虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/15(火)18:56:09 へうげ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/15(火)18:56:09 No.906797450

へうげもの読んだけどめっちゃ面白いね… 実写化もして欲しい…

1 22/03/15(火)18:58:29 No.906798141

細川幽斎役の細川元首相を!?

2 22/03/15(火)18:58:58 No.906798273

ご本人が…ご本人が多い…

3 22/03/15(火)19:00:19 No.906798681

アナタノコトガスキダカラー

4 22/03/15(火)19:00:57 No.906798888

(流れる新日本ハウスの曲)

5 22/03/15(火)19:01:09 No.906798948

大昔に描かれた似顔絵と子孫の顔が一致してると感動するよね

6 22/03/15(火)19:01:42 No.906799102

あえて安っぽい感じでやってほしい

7 22/03/15(火)19:02:17 No.906799281

乙の手の形ができねぇ…

8 22/03/15(火)19:02:22 No.906799318

ちょっちゅね

9 22/03/15(火)19:03:12 No.906799556

宗匠と秀頼どうすんだよ!

10 22/03/15(火)19:03:22 No.906799608

そういや実写化企画発表してから何年経ってるの…? 4年?

11 22/03/15(火)19:03:32 No.906799654

>アナタノコトガスキダカラー チャンドンゴンをあんな端役で…?!

12 22/03/15(火)19:03:32 No.906799657

でも千利休役なんか誰がやれるんだよ…

13 22/03/15(火)19:03:42 No.906799698

公式で実写企画は動いてたんだがまったく音沙汰が無い

14 22/03/15(火)19:03:50 No.906799740

ドウェインジョンソンに老けメイクさせるとか…

15 22/03/15(火)19:04:11 No.906799858

>ちょっちゅね アニメみたいにゲストならいいけど後半出番おすぎだと苦しいな

16 22/03/15(火)19:04:45 No.906800044

>でも千利休役なんか誰がやれるんだよ… 緒形拳の全盛期なら…!!!

17 22/03/15(火)19:04:45 No.906800050

元ネタ多すぎてわからん…

18 22/03/15(火)19:04:52 No.906800083

誰があの二身合体信長やんの!?

19 22/03/15(火)19:05:14 No.906800199

安っぽい感じ…ヨシヒコの監督か!

20 22/03/15(火)19:05:15 No.906800203

どこかで吉幾三は出てほしい アニメの埋め合わせで

21 22/03/15(火)19:05:21 No.906800240

>>でも千利休役なんか誰がやれるんだよ… >緒形拳の全盛期なら…!!! 顔から殺意が漏れてるのでアウト

22 22/03/15(火)19:05:22 No.906800245

140話までしか読めなかったからまた無料やって

23 22/03/15(火)19:05:28 No.906800269

細川護熙なんか細川護熙以外誰がやれるんだよ…

24 22/03/15(火)19:05:37 No.906800311

真面目な話すると間が最重要な作品だから演出でコケたら目も当てられなくなりそうで

25 22/03/15(火)19:06:14 No.906800498

細川家はご先祖の血が濃過ぎる…

26 22/03/15(火)19:06:15 No.906800503

チャンドンゴンを呼んできて具志堅にビンタさせるですって!?

27 22/03/15(火)19:06:24 No.906800555

名物どうすんだよ

28 22/03/15(火)19:06:28 No.906800585

>>アナタノコトガスキダカラー >チャンドンゴンをあんな端役で…?! (具志堅に本気ビンタされる)

29 22/03/15(火)19:06:41 No.906800658

騎馬ってるね~

30 22/03/15(火)19:06:50 No.906800712

>でも千利休役なんか誰がやれるんだよ… 鈴木亮平で

31 22/03/15(火)19:06:51 No.906800720

ちょっちゅねはちょっと… いやかっこいいけどさあ…

32 22/03/15(火)19:06:54 No.906800739

単行本だとちゃんと各話サブタイトルの元ネタ曲一覧あるんだよね アプリ系だとこういうのは無くて困る

33 22/03/15(火)19:07:00 No.906800773

このおかしみと趣を再現するのはなかなか難しそうだ

34 22/03/15(火)19:07:07 No.906800811

大橋巨泉とはらたいらさんも用意しないと

35 22/03/15(火)19:07:09 No.906800831

>安っぽい感じ…ヨシヒコの監督か! やめて

36 22/03/15(火)19:07:17 No.906800874

戦国コメディ邦画は鉄板みたいなとこあるからな…

37 22/03/15(火)19:07:27 No.906800918

清然 それは 君が見た光 僕が見た 希望

38 22/03/15(火)19:07:41 No.906800987

古織 菅田将暉 利休 竹中直人 信長 佐藤浩市 秀吉 古田新太 家康 渡辺裕之 あたりで行けないか

39 22/03/15(火)19:07:48 No.906801028

コントというかかステージ上の喜劇みたいな感じでやってもいいかもしれない

40 22/03/15(火)19:07:48 No.906801030

アニメで原作から原案になった事への憶測

41 22/03/15(火)19:07:55 No.906801056

>真面目な話すると間が最重要な作品だから演出でコケたら目も当てられなくなりそうで アニメだこれ

42 22/03/15(火)19:07:58 No.906801077

新日本ハウスに許諾取ってこないと

43 22/03/15(火)19:08:24 No.906801204

どっちかっていうと三谷の領分な感じあるけど何回やるねんって話だからな…

44 22/03/15(火)19:08:27 No.906801221

>ちょっちゅねはちょっと… >いやかっこいいけどさあ… アニメ版のセリフの言いかたが完璧すぎた

45 22/03/15(火)19:08:33 No.906801244

菅田は全然似てないからいいわ 顔芸はいけそうだが若過ぎる

46 22/03/15(火)19:08:34 No.906801257

アニメは出来が悪いとは言わないがそうじゃねぇ~って演出だらけだったなぁ

47 22/03/15(火)19:09:01 No.906801372

甲になりすぎたらダメだけどあんまり安っぽいのも乙とはまた違うからな…

48 22/03/15(火)19:09:16 No.906801461

アニメはなんか演出が真面目すぎて堅いんだ

49 22/03/15(火)19:09:17 No.906801463

秀吉が竹中直人じゃないの

50 22/03/15(火)19:09:19 No.906801474

>菅田は全然似てないからいいわ >顔芸はいけそうだが若過ぎる 古織基本若造からスタートするじゃないか

51 22/03/15(火)19:09:27 No.906801509

>アニメみたいにゲストならいいけど後半出番おすぎだと苦しいな 他にアフロの人はいないか・・・

52 22/03/15(火)19:09:31 No.906801522

アニメはおまけの名物探訪みたいなやつえらく豪華じゃなかった?

53 22/03/15(火)19:09:36 No.906801543

パロに限らずなんかどこかで見たような顔のキャラが多いのに役者は思いつかないんだよな あの三成再現できる役者がいたら泣いて喜ぶかもしれん

54 22/03/15(火)19:09:38 No.906801548

若造って34だぜ!

