虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/15(火)06:42:34 外国の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/15(火)06:42:34 No.906655431

外国のことわざってたまに日本のものとそっくりなのあって面白いよね

1 22/03/15(火)06:48:34 No.906655761

>外国のことわざってたまに日本のものとそっくりなのあって面白いよね 同じ人間だからね

2 22/03/15(火)06:50:13 No.906655840

時々文明も世界各国で似たようなものがあったりするしね

3 22/03/15(火)06:51:45 No.906655923

マヤかどっかの言葉が日本語とそっくりな単語が多いって聞いた事あるな…

4 22/03/15(火)06:57:59 No.906656225

ケツの穴が大きい奴

5 22/03/15(火)06:59:15 No.906656304

言葉単位だけど夢とdreamがどっちも同じ意味なのすごい と思ってたけどどうやら将来の願望的な意味の方は英語からの転用だったらしいな…

6 22/03/15(火)07:00:05 No.906656349

>時々文明も世界各国で似たようなものがあったりするしね 人間なんて結局は環境や人種なんて瑣末な要素でみんな同一個体なんだって感じるよね

7 22/03/15(火)07:01:53 No.906656457

>人間なんて結局は環境や人種なんて瑣末な要素でみんな同一個体なんだって感じるよね それは言いすぎです

8 22/03/15(火)07:02:43 No.906656504

世界中で寛容な奴はケツの穴がガバガバ?

9 22/03/15(火)07:04:16 No.906656591

糞が!が英語でも糞が!なの面白い

10 22/03/15(火)07:05:13 No.906656642

お前の母さんでべそとマザファカとか発想が同列

11 22/03/15(火)07:06:10 No.906656697

>言葉単位だけど夢とdreamがどっちも同じ意味なのすごい >と思ってたけどどうやら将来の願望的な意味の方は英語からの転用だったらしいな… 割とそう言うパターンも多いよね

12 22/03/15(火)07:07:19 ID:LEhp.vUo LEhp.vUo No.906656773

オランダ式(割り勘)

13 22/03/15(火)07:08:41 No.906656859

逆の意味は太っ腹とかになるんだろうか

14 22/03/15(火)07:10:21 No.906656967

you have big balls!も言うよね… 大したタマだな!

15 22/03/15(火)07:18:12 No.906657510

中国語とかギリシャ語とか謎のシンクロしてる部分あってすげぇ!ってなるけど 語源調べたらだいたいシルクロードを通じてどっちかから流れ込んでたりする

16 22/03/15(火)07:18:15 No.906657515

>逆の意味は太っ腹とかになるんだろうか 北朝鮮でも幹部腹っていうな

17 22/03/15(火)07:22:20 No.906657815

>中国語とかギリシャ語とか謎のシンクロしてる部分あってすげぇ!ってなるけど >語源調べたらだいたいシルクロードを通じてどっちかから流れ込んでたりする こういうのロマン感じて良い…

18 22/03/15(火)07:23:30 No.906657911

>you have big balls!も言うよね… >大したタマだな! キンタマに関する単語は海外というかイギリスに多い気がする

19 22/03/15(火)07:25:29 No.906658082

でかいウンコ出すやつは寛容ってことか?

20 22/03/15(火)07:26:26 No.906658157

全然違う ケツの穴は宇宙だ

21 22/03/15(火)07:28:43 No.906658350

>>you have big balls!も言うよね… >>大したタマだな! >キンタマに関する単語は海外というかイギリスに多い気がする 島国はさあ…

22 22/03/15(火)07:29:58 No.906658458

金玉ばっかで でっけえ竿だな!!方面にはあんま行かないのか DICK!DICK!

23 22/03/15(火)07:31:22 No.906658574

ケツアナってガバガバな方が良くない気がする

24 22/03/15(火)07:32:00 No.906658627

>ケツアナってガバガバな方が良くない気がする ケツの穴が小さいヤツのレス

25 22/03/15(火)07:35:14 No.906658912

ケツアナがキツくてうんこした時に切れると良くない

26 22/03/15(火)07:37:02 No.906659077

「苦しい時の神頼み」を英語にすると「The danger past and God forgotten.(危険が過ぎると神は忘れ去られる)」って言葉になるのが好き

27 22/03/15(火)07:39:30 No.906659282

覆水盆に返らずは中国由来だけど英語でも似たような諺がある

28 22/03/15(火)07:40:49 No.906659408

海外由来だけどなんか日本語の諺面してる言葉もある

29 22/03/15(火)07:42:44 No.906659595

スレ画って偶然の一致なの? どっちかが片方知って持ち込んだのではなく?

