虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/03/15(火)01:04:39 プロゲ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/15(火)01:04:39 No.906627576

プロゲーマーって勝てなくなったら契約切られるプレッシャーすごそうだしずっとやっていけるもんなのかな

1 22/03/15(火)01:06:22 No.906627954

でも普通のスポーツ選手よりは寿命長そう

2 22/03/15(火)01:06:41 No.906628031

芸で食う世界はみんなそうよ

3 22/03/15(火)01:06:43 No.906628042

>プロゲーマーって勝てなくなったら契約切られるプレッシャーすごそうだしずっとやっていけるもんなのかな プロゲーマーに限らないだろ ボクサーみたいに食えなくなる恐怖にさらに頭がパーになる恐怖を抱えてないだけマシ

4 22/03/15(火)01:07:06 No.906628112

どうやって金が回ってるのかよくわからない業界ではある 食えるもんなのかね

5 22/03/15(火)01:07:32 No.906628217

反射神経と動体視力はどうしたって年取れば落ちるからな…

6 22/03/15(火)01:07:35 No.906628233

年齢のラインもあるし

7 22/03/15(火)01:08:01 No.906628324

今は投げ銭文化のおかげで昔よりは食えてそうに見える

8 22/03/15(火)01:08:08 No.906628349

だから皆ストリーマーになる

9 22/03/15(火)01:08:44 No.906628462

大会での賞金だけじゃなくて配信やらなんやらで食ってる人が多いイメージ

10 22/03/15(火)01:08:55 No.906628512

それでも昔より全然土壌が整ってて恵まれて入ると思う

11 22/03/15(火)01:09:55 No.906628728

>反射神経と動体視力はどうしたって年取れば落ちるからな… 経験である程度なんとかなる…けどプロゲーマーはゲームが変わるから経験があまり役に立たないのがキツい

12 22/03/15(火)01:10:10 No.906628782

知識色々あって喋りがうまいならコメンターとか配信とかやりようはないわけじゃないだろうけどプロとしてってならまあ勝ってなんぼだよね

13 22/03/15(火)01:10:17 No.906628823

>どうやって金が回ってるのかよくわからない業界ではある >食えるもんなのかね プロのおちんぎんは別に普通のスポーツとかと同じで周辺機器メーカーやらなんやらのスポンサーが出してる感じって思ったら何も不思議ではなくない?

14 22/03/15(火)01:10:19 No.906628830

海外はなんか契約額とかすごそうよね スト5とか

15 22/03/15(火)01:11:13 No.906629007

窃盗で逮捕された元プロゲーマーいたよね

16 22/03/15(火)01:11:26 No.906629057

>どうやって金が回ってるのかよくわからない業界ではある >食えるもんなのかね むしろ興行としてはわかりやすいもんじゃね 形としてはプロゲーマーってタレントを使ったCMだよ

17 22/03/15(火)01:12:00 No.906629171

>窃盗で逮捕された元プロゲーマーいたよね それは別に職業関係なくいるだろうし…

18 22/03/15(火)01:13:14 No.906629427

>プロのおちんぎんは別に普通のスポーツとかと同じで周辺機器メーカーやらなんやらのスポンサーが出してる感じって思ったら何も不思議ではなくない? ちゃんとスポンサーやって利益とか宣伝になってるのかな?って思うんだ まあ今成り立ってる時点でいらん心配なんだろうけど