55 22/03/15(火)19:09:44 No.906801578

>秀吉が竹中直人じゃないの この利休は竹中の顔芸かなあと

56 22/03/15(火)19:09:47 No.906801592

>秀吉が竹中直人じゃないの 何度目だ

57 22/03/15(火)19:09:52 No.906801609

美術で予算飛びそう

58 22/03/15(火)19:09:55 No.906801624

大河ドラマでやって頂きたく

59 22/03/15(火)19:10:06 No.906801674

甲からちょっと欠けてるのが乙だもんな

60 22/03/15(火)19:10:13 No.906801704

>アニメは出来が悪いとは言わないがそうじゃねぇ~って演出だらけだったなぁ わかる…出来は悪くないがいまいち痒いところに手が届かない感じがした

61 22/03/15(火)19:10:17 No.906801724

もちろんゆがみ要塞うぎゃあも再現してもらうぞ

62 22/03/15(火)19:10:23 No.906801750

>アニメで原作から原案になった事への憶測 歌が作曲者の問題で変わったことなのかしら

63 22/03/15(火)19:10:29 No.906801771

アホみたいに小物に金かけた「利休」って映画見て我慢しろ

64 22/03/15(火)19:10:39 No.906801823

原作が乙とすればアニメは甲…しかしアニメのキャスティングはなかなかに乙であった

65 22/03/15(火)19:10:50 No.906801883

実写を乙にするの大変そう バリバリの甲の時代劇にしてネタ無くしても乙目指して滑っても丁の出来になりそうで

66 22/03/15(火)19:10:56 No.906801909

>誰があの二身合体信長やんの!? ガンダムでいいだろ

67 22/03/15(火)19:10:56 No.906801910

やっぱNHKに作ってもらうしかないな

68 22/03/15(火)19:11:02 No.906801940

>美術で予算飛びそう 3Dプリンタで平蜘蛛を再現!!!!!

69 22/03/15(火)19:11:07 No.906801962

三成は吹越満のイメージ

70 22/03/15(火)19:11:26 No.906802065

原作見ずにアニメ見てたから全然気にならなかったなぁ 今見返したらまた感想変わるかな

71 22/03/15(火)19:11:45 No.906802142

眼帯つながりで伊達政宗とタモリを結びつけるのすげえ発想だなと思いました

72 22/03/15(火)19:11:49 No.906802158

>原作が乙とすればアニメは甲…しかしアニメのキャスティングはなかなかに乙であった 一話のあっちゃあああああ!!!!! になんの力もなくて主演ダメだこれと思ったよ

73 22/03/15(火)19:11:52 No.906802177

こういうギャグとシリアスの融合ものってアレンジめちゃくちゃ難しそうだよね…

74 22/03/15(火)19:11:58 No.906802203

それこそ鉄釜から湯気がもうもうと出るだけで10秒くらい尺とるくらいしないとわびの間を表現出来なそうだ

75 22/03/15(火)19:12:07 No.906802249

アニメ確かにちょっと落ち着きすぎた感がある そんな真面目にせんでもって

76 22/03/15(火)19:12:08 No.906802261

>眼帯つながりで伊達政宗とタモリを結びつけるのすげえ発想だなと思いました イグアナ芸…

77 22/03/15(火)19:12:18 No.906802309

のぼうの城の萬斎は自分の中のゲヒ像と近いなあと思いながら観てた fu887039.png

78 22/03/15(火)19:12:26 No.906802346

読んだけどいちいち表情がすげえ…

79 22/03/15(火)19:12:42 No.906802426

>原作見ずにアニメ見てたから全然気にならなかったなぁ >今見返したらまた感想変わるかな 間延びしてる感がすごい

80 22/03/15(火)19:12:46 No.906802454

>どこかで吉幾三は出てほしい >アニメの埋め合わせで 丿貫いいんじゃねえかな 方言丸出しで

81 22/03/15(火)19:12:53 No.906802495

アニメの伊達政宗の声ってこれ…

82 22/03/15(火)19:13:00 No.906802529

上田殿の御子孫がへうげもの効果で若い人が茶道に興味持ってくれて良かったってローカル新聞かなんかで言ってたな 上田殿扱い良かったからこう言えるけど各千家はどう思ったんだろうか…

83 22/03/15(火)19:13:05 No.906802568

利休はHAKUOUさんで…

84 22/03/15(火)19:13:06 No.906802575

>眼帯つながりで伊達政宗とタモリを結びつけるのすげえ発想だなと思いました あのイグアナってそういう意味か!

85 22/03/15(火)19:13:11 No.906802600

大蔵卿局は大宅映子でいいのかな

86 22/03/15(火)19:13:36 No.906802740

>わかる…出来は悪くないがいまいち痒いところに手が届かない感じがした でも道糞と茶器の取り合いで物手を壊すシーンは好きだった

87 22/03/15(火)19:13:40 No.906802760

NHKのアニメでも大人向けならエッチな演出いけるんだなあっていう新鮮さはあったから割と好きだよ

88 22/03/15(火)19:13:41 No.906802771

ちゃんと首切ったら吹っ飛ぶくらいの演出はしないとな 今年の大河はちゃんとコクソンを斬首して木にぶら下げたところはやったので あれくらいは欲しい

89 22/03/15(火)19:13:43 No.906802781

うぎゃあも茶器の数々も作って頂く

90 22/03/15(火)19:13:52 No.906802823

ちょっちゅねはアニメでは本人だった 正直棒読みだったけど違和感なかった

91 22/03/15(火)19:13:53 No.906802832

>アニメの伊達政宗の声ってこれ… 伊達政宗だね…

92 22/03/15(火)19:13:59 No.906802867

タモリもサングラスの前は眼帯だったもんな

93 22/03/15(火)19:14:06 No.906802909

渋いとか詫びてる事による登場人物の感じた凄さを 実写で伝わるように撮るのはめっちゃ大変ではないのか 才能的にも予算的にも

94 22/03/15(火)19:14:06 No.906802911

>上田殿扱い良かったからこう言えるけど各千家はどう思ったんだろうか… 歴代の歴史漫画で上田殿が一番活躍してる作品だからな…

95 22/03/15(火)19:14:09 No.906802921

見てみたいけど実写でやったらほぼ確実にこれじゃない…てなるだろうな…

96 22/03/15(火)19:14:10 No.906802929

>>原作見ずにアニメ見てたから全然気にならなかったなぁ >>今見返したらまた感想変わるかな >間延びしてる感がすごい なんか三成が作ったアニメって感じだった忠実にあろうとして漫画のままと言うか

97 22/03/15(火)19:14:21 No.906802991

もう巨泉がこの世にいねえ

98 22/03/15(火)19:14:25 No.906803009

>もちろんゆがみ要塞うぎゃあも再現してもらうぞ あれは流石にCGだな…

99 22/03/15(火)19:14:27 No.906803022

>アホみたいに小物に金かけた「利休」って映画見て我慢しろ 大体の利休イメージこの映画から来てると思う 切腹命じられた利休を古田たちが見送るシーンとか映画の構図そのまんま

