虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/15(火)07:16:17 過ぎたる人 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/15(火)07:16:17 No.906657358

過ぎたる人

1 22/03/15(火)07:19:32 No.906657605

利休とは違うベクトルの怪物

2 22/03/15(火)07:23:45 No.906657928

この人めっちゃ好き 秀吉切った場面は絶対わすれられない名場面

3 22/03/15(火)07:24:51 No.906658030

最強さびランキング1位

4 <a href="mailto:どーだす">22/03/15(火)07:25:13</a> [どーだす] No.906658058

麻の葉っぱ

5 22/03/15(火)07:25:31 No.906658086

やあ、おあよ

6 22/03/15(火)07:27:41 No.906658261

またしても旨いっ!

7 22/03/15(火)07:30:25 No.906658498

この人に切り付けた時点で石田の人となりと底が見えるのがね…

8 22/03/15(火)07:32:50 No.906658691

>この人に切り付けた時点で石田の人となりと底が見えるのがね… 最期に韮の花と茶室で侘びと古織の一笑を理解するのがちょっとかなしい

9 22/03/15(火)07:35:21 No.906658920

>この人に切り付けた時点で石田の人となりと底が見えるのがね… 木上の茶室騒動といいコイツ侘び寂び理解できるわけねーわ…ってなってからの晩年

10 22/03/15(火)07:38:00 No.906659160

>木上の茶室騒動といいコイツ侘び寂び理解できるわけねーわ…ってなってからの晩年 「柿は痰の毒ぞ」で敵に回った織部を評価して死ぬんだからたまらない

11 22/03/15(火)07:39:48 No.906659319

でも最期は宗二にやった報いを受ける

12 22/03/15(火)07:40:45 No.906659403

死に方が壮絶過ぎる

13 22/03/15(火)07:42:15 No.906659552

半分くらいしか読めなかったから続きが気になるような発言する「」が悪魔に見える

14 22/03/15(火)07:44:37 No.906659782

>死に方が壮絶過ぎる >半分くらいしか読めなかったから続きが気になるような発言する「」が悪魔に見える 単行本も無料開放されてたんだから タブ開いておけばよかったのに

15 22/03/15(火)07:45:56 No.906659910

なんで家康なら数寄を解してくれるはず…って思われてたんだっけ

16 22/03/15(火)07:46:39 No.906659972

死に際に数寄覚醒する人多くない?

17 22/03/15(火)07:47:14 No.906660035

>なんで家康なら数寄を解してくれるはず…って思われてたんだっけ 別に思われてないと思うの

18 22/03/15(火)07:48:53 No.906660241

>>死に方が壮絶過ぎる >>半分くらいしか読めなかったから続きが気になるような発言する「」が悪魔に見える >単行本も無料開放されてたんだから >タブ開いておけばよかったのに その方法があったか…めちゃくちゃ賢いな…

19 22/03/15(火)07:49:31 No.906660308

>なんで家康なら数寄を解してくれるはず…って思われてたんだっけ 東西どっちでもよかったけど直江状が数寄馬鹿にしたから家康につく

20 22/03/15(火)07:50:15 No.906660383

>死に際に数寄覚醒する人多くない? 人間死に際が色んなものから解放されて一番身軽になるからね

21 22/03/15(火)07:50:20 No.906660397

節のついた茶杓をベキベキに折ってた秀忠が同じタイプのやつ送ってくるの好き

22 22/03/15(火)07:53:25 No.906660712

>その方法があったか…めちゃくちゃ賢いな… あと純粋に単行本の方が解像度高いのと 話数切り替えの読み込みが少ないから普通に見るときも単行本で見た方がストレスないよ 表紙も見れるし たまーに単話の方は煽り文があったりする時もあるけど

23 22/03/15(火)07:53:27 No.906660714

>節のついた茶杓をベキベキに折ってた秀忠が同じタイプのやつ送ってくるの好き そのせいでああこれならもう大丈夫だってゲヒ殿に覚悟決めさせてしまう皮肉…

24 22/03/15(火)07:59:01 No.906661348

こいつが最強キャラでいいんだよね?