19 22/03/15(火)01:13:33 No.906629499

ずっと同じゲームってわけにはいかないからな…

20 22/03/15(火)01:14:10 No.906629639

プロゲーマーにも腱鞘炎って言う悪魔がいるだろうからな…

21 22/03/15(火)01:15:04 No.906629851

>プロゲーマーにも腱鞘炎って言う悪魔がいるだろうからな… なんでもずっと同じことやってると使ってる体の部位痛くなるよな…

22 22/03/15(火)01:15:09 No.906629867

仮にやってるゲームが超クソ環境になったとしても続けなきゃいけないんだろうな…

23 22/03/15(火)01:15:28 No.906629933

>プロゲーマーにも腱鞘炎って言う悪魔がいるだろうからな… 眼精疲労や肩こりもひどそう

24 22/03/15(火)01:15:52 No.906630033

>>プロゲーマーにも腱鞘炎って言う悪魔がいるだろうからな… >なんでもずっと同じことやってると使ってる体の部位痛くなるよな… 座ってると腰や尻も死ぬ

25 22/03/15(火)01:16:16 No.906630114

>ずっと同じゲームってわけにはいかないからな… 他のスポーツで例えるなら頻繁に体重とかのクラスが変わるようなもんだろうから順応するのが大変な種目だと思う

26 22/03/15(火)01:16:22 No.906630136

収益形態としてはプロゲーマーがゲームや周辺機器の宣伝するって素人考えでも広告効果そこそこありそうだろ

27 22/03/15(火)01:16:27 No.906630153

スポーツ選手って1日中練習してるわけじゃないしそれよりも過酷そう

28 22/03/15(火)01:16:45 No.906630209

ずっと喋りながらゲームできる人ならトップ行くほど勝てなくてもストリーマーとして生きていけそうだ

29 22/03/15(火)01:16:56 No.906630249

>でも普通のスポーツ選手よりは寿命長そう 30前に引退とかザラらしいからどうだろうね…

30 22/03/15(火)01:17:00 No.906630260

>仮にやってるゲームが超クソ環境になったとしても続けなきゃいけないんだろうな… 配信見てると露骨にモチベーションねえなってなるのいいよねよくない

31 22/03/15(火)01:17:22 No.906630338

>>でも普通のスポーツ選手よりは寿命長そう >30前に引退とかザラらしいからどうだろうね… ゲームによるとしか

32 22/03/15(火)01:17:59 No.906630457

仕事場仕事場ってなんだ

33 22/03/15(火)01:18:08 No.906630484

>でも普通のスポーツ選手よりは寿命長そう まあ早死するタイプの体の壊し方はしないだろうからな…

34 22/03/15(火)01:18:12 No.906630501

>30前に引退とかザラらしいからどうだろうね… 格ゲーは40越えたおっさんが最前線にいるぞ RTSとかMOBAは…

35 22/03/15(火)01:18:58 No.906630644

将棋とか野球とかサッカーは少々ルールの変更はあっても基本は同じだが ゲームは長くても5年ぐらいで全く別の新タイトルに移っちゃうからな

36 22/03/15(火)01:19:36 No.906630771

KOFの大会見ててこの人まだ最前線でやってるの!?ってなったよ 大御所とか

37 22/03/15(火)01:19:40 No.906630787

>ずっと喋りながらゲームできる人ならトップ行くほど勝てなくてもストリーマーとして生きていけそうだ 古今東西競技者の上がりはそこだからな…

38 22/03/15(火)01:19:42 No.906630794

1日15時間やるとか虹裏でもキツいくらいだ

39 22/03/15(火)01:19:50 No.906630820

プロゲーマーは界隈見てる感じ実力より人気の方が重要っぽい

40 22/03/15(火)01:19:57 No.906630837

時間あれば15時間やったりしたけど4日が限界だったわ… それでもなんか目や頭痛くなったのに毎日って体どうなってんだ

41 22/03/15(火)01:20:17 No.906630906

おじさんプロは経験と読みでどうにか反射神経に対抗してるけど 新しい子が先人の経験をラーニングしてたら適わなくなる

42 22/03/15(火)01:20:19 No.906630914

FPSはゲーム内でのリーダーは歳食っててもいけるイメージ 撃ち合い担当は反応命だから若くないと厳しいけど

43 22/03/15(火)01:20:21 No.906630920

>>ずっと喋りながらゲームできる人ならトップ行くほど勝てなくてもストリーマーとして生きていけそうだ >古今東西競技者の上がりはそこだからな… そうなるとただうまいだけじゃダメで喋れないとどうしようもないという

44 22/03/15(火)01:20:29 No.906630950

今は企業も乗り気だから食えてるけどってのはあると思うから将来的な事を考えてストリーマー路線に行くのは間違ってないなと思う

45 22/03/15(火)01:20:46 No.906631007

格ゲーとFPSしか商売としてやっていけないんでしょー?