100 22/03/15(火)19:14:33 No.906803049

前田利家は柄本明に憎たらしく演じて欲しい

101 22/03/15(火)19:14:36 No.906803069

アニメ最初はBSオンリーだったからね

102 22/03/15(火)19:14:44 No.906803117

>ちょっちゅねはアニメでは本人だった >正直棒読みだったけど違和感なかった おみやげおいてくよ(作者の意図通りの棒読み

103 22/03/15(火)19:14:46 No.906803126

織部の助誰だろ…濱田岳とか行けそうな気がするけどもうちょいタッパ欲しい

104 22/03/15(火)19:15:02 No.906803219

>見てみたいけど実写でやったらほぼ確実にこれじゃない…てなるだろうな… なんかもうギャグ一切なしの滅茶苦茶真面目になっててもおかしくない

105 22/03/15(火)19:15:06 No.906803243

>前田利家は柄本明に憎たらしく演じて欲しい ありなんありなん

106 22/03/15(火)19:15:16 No.906803289

アニメは最後の名物紹介コーナーが好きだった

107 22/03/15(火)19:15:18 No.906803302

実写でやるには間とカメラワークが鬼門すぎねぇかな!? 配役も確かに大事だけども

108 22/03/15(火)19:15:24 No.906803327

25年前なら名優たちが生きてたから実写化見応えあったろうな

109 22/03/15(火)19:15:32 No.906803364

アニメはなんかテンポがイマイチだった

110 22/03/15(火)19:15:38 No.906803399

はらたいらさん………

111 22/03/15(火)19:15:49 No.906803447

ここも他所もだけど アニメはおまけで 本編は中島先生の茶器巡り扱いされてたよネ

112 22/03/15(火)19:15:49 No.906803450

>三成が作ったアニメ ヘイトにもほどがある!!

113 22/03/15(火)19:15:55 No.906803478

https://nico.ms/sm15227902 ニコデスマンがちょっちゅね

114 22/03/15(火)19:16:13 No.906803564

光秀はあのお茶被った時の表情を出せる役者か…

115 22/03/15(火)19:16:14 No.906803572

織部はとにかく幅広い顔芸が出来ないと

116 22/03/15(火)19:16:45 No.906803746

めちゃくちゃ真面目にしぇあら壁ェってやるから面白い ふざけながらやられてもつまらんからガチガチにやって乙なものができることもあるはず

117 22/03/15(火)19:16:48 No.906803765

>ここも他所もだけど >アニメはおまけで >本編は中島先生の茶器巡り扱いされてたよネ あ…これ現存してるんですか!?って名器多すぎる 秀忠の矢立まであんのかよ

118 22/03/15(火)19:17:00 No.906803825

おせん殿は黒木華みたいな薄い顔の女優になるんだろうか

119 22/03/15(火)19:17:01 No.906803830

とりあえずnovの死まで映画化しよう

120 22/03/15(火)19:17:10 No.906803880

>ここも他所もだけど >アニメはおまけで >本編は中島先生の茶器巡り扱いされてたよネ あれが好きで本も買っちゃったよ

121 22/03/15(火)19:17:11 No.906803886

丿貫はかんぺーちゃんがいい

122 22/03/15(火)19:17:19 No.906803943

>https://nico.ms/sm15227902 >ニコデスマンがちょっちゅね 棒読みなのにちょっちゅ味があるね 虎の子よ

123 22/03/15(火)19:17:36 No.906804030

>なんかもうギャグ一切なしの滅茶苦茶真面目になっててもおかしくない もしくは必要以上にコメディ推しでシリアスも潰されてる笑えない代物になりそう

124 22/03/15(火)19:17:43 No.906804065

アニメはやたら声優が豪華というか 関俊の三成が数奇にめざめるところ声つきで見たい…

125 22/03/15(火)19:17:48 No.906804095

>>アホみたいに小物に金かけた「利休」って映画見て我慢しろ >大体の利休イメージこの映画から来てると思う >切腹命じられた利休を古田たちが見送るシーンとか映画の構図そのまんま ごっつい鉄の皿に桜の枝を見事にいけて見せて秀吉がビビるシーンとか名シーンしかない

126 22/03/15(火)19:18:08 No.906804206

そろそろ終わりか…って思った所がまだまだ序盤中盤って事が何回かあった

127 22/03/15(火)19:18:12 No.906804235

>>上田殿扱い良かったからこう言えるけど各千家はどう思ったんだろうか… >歴代の歴史漫画で上田殿が一番活躍してる作品だからな… 本能寺の黒幕で正親町も毒殺しようとする利休とか 子孫の人はコメントし辛い気が…

128 22/03/15(火)19:18:17 No.906804259

>NHKのアニメでも大人向けならエッチな演出いけるんだなあっていう新鮮さはあったから割と好きだよ 実は一番規制緩い地上波放送局はNHKなんだだいぶ前から

129 22/03/15(火)19:18:20 No.906804273

今回の一気読みでノブ分離とか宗匠の切腹が最高レベルで知識が止まってた「」も 家康がもう本当にぐちゃぐちゃな感情でパイナップルの皮を握りつぶすシーンをお楽しみいただけたはず…