30 22/03/15(火)07:44:26 No.906659763

>海外由来だけどなんか日本語の諺面してる言葉もある 為すべきか 為さざるべきか それが問題だ

31 22/03/15(火)07:45:56 ID:LEhp.vUo LEhp.vUo No.906659911

腹水盆に返らずは太公望だっけ孔子だっけ

32 22/03/15(火)07:45:56 No.906659912

>スレ画って偶然の一致なの? >どっちかが片方知って持ち込んだのではなく? 江戸時代にはあったみたいだからどうだろ

33 22/03/15(火)07:47:05 No.906660016

nuts!

34 22/03/15(火)07:47:51 No.906660116

隣の芝は青いが海外産って言われたら確かに日本の庭そんなに芝ないわってなる

35 22/03/15(火)07:48:03 No.906660152

中国人が日本のことわざ勉強すると元ネタ知ってるやつばかりになるそうだ

36 22/03/15(火)07:49:38 No.906660321

>中国人が日本のことわざ勉強すると元ネタ知ってるやつばかりになるそうだ 故事成語すんげぇ~

37 22/03/15(火)07:49:48 No.906660339

芝が青かったら燃料にならないからむしろ羨ましくないもんな

38 22/03/15(火)07:50:02 No.906660362

ちょっと違うけどギリシャ神話と日本神話で類似したストーリーがあるのも輸入されたからっぽいって話があったな

39 22/03/15(火)07:51:17 No.906660495

>海外由来だけどなんか日本語の諺面してる言葉もある 眼から鱗がキリスト教由来なのを知らない人間は多い

40 22/03/15(火)07:51:18 No.906660501

>ちょっと違うけどギリシャ神話と日本神話で類似したストーリーがあるのも輸入されたからっぽいって話があったな 冥界下りは共通の元ネタがあるんじゃねーかな

41 22/03/15(火)07:51:21 No.906660510

逆に日本人が改めて史記読むとあのアレの元ネタじゃん!ってなることばかりで驚くよね

42 22/03/15(火)07:51:40 No.906660541

>>海外由来だけどなんか日本語の諺面してる言葉もある >眼から鱗がキリスト教由来なのを知らない人間は多い キリストの目から鱗が!?

43 22/03/15(火)07:51:55 No.906660577

>>海外由来だけどなんか日本語の諺面してる言葉もある >眼から鱗がキリスト教由来なのを知らない人間は多い 豚に真珠が聖書なのは衝撃的だった

44 22/03/15(火)07:52:13 No.906660605

>覆水盆に返らずは中国由来だけど英語でも似たような諺がある It is no use crying over spilt milkかな

45 22/03/15(火)07:53:14 No.906660696

逆に純日本のことわざってどんなのだろ 二階から目薬は?