46 22/03/15(火)01:20:54 No.906631038

大会で優勝して仕事辞めてプロになったけど アプデから結果が出せなくなって病んでプロ辞めて鍵垢になった人を見ると難しい職業だなって

47 22/03/15(火)01:21:34 No.906631180

コネだけでレッドブルと生涯契約したやつもいるぞ

48 22/03/15(火)01:22:12 No.906631310

>格ゲーとFPSしか商売としてやっていけないんでしょー? 格ゲーがやってけるわけないでしょ シェアで言うとめちゃくちゃ小さいんだぞ

49 22/03/15(火)01:22:39 No.906631388

プロゲーマーは身体鍛えるって聞く

50 22/03/15(火)01:23:28 No.906631532

目がダメになるの早そう

51 22/03/15(火)01:23:30 No.906631542

MTGは環境崩壊からプロ崩壊までが迅速過ぎてすげえなってなった

52 22/03/15(火)01:23:34 No.906631556

だから配信業に力入れる 仮にスポンサー契約解除に成っても広告収入を確保できる カズノコが大会でなくなり配信力入れてるのも多分それ

53 22/03/15(火)01:23:54 No.906631629

感覚で食える道を切り開いたのがウメハラ 頭脳で切り拓いたのがときどってイメージ

54 22/03/15(火)01:24:01 No.906631649

ガチガチの競技勢よりかはストリーマーに寄せてる方が稼いでそうではある

55 22/03/15(火)01:24:06 No.906631670

賞金額で観るとFPSの団体戦が大きいねぇ

56 22/03/15(火)01:24:11 No.906631687

反射神経や動体視力は当然若い子に劣るから選手寿命も短くて賞金が手に入るって言っても結局ご飯食べて行けるのはトーク上手くて配信出来たり解説やれる人間でそもそも世間からの風当たりも強いっていうクソみたいな職業だよ

57 22/03/15(火)01:25:22 No.906631888

>プロゲーマーは身体鍛えるって聞く ゲームをやる気力と体力は筋肉から生まれるからな

58 22/03/15(火)01:25:27 No.906631900

大会とかで普通に一般のプレイヤーが優勝してたりするとプロとは…?ってなる

59 22/03/15(火)01:25:30 No.906631910

スポーツとそこら辺のシビアさもあまり変わらんねぇ DCGの大会が増えたらシニアはみんなそっち行くのかしらね

60 22/03/15(火)01:25:36 No.906631933

賞金で一生分稼ぎたいとなると海外行かなきゃいけない

61 22/03/15(火)01:25:47 No.906631959

>ガチガチの競技勢よりかはストリーマーに寄せてる方が稼いでそうではある スポーツ選手もCMとかに呼ばれる人の方が稼いでるし似たようなもんか

62 22/03/15(火)01:25:53 No.906631987

>感覚で食える道を切り開いたのがウメハラ >頭脳で切り拓いたのがときどってイメージ その頭脳をバイソンで焼き殺そうとしたウメハラ ときどの心は凍った

63 22/03/15(火)01:26:08 No.906632020

普通のスポーツでも強いのに地味でスポンサーがあまりついていない選手とか結構いるよ…

64 22/03/15(火)01:26:10 No.906632025

>ガチガチの競技勢よりかはストリーマーに寄せてる方が稼いでそうではある といってもそれも人権ないみたいな失言とか炎上と隣り合わせだけどね

65 22/03/15(火)01:26:17 No.906632055

>>感覚で食える道を切り開いたのがウメハラ >>頭脳で切り拓いたのがときどってイメージ >その頭脳をバイソンで焼き殺そうとしたウメハラ >ときどの心は凍った あれはときどがウキウキでバルログ使ってたのが悪いし…

66 22/03/15(火)01:26:33 No.906632097

一日中部屋に籠もって15時間ゲームする生活って気狂わないのか

67 22/03/15(火)01:27:00 No.906632174

>一日中部屋に籠もって15時間ゲームする生活って気狂わないのか いもげに置き換えて考えてみよう

68 22/03/15(火)01:27:04 No.906632189

>普通のスポーツでも強いのに地味でスポンサーがあまりついていない選手とか結構いるよ… 選手っていうかそもそも競技そのものが日本だとマイナーでってパターンの方が…

69 22/03/15(火)01:27:08 No.906632210

プロゲーマーが対戦配信やってもあまり稼げないんだよな 凄いテクニックやっていても視聴者にはどれぐらい凄いのか分からない それよりドグラのクソキャラ列伝みたいにテーマ決めて10分で濃密な雑談の方が再生数稼げる

70 22/03/15(火)01:27:10 No.906632213

スレ画はときど?