130 22/03/15(火)19:18:34 No.906804347

>はらたいらさん……… 王貞治…

131 22/03/15(火)19:18:36 No.906804353

~~~~~~~~よか じゃっでん よか

132 22/03/15(火)19:18:48 No.906804429

>めちゃくちゃ真面目にしぇあら壁ェってやるから面白い >ふざけながらやられてもつまらんからガチガチにやって乙なものができることもあるはず ガチガチの方がいっそ面白そうなのは必死の海老すくいみたいな感じか

133 22/03/15(火)19:19:01 No.906804500

>~~~~~~~~よか >じゃっでん よか 困惑するホモ

134 22/03/15(火)19:19:02 No.906804502

センゴクのアニメならキャストは揉めないな

135 22/03/15(火)19:19:02 No.906804505

言われてからアニメ見ると確かに馬走らせてるシーン無駄になげぇな! とか気づくシーンはあるんだけどダラダラ見るぶんには結構ちょうどいいと思う

136 22/03/15(火)19:19:03 No.906804511

萩原健一ボコボコにしてた頃の三國連太郎なら利休出来ると思う

137 22/03/15(火)19:19:08 No.906804536

>https://nico.ms/sm15227902 >ニコデスマンがちょっちゅね これ乙

138 22/03/15(火)19:19:11 No.906804545

アニメはなんか10話以降で原作じゃなく原案ってなってたのがなんかあるんだろうなって…

139 22/03/15(火)19:19:18 No.906804579

>今回の一気読みでノブ分離とか宗匠の切腹が最高レベルで知識が止まってた「」も >家康がもう本当にぐちゃぐちゃな感情でパイナップルの皮を握りつぶすシーンをお楽しみいただけたはず… 一日でそこまで行けた読者少ないんじゃねえかな!?

140 22/03/15(火)19:19:20 No.906804595

>~~~~~~~~よか >じゃっでん よか 草書体で書かれていると聞くがマジで読めねえ…

141 22/03/15(火)19:19:24 No.906804610

案外香川照之で俗物っぽさとか顔芸でゴリ押しても良いかもしれない

142 22/03/15(火)19:19:29 No.906804637

柴田秀勝が柴田勝家やってるのはじめてみた

143 22/03/15(火)19:19:33 No.906804666

>今回の一気読みでノブ分離とか宗匠の切腹が最高レベルで知識が止まってた「」も >家康がもう本当にぐちゃぐちゃな感情でパイナップルの皮を握りつぶすシーンをお楽しみいただけたはず… あれ連載時どう思ったんだ 伏線にリアル15年くらいかけたよね?

144 22/03/15(火)19:20:09 No.906804863

地味に困りそうな秀頼の俳優

145 22/03/15(火)19:20:12 No.906804881

アニメは古織の声優で見る気が失せた 茶器なんて地味なものをこの人が表情と声豊かに解説してるのが面白かったのに

146 22/03/15(火)19:20:23 No.906804960

チケット制でいいからどこかで読めないものか… 無料に気づかず70話くらいしか読めなかった

147 22/03/15(火)19:20:39 No.906805059

>アニメは古織の声優で見る気が失せた >茶器なんて地味なものをこの人が表情と声豊かに解説してるのが面白かったのに 演技が ヘタ

148 22/03/15(火)19:20:39 No.906805063

>>今回の一気読みでノブ分離とか宗匠の切腹が最高レベルで知識が止まってた「」も >>家康がもう本当にぐちゃぐちゃな感情でパイナップルの皮を握りつぶすシーンをお楽しみいただけたはず… >あれ連載時どう思ったんだ >伏線にリアル15年くらいかけたよね? 何とも言えぬぐちゃぐちゃな感情が絵から流れ込んできて最高だった

149 22/03/15(火)19:20:40 No.906805064

>一日でそこまで行けた読者少ないんじゃねえかな!? 100話が精一杯だったよ…

150 22/03/15(火)19:20:40 No.906805066

>萩原健一ボコボコにしてた頃の三國連太郎なら利休出来ると思う それが『利休』だよ!

151 22/03/15(火)19:20:58 No.906805167

単行本欲しいんだけど 物理書籍の装丁がなかなか素敵ね…電子版と悩む…

152 22/03/15(火)19:21:42 No.906805424

本人にやらせろというわけではないが 古織をやるなら千葉繁くらいの勢いとパワーがいると思うのに 役者の人にやらせてもなあというのがアニメ

153 22/03/15(火)19:21:49 No.906805457

>>萩原健一ボコボコにしてた頃の三國連太郎なら利休出来ると思う >それが『利休』だよ! いいですよね マジで美術館から国宝とか借りてきて撮影したんで三國の演じる利休すら手がぶるっぶる震えてNGになった話

154 22/03/15(火)19:21:49 No.906805459

あと今回ちゃんと読んでわかったけど 原作かなり省エネ作画だな!

155 22/03/15(火)19:22:11 No.906805582

アニメのOPは何か色々あって差し替えられたとは聞くけど それはそれとして変にハイセンスでよくわからない感じはへうげものって感じで好きだよ

156 22/03/15(火)19:22:14 No.906805600

文庫本にしても最終巻だけは家康の白と織部のオリーブが混ざり合った色にして欲しい あれはマジで芸術

157 22/03/15(火)19:22:19 No.906805628

家康がどんどん変わっていくのが悲しい 意固地なお爺ちゃんじゃん…

158 22/03/15(火)19:22:20 No.906805637

fu887062.webm アニメ版はこのオープニング好きだったが 作曲か作詞の人が大麻やって逮捕されて変更されたね… あと逮捕された人を推してた先生がその影響で原作から原案になってしまったという悲劇…

159 22/03/15(火)19:22:35 No.906805732

利休(松竹)はマジで凄いからへうげもの好きなら見るのオススメする

160 22/03/15(火)19:22:50 No.906805809

この漫画の利休も『利休』の影響は大きい

161 22/03/15(火)19:23:02 No.906805883

意図はわからなくもないけど織部の声は誰よりも演技達者な人くらいじゃないと駄目だよな…

162 22/03/15(火)19:23:16 No.906805960

TRICKの監督ならワンチャン撮れるかもしれん あとは白石晃士監督はちょっと画面が弱くなるかもしれんが間は完璧そう

163 22/03/15(火)19:23:22 No.906805983

秀吉はもう俺の中で竹中直人と刷り込まれてしまっている…

164 22/03/15(火)19:23:36 No.906806061

>>今回の一気読みでノブ分離とか宗匠の切腹が最高レベルで知識が止まってた「」も >>家康がもう本当にぐちゃぐちゃな感情でパイナップルの皮を握りつぶすシーンをお楽しみいただけたはず… >あれ連載時どう思ったんだ >伏線にリアル15年くらいかけたよね? いつも立ち読みで済ませてたけど本当に最高だったのでその週のモーニングだけは買った

165 22/03/15(火)19:23:42 No.906806092

>あれ連載時どう思ったんだ >伏線にリアル15年くらいかけたよね? やりおったわ!って気持ちと織部死んだな!って気持ちでモーニング読みながら笑ってた

166 22/03/15(火)19:24:01 No.906806203

>fu887062.webm >アニメ版はこのオープニング好きだったが >作曲か作詞の人が大麻やって逮捕されて変更されたね… >あと逮捕された人を推してた先生がその影響で原作から原案になってしまったという悲劇… せっかくIKZOを呼んだりちょっちゅねを使ったり 原作サイドとうまくやれてたのにな

167 22/03/15(火)19:24:03 No.906806214

>前田利家は柄本明に憎たらしく演じて欲しい 三成の茶回し飲みのシーンが志村けんとのコントに見えちまう!

168 22/03/15(火)19:24:06 No.906806222

実写でやるとギャグ部分がすげー寒い事になりそうで怖い…

