まあ大学出たてで犬並みの知能のガキと親の相手しろって言われたらそりゃ狂う
128 22/03/15(火)22:52:47 No.906884838
フォーム教えてないのに長距離走らせるのは良くないと思う
129 22/03/15(火)22:52:51 No.906884871
卓球も下手な癖に思いっきり打つ奴とかがいると嫌いだった 痛いのが嫌いなだけだこれ
130 22/03/15(火)22:53:10 No.906884979
音読とか音楽の実技とかなんでみんなの前で晒し上げられてやらなきゃいけないんだろう やるのも地獄聞くのも地獄
131 22/03/15(火)22:53:23 No.906885055
昭和生まれだけど中学の頃創作ダンスでだんご3兄弟やって壮大に滑ったのを思い出したよ
132 22/03/15(火)22:53:25 No.906885065
バレーボールは自分のミスが即失点に直結するからマジで嫌だった あとオーバーはできたけどアンダーはあらぬ方向に行っちゃう
133 22/03/15(火)22:53:29 No.906885093
息継ぎできなくて泳げなかったから中学のプール全部水着忘れたことにして見学してたな…
134 22/03/15(火)22:53:34 No.906885128
>生徒全員がサニーデイサンデーとかに合わせて踊るやつとは別じゃねえかな https://youtu.be/LikVcFjUZks 俺の時は荒馬踊りだった 前年は機動刑事ジバンのOPで 翌年はなぜかプリンセスプリンセスのダイヤモンドだった 解せぬ
135 22/03/15(火)22:54:08 No.906885318
野球は野球部が嫌いな奴がピッチャーだとずっとファールに引っ張ったり除け者の運動音痴が集まってチーム作るからフライがずっと取れなかったりで地獄だったな
136 22/03/15(火)22:54:11 No.906885342
バレーボールはサーブが相手の陣地まで届かないし手で受けたら手が真っ赤になって痛いから嫌だった
137 22/03/15(火)22:54:21 No.906885400
武道系は授業でやるの無理あるだろと思ってた 特に柔道
138 22/03/15(火)22:54:28 No.906885441
バレーは全員下手すぎてサーブもレシーブもトスも全く繋がらなくてむしろ安心だった
139 22/03/15(火)22:54:53 No.906885601
うちの創作ダンスは種のメインテーマだったわ
140 22/03/15(火)22:54:59 No.906885640
小学生の頃野球でピッチャー返しが股間にクリーンヒットした時からずっとトラウマ
141 22/03/15(火)22:55:01 No.906885652
学校は社会の縮図なので将来勤める企業の上司や取引先の人間が歪んだ人格障害者だった時の為に 教員の中にも歪んだ人格障害者を配置するのは子供達への教育の為に必要な事だ
142 22/03/15(火)22:55:07 No.906885703
創作ダンスが必修科目になった最初の方だったから教師もあんまり教えられないし生徒も踊れないしで結局誰もダンス発表しないで終わったな…
143 22/03/15(火)22:55:22 No.906885809
バレーはそんな嫌いじゃないけどトスが痛いしスパイクもそんな高く飛べないしであんま楽しくなかった
144 22/03/15(火)22:55:45 No.906885943
目の病気があって小さいボールが見えにくいのにそれが考慮されなくてきつかった
145 22/03/15(火)22:55:51 No.906885974
>運動が苦手だというだけで人を歪ませる教育に疑問を持たない歪んだ人間来たな… 運動が苦手以外にも歪む原因があった人間だったか…
146 22/03/15(火)22:55:54 No.906885988
バレー部が存在しないのに授業でバレーはあったな… そう!誰も!ルールを知らないのである!状態でやってた
147 22/03/15(火)22:55:54 No.906885989
体育は出来なくても生まれ持った能力のせいに出来るからまだマシなんじゃないかって最近思った いわゆる5教科は出来ないのはほとんど本人の努力不足が原因で先天的な差がないことにされがちだから
148 22/03/15(火)22:55:55 No.906885999
サッカーは適当にボール取れたらとりあえずパスするか蹴り込めばいいだけだったからまだ楽だったな…
149 22/03/15(火)22:55:56 No.906886001
>武道系は授業でやるの無理あるだろと思ってた >特に柔道 基本的に超着こまないといけない剣道との二択だぞ 実質消去法で柔道が一番楽なんだ
150 22/03/15(火)22:55:59 No.906886015
もうちょい調べたらメイン2科のどちらかという選択は98年だけど選択自体は89年かららしい? https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsss/21/1/21_37/_pdf アラフォーでも俺が知らんかったのは単純に縁がなかっただけだなこれ
151 22/03/15(火)22:56:01 No.906886034
>特に柔道 受け身失敗して骨折しました
152 22/03/15(火)22:56:03 No.906886060
自由に絵を描きましょうとかもだけど何で自由にやらせようとするんだろう
153 22/03/15(火)22:56:23 No.906886169
鉄棒は一人でもくもくと練習できるから好きだった 効果測定で陰キャの俺が一通りこなすのをみてどよめきが上がったときは多少得意げな気持ちになれたよ
154 22/03/15(火)22:56:27 No.906886183
マット運動とかは楽しかった
155 22/03/15(火)22:56:27 No.906886186
人生は長いから 運動とずっと付き合っていけるようにスポーツの楽しさを教えてくれたらそれでいいのに 結果しか見ないからな 勝ち負けと何点取ったかとか
156 22/03/15(火)22:56:31 No.906886221
シャトルランは体力ある奴が目立って全員でがんばれー!ってなるから良い競技だと思う 持久走は体力ない奴が目立つから悲惨
157 22/03/15(火)22:56:46 No.906886312
できない奴にできるように指導するのが正しいんじゃないの? なんで真面目にやってない扱いで怒られるの?