71 22/03/15(火)01:27:13 No.906632226

使用キャラ弱くなって壊れかかった久保とか 運営の調整に掛かってる部分も大きくて大変ね

72 22/03/15(火)01:27:55 No.906632323

>>一日中部屋に籠もって15時間ゲームする生活って気狂わないのか >いもげに置き換えて考えてみよう 狂ってるわこれ

73 22/03/15(火)01:28:08 No.906632355

そもそもゲームの寿命がなあ… 10年後もそのジャンルがあるのってFPSと格ゲーとRTSくらいか?

74 22/03/15(火)01:28:15 No.906632380

三十代で老眼始まりそう

75 22/03/15(火)01:28:35 No.906632431

勝ち負けよりプロレス業な印象のがどっちかというとある ファンがいればいいというか

76 22/03/15(火)01:28:43 No.906632459

>>一日中部屋に籠もって15時間ゲームする生活って気狂わないのか >いもげに置き換えて考えてみよう プロ「」も年間そうだね10万以上とか貰ってないとスポンサーから援助打ち切り食らうんだろうか

77 22/03/15(火)01:28:55 No.906632492

>プロゲーマーにも腱鞘炎って言う悪魔がいるだろうからな… LoLの中国最強プレイヤーの1人は糖尿病になったけどプロゲーマーやりながらでは治療が一切できないってなって23で引退していった 最近落ち着いて復帰したようで良かったけど

78 22/03/15(火)01:29:21 No.906632552

>プロゲーマーが対戦配信やってもあまり稼げないんだよな >凄いテクニックやっていても視聴者にはどれぐらい凄いのか分からない >それよりドグラのクソキャラ列伝みたいにテーマ決めて10分で濃密な雑談の方が再生数稼げる 興行的に解説が重要なのはまあゲームに限らんけどな

79 22/03/15(火)01:30:16 No.906632692

ストリーマー適性のない人は本当に不安だろうなとは思う

80 22/03/15(火)01:30:36 No.906632751

コーチングするお仕事ももうあるみたいね 不登校だったこどもが云々でニュースで紹介されてた

81 22/03/15(火)01:30:41 No.906632767

>10年後もそのジャンルがあるのってFPSと格ゲーとRTSくらいか? ぷよぷよみたいな落ち物もあるでしょ あとは半分現物だけど麻雀みたいなテーブルゲーム

82 22/03/15(火)01:30:58 No.906632814

プロが話していたけど現状では企業がスポンサーしても利益はない 例えばウメハラモデルのPC売り出したとしても売上効果はタカが知れてる 今後のeスポーツが成長して将来的に利益がでるのではという先行投資で赤字覚悟で企業はスポンサーやってる状態

83 22/03/15(火)01:31:01 No.906632825

FPSプロは世界大会とかで通用しなくなってきたら上手いストリーマーとして下手なストリーマーと組んで素人大会を盛り上げるポジションにスライドっていう天下りシステム組みだしてて賢いなぁって

84 22/03/15(火)01:31:15 No.906632868

ルールや環境が変わって成績不振になって…みたいな例は他のプロスポーツでもあるけどゲームは頻繁に起こるからなあ

85 22/03/15(火)01:31:52 No.906632974

プロゲーマーの歴史がまだ10年ちょっとぐらいしかないから将来どうなるのかもわからな過ぎる

86 22/03/15(火)01:31:52 No.906632977

>>10年後もそのジャンルがあるのってFPSと格ゲーとRTSくらいか? >ぷよぷよみたいな落ち物もあるでしょ >あとは半分現物だけど麻雀みたいなテーブルゲーム レースなんかもどうだろう

87 22/03/15(火)01:31:54 No.906632982

>FPSプロは世界大会とかで通用しなくなってきたら上手いストリーマーとして下手なストリーマーと組んで素人大会を盛り上げるポジションにスライドっていう天下りシステム組みだしてて賢いなぁって 普通のスポーツ選手の推移じゃねえか

88 22/03/15(火)01:32:09 No.906633015

>凄いテクニックやっていても視聴者にはどれぐらい凄いのか分からない >それよりドグラのクソキャラ列伝みたいにテーマ決めて10分で濃密な雑談の方が再生数稼げる でもプロ格ゲーマー動画で一番有名なのレッツゴージャスティーンじゃない?