25 22/03/15(火)08:00:07 No.906661497

この漫画の明智は最初の方に倒されたけど実はめちゃくちゃ強かったやつ感ある

26 <a href="mailto:魚屋">22/03/15(火)08:05:30</a> [魚屋] No.906662290

>こいつが最強キャラでいいんだよね? 野点に関しては私より上かもしれませんね

27 22/03/15(火)08:07:28 No.906662615

>こいつが最強キャラでいいんだよね? 利休もゲヒ殿も自分の境地切り開いてるから比較するもんじゃない

28 22/03/15(火)08:11:42 No.906663289

利休も意外と迷走してるよね 迫力と立場で完璧に見えがちだけど

29 22/03/15(火)08:12:11 No.906663362

侘び寂びというか数奇に優劣はないんや

30 22/03/15(火)08:13:32 No.906663580

この人がお茶大会で織部が利休にボロクソ言われてる中遠くで見守って微笑んでるシーンすき

31 22/03/15(火)08:13:43 No.906663614

>利休もゲヒ殿も自分の境地切り開いてるから比較するもんじゃない では宗二よわしの出立ちを評してみよ

32 22/03/15(火)08:13:47 No.906663627

でも原始人みたいな格好でドンドコするのは…

33 22/03/15(火)08:15:42 No.906663962

「それがあなたなのです」でちょっと泣いちゃった

34 22/03/15(火)08:15:53 No.906663984

自分の数寄を追い求める上で皆同列なんだ 自分の数寄とは?が分かってる人と分かってない人がいるだけで

35 22/03/15(火)08:16:02 No.906664004

数寄を楽しむことに関しては多分丿貫と宗旦が2トップ

36 22/03/15(火)08:16:17 No.906664038

お前の生活のほうが過ぎたりすぎるわってブーメラン爺 他人に迷惑かけてない点だけはまあ…

37 22/03/15(火)08:16:40 No.906664086

なんかすべてはありのままに…って悟ったような感じの人だけど 暴力にさらされそうになると普通にビビるよね

38 22/03/15(火)08:16:53 No.906664111

楽しめるならもっと人里で適度に遊ぶんじゃないかな…

39 22/03/15(火)08:17:23 No.906664168

>自分の数寄を追い求める上で皆同列なんだ >自分の数寄とは?が分かってる人と分かってない人がいるだけで 好きな色 そんなものはない

40 22/03/15(火)08:17:42 No.906664214

>なんかすべてはありのままに…って悟ったような感じの人だけど >暴力にさらされそうになると普通にビビるよね 落とし穴に落として暴力来るならまだしも召し抱えを断って暴力振るわれるのはないわー 予想してないわー