158 22/03/15(火)22:56:47 No.906886313
>武道系は授業でやるの無理あるだろと思ってた >特に柔道 あれは受け身さえできればそれで十分なんだ あとは投げられる痛みを知れ
159 22/03/15(火)22:56:56 No.906886369
跳び箱飛べる側だったけど体重重すぎて10段跳んだ時に跳び箱ごと吹っ飛んで暫く笑い者になったわ
160 22/03/15(火)22:57:02 No.906886415
サッカーは人の前に立つだけで参加してる感出るからマシ
161 22/03/15(火)22:57:05 No.906886428
>自由に絵を描きましょうとかもだけど何で自由にやらせようとするんだろう 発想させること事態に価値を見出して取り組んでるならわかる でも結局成果物にものさし当てて成績つけてるから矛盾してんだよね
162 22/03/15(火)22:57:24 No.906886534
マラソンは授業では滅茶苦茶嫌いだったけどダイエットで黙々と目標に向かってゆっくり走ること覚えたら大好きになったな…
163 22/03/15(火)22:57:30 No.906886579
今なら筋トレとかあったら人気科目になりそう テストはどうやるかしらんが
164 22/03/15(火)22:57:37 No.906886620
クラス対抗大縄跳び大会が地獄だった
165 22/03/15(火)22:57:57 No.906886741
>>武道系は授業でやるの無理あるだろと思ってた >>特に柔道 >基本的に超着こまないといけない剣道との二択だぞ >実質消去法で柔道が一番楽なんだ 剣道はなんでかまともに道着着れない人出るよね 授業中終始みんなの防具つけて回ってた そんな難しい事あるかな胴とと垂れつけんの 面は100歩譲ってわかるが
166 22/03/15(火)22:58:04 No.906886774
>体育は出来なくても生まれ持った能力のせいに出来るからまだマシなんじゃないかって最近思った それ言っていいのマジで身体の動かし方ぎこちないレベルで運動神経ない人だけじゃねぇかな…
167 22/03/15(火)22:58:23 No.906886887
美術はどうせならもっとテクニック的なこと教えてほしかったな 表現力なんか言われても生徒も教師もわからんだろ
168 22/03/15(火)22:58:32 No.906886936
本来の体育に求められてるのは大学の体育くらいのゆるさとダラダラ感だと思う
169 22/03/15(火)22:58:48 No.906887034
チビのマスコットポジだったので プールで利用中の女子更衣室にいることがなぜか許されてたけど 俺は気が気じゃなくて早く出ていきたかった
170 22/03/15(火)22:58:48 No.906887035
>跳び箱飛べる側だったけど体重重すぎて10段跳んだ時に跳び箱ごと吹っ飛んで暫く笑い者になったわ それは笑うわ
171 22/03/15(火)22:59:06 No.906887145
持久走はシンプルにしんどいから嫌い 短距離走ならちょっと走って終わりだから気が楽だけどさ…
172 22/03/15(火)22:59:14 No.906887194
運動による筋肉の鍛え方や正しい減量の仕方を教えた方が文字通り体育だとは思う
173 22/03/15(火)22:59:20 No.906887234
別に運動神経良くないけどシャトルランはなんか学年トップだったから妙に注目されてちょっと嬉しかった記憶がある
174 22/03/15(火)22:59:25 No.906887269
持久走はキツいけど足遅い奴でもまあそこそこになれるから好き
175 22/03/15(火)22:59:32 No.906887320
守破離の離からやらされてる