89 22/03/15(火)01:32:26 No.906633060

最強プレイヤー同士のガチ対戦よりここでもよくスレ立ってる人気の人の配信とかの方が再生数多かったりするからなあ

90 22/03/15(火)01:32:33 No.906633083

>FPSプロは世界大会とかで通用しなくなってきたら上手いストリーマーとして下手なストリーマーと組んで素人大会を盛り上げるポジションにスライドっていう天下りシステム組みだしてて賢いなぁって 実際そういうのないとプロって実際どんなんなんだよって興味持ってもらえないしな

91 22/03/15(火)01:33:00 No.906633155

LOLは10年後も続いているのかなぁ?

92 22/03/15(火)01:33:18 No.906633195

リアルの格闘技も人気無い奴は勝率高くても干されるぞ

93 22/03/15(火)01:33:31 No.906633224

>LOLは10年後も続いているのかなぁ? 他ゲーはともかくLoLは続いていてもおかしくないな……

94 22/03/15(火)01:33:33 No.906633227

ストリーマーとして稼いでる人以外は酔狂な金持ちがお金出して食わせてるみたいな状態ではあるよね

95 22/03/15(火)01:33:47 No.906633259

レースゲームでリアルF1ドライバー育ててるとかニュースでみた覚えがある

96 22/03/15(火)01:33:50 No.906633264

プロゲーマーをスポンサードしても一番売れるのはそのゲームだろうし難しいわな スポーツなら色々と道具売れるけど

97 22/03/15(火)01:34:07 No.906633316

FPS方面しか知らないから反射神経死ぬほど要りそうな格ゲーのプロがおっさんが多いらしいのすげえ不思議だ

98 22/03/15(火)01:34:14 No.906633339

FPSの一戦退いた元プロがyoutuberとかとApexとかフォートナイトの大会出てるのってそう考えるとテレビのバラエティで芸人チームと戦うプロスポーツ選手と似た構図なのか

99 22/03/15(火)01:34:30 No.906633385

そもそも対人ゲーム文化がここ30年ぐらいで生まれてきたものなのに10年後の未来について考えるのは不可能じゃないか

100 22/03/15(火)01:35:27 No.906633519

>プロゲーマーをスポンサードしても一番売れるのはそのゲームだろうし難しいわな >スポーツなら色々と道具売れるけど ロジとかの周辺機器メーカーが色々スポンサードしとるやん

101 22/03/15(火)01:35:46 No.906633569

>そもそも対人ゲーム文化がここ30年ぐらいで生まれてきたものなのに10年後の未来について考えるのは不可能じゃないか テレビゲームはそうかもしれんが対人ゲームは大昔からあるだろ…

102 22/03/15(火)01:36:50 No.906633720

世界で一番テトリス強い奴とか盛り上がりそうだし…

103 22/03/15(火)01:36:50 No.906633723

国にもよる 韓国は政府が補助金出してるしアメリカはeスポ専門学校が日本の20倍で奨学金もあるし 無論韓米が特別なだけで欧州は日本と同じでそんな待遇ないけど

104 22/03/15(火)01:36:52 No.906633724

実況とか解説の分野の発展が起こるとまた変わると思う 情報量多いから

105 22/03/15(火)01:37:28 No.906633805

FPSでも爆破ルールはタイトルは変われど10年生き残りそう バトロワFPSは分からん 格ゲーはなんか今のプロがそのまま10歳年取っただけみたいな界隈になりそう

106 22/03/15(火)01:37:31 No.906633808

>FPS方面しか知らないから反射神経死ぬほど要りそうな格ゲーのプロがおっさんが多いらしいのすげえ不思議だ 就職氷河期で非正規にしかなれんから職を捨てるのに躊躇がないからだぞ その下の世代のFPSやMOBAではそうはいかないぞ

107 22/03/15(火)01:37:59 No.906633879

そもそもCSがいまだに現役だぞ

108 22/03/15(火)01:38:10 No.906633913

なんだかんだカジュアルな趣味としてはマイナースポーツより人気ありそうだしゲーミング機器関連のメーカーがスポンサーになればマネタイズは容易なんじゃないの

109 22/03/15(火)01:38:29 No.906633957

将棋囲碁みたいにプロゲーマーもそのうち3桁年の歴史を持つようになるのかな

110 22/03/15(火)01:38:31 No.906633962

>実況とか解説の分野の発展が起こるとまた変わると思う >情報量多いから ゲームのルール知らない人にも上手く面白さ伝えられるようになれば変わるかなと思う

111 22/03/15(火)01:38:37 No.906633979

テレビゲームはどうしても一種目の寿命を考えちゃうな 競技性でいうならナンバリング固定して対戦ツールにするんだろうけど 見てて面白いかってなるとまた別の話になりそう