46 22/03/15(火)07:53:35 No.906660732

ブタが神聖なものとして扱う宗教あったよね

47 22/03/15(火)07:54:52 No.906660875

逆になんで尻の穴が小さいのが悪い意味になったんだろう…

48 22/03/15(火)07:55:46 No.906660984

>逆に純日本のことわざってどんなのだろ 帯に短し襷に長しとか藍より青しとかどうだろう

49 22/03/15(火)07:55:49 No.906660991

>逆になんで尻の穴が小さいのが悪い意味になったんだろう… そりゃアナルセックスの具合でしかなかろう

50 22/03/15(火)07:56:05 No.906661021

悪銭身につかずは easy come easy go の和訳なんだろうか

51 22/03/15(火)07:56:43 No.906661081

>逆になんで尻の穴が小さいのが悪い意味になったんだろう… 食ったものを出し渋るからでしょ

52 22/03/15(火)07:56:56 No.906661104

>>逆に純日本のことわざってどんなのだろ >帯に短し襷に長しとか藍より青しとかどうだろう 自己レスだが青は藍より出でて藍より青しは荀子だったわ…

53 22/03/15(火)07:57:57 No.906661213

英語とほぼ同音で同じ意味の日本語は由来だったりするんだろうか

54 22/03/15(火)07:58:08 No.906661236

江戸の敵を長崎で討つはメイドインジャパンのはずだ

55 22/03/15(火)07:58:29 No.906661279

風が吹けば桶屋はどこ製だ

56 22/03/15(火)07:58:43 No.906661307

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Greek_to_me こういうのの国ごとの表現も面白いぞ

57 22/03/15(火)07:58:44 No.906661310

目から鱗は元ネタ有名すぎるだろ...

58 22/03/15(火)07:59:15 No.906661376

けつの穴のでかいやつ!とは言わないのなんでなん

59 22/03/15(火)08:00:16 No.906661514

タイフーン(台風)?

60 22/03/15(火)08:00:47 No.906661582

>けつの穴のでかいやつ!とは言わないのなんでなん ケツの穴が小さいの対義語は懐が大きい? ケツ=懐?

61 22/03/15(火)08:03:06 No.906661902

ホモ漫画界では言われてそうだよな勝手な偏見だけど

62 22/03/15(火)08:03:26 No.906661944

>タイフーン(台風)? 台風はタイフーンの当て字やね 日本語だと野分とかだし

63 22/03/15(火)08:04:44 No.906662147

でっかいチンポが入っちゃう人は寛容そう

64 22/03/15(火)08:05:43 No.906662323

本音が出たなゲイボーイめ 誰がさせるか うせろガバケツ野郎

65 22/03/15(火)08:11:06 No.906663197

うんこすら出し渋るって発想なのかなケツの穴が小さい

66 22/03/15(火)08:11:10 No.906663210

は?が色んな言語では?って意味なのすごい

67 22/03/15(火)08:12:48 No.906663456

きんたまとかケツの穴とかはあるけどちんこに関する慣用句あんまないのなんでだろう ちんこは男にしかないからか

68 22/03/15(火)08:12:54 No.906663475

>風が吹けば桶屋はどこ製だ ことわざじゃなくて落語じゃねーか

69 22/03/15(火)08:15:31 No.906663937

>きんたまとかケツの穴とかはあるけどちんこに関する慣用句あんまないのなんでだろう >ちんこは男にしかないからか 女にきんたまが付いてる世界の人間がレスしてるの初めて見た

70 22/03/15(火)08:24:03 No.906665089

>逆に純日本のことわざってどんなのだろ 後の祭りは祇園祭だったり 弘法にも筆の誤りみたいに人の名前が入ってるのは日本産ではあるかな

71 22/03/15(火)08:24:30 No.906665159

ちょっと違うけど ナ行音がだいたいの言語で否定になる気がする

72 22/03/15(火)08:25:05 No.906665242

イギリスだと真っ直ぐな棒も水の中じゃ曲がるが妙に科学的で好き

73 22/03/15(火)08:26:50 No.906665475

歌舞伎の大根役者とか三枚目とかは日本産でいいと思うぜ

74 22/03/15(火)08:28:08 No.906665652

日本語は罵倒のバリエーションが少なくて和訳するときに苦労するそうな

75 22/03/15(火)08:28:26 No.906665697

>弘法にも筆の誤りみたいに人の名前が入ってるのは日本産ではあるかな それ元はシェイクスピアなんだよね

76 22/03/15(火)08:28:53 No.906665754

元の木阿弥(木阿弥は筒井順慶の父の影武者)とかかなあ純日本産

77 22/03/15(火)08:29:26 No.906665839

判官びいき

78 22/03/15(火)08:33:26 No.906666366

>判官びいき あれ判官が義経なのも分かってないといかんから相当コンテクスト高い

79 22/03/15(火)08:35:05 No.906666598

>外国のことわざってたまに日本のものとそっくりなのあって面白いよね NHKで棚から牡丹餅と似たような言葉を世界中から集めてみるってやつで スペインだったかな?「焼き鳩が口に飛び込んでくる」ってのがあった意味も同じ