169 22/03/15(火)19:24:26 No.906806379

>マジで美術館から国宝とか借りてきて撮影したんで三國の演じる利休すら手がぶるっぶる震えてNGになった話 本物使うとかすげえな…

170 22/03/15(火)19:24:29 No.906806396

>あとは白石晃士監督はちょっと画面が弱くなるかもしれんが間は完璧そう 工藤ちゃんの人古織できそう

171 22/03/15(火)19:24:39 No.906806461

真面目にやって大河方向のでも名演なら文句ないよ

172 22/03/15(火)19:24:58 No.906806577

>家康がどんどん変わっていくのが悲しい >意固地なお爺ちゃんじゃん… そのお爺ちゃんが最後大蒜くせぇ屁で大爆笑するのがいいんですよ…それが貴方様の本質でございます

173 22/03/15(火)19:25:00 No.906806583

あじか売りの必死さを体現できるなら実写でみたい

174 22/03/15(火)19:25:02 No.906806593

>何とも言えぬぐちゃぐちゃな感情が絵から流れ込んできて最高だった 清廉潔白の理想のため汚い仕事にも手を染めてやってきたのにゴールが最初からズレてたと 気付かされるのいいよね…更にその後腹心や息子にも見放され…

175 22/03/15(火)19:25:11 No.906806638

Ebi Sukuiも好きなんだけど映像とあんまり合ってないんだよな

176 22/03/15(火)19:25:17 No.906806674

>>マジで美術館から国宝とか借りてきて撮影したんで三國の演じる利休すら手がぶるっぶる震えてNGになった話 >本物使うとかすげえな… 映画見ると分かるけどマジで美術が豪華絢爛で凄いよ 秀吉の衣装とか https://youtu.be/TJ-W1xYAu7Y

177 22/03/15(火)19:25:22 No.906806697

>実写でやるとギャグ部分がすげー寒い事になりそうで怖い… アニメでも表現しくじると苦しい感じだから実写だと尚更よね

178 22/03/15(火)19:25:42 No.906806801

>>アナタノコトガスキダカラー >チャンドンゴンをあんな端役で…?! ペじゃねーの!?

179 22/03/15(火)19:25:46 No.906806820

テレビチャンピオンの利休めっちゃ合ってたよアニメ版

180 22/03/15(火)19:26:01 No.906806901

>演技が >ヘタ なそ にん

181 22/03/15(火)19:26:04 No.906806919

伊達政宗 タモリ 加藤清正 具志堅用高 ダメだ年齢層が高すぎる

182 22/03/15(火)19:26:09 No.906806945

妥協してムロツヨシかなぁ

183 22/03/15(火)19:26:30 No.906807051

実写やるなら変に笑わせようとするより大真面目に作った方が良さそう

184 22/03/15(火)19:26:59 No.906807238

>伊達政宗 タモリ イグアナの演技だけで決めただろ?!

185 22/03/15(火)19:27:06 No.906807275

>実写やるなら変に笑わせようとするより大真面目に作った方が良さそう 必死さからくる笑いを追求するか…

186 22/03/15(火)19:27:10 No.906807303

>実写やるなら変に笑わせようとするより大真面目に作った方が良さそう だから笑える

187 22/03/15(火)19:27:12 No.906807316

必死にやればなんか可笑しくなるからいっそ必死で真面目にやる

188 22/03/15(火)19:27:16 No.906807342

>妥協してムロツヨシかなぁ 困った時にとりあえずムロ入れるのやめない?

189 22/03/15(火)19:27:31 No.906807411

アニメは声はいいから作業しながらダラ見してる

190 22/03/15(火)19:27:35 No.906807433

ほぼおっさんが話してるだけの漫画だからな

191 22/03/15(火)19:27:48 No.906807494

このスレではじめてOP見てテレビチャンピオンの人だと思ったけど利休だったのか

192 22/03/15(火)19:28:07 No.906807594

光秀が粗末な汁に花入れるとこ好き

193 22/03/15(火)19:28:14 No.906807646

>ほぼおっさんが話してるだけの漫画だからな 歴史ものなんて基本おっさんばっかりじゃんッ!

194 22/03/15(火)19:28:21 No.906807689

軍師官兵衛の石田三成が印象に強いので田中圭に頼もう 眉と鼻剃って貰って

195 22/03/15(火)19:28:26 No.906807718

いつか大河ドラマになるっていっぱい信じてる

196 22/03/15(火)19:28:36 No.906807775

オーバーな演技が必要だから実写には向かなさそうなんだよな…

197 22/03/15(火)19:28:40 No.906807796

>あとは白石晃士監督はちょっと画面が弱くなるかもしれんが間は完璧そう 最近の白石くんは画面作りかなり拘ってるぞ 元々技術が追い付いてないだけで特殊効果盛ってたし

198 22/03/15(火)19:28:53 No.906807872

>ペじゃねーの!? https://youtu.be/FoBJtVx38bg セリフはチャンドンゴン 顔はペかもしんない

199 22/03/15(火)19:28:55 No.906807879

実写は別にへうげもの実写化じゃなくていいので織部で大河を…

200 22/03/15(火)19:28:55 No.906807880

心が甘う感じるのです

201 22/03/15(火)19:29:03 No.906807931

この漫画クッソおもしろかったんご

202 22/03/15(火)19:29:06 No.906807940

真面目なムロツヨシは確かにアリだな…

203 22/03/15(火)19:29:08 No.906807956

>オーバーな演技が必要だから実写には向かなさそうなんだよな… あの顔芸が出来ないと迫力が足りない…

204 22/03/15(火)19:29:19 No.906808011

むしろ歴史ものの中だとかなり女キャラに存在感ある方の漫画だと感じる

205 22/03/15(火)19:29:22 No.906808031

>映画見ると分かるけどマジで美術が豪華絢爛で凄いよ >秀吉の衣装とか >https://youtu.be/TJ-W1xYAu7Y 確かに凄いね アマプラであるか探してくるか…

206 22/03/15(火)19:29:24 No.906808040

>光秀が粗末な汁に花入れるとこ好き 白石の箸置きに花の味噌汁の辺りを利休に見せたかった

207 22/03/15(火)19:29:24 No.906808041

読み返すと光秀が最初っから左介のことを親愛の目で見てるのがわかるけど ヤスはそれ知らないからどんどんひどくズレてって唯一うんこっ屁がそれを救う

208 22/03/15(火)19:29:24 No.906808052

>実写は別にへうげもの実写化じゃなくていいのでセンゴクで大河を…

209 22/03/15(火)19:29:27 No.906808065

佐竹は誰になるんです…

210 22/03/15(火)19:29:39 No.906808134

>この漫画クッソおもしろかったんご 客人

211 22/03/15(火)19:29:40 No.906808142

>光秀が粗末な汁に花入れるとこ好き ビニ飯にパセリ振りかける心持ち

212 22/03/15(火)19:29:41 No.906808151

香川照之でしか想像できない

213 22/03/15(火)19:29:41 No.906808153

>この漫画クッソおもしろかったんご 撃て

214 22/03/15(火)19:29:48 No.906808183

>この漫画クッソおもしろかったんご これ以上 余に努力をさせるな…

215 22/03/15(火)19:29:51 No.906808205

>軍師官兵衛の石田三成が印象に強いので田中圭に頼もう >眉と鼻剃って貰って 真田丸の山本もいいぞ

216 22/03/15(火)19:30:01 No.906808257

>読み返すと光秀が最初っから左介のことを親愛の目で見てるのがわかるけど パインの皮残すくらいだしな…

217 22/03/15(火)19:30:02 No.906808260