112 22/03/15(火)01:38:40 No.906633987

なんというか先もないのとモラルもないのが凄い悪目立ちしまくってるからあんまりいい印象がね

113 22/03/15(火)01:38:41 No.906633988

普通のスポーツ選手だと年間何本打ったとか側から見てもわかる基準ができてるけど プレイ動画見ないと凄さがわからないのよな

114 22/03/15(火)01:38:53 No.906634027

中学高校でeスポーツ部みたいなのが増えてくるとそこのコーチってポジションが増えるんだろうけど元格ゲーコーチがFPS教えたりは難しいだろうし実際どうなるんだろうね

115 22/03/15(火)01:39:33 No.906634129

>なんというか先もないのとモラルもないのが凄い悪目立ちしまくってるからあんまりいい印象がね 印象論の話するとリアルのスポーツも人のことは言えん割にそういう印象がついてるかといえばそうでもないからそんなもんでは

116 22/03/15(火)01:39:42 No.906634151

反射神経は鍛えてればそこまで落ちないらしい 年齢できついのは咄嗟の判断力で格ゲーは画面の情報量が少ないから経験で補えるんだとか

117 22/03/15(火)01:39:46 No.906634163

>なんというか先もないのとモラルもないのが凄い悪目立ちしまくってるからあんまりいい印象がね 対人ゲーやってると性格がモリモリ攻撃的になるのが分かって怖くて辞めたわ

118 22/03/15(火)01:39:48 No.906634168

>世界で一番テトリス強い奴とか盛り上がりそうだし… それはあめみやたいようで確定だから….

119 22/03/15(火)01:39:49 No.906634172

e-sportsって単語使うと他のスポーツと比べた時の環境の変わりっぷりを批判されること多いけど正直ゲームとしての面白さって常に変わり続けることだと思うんだよな…

120 22/03/15(火)01:39:53 No.906634177

FPSのプロゲーマーアジア一位多すぎ問題

121 22/03/15(火)01:40:03 No.906634198

ミルダムが配信参入しなかったらプロゲーマーの半分がコロナ廃業していたと ミルダム配信プロゲーマー達が口を揃えて話してるな 公認配信者になれば固定給月15万は稼げてそれに加えてスパチャ収入 そして公認配信者になるのはコネと推薦だったのでウメハラとにゃん師が推薦しまくった 三流のなるおまで公認になれたほど

122 22/03/15(火)01:40:23 No.906634254

>なんというか先もないのとモラルもないのが凄い悪目立ちしまくってるからあんまりいい印象がね これは偏見だけどゲームだけして育ったから多少の人格形成の偏りは生まれると思う

123 22/03/15(火)01:40:52 No.906634321

>中学高校でeスポーツ部みたいなのが増えてくるとそこのコーチってポジションが増えるんだろうけど元格ゲーコーチがFPS教えたりは難しいだろうし実際どうなるんだろうね その辺はまあ競技人口が増えてくればちゃんと分かれるんじゃないか

124 22/03/15(火)01:41:37 No.906634445

ゲームによってルールも変わるしどんな動きが強いかも変わるしで選手としてもコーチとしても長期間安定して成果出すのは難しいのがね

125 22/03/15(火)01:41:44 No.906634458

>>FPSプロは世界大会とかで通用しなくなってきたら上手いストリーマーとして下手なストリーマーと組んで素人大会を盛り上げるポジションにスライドっていう天下りシステム組みだしてて賢いなぁって >普通のスポーツ選手の推移じゃねえか なんだかんだスポーツのメソッド応用聞くんだなって

126 22/03/15(火)01:42:02 No.906634496

>そして公認配信者になるのはコネと推薦だったのでウメハラとにゃん師が推薦しまくった >三流のなるおまで公認になれたほど ウメちゃんはともかく腕毛社長も格ゲー界隈の大物になってんだな

127 22/03/15(火)01:42:02 No.906634497

eスポーツでざっくり一纏めに語られる事多いけどジャンルで全然違うよな

128 22/03/15(火)01:42:14 No.906634535

>e-sportsって単語使うと他のスポーツと比べた時の環境の変わりっぷりを批判されること多いけど正直ゲームとしての面白さって常に変わり続けることだと思うんだよな… 将棋とかチェスとか環境変わらないのに未だに続いてるのすごいよな…