176 22/03/15(火)22:59:53 No.906887441
教えてないことが出来なくて怒るのは謎 国数社理英ならあり得ないだろ
177 22/03/15(火)23:00:01 No.906887480
基礎も学ばずに自由な発想をとか結構狂ってるんだよな美術系の教育は
178 22/03/15(火)23:00:04 No.906887503
必要なのは授業とは別に20分くらいのストレッチとトレーニングを毎日やることだと思うよ…
179 22/03/15(火)23:00:18 No.906887596
創作ダンスなんて想像しただけでもげんなりするから必修になる前に卒業出来て良かった
180 22/03/15(火)23:00:20 No.906887606
武道系なかったな 運動下手くそだけど興味はあったから良かった様な残念な様な
181 22/03/15(火)23:00:44 No.906887751
>美術はどうせならもっとテクニック的なこと教えてほしかったな >表現力なんか言われても生徒も教師もわからんだろ 国外の絵画技法書でもそれ指摘されてたなあ 美術教師やってた著者が生徒にまず描き方が分からないって言われて そういうタイプの授業そのものが絵を描く力を上げるためには間違ってることに気付いたって書いてた
182 22/03/15(火)23:00:48 No.906887779
芸術系はもっと座学の割合増やしてもいいのでは 世界史日本史とも繋がるし
183 22/03/15(火)23:01:04 No.906887901
ガキには何かしら運動やらせた方がいいと思う 体育じゃなくて別にね
184 22/03/15(火)23:01:06 No.906887909
>必要なのは授業とは別に20分くらいのストレッチとトレーニングを毎日やることだと思うよ… それはそうなんだけど それはスレ画の人達みたいな運動神経無い組だけじゃなく大多数の普通に体育楽しみにしてる奴らから不満出まくるからな…
185 22/03/15(火)23:01:11 No.906887956
>運動による筋肉の鍛え方や正しい減量の仕方を教えた方が文字通り体育だとは思う 日体大あたりが量産してる脳筋教師には無理だろ
186 22/03/15(火)23:01:17 No.906887985
体育で一番役に立ったと思う授業は正しいラジオ体操のやり方だった 今もわりと役に立ってる
187 22/03/15(火)23:01:33 No.906888099
大学に入ってもなぜか体育の授業があったんだけど 中学高校の時は卓球なんて誰でもできるだろ好きにやれって感じだったのに 大学ではラケットの持ち方から教えてくれて感動した
188 22/03/15(火)23:01:36 No.906888125
>創作ダンスなんて想像しただけでもげんなりするから必修になる前に卒業出来て良かった マジで可哀想だわ 好きな子とかもいるんだろうけど
189 22/03/15(火)23:01:37 No.906888128
TikTokの影響か知らんが今の子どもはダンスがかなり身近なもんらしい 自分たちの世代じゃ考えられない
190 22/03/15(火)23:01:55 No.906888226
うんていとか登り棒とか グラウンドにあるけど授業ではついぞ使わなかったな と言うか登り棒最大まで登ったら校舎の2F相当なの今考えたら普通に危ねえと思うんだけど なんなのアレ
191 22/03/15(火)23:02:01 No.906888259
>TikTokの影響か知らんが今の子どもはダンスがかなり身近なもんらしい >自分たちの世代じゃ考えられない 流石にもうちょい前から普通にダンス人気だった気がする
192 22/03/15(火)23:02:04 No.906888275
ダンスは先生も経験ない人多いから大変って話は聞いたな…なんで必修にした?