>この漫画クッソおもしろかったんご やれ

218 22/03/15(火)19:30:11 No.906808304

>>光秀が粗末な汁に花入れるとこ好き あれが一番侘び寂びしてると思う 好き

219 22/03/15(火)19:30:24 No.906808379

>この漫画クッソおもしろかったんご 喋るなら壺訛りを治してからに していただきたい

220 22/03/15(火)19:30:32 No.906808412

>真面目なムロツヨシは確かにアリだな… 雇いましょうよ雇いましょうよ織部

221 22/03/15(火)19:30:32 No.906808415

読んでみるとかまぼこおじさんの無粋さが際立つ

222 22/03/15(火)19:30:48 No.906808520

>>この漫画クッソおもしろかったんご >撃て へうげものの定形で返してやれよ!

223 22/03/15(火)19:30:48 No.906808521

小堀とか若造世代は適当な若手俳優でなんとかなるな

224 22/03/15(火)19:31:08 No.906808647

王貞治呼んでこないと・・・

225 22/03/15(火)19:31:11 No.906808667

>読んでみるとかまぼこおじさんの無粋さが際立つ あんなん利休じゃなくても覚める

226 22/03/15(火)19:31:19 No.906808709

>読んでみるとかまぼこおじさんの無粋さが際立つ 無茶言うなよ!

227 22/03/15(火)19:31:25 No.906808730

この漫画について口に出して喋る時に「へうげ」というか「ひょうげ」というか迷う…

228 22/03/15(火)19:31:28 No.906808744

書き込みをした人によって削除されました

229 22/03/15(火)19:31:29 No.906808750

>>読み返すと光秀が最初っから左介のことを親愛の目で見てるのがわかるけど >パインの皮残すくらいだしな… こんなものは断じて認めるわけにはいかぬ!一切処分せよ!

230 22/03/15(火)19:31:30 No.906808752

>オーバーな演技が必要だから実写には向かなさそうなんだよな… 最近の大河くらいしか観てないけど わかりやすいアニメっぽい演技というか演出が 今は主流なのではなかろうか…

231 22/03/15(火)19:31:30 No.906808753

>https://youtu.be/TJ-W1xYAu7Y >確かに凄いね >アマプラであるか探してくるか… 幸四郎さん時代の白鵬さんでてるじゃん!

232 22/03/15(火)19:31:31 No.906808759

へうげの定型で返すのが乙 関係ないのが甲

233 22/03/15(火)19:31:40 No.906808816

>王貞治呼んでこないと・・・ 一本足打法のシーンだけ俳優変わったら絶対に耐えられない

234 22/03/15(火)19:31:44 No.906808836

小堀も後世凄いかんな! 庭残ってるぞ!!

235 22/03/15(火)19:31:53 No.906808887

>読んでみるとかまぼこおじさんの無粋さが際立つ おじさんなりに利休を理解した上で最高のおもてなしをしようとしたんだよ ちょっと口が滑っただけなんだ

236 22/03/15(火)19:32:05 No.906808966

やけにカタログで見かけるけどもしかして無料とかやってる?

237 22/03/15(火)19:32:06 No.906808971

ダァロッ…

238 22/03/15(火)19:32:06 No.906808975

全体的に織部の友達は民度が低い… 黒田殿しかり細川殿しかり…

239 22/03/15(火)19:32:13 No.906809023

>>https://youtu.be/TJ-W1xYAu7Y >>確かに凄いね >>アマプラであるか探してくるか… >幸四郎さん時代の白鵬さんでてるじゃん! バブル期の映画マジ凄い

240 22/03/15(火)19:32:16 No.906809037

>やけにカタログで見かけるけどもしかして無料とかやってる? やってた

241 22/03/15(火)19:32:17 No.906809038

>読んでみるとかまぼこおじさんの無粋さが際立つ あれわりと酷いんだよね 利休も綺麗に掃除した庭にわざと落ち葉パラパラ撒いてこっちのほうが良いみたいな演出やったりしてる

242 22/03/15(火)19:32:19 No.906809050

>読んでみるとクソタヌキの無粋さが際立つ

243 22/03/15(火)19:32:22 No.906809071

忠興役の人は表情筋の筋肉痛が取れなくなりそう というか全員か

244 22/03/15(火)19:32:26 No.906809084

新日本ハウスの曲名「DREAM」なんだよね 秀吉の辞世の句である「なにわのことも夢のまた夢」 ともかけてるからほんとすごい

245 22/03/15(火)19:32:30 No.906809101

>やってた やってた

246 22/03/15(火)19:32:31 No.906809106

あぁームロかぁームロならまぁ出来そうだけど顔のイメージが離れるな

247 22/03/15(火)19:32:33 No.906809118

>やけにカタログで見かけるけどもしかして無料とかやってる? しておらんしておらん

248 22/03/15(火)19:32:33 No.906809119

古織自体過去そんな実写になってない気がする

249 22/03/15(火)19:32:33 No.906809124

>全体的に織部の友達は民度が低い… >黒田殿しかり細川殿しかり… 類 友

250 22/03/15(火)19:32:49 No.906809214

https://www.youtube.com/watch?v=37Fy8w5aNpI

251 22/03/15(火)19:32:51 No.906809222

>>読んでみるとかまぼこおじさんの無粋さが際立つ >無茶言うなよ! 予めいらっしゃると存じておりましたのでって言ってれば良かった

252 22/03/15(火)19:32:53 No.906809237

朝鮮渡航の内容もかなり気を使ってる気がする それでも映像化はできないだろうけど

253 22/03/15(火)19:32:56 No.906809258

>読んでみるとかまぼこおじさんの無粋さが際立つ 最初っからあなたのためにって言ってればよかったんだよ「ご馳走」ってそういう意味だし なぜ偽装したのか

254 22/03/15(火)19:32:58 No.906809275

>>読んでみるとかまぼこおじさんの無粋さが際立つ >あんなん利休じゃなくても覚める でも全力でもてなしてくれたんおは事実だしそれをわざわざ指摘する利休も大概無粋!

255 22/03/15(火)19:33:06 No.906809319

上手くアニメ化してたらジョジョアニメみたいなシリアスな笑い取れただろうに

256 22/03/15(火)19:33:06 No.906809324

利休の後釜ぐらいの印象

257 22/03/15(火)19:33:08 No.906809338

途中まで織部とYESUって仲悪くなかったよね? ぶっ殺してやる!そしてお前の作り出した文化丸ごと葬り去ってやる!! って急に仲悪くなったのいつからなんだろう なんか気付いたらすげえキレてた

258 22/03/15(火)19:33:18 No.906809388

庭の白石を使った箸置き汁に桔梗の花を添えるだけで上品にかつ最低限の工夫で相手をもてなす…これぞわび数寄の真髄みたいなことをする光秀がすごかった あ桔梗の花て明智の家紋だ

259 22/03/15(火)19:33:19 No.906809389

物申すならお客人… 壺訛りを直してからにしていただきたい

260 22/03/15(火)19:33:28 No.906809446

>やけにカタログで見かけるけどもしかして無料とかやってる? 昨日始まって昨日終わり申した

261 22/03/15(火)19:33:38 No.906809509

ムロもまともにやればいい役者なことは 「ハコヅメ」が証明しておる

262 22/03/15(火)19:33:49 No.906809578

>古織自体過去そんな実写になってない気がする 受験の時に日本史選択だったけど織部のことはこの漫画読むまで知らなかったよ…

263 22/03/15(火)19:33:56 No.906809612