129 22/03/15(火)01:42:21 No.906634551

FPSはプロの寿命が5年無い世界だしあんまゲームの寿命とか考えなくていい世界かもしれん

130 22/03/15(火)01:42:23 No.906634556

>これは偏見だけどゲームだけして育ったから多少の人格形成の偏りは生まれると思う 野球やサッカーのプロは中学高校に通いつつそこの部活動で実績作ってからプロだけどeスポーツの場合学校通わずに1日中…とかザラだしその辺の歪みが出て来てるとは思う

131 22/03/15(火)01:42:28 No.906634569

>>実況とか解説の分野の発展が起こるとまた変わると思う >>情報量多いから >ゲームのルール知らない人にも上手く面白さ伝えられるようになれば変わるかなと思う 将棋は有利不利判別のAI導入大きい気がするけどどうなんだろ

132 22/03/15(火)01:42:38 No.906634596

ちゃんとしたところだとマネージャーみたいなのがついて炎上対策とか教えるんだろうか

133 22/03/15(火)01:42:42 No.906634603

>それはあめみやたいようで確定だから…. この前やってた獣道見ようぜ!

134 22/03/15(火)01:42:48 No.906634616

競技タイトル変わるeスポでコーチは現役引退してもエアプじゃ教えられないよね 野球やサッカーとは違う

135 22/03/15(火)01:43:41 No.906634755

>>なんというか先もないのとモラルもないのが凄い悪目立ちしまくってるからあんまりいい印象がね >これは偏見だけどゲームだけして育ったから多少の人格形成の偏りは生まれると思う 〇〇だけで育ったでのアレさではどんなもんでも野球よかマシだろ 野球はマジで野球だけやってて学生時代終わらせかねないやつそれなりにいるからな

136 22/03/15(火)01:44:27 No.906634873

プロゲーマーの大会ってテレビでは見かけないけどネット配信が主なのかな

137 22/03/15(火)01:44:38 No.906634907

コロコロ環境変わるバトロワFPSだと元プロとかが「最新環境ではこれが強い!」みたいな動画youtubeで上げて稼いでるからそういう方向でしばらくは生きれるみたいね

138 22/03/15(火)01:44:41 No.906634917

>ちゃんとしたところだとマネージャーみたいなのがついて炎上対策とか教えるんだろうか 専門学校だとそういうのも教えたりするらしい

139 22/03/15(火)01:44:45 No.906634924

商業的には強いプレイヤーは常に強くあってほしい 環境の変化や運の要素で素人に負けたり事があるようなシステムだと宣伝に使いづらい 後は凄さが伝わるような見栄えかなぁ

140 22/03/15(火)01:44:56 No.906634952

>プロゲーマーの大会ってテレビでは見かけないけどネット配信が主なのかな うn 昨日もapexのプロリーグ大会やってたよ

141 22/03/15(火)01:45:03 No.906634976

業界として成り立たせるなら選手寿命が長いか引退後も界隈で仕事を世話してくれるかがないとプロになりたがる人少なそう

142 22/03/15(火)01:45:27 No.906635046

格ゲーだと最強を考えるとCPUになるから プロには強さ以外が必要だよね

143 22/03/15(火)01:45:43 No.906635086

>野球やサッカーのプロは中学高校に通いつつそこの部活動で実績作ってからプロだけどeスポーツの場合学校通わずに1日中…とかザラだしその辺の歪みが出て来てるとは思う 通っているだけで授業中はずっと寝てるみたいなのもザラだぞ 親が絶対プロ野球選手にするみたいなタイプの教育をする毒親だったパターンも聞く

144 22/03/15(火)01:46:12 No.906635167

>格ゲーだと最強を考えるとCPUになるから >プロには強さ以外が必要だよね 将棋を興業として成り立たせてる要素はなんだろうか

145 22/03/15(火)01:46:21 No.906635188

>格ゲーだと最強を考えるとCPUになるから >プロには強さ以外が必要だよね なるか?

