虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/15(火)14:02:08 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/15(火)14:02:08 No.906730733

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/03/15(火)14:02:52 No.906730878

これをですね

2 22/03/15(火)14:03:20 No.906730958

にゅるにゅる

3 22/03/15(火)14:04:08 No.906731121

かわいい

4 22/03/15(火)14:06:42 No.906731675

この頃から毒はあるんだろうか?

5 22/03/15(火)14:07:00 No.906731754

グラグラキャッツ!

6 22/03/15(火)14:07:02 No.906731761

孵ると同時に威嚇してる

7 22/03/15(火)14:08:12 No.906731994

こどもこぶら

8 22/03/15(火)14:10:31 No.906732498

お目目が黒い

9 22/03/15(火)14:11:26 No.906732690

このキャッツぬめぬめしてるな

10 22/03/15(火)14:12:33 No.906732941

その大きさで卵に収まるんだ…

11 22/03/15(火)14:16:43 No.906733769

細かい石みたいなのは卵のかけら?石?

12 22/03/15(火)14:18:13 No.906734049

刷り込みとかないの? 流石にデカ過ぎて自分と違う種類の生き物って分かるのかな…

13 22/03/15(火)14:21:18 No.906734701

首が座ってないキャッツ!

14 22/03/15(火)14:23:52 No.906735252

>刷り込みとかないの? >流石にデカ過ぎて自分と違う種類の生き物って分かるのかな… そんな高等な生き物ではない

15 22/03/15(火)14:23:58 No.906735268

スネークでは?

16 22/03/15(火)14:24:20 No.906735337

爬虫類はあんまり子育てしないからな

17 22/03/15(火)14:25:39 No.906735614

>細かい石みたいなのは卵のかけら?石? 床材の土じゃないかな

18 22/03/15(火)14:26:47 No.906735834

酔ってるときの俺みたい

19 22/03/15(火)14:27:31 No.906735981

産まれたばかりだから首が座ってないんだな

20 22/03/15(火)14:28:35 No.906736166

>昼休み終わったときの俺みたい

21 22/03/15(火)14:30:41 No.906736553

ヘビは抱卵して孵化まで頑張るけど基本的に放置なので親を覚えておく意味があんまりない むしろ他の生物はみんな敵だ!の方がシンプル

22 22/03/15(火)14:32:36 No.906736927

もうちょい胎児みたいなやつかと思ってたら既に完成されたキャッツなんだな

23 22/03/15(火)14:33:15 No.906737065

刷り込みは一人で生きていけない状態で子ども産まざるを得ないときの応急処置みたいなもんだし…

24 22/03/15(火)14:33:38 No.906737149

>スネークでは? ぬめっとしてる 舌をぺろぺろしている ネズミを食べる キャッツ!

25 22/03/15(火)14:35:27 No.906737504

>ヘビは抱卵して孵化まで頑張るけど基本的に放置なので親を覚えておく意味があんまりない >むしろ他の生物はみんな敵だ!の方がシンプル 哀しいね…

26 22/03/15(火)14:35:27 No.906737506

みっちり詰まってるんだな

27 22/03/15(火)14:38:13 No.906738054

子育てとかしてるイメージないもんな蛇

28 22/03/15(火)14:39:13 No.906738234

子供の世話とかするほうが正気の沙汰じゃないし…

29 22/03/15(火)14:42:07 No.906738763

卵を産んであとは頑張れよという感じで放置するタイプも多いからね

30 22/03/15(火)14:43:07 No.906738933

ママんぬでかくぬ?

31 22/03/15(火)14:44:21 No.906739189

コーブラ~♪

32 22/03/15(火)14:44:36 No.906739231

というか卵ってそのためのものだよね

33 22/03/15(火)14:48:00 No.906739868

それはまぎれもなくヤツさ

34 22/03/15(火)14:48:49 No.906740027

そういえば同じ爬虫類のカメとか我が子を生き埋めにして放置だもんな

35 22/03/15(火)14:57:07 No.906741630

ワニが爬虫類にしては珍しい方なのかな

36 22/03/15(火)14:58:27 No.906741868

>ワニが爬虫類にしては珍しい方なのかな 爬虫類で懐くのがワニと賢いイグアナだけって言われるしな

37 22/03/15(火)14:59:34 No.906742085

>爬虫類で懐くのがワニと賢いイグアナだけって言われるしな イグアナもそうなの!? しらそん

38 22/03/15(火)15:00:12 No.906742234

人間はセキレイが教えてくれたけど野生動物はどこで繁殖を覚えるんだ 食う寝ると同レベルでその行為までプログラムされてるんだろうな

39 22/03/15(火)15:00:53 No.906742393

>イグアナもそうなの!? >しらそん イグアナは名前も覚える 犬程度には賢いと言われてる

40 22/03/15(火)15:05:44 No.906743395

えっ!ワニって懐くの!?