193 22/03/15(火)23:02:05 No.906888288
>>体育は出来なくても生まれ持った能力のせいに出来るからまだマシなんじゃないかって最近思った >それ言っていいのマジで身体の動かし方ぎこちないレベルで運動神経ない人だけじゃねぇかな… 運動神経ない以外に早生まれにも言わせてほしい 2月生まれだけど体育の時間すごく辛かったよ 体も常に周囲より未発達だし
194 22/03/15(火)23:02:06 No.906888290
相当緩めの雰囲気の学校だったから球技とかはノリがほぼ休み時間になって超気楽だったけど走るのだけはとにかく嫌いだったな…
195 22/03/15(火)23:02:15 No.906888342
普段の体育は習ってた水泳以外カスだったけどなんか創作ダンスだけは成績よかったから好きだったな
196 22/03/15(火)23:02:19 No.906888370
1時間肋木にぶら下がるだけの授業でいいよ
197 22/03/15(火)23:02:20 No.906888385
>教えてないことが出来なくて怒るのは謎 運動神経良い人には何でできないのか理解できなかったんだろうなと大人になってから理解したよ
198 22/03/15(火)23:02:36 No.906888489
大人になって公園で鉄棒みかけて遊んだら デブが逆上がりできないのよくわかったから 「」も鉄棒見かけたらやってみるといいよ
199 22/03/15(火)23:02:50 No.906888570
書き込みをした人によって削除されました
200 22/03/15(火)23:02:53 No.906888596
>武道系なかったな >運動下手くそだけど興味はあったから良かった様な残念な様な 普段サッカーとかでクラスの中心になってる人が運動音痴と同じ地平まで降りてくる時間帯だったよ
201 22/03/15(火)23:03:01 No.906888646
>大人になって公園で鉄棒みかけて遊んだら >デブが逆上がりできないのよくわかったから >「」も鉄棒見かけたらやってみるといいよ 正直もう昔どうやって逆上がりしてたのか全く思い出せない
202 22/03/15(火)23:03:11 No.906888711
>「」も鉄棒見かけたらやってみるといいよ 多分今鉄棒とかやったら普通に怪我するわ
203 22/03/15(火)23:03:22 No.906888788
なぜか大学の体育の授業は基礎の基礎から教えてくれるんだよな なんでなんだろうあれ
204 22/03/15(火)23:03:24 No.906888808
高校の時柔道があったな 受け身はそこそこ役に立ってると思う
205 22/03/15(火)23:03:39 No.906888922
学校の周囲を走る持久走で休み休みやってやっとの事で戻ったら俺放置で授業終わってた時は逆に笑った
206 22/03/15(火)23:03:44 No.906888955
>ダンスは先生も経験ない人多いから大変って話は聞いたな…なんで必修にした? 柔道でも剣道でも同じことしてた
207 22/03/15(火)23:03:46 No.906888969
>基礎も学ばずに自由な発想をとか結構狂ってるんだよな美術系の教育は これ言っちゃっていいかな 今思えば美術にしろスポーツにしろその分野で大成出来なかった負け犬が子供相手にイキってるだけだったよね
208 22/03/15(火)23:04:00 No.906889048
なんでタイムアタックのランニングを教えるんだ ウォーキングやジョギングを教えてもいんじゃないか
209 22/03/15(火)23:04:14 No.906889142
>なぜか大学の体育の授業は基礎の基礎から教えてくれるんだよな >なんでなんだろうあれ 結局のところ子供達に体動かさせるためだけの時間みたいなとこあるからじゃないかな小中学校の体育は…
210 22/03/15(火)23:04:17 No.906889162
>なぜか大学の体育の授業は基礎の基礎から教えてくれるんだよな >なんでなんだろうあれ 単位取るだけって分かりきってるから怪我とかさせたくないし…
211 22/03/15(火)23:04:25 No.906889212
自分が学生だったら創作ダンスどうするか考えたけど腹痛でトイレ行ってそうとしか考えつかなかった
212 22/03/15(火)23:04:36 No.906889278
まじめにやったら体動かすの楽しいだろ 人の目気にして本気出せない自意識過剰なカスってだけよ ただでさえ見苦しいのが人目気にして縮こまってるからもっと情けない
213 22/03/15(火)23:04:55 No.906889408
>なぜか大学の体育の授業は基礎の基礎から教えてくれるんだよな >なんでなんだろうあれ 運動不足による不健康を避けるための体育だから本来あれくらいでいいんだよ 小中高がおかしかったんだ
214 22/03/15(火)23:05:04 No.906889459
地球周りって超簡単な鉄棒技あるじゃん? あれが大人の体重だと滅茶苦茶しんどい
215 22/03/15(火)23:05:04 No.906889462
登り棒で最大まで登る小2 高いところで力尽きる 手の皮べろべろになりながら落ちるって事件あったので怪我発生装置って印象ある
216 22/03/15(火)23:05:07 No.906889489
体育教師はほぼ100%でどこかの運動部の顧問も担当してるからえこひいきが凄かった そっちの生徒だけかわいがりたいならずっと部活やってろボケナス
217 22/03/15(火)23:05:09 No.906889496
柔道あったけど冬限定で暖房ろくに効いてない部屋でやってて授業どころじゃなかった
218 22/03/15(火)23:05:19 No.906889569
>大人になって公園で鉄棒みかけて遊んだら >デブが逆上がりできないのよくわかったから >「」も鉄棒見かけたらやってみるといいよ 試しにやったらシャツに真横に錆びついてもう2度とやらん
219 22/03/15(火)23:05:33 No.906889679
>自分が学生だったら創作ダンスどうするか考えたけど腹痛でトイレ行ってそうとしか考えつかなかった 俺は多分youtubeかTikTokでパクる
220 22/03/15(火)23:05:33 No.906889682
スウェーデン体操を理解してる教師はいないと思う
221 22/03/15(火)23:05:40 No.906889734
どのスレかは言わんがdelしといた
222 22/03/15(火)23:05:41 No.906889749
>芸術系はもっと座学の割合増やしてもいいのでは >世界史日本史とも繋がるし 片目瞑って鉛筆を前に掲げる行為やグリッド越しに風景を見る意味とか やれというだけでそうすることで何が得られてどう絵を描くことの助けになるのか一切教えてくれなかった覚えがある ああいうの座学増やしてくれたら少しは理解度変わったろうな
223 22/03/15(火)23:05:43 No.906889763
中学校のとき球技大会の班決めで 素行悪い連中が不正して同じグループに集まって残りの1人の枠に俺が選ばれたの本当に地獄だった
224 22/03/15(火)23:05:44 No.906889767
>体育教師はほぼ100%でどこかの運動部の顧問も担当してるからえこひいきが凄かった >そっちの生徒だけかわいがりたいならずっと部活やってろボケナス まず学校の体育の授業で依怙贔屓が発生する状況って何…?