41 22/03/15(火)08:18:13 No.906664289

そういう胆力無いからこうなったみたいな所あると思うし

42 22/03/15(火)08:18:27 No.906664327

猿真似だったりかっこつけが過ぎたりする時もあるけど大金時はいつも正直

43 22/03/15(火)08:19:44 No.906664512

ゲヒ殿の邸宅が割と長い間外観ボロ屋のままでダメだった

44 22/03/15(火)08:20:06 No.906664558

ゲヒ殿未熟だけど相手の作意に目敏く反応するから招く側としちゃ楽しかろうな

45 22/03/15(火)08:21:36 No.906664751

>ゲヒ殿の邸宅が割と長い間外観ボロ屋のままでダメだった 金ないからな…

46 22/03/15(火)08:21:45 No.906664774

目利きは確かだからゲストとしての才能は相当高いよねゲヒ殿 ホストとしては…

47 22/03/15(火)08:22:04 No.906664828

思惑あったとはいえ利休亡き後の数奇のトップだからな 無能なわけないんだ

48 22/03/15(火)08:22:19 No.906664852

>この漫画の明智は最初の方に倒されたけど実はめちゃくちゃ強かったやつ感ある ラスボス2人に大ダメージ喰らわせてるからな…

49 22/03/15(火)08:23:02 No.906664950

>金ないからな… 中盤以降はなんでそんなにお金あるの?ってぐらい羽振り良かったよね

50 22/03/15(火)08:23:02 No.906664951

ゲヒ殿だけが気づいて汗ダラダラしてる

51 22/03/15(火)08:23:40 No.906665041

前瀬田の橋に良い擬宝珠があったんだよね…って言ったら即飛び出して見に行って「あれですよね師匠!」ってやってくれる弟子とか可愛すぎる

52 22/03/15(火)08:24:00 No.906665083

>ゲヒ殿だけが気づいて汗ダラダラしてる のを利休だけが気づいて目を細めてる

53 22/03/15(火)08:24:07 No.906665105

>ゲヒ殿未熟だけど相手の作意に目敏く反応するから招く側としちゃ楽しかろうな そのゲヒ殿が秀忠の作意を温かく見るようになるのがいいんだ

54 22/03/15(火)08:24:14 No.906665122

ゲヒ殿盛大にやらかすけど結構どれも面白くはあるのが本質出てる

55 22/03/15(火)08:24:30 No.906665161

糞狸は元々質素を尊ぶ三河武士だったのに加えて 明智殿の影響すんごく受けてる

56 22/03/15(火)08:25:04 No.906665237

家康と殆ど同い年で同じくらい生きたんだなぁゲヒ殿

57 22/03/15(火)08:25:22 No.906665276

>前瀬田の橋に良い擬宝珠があったんだよね…って言ったら即飛び出して見に行って「あれですよね師匠!」ってやってくれる弟子とか可愛すぎる あれ近所かと思ったら無茶苦茶遠いな瀬田て