41 22/03/15(火)15:06:54 No.906743680

ピロピロしてるのかわいい

42 22/03/15(火)15:08:11 No.906743961

魚もトカゲも放任だよな

43 22/03/15(火)15:08:56 No.906744140

>えっ!ワニって懐くの!? 懐いても反射でドリルロールするんだろうか…

44 22/03/15(火)15:10:37 No.906744493

タツノオトシゴみたいに魚は育てるやつもまれにいる

45 22/03/15(火)15:11:35 No.906744698

爬虫類なら亀も懐くよ 小さい時分はそうでもないけど老齢な個体は明確に個人を識別してる

46 22/03/15(火)15:13:36 No.906745139

やっぱりキャッツは卵から産まれるんじゃあないか

47 22/03/15(火)15:14:34 No.906745340

>懐いても反射でドリルロールするんだろうか… 懐いたワニはうっかり噛み付いた時にドリルロールしないように必死で耐えるけど本能に抗えずドリルロールする

48 22/03/15(火)15:15:02 No.906745453

>えっ!ワニって懐くの!? 日本ではカイマンくんが有名

49 22/03/15(火)15:16:17 No.906745724

ワニは意外と社会性の高い爬虫類

50 22/03/15(火)15:16:18 No.906745726

>そういえば同じ爬虫類のカメとか我が子を生き埋めにして放置だもんな 卵産んでも埋められる砂が無いとこで産んじゃうと 「あっ?なんか餌ある」って自分で産んだ卵食べちゃうからね

51 22/03/15(火)15:16:59 No.906745881

>>懐いても反射でドリルロールするんだろうか… >懐いたワニはうっかり噛み付いた時にドリルロールしないように必死で耐えるけど本能に抗えずドリルロールする かわいい…ロールされたい…

52 22/03/15(火)15:18:02 No.906746100

>卵産んでも埋められる砂が無いとこで産んじゃうと >「あっ?なんか餌ある」って自分で産んだ卵食べちゃうからね かわいい

53 22/03/15(火)15:20:51 No.906746735

産まれた時からコブラかよ コブラすげぇな

54 22/03/15(火)15:21:41 No.906746923

>イグアナは名前も覚える >犬程度には賢いと言われてる すごい おれよりかしこいかもしれん

55 22/03/15(火)15:21:48 No.906746940

>ワニは意外と社会性の高い爬虫類 爬虫類の中でほぼ唯一といっていいほど群れるグループだからな 他はソロプレイばっかりだ

56 22/03/15(火)15:22:40 No.906747138

ワニは旧世界の支配者だからな…

57 22/03/15(火)15:22:58 No.906747202

>魚もトカゲも放任だよな ちゃんと卵を守ったり保育する魚類もおるよ もちろん生まれた稚魚も守る種類もおる

58 22/03/15(火)15:24:12 No.906747471

肉肉しい色してるんだな

59 22/03/15(火)15:24:24 No.906747514

>この頃から毒はあるんだろうか? 蛇の毒腺は唾液腺を基にしたものなので普通にあるはず

60 22/03/15(火)15:26:28 No.906747973

肋骨を真下ではなく斜めの方向に畳むことでフードの大きさを確保してるそうな

61 22/03/15(火)15:29:26 No.906748652

成長してもトカゲくらいの大きさのワニいたら大人気ペットになったであろう

62 22/03/15(火)15:31:51 No.906749173

>成長してもトカゲくらいの大きさのワニいたら大人気ペットになったであろう カイマンは大型トカゲと同じくらいのサイズだぞ まぁ大型トカゲが2mくらいになるんだが

63 22/03/15(火)15:32:55 No.906749425

マムシみたいに卵胎生も居る 卵は薄くて本体が親から出てくる

↑Top