80 22/03/15(火)08:35:17 No.906666627

覆水盆に返らずは英語だとこぼれたミルクを嘆いても無駄だってなるそうな

81 22/03/15(火)08:35:51 No.906666707

判官贔屓はたしかに色んな国で判官ポジションの人いそう

82 22/03/15(火)08:35:55 No.906666715

ソロモン裁きとか大岡裁きとか

83 22/03/15(火)08:36:27 No.906666790

vita hominis gravior est quam orbis. 人間の命は地球よりも重い

84 22/03/15(火)08:39:00 No.906667120

青天の霹靂(青く晴れた空に雷が起こる)は確か中国の故事成語だけど イギリス辺りだと青く晴れた空から氷が降ってくるになると英語の授業で習ったような

85 22/03/15(火)08:40:14 No.906667272

英語とかで熟語まんまの言い回しじゃん!って思ったら明治辺りにその言い回しを和訳した熟語だったりする

86 22/03/15(火)08:40:37 No.906667332

二兎を追う者は一兎をも得ずは東南アジアだと 「片手でスイカを2個も持てない」になるとか

87 22/03/15(火)08:41:29 No.906667444

一石二鳥と終わりよければすべてよしはイギリス由来だという

88 22/03/15(火)08:42:08 No.906667558

世界中でかなりの割合でシェイクスピア あと論語

89 22/03/15(火)08:43:40 No.906667763

>日本語は罵倒のバリエーションが少なくて和訳するときに苦労するそうな これなんでなんだろうね 英語だとAssとかFuckがつく言葉だけで数えきれないくらいあるのに

90 22/03/15(火)08:43:41 No.906667765

覆水盆に返らずは太公望だよね

91 22/03/15(火)08:43:48 No.906667778

日本だと女心と秋の空だけどイギリスでは天気の変わりやすい4月になるらしい

92 22/03/15(火)08:45:13 No.906667981

排泄器官として考えるとケツの穴が小さい=快便ではない人という意味だと あまり今の慣用句とは合わないよね 性器として考えて気軽にケツを貸せる人っていう方が慣用句の意味に近い

93 22/03/15(火)08:46:12 No.906668123

>英語だとAssとかFuckがつく言葉だけで数えきれないくらいあるのに それ言ったら日本語だってなんとかバカとかなんとかアホとかで増やせない?

94 22/03/15(火)08:46:23 No.906668146

衆道は歴史ある由緒正しい営みだからな…

95 22/03/15(火)08:46:42 No.906668191

クソすら出し惜しみするって意味だよ

96 22/03/15(火)08:46:51 No.906668209

少し話違うけどなんか残念なことがあると「おーまいがー」って神様を引き合いにだすセンスがよくわからない

97 22/03/15(火)08:47:46 No.906668322

人の心をつかむなら胃袋からっていう表現はわりと万国共通だそうで

98 22/03/15(火)08:48:09 No.906668382

>少し話違うけどなんか残念なことがあると「おーまいがー」って神様を引き合いにだすセンスがよくわからない 昔のことだけど海外作品のOMGを邦訳しようとして「南無三」になったって話は面白かった

99 22/03/15(火)08:48:30 No.906668432

便秘気味の人は基本自律神経が弱くて そこからくる体調不良でイライラしてる=感じ悪い人 っていうのがもう昔から感覚でわかってたんだろうなって思う

100 22/03/15(火)08:48:54 No.906668498

>二兎を追う者は一兎をも得ずは東南アジアだと >「片手でスイカを2個も持てない」になるとか (おっぱいの話だろうか…)

101 22/03/15(火)08:51:02 No.906668820

百聞は一見にしかずは英語だと1枚の絵は1000の言葉に値するになるらしい

102 22/03/15(火)08:51:12 No.906668853

だが待って欲しい直腸内は柔らかく大きい方がいいが肛門自体はキュッと締まって小さい方が色々宜しいのでは?