58 22/03/15(火)08:25:24 No.906665281

利休死んだのは悲劇かもしれないけど その後弟子たちが利休のエミュを超えてそれぞれの良さを表現していけるようになったから死んでよかったのかなって

59 22/03/15(火)08:26:01 No.906665357

>でも原始人みたいな格好でドンドコするのは… そもそも北野大茶湯自体が宗匠の理想と正反対過ぎて開催前から不満度MAXだったからな

60 22/03/15(火)08:26:23 No.906665400

>糞狸は元々質素を尊ぶ三河武士だったのに加えて >明智殿の影響すんごく受けてる 結果サイボーグみたいな価値観カチカチ爺ちゃんが出来上がった

61 22/03/15(火)08:26:29 No.906665415

のび太くんの部屋みたいになるの過ぎすぎると思う

62 22/03/15(火)08:27:10 No.906665522

>結果サイボーグみたいな価値観カチカチ爺ちゃんが出来上がった ちんちんもカチカチ

63 <a href="mailto:明智">22/03/15(火)08:27:16</a> [明智] No.906665537

>結果サイボーグみたいな価値観カチカチ爺ちゃんが出来上がった パイナップルいいよね…

64 22/03/15(火)08:27:36 No.906665590

大蒜くせぇクソ精子もらし

65 22/03/15(火)08:27:49 No.906665618

>糞狸は元々質素を尊ぶ三河武士だったのに加えて >明智殿の影響すんごく受けてる その明智殿が普通に数寄者だったと知るシーンが美しい…

66 22/03/15(火)08:28:00 No.906665638

>その後弟子たちが利休のエミュを超えてそれぞれの良さを表現していけるようになったから死んでよかったのかなって 利休は全てを自分の色で染めようって業があるからな…

67 22/03/15(火)08:28:29 No.906665699

清貧と侘び寂びわからん田舎者が合わさり面白くねぇ爺に

68 22/03/15(火)08:28:31 No.906665703

>利休は全てを自分の色で染めようって業があるからな… でも真似はいけません

69 22/03/15(火)08:28:39 No.906665722

宗匠は叩きがいのある弟子だからってちょくちょくげひ殿に八つ当たりする

70 22/03/15(火)08:28:42 No.906665729

乳首も黒で塗られるのがよろしいかと

71 22/03/15(火)08:29:10 No.906665798

世界の片隅に数寄の居場所をと頑張った結果 政治力が大きくなってしまい権力者から睨まれちゃうのが悲しい

72 22/03/15(火)08:29:18 No.906665816

>>利休は全てを自分の色で染めようって業があるからな… >でも真似はいけません (俺の意向を超えない範囲で)

73 22/03/15(火)08:29:31 No.906665851

織部のやらかしや受け狙いのパフォーマンスに影響を受けた人間が 後半ポロポロ出てくるのが面白い

74 22/03/15(火)08:29:33 No.906665856

黒に拘りすぎてこくじん招いて絶頂してる宗匠こえーよ

75 22/03/15(火)08:29:42 No.906665876

完璧だったの信長だけだったな みんな不完全

76 22/03/15(火)08:30:24 No.906665974

>>利休は全てを自分の色で染めようって業があるからな… >でも真似はいけません 全てを黒に染めたいけど弟子が自分の真似するのは嫌な辺りほんとめんどくせえな!

77 22/03/15(火)08:30:27 No.906665982

>世界の片隅に数寄の居場所をと頑張った結果 >政治力が大きくなってしまい権力者から睨まれちゃうのが悲しい つつましいレーズン乳首を好む宗匠と華やかなドピンク巨乳輪好きな秀吉では水に油だったな…

78 22/03/15(火)08:30:29 No.906665985

>黒に拘りすぎてこくじん招いて絶頂してる宗匠こえーよ 弥助殿をああいう使い方するの初めて見た

79 22/03/15(火)08:30:51 No.906666032

>世界の片隅に数寄の居場所をと頑張った結果 >政治力が大きくなってしまい権力者から睨まれちゃうのが悲しい いや思いっきり権力者排除とかやっといて睨まれるも何も

80 22/03/15(火)08:30:58 No.906666048

こくじんの所は当時でもこれセーフか…?ってなった 多分今のご時世だとアウト

81 22/03/15(火)08:31:04 No.906666063

タイトル回収は割と中盤

82 22/03/15(火)08:31:31 No.906666122

>多分今のご時世だとアウト いや大丈夫よリスペクトしてるし

83 22/03/15(火)08:31:32 No.906666131

>>黒に拘りすぎてこくじん招いて絶頂してる宗匠こえーよ >弥助殿をああいう使い方するの初めて見た 茶の苦みが引き立ちまする

84 22/03/15(火)08:31:54 No.906666184

ニガーみ…

85 22/03/15(火)08:32:07 No.906666216

>タイトル回収は割と中盤 中といえば中だけど山場二個超えてもう消化試合だなって落ち着いた時にどうでもいい奴相手にサラっと回収するのいいなーって思った

86 22/03/15(火)08:32:18 No.906666232

数寄って要は受け狙い?

87 22/03/15(火)08:32:44 No.906666283

>>金ないからな… >中盤以降はなんでそんなにお金あるの?ってぐらい羽振り良かったよね 近衞様経由で朝廷の献上金預かった時にポッケナイナイしてたりしたよね

88 22/03/15(火)08:32:51 No.906666295

序盤のボス荒木パパの生き方が後半まで生きてるの好き

89 22/03/15(火)08:33:10 No.906666333

>中といえば中だけど山場二個超えてもう消化試合だなって落ち着いた時にどうでもいい奴相手にサラっと回収するのいいなーって思った ちゃんとノブやハゲネズミの台詞で伏線張ってるのいいよね…