>>読んでみるとかまぼこおじさんの無粋さが際立つ >あれわりと酷いんだよね >利休も綺麗に掃除した庭にわざと落ち葉パラパラ撒いてこっちのほうが良いみたいな演出やったりしてる 似たもの同士じゃん

264 22/03/15(火)19:33:57 No.906809621

>ムロもまともにやればいい役者なことは >「ハコヅメ」が証明しておる ムロ=福田を警戒する人は多い

265 22/03/15(火)19:33:58 No.906809623

利休を松重豊にやってほしいぞ俺

266 22/03/15(火)19:34:03 No.906809649

>忠興役の人は表情筋の筋肉痛が取れなくなりそう >というか全員か まず全員頭に血管浮かせてください

267 22/03/15(火)19:34:14 No.906809713

>>読み返すと光秀が最初っから左介のことを親愛の目で見てるのがわかるけど 光秀が息絶える前に「アイツくらい数寄に生きれれば…」ってパイン被ってる織部思い出すのいいよね…

268 22/03/15(火)19:34:14 No.906809714

>https://www.youtube.com/watch?v=37Fy8w5aNpI 漫画読んでからこういうことやってそうだわってなる

269 22/03/15(火)19:34:18 No.906809739

>途中まで織部とYESUって仲悪くなかったよね? まあ…織部はキリシタンには寛容だったと思うが…

270 22/03/15(火)19:34:21 No.906809757

来るの知らなかったていも演出だし御もてなしじゃん… 真っ黒な部屋で黒人招いて茶キメるくせによー!

271 22/03/15(火)19:34:22 No.906809761

>>読んでみるとクソタヌキの無粋さが際立つ たぬきの無粋さと理解できえぬ三成の堆肥良いよね

272 22/03/15(火)19:34:26 No.906809784

>>やってた >やってた やってない やってない

273 22/03/15(火)19:34:30 No.906809810

>利休を松重豊にやってほしいぞ俺 188cmなら十分だな

274 22/03/15(火)19:34:36 No.906809842

ようつべに上がってたアニメの朝鮮攻めパートで やたらと韓国語コメントが多くて炎上してるのかと思ったけど 「ちゃんと考証してる」って概ね好意的な反応だった

275 22/03/15(火)19:34:36 No.906809843

>>やけにカタログで見かけるけどもしかして無料とかやってる? >昨日始まって昨日終わり申した なんで平日に一日だけ…

276 22/03/15(火)19:34:37 No.906809850

>>>やってた >>やってた >やってない >やってない どっちだ!

277 22/03/15(火)19:34:38 No.906809860

竹を握りつぶす宗匠は怒りそのものの感情なんだけど パイン握りつぶす家康はいろんな感情が混ざりすぎててあれよく叫ばなかったな

278 22/03/15(火)19:34:40 No.906809873

>途中まで織部とYESUって仲悪くなかったよね? 太って知識身に付けてからなんか急にキレ始めたよね

279 22/03/15(火)19:34:46 No.906809913

>>やけにカタログで見かけるけどもしかして無料とかやってる? >昨日始まって昨日終わり申した 買えば読めるでござるよゲヒヒヒヒ

280 22/03/15(火)19:34:57 No.906809963

古織最初に知ったのは司馬遼太郎の割って城をだな へうげバリに碌でもない織部だった

281 22/03/15(火)19:34:59 No.906809979

古佐はアニメ古佐の声の人でいいと思う 味のある顔してるんだ

282 22/03/15(火)19:34:59 No.906809981

コメディとシリアスのバランス感覚相当うまくやらないとだめなのきつすぎない?

283 22/03/15(火)19:34:59 No.906809983

今の松重さんなら細川爺も合いそう

284 22/03/15(火)19:35:03 No.906810008

利休役は身長180cmがないといけない 秀頼は身長196cm体重161kgないといけない

285 22/03/15(火)19:35:10 No.906810041

顔だけで言ったらTOKIOの城島が合ってると思うんだけど演技がね…

286 22/03/15(火)19:35:12 No.906810061

かまぼこおじさんは突然の来客をもてなすなんて無理だよ!と逆ギレしちゃってるのがな…

287 22/03/15(火)19:35:21 No.906810122

直接的には徳川の泰平では?ってお茶会で嫌味言ったのがきっかけじゃね

288 22/03/15(火)19:35:21 No.906810124

>この漫画クッソおもしろかったんご こ…この方はあえてこれ見よがしに壺定型を語ることにより我らに定型での返しをと…

289 22/03/15(火)19:35:33 No.906810180

下手に実写にすると福田とか三谷が使ってるタイプのいかにもコメディですみたいな役者ばっかり揃えられて激萎えしそう

290 22/03/15(火)19:35:40 No.906810244

>名物どうすんだよ 美術館から借りよう そして割ろう

291 22/03/15(火)19:35:40 No.906810247

三成は滝藤賢一に神経質さ全開で演じて欲しい

292 22/03/15(火)19:35:45 No.906810283

利休は佐藤二朗くらいの身長が欲しい

293 22/03/15(火)19:35:51 No.906810317

>かまぼこおじさんは突然の来客をもてなすなんて無理だよ!と逆ギレしちゃってるのがな… でも粗末な柚子味噌とご飯だけでも十分喜んでたよ?

294 22/03/15(火)19:35:54 No.906810339

>パイン握りつぶす家康はいろんな感情が混ざりすぎててあれよく叫ばなかったな 今になってお前のやったてること間違えてると明智殿に言われた気持ちサプライズ

295 22/03/15(火)19:35:58 No.906810354

実写で時代劇はセットに衣装に色々お金かかるから大変だろうな…

296 22/03/15(火)19:36:00 No.906810376

>>全体的に織部の友達は民度が低い… >>黒田殿しかり細川殿しかり… 蒲生レオンは良いひとじゃん  若くして亡くなったのが色んな意味で痛かった

297 22/03/15(火)19:36:02 No.906810383

>>読んでみるとかまぼこおじさんの無粋さが際立つ >最初っからあなたのためにって言ってればよかったんだよ「ご馳走」ってそういう意味だし >なぜ偽装したのか 師匠ってこう言うのお好きなんでしょ?これこれ~を見透かされて…

298 22/03/15(火)19:36:02 No.906810386

三成は柄本明の息子にやってほしい 兄でも弟でも

299 22/03/15(火)19:36:07 No.906810426

(茶室に入るとまっさきに目に入るように置かれてある松本白鸚)

300 22/03/15(火)19:36:16 No.906810481

虹裏よ 「」がひょうげの 噺せむ

301 22/03/15(火)19:36:26 No.906810528

>美術館から借りよう >そして割ろう 上田殿にお頼み申そう

302 22/03/15(火)19:36:32 No.906810554

>虹裏よ >「」がひょうげの >噺せむ 下の句は…

303 22/03/15(火)19:36:41 No.906810618

右近と長益殿好き

304 22/03/15(火)19:36:42 No.906810620

>(茶室に入るとまっさきに目に入るように置かれてある松本白鸚) 「」だけを確実に殺しに来る演出すぎる

305 22/03/15(火)19:36:43 No.906810625

忠興は自身のときも瓦パクってるので笑う

306 22/03/15(火)19:36:44 No.906810632

>利休役は身長180cmがないといけない >秀頼は身長196cm体重161kgないといけない しゃあねぇマ・ドンソクよぶか…

307 22/03/15(火)19:36:46 No.906810647

でも1日無料なのにこの盛況ぶりは名作さと元々の人気の高さを感じる

308 22/03/15(火)19:36:59 No.906810726