225 22/03/15(火)23:05:52 No.906889832
>なぜか大学の体育の授業は基礎の基礎から教えてくれるんだよな >なんでなんだろうあれ 誰かに教えることになるかもしれないからでしょ 基礎知らない奴が基礎教えられないし
226 22/03/15(火)23:05:56 No.906889855
裸足で外出てやるという謎の苦行
227 22/03/15(火)23:06:02 No.906889894
失敗の晒し上げは本当になんなの
228 22/03/15(火)23:06:10 No.906889947
そもそもクソガリガリだったのに逆上がりできたことない
229 22/03/15(火)23:06:32 No.906890083
基本から学べないっていうと国語が大嫌いだったな 特に感想文 自分が心に思ったことは言葉じゃないのに言語という嘘で塗り固めた上で周りに発表しそれを本心だと誤解されてしかも成績まで付けられるのが凄い苦しかった いっそのこと嘘の感想文を書いてくださいって言ってほしかった
230 22/03/15(火)23:06:33 No.906890094
それまでやった事もないのにサーブなんて打てるわけないのに 相手側のネット超えるまで打たされて手首死んだ記憶がある バレーはクソ
231 22/03/15(火)23:06:35 No.906890107
>どのスレかは言わんがdelしといた どのスレか知らないけどこのスレで報告されても…
232 22/03/15(火)23:07:14 No.906890372
>そもそもクソガリガリだったのに逆上がりできたことない 棒引き寄せて腹くっつける力いるからヒョロガリには出来んよ
233 22/03/15(火)23:07:17 No.906890394
>30のおっさんだけどあったぞ >柔道との選択だった 俺のとこは2期制で先に柔道やるかダンスやるかしか選択できなかった 結局はどっちもやらされる
234 22/03/15(火)23:07:31 No.906890490
基礎的なマット運動とか体操だとかっちり教えてくれるのに専門的な競技だと途端に狂気に落ちる体育の先生
235 22/03/15(火)23:07:38 No.906890535
今の子はレビューとか見慣れてるから読書感想文うまそう
236 22/03/15(火)23:07:50 No.906890622
>まず学校の体育の授業で依怙贔屓が発生する状況って何…? 自分の運動部の子とだけ合間にベタベタ話したりリーダーに指名したりするぞ まあ当たりが悪かったんだろうが俺の中学生時代全部そいつが体育担当だったから最悪だった
237 22/03/15(火)23:07:55 No.906890666
最大11か月分体格に差が出るのに競わせるの頭おかしいよ
238 22/03/15(火)23:07:58 No.906890686
そもそも基礎的な筋力が足りてないから上手くできないって事あるよね 大人になってから気づいた
239 22/03/15(火)23:08:08 No.906890762
ぐぐれる体育教師はえらい
240 22/03/15(火)23:08:22 No.906890852
読書感想文は略して書かないことで字数を埋めるんだぞ
241 22/03/15(火)23:08:31 No.906890909
というか体育教師にまともなやつ見た記憶がない
242 22/03/15(火)23:08:57 No.906891057
読書感想文は書き方もわからなかったし本読んでも何も感想が浮かばない虚無の感受性だったから小学校六年間で一度も提出しなかったよ 提出しないと怒られるけどしばらくしかとしてると何も言われなくなる
243 22/03/15(火)23:09:01 No.906891085
>球技はクソ