90 22/03/15(火)08:33:25 No.906666364

>完璧だったの信長だけだったな 散々譜代と息子贔屓しまくる欠点を描写されてたじゃない

91 22/03/15(火)08:33:39 No.906666391

>ゲヒ殿未熟だけど相手の作意に目敏く反応するから招く側としちゃ楽しかろうな リアクション芸人系

92 22/03/15(火)08:33:45 No.906666408

明智殿は後から数寄者強者なのが分かるの面白いよね

93 22/03/15(火)08:34:03 No.906666457

>数寄って要は受け狙い? 雰囲気作り茶室のセッティングや茶器から相手の意図を読み解く遊び

94 22/03/15(火)08:34:09 No.906666477

このまま遠くの関東の田舎で暮らすのかなってなってる滝川殿

95 22/03/15(火)08:34:32 No.906666529

金策方法がちょいちょい下衆で笑う

96 22/03/15(火)08:34:43 No.906666553

回想からぶん殴りに来る宗匠はゲヒどの好きすぎるだろ…

97 22/03/15(火)08:34:44 No.906666555

>宗匠は叩きがいのある弟子だからってちょくちょくげひ殿に八つ当たりする (イマジナリーズームパンチ)

98 22/03/15(火)08:35:02 No.906666588

さて昨日の続き読んでくるか

99 22/03/15(火)08:35:09 No.906666607

>織部のやらかしや受け狙いのパフォーマンスに影響を受けた人間が >後半ポロポロ出てくるのが面白い 「痒うて…」

100 22/03/15(火)08:35:21 No.906666635

忠興がどんどん忠興になっていく

101 22/03/15(火)08:35:25 No.906666645

>リアクション芸人系 うひゃひゃひゃ

102 22/03/15(火)08:35:37 No.906666669

最後に宗匠や荒木村重とか思い出してるときに蒲生殿もいたけどそこまで関わりあったかな… いや仲直りできなかったのはアレだったけど

103 22/03/15(火)08:35:58 No.906666721

>ゲヒ殿未熟だけど相手の作意に目敏く反応するから招く側としちゃ楽しかろうな 宗匠切腹の最後の最後で「もてなし」に気付く織部と それを察して弟子に一笑をもたらす必死パフォーマンスを即興でやってのける宗匠 ほんとすげぇよあのシーン…

104 22/03/15(火)08:36:19 No.906666772

サルも石田も師匠の仇なのにごく自然に恨んでないのがいい

105 22/03/15(火)08:36:29 No.906666794

>忠興がどんどん忠興になっていく ダァロ!

106 22/03/15(火)08:36:33 No.906666803

次々と芸術性合わない権力者を排除して残ったのが徳川って…

107 22/03/15(火)08:36:42 No.906666821

novは侘び寂びの人じゃなかったけど愛の人としての価値観がはっきりしてたのいいよね

108 22/03/15(火)08:36:51 No.906666842

8割嘘誇張だけど稀に事実を混ぜる

109 22/03/15(火)08:36:55 No.906666852

>このまま遠くの関東の田舎で暮らすのかなってなってる滝川殿 頑張ったからあの茶入欲しいんですけお…

110 22/03/15(火)08:37:05 No.906666871

>ほんとすげぇよあのシーン… (死ぬときは真似しよ…)

111 22/03/15(火)08:37:17 No.906666897

>8割嘘誇張だけど稀に事実を混ぜる ちょっちゅね

112 22/03/15(火)08:37:20 No.906666903

>中盤以降はなんでそんなにお金あるの?ってぐらい羽振り良かったよね 器が売れてるし徳川から茶葉の利権全部貰ったしコノエからの貯金もあるし…

113 22/03/15(火)08:37:28 No.906666923

>>ほんとすげぇよあのシーン… >(死ぬときは真似しよ…) >>でも真似はいけません

114 22/03/15(火)08:37:34 No.906666937

>忠興がどんどん忠興になっていく 幽斎さんが忠興の宗匠見送りを止められなかった時は老いたんだなと悲しかった…

↑Top