主題歌のタイトルは「Bowl Man Feat IKZO」というのがいい お椀の男だ

309 22/03/15(火)19:37:03 No.906810748

読みきれなかった…

310 22/03/15(火)19:37:11 No.906810810

センゴクの方の利休は「俺の数寄理解できるやつマジいねぇ…」って絶望してたけど 古田や細川は1割くらい理解してくれる友人たちと思ってたんだよな へうげの利休はどうだったんだろう

311 22/03/15(火)19:37:14 No.906810820

へうげものを撮るので美術品を貸してくださいと言われて お前なら貸す?って話ですよ

312 22/03/15(火)19:37:15 No.906810829

>直接的には徳川の泰平では?ってお茶会で嫌味言ったのがきっかけじゃね この世にひょうげものなぞいらんってはっきり言ったのがそこだけど 切欠はどこだろう…本当にどこだろう…

313 22/03/15(火)19:37:22 No.906810875

>途中まで織部とYESUって仲悪くなかったよね? >ぶっ殺してやる!そしてお前の作り出した文化丸ごと葬り去ってやる!! >って急に仲悪くなったのいつからなんだろう >なんか気付いたらすげえキレてた 江戸幕府が出来てから歌舞伎者を排除し始めてから 織部は秀吉みたいに民衆が喜ぶものに寛容な支配者を求めたがそれと真逆なことしていた家康に愛想つきた 家康はそんな織部の茶の湯で無礼な態度を見て粛清対象にした

314 22/03/15(火)19:37:30 No.906810941

>(茶室に入るとまっさきに目に入るように置かれてある松本白鸚) おかしい…この松本白鸚だけimgで浮いている…!!

315 22/03/15(火)19:37:36 No.906810969

大河だと重くなりがちだから朝の連ドラにしよう

316 22/03/15(火)19:37:37 No.906810978

瀬戸物なんてなにも意識せず瀬戸物って呼んでたわーってなった

317 22/03/15(火)19:37:56 No.906811096

織部と忠興と右近と上田殿と有楽斎が集まってるといつものボンクラ共だなって安心する

318 22/03/15(火)19:37:56 No.906811097

>>この漫画クッソおもしろかったんご >こ…この方はあえてこれ見よがしに壺定型を語ることにより我らに定型での返しをと… 「」休だったか…

319 22/03/15(火)19:37:58 No.906811104

>へうげものを撮るので美術品を貸してくださいと言われて >お前なら貸す?って話ですよ 拙者の作った茶杓もなかなかのものでござるよ…

320 22/03/15(火)19:37:58 No.906811107

>へうげの利休はどうだったんだろう どんな手段を使ってでも私の数奇をこの国最高の価値観にしてみせる!

321 22/03/15(火)19:38:00 No.906811115

>へうげものを撮るので美術品を貸してくださいと言われて >お前なら貸す?って話ですよ (ウキウキの中島誠之助)

322 22/03/15(火)19:38:06 No.906811150

>大河だと重くなりがちだから朝の連ドラにしよう 朝ドラにしては予算がかかりすぎるわ!

323 22/03/15(火)19:38:13 No.906811188

まぁもともと気に入らなかったみたいだからな織部のこと

324 22/03/15(火)19:38:33 No.906811299

>>虹裏よ >>「」がひょうげの >>噺せむ >下の句は… 下の句など…蛇足…

325 22/03/15(火)19:38:36 No.906811319

弥七は俳優選ぶのは簡単だけど物議を醸しそう

326 22/03/15(火)19:38:37 No.906811327

>>へうげの利休はどうだったんだろう >どんな手段を使ってでも私の数奇をこの国最高の価値観にしてみせる! 業の炎に焼かれておるわ…

327 22/03/15(火)19:38:39 No.906811346

>>かまぼこおじさんは突然の来客をもてなすなんて無理だよ!と逆ギレしちゃってるのがな… >でも粗末な柚子味噌とご飯だけでも十分喜んでたよ? 商屋が突然の客に備えてない訳ないじゃん! そう言うのを求めるのは持たざる層に求めろよな!

328 22/03/15(火)19:38:40 No.906811352

最近のやつで長く続いてる戦国モノっていうとあとは信長のシェフとかになるが 絶対関ケ原まで行かねえ!

329 22/03/15(火)19:38:42 No.906811375

>>名物どうすんだよ >美術館から借りよう >そして割ろう (例の利休の表情をする学芸員の方々)

330 22/03/15(火)19:38:47 No.906811406

なんかクセになる顔

331 22/03/15(火)19:39:00 No.906811472

大麻やってなけらば伊勢谷友介に織田有楽斎やってほしかった

332 22/03/15(火)19:39:00 No.906811476

>織部と忠興と右近と上田殿と有楽斎が集まってるといつものボンクラ共だなって安心する いいよね集合写真の表紙

333 22/03/15(火)19:39:04 No.906811494

>へうげものを撮るので美術品を貸してくださいと言われて >お前なら貸す?って話ですよ お救いする

334 22/03/15(火)19:39:06 No.906811510

>家康はそんな織部の茶の湯で無礼な態度を見て粛清対象にした ちょっと帝や公家衆や西国大名や薩摩や琉球に顔が利くだけの二代将軍の茶道指南役なだけのクソジジイなのにどうして…

335 22/03/15(火)19:39:23 No.906811599

みっちゃん人間性とともにどんどん鼻も高くなってない?

336 22/03/15(火)19:39:27 No.906811628

>最近のやつで長く続いてる戦国モノっていうとあとは信長のシェフとかになるが >絶対関ケ原まで行かねえ! あれはもうドラマ化してるから…

337 22/03/15(火)19:39:31 No.906811649

>最近のやつで長く続いてる戦国モノっていうとあとは信長のシェフとかになるが >絶対関ケ原まで行かねえ! センゴク権兵衛は?

338 22/03/15(火)19:39:35 No.906811678

楢柴持ってきて割らせたいって考えたけど楢柴現存してないんだよね

339 22/03/15(火)19:39:39 No.906811693

>途中まで織部とYESUって仲悪くなかったよね? >ぶっ殺してやる!そしてお前の作り出した文化丸ごと葬り去ってやる!! >って急に仲悪くなったのいつからなんだろう >なんか気付いたらすげえキレてた 利休が大名で武人で宮中とも縁があるって 感じなのが織部だもの そんな存在は怖いよね 趣味も合わないし

340 22/03/15(火)19:39:42 No.906811723

それこそ初対面が安土盛りだし印象は最悪だよね

341 22/03/15(火)19:39:48 No.906811756

>なんかクセになる顔 お客人

342 22/03/15(火)19:39:55 No.906811794

>センゴク権兵衛は? 最近おわった

343 22/03/15(火)19:39:57 No.906811802

>>最近のやつで長く続いてる戦国モノっていうとあとは信長のシェフとかになるが >>絶対関ケ原まで行かねえ! >あれはもうドラマ化してるから… いざ参らん!

344 22/03/15(火)19:40:02 No.906811825

以前「」から これ聞きながら関ケ原決着回読むと楽しいよ と言われたのを思い出して試した めっちゃ楽しかった! https://www.youtube.com/watch?v=2ur1bx12NTk

345 22/03/15(火)19:40:07 No.906811844

>>(茶室に入るとまっさきに目に入るように置かれてある松本白鸚) >「」だけを確実に殺しに来る演出すぎる シチュエーション的には利休と丿貫の対決で茶室に入ったらお袋が居た!の時くらいだな…

346 22/03/15(火)19:40:08 No.906811853

>ちょっと帝や公家衆や西国大名や薩摩や琉球に顔が利くだけの二代将軍の茶道指南役なだけのクソジジイなのにどうして… 本人は戦を止めたがってたとはいえどんどん利休みたいな感じになってる…

347 22/03/15(火)19:40:25 No.906811962

>あれはもうドラマ化してるから… 戦国のキュイジーヌなど存じませぬが…

↑Top