103 22/03/15(火)08:54:03 No.906669320

英語でブロックヘッドって罵倒が出てきたんで石頭とかそんな意味かなと思ったら バカ者愚か者って意味だった

104 22/03/15(火)08:55:40 No.906669572

海外のことわざ面白いのとかユーモアあるのが多くて好き

105 22/03/15(火)08:57:57 No.906669935

>>少し話違うけどなんか残念なことがあると「おーまいがー」って神様を引き合いにだすセンスがよくわからない >昔のことだけど海外作品のOMGを邦訳しようとして「南無三」になったって話は面白かった ナムサン!

106 22/03/15(火)08:58:51 No.906670076

>少し話違うけどなんか残念なことがあると「おーまいがー」って神様を引き合いにだすセンスがよくわからない 「私は神を信じない」と言った金持ち相手に 「もしあなたの口から神を称える言葉が出たら教会へ寄附をお願いします」 と約束を交わした神父が金持ちの若い奥さんを目の前で犯し始めて 金持ちが思わずおーまいがーと言ってしまうアメリカンジョーク思い出した

107 22/03/15(火)09:00:29 No.906670351

青天の霹靂はまんまbolt from the blueという言い回しがある

108 22/03/15(火)09:01:47 No.906670580

イギリスの小説読んでたら「同じ籠に玉子を盛る」みたいな言い回しが出てきてよくわからなかったが 注釈で「同じ轍を踏む」みたいな失敗を繰り返すという意味だと知った

109 22/03/15(火)09:04:07 No.906671001

>>you have big balls!も言うよね… >>大したタマだな! >キンタマに関する単語は海外というかイギリスに多い気がする 金玉が大きいのはやっぱり褒め言葉なのか 玉も竿もでけえなお前ってやっぱり適切な褒め言葉だったんだ

110 22/03/15(火)09:07:25 No.906671571

英語の慣用句めっちゃ犬と卵出てくる

111 22/03/15(火)09:07:48 No.906671619

ジョークと冗句

112 22/03/15(火)09:08:34 No.906671736

籠の卵の話はリスク分散でよく出てくる印象あったけど向こうの慣用句だったのか

113 22/03/15(火)09:08:50 No.906671790

>英語の慣用句めっちゃ犬と卵出てくる モンゴルの慣用句めっちゃ馬出てくる

114 22/03/15(火)09:10:30 No.906672040

英語で危険を犯すという意味でカゴの中の卵を引き抜くっていうのがあるな

115 22/03/15(火)09:11:45 No.906672243

クソ!って世界中で言うのすごくない?

116 22/03/15(火)09:13:49 No.906672556

目くそ鼻くそを笑うが英語だとポットがヤカンを黒いというになるのがおもしろい

117 22/03/15(火)09:14:18 No.906672641

不思議の国のアリスとかマザーグースが元の例えが出てきて???ってなる

118 22/03/15(火)09:15:36 No.906672853

「覆水盆に返らず」と「こぼれたミルクは戻らない」とか

119 22/03/15(火)09:16:50 No.906673049

>不思議の国のアリスとかマザーグースが元の例えが出てきて???ってなる 英語圏はナチュラルに聖書とマザーグースを引用するから困る…

120 22/03/15(火)09:18:22 No.906673271

ガバケツ野郎は世界共通

121 22/03/15(火)09:18:28 No.906673278

>英語圏はナチュラルに聖書とマザーグースを引用するから困る… そこにシェイクスピアの台詞も追加だ 平文で登場するからそのまま読んで意味わかんねーってなって困る

122 22/03/15(火)09:20:56 No.906673630

これでも食らえ!ってのが英訳だとeat thisになるけどこれもどっちが先なんだろう

123 22/03/15(火)09:22:21 No.906673845

覆水盆に返らずの英語版はすげーと思ったのがあったんだけど思い出せない Say Show Now Go Onで清少納言ってやるような感じで 最初はFuckから始まったはずだが

124 22/03/15(火)09:22:26 No.906673862

ケツの穴ってガバガバの方がダメじゃね?と思う

125 22/03/15(火)09:22:57 No.906673945

これでも食らえ!はテイクザットユーフィーンドではないのか!?

126 22/03/15(火)09:29:07 No.906674876

>これでも食らえ!はテイクザットユーフィーンドではないのか!? テイクジス!で充分ですよ

127 22/03/15(火)09:31:47 No.906675304

南無八幡大菩薩みたいな

↑Top