146 22/03/15(火)01:46:23 No.906635193

>コロコロ環境変わるバトロワFPSだと元プロとかが「最新環境ではこれが強い!」みたいな動画youtubeで上げて稼いでるからそういう方向でしばらくは生きれるみたいね プロからストリーマーにスライドするのはPubg前後からの流れになりつつある チームのオーナーによってはプロやりつつ配信もやって将来食えるようになろうぜって言ってたりするし

147 22/03/15(火)01:46:33 No.906635218

ウメハラはゲームとゲーマーをエンタメとして人に見せる視点がすげぇなぁって獣道とか見て思う

148 22/03/15(火)01:46:34 No.906635219

>格ゲーだと最強を考えるとCPUになるから >プロには強さ以外が必要だよね 将棋だって囲碁だってとっくにAIの方が強くなっているのに競技として成立しているからねえ

149 22/03/15(火)01:46:53 No.906635270

>通っているだけで授業中はずっと寝てるみたいなのもザラだぞ それでも部活でコミュ能力は嫌でも育まれるだろう…

150 22/03/15(火)01:46:56 No.906635275

野球でヤバい奴のイメージがPL学園全盛期だからゲームでそこ下回るイメージが俺にはない

151 22/03/15(火)01:47:16 No.906635330

>格ゲーだと最強を考えるとCPUになるから >プロには強さ以外が必要だよね 格ゲーでCPUが強いなんて話初めて聞いたわ 1フレで反応して無敵技出せば最強とかそんな感じ?

152 22/03/15(火)01:47:33 No.906635378

>将棋を興業として成り立たせてる要素はなんだろうか 昔でいう羽生 今だと藤井みたいな 広告塔の存在じゃないのかな

153 22/03/15(火)01:47:35 No.906635384

>実況とか解説の分野の発展が起こるとまた変わると思う >情報量多いから 今のここが凄かった!ってすぐさま状況再現して「普通ならこうなるところを彼はこうしたのがプロなんですよね」みたいな解説ができたらなぁ~って思う 無理だから解説が口頭で頑張るしかないけど

154 22/03/15(火)01:47:37 No.906635390

>将棋を興業として成り立たせてる要素はなんだろうか 盤上のドラマって聡太くんが言ってた

155 22/03/15(火)01:47:48 No.906635421

仕事でガチでやって動画配信したり攻略記事書かないといけないのは合わないゲームになってきたら続けるのマジでしんどそうだなって...

156 22/03/15(火)01:47:52 No.906635434

>昨日もapexのプロリーグ大会やってたよ やっぱそうなのね 探してみよう

157 22/03/15(火)01:47:54 No.906635439

かつて中国は囲碁だかすごろくだかについて天文・政治・軍事全てに通じる!とか褒め称えたり 逆にそんなもんやってて何の意味があるんですか!とか貶したりギャーギャー言い合っていたという

158 22/03/15(火)01:48:01 No.906635462

家に籠もってゲームしてる世代よりゲーセンに入り浸ってた世代の方がまだ色々と交流ありそう

159 22/03/15(火)01:48:12 No.906635489

スマブラもスポンサードされてる人結構いるけど月いくらもらってるのか気になる

160 22/03/15(火)01:48:36 No.906635553

ミルダムはカスカスな視聴者数でも公認ってのはすげぇなと...

161 22/03/15(火)01:48:36 No.906635555

スター選手の存在は本当に大事

162 22/03/15(火)01:49:21 No.906635684

>格ゲーでCPUが強いなんて話初めて聞いたわ >1フレで反応して無敵技出せば最強とかそんな感じ? ゲーム側は全フレーム見えてるし人間じゃ無理な速度で入力できるんだからやろうと思えば全部ガードできるし差し返せるのを開発側が抑えて作ってるのがCPU戦

163 22/03/15(火)01:49:26 No.906635696

交流で情報交換してないと大抵のゲームは頭打ちになるからゲーマーの上位層か結構交流範囲広いぞ

164 22/03/15(火)01:49:38 No.906635727

ギルティで世界王者になっても幸せにはなれなかった人もいるし 飯食いたいならやりこむタイトルが重要

165 22/03/15(火)01:49:41 No.906635736

名前ちょっと変わっていまだに続いてる母校の専門学校にeスポーツ科が新しく出来てたけどプロになる奴って学校入らなくても強いのでは...って思う

166 22/03/15(火)01:50:05 No.906635800

>ゲーム側は全フレーム見えてるし人間じゃ無理な速度で入力できるんだからやろうと思えば全部ガードできるし差し返せるのを開発側が抑えて作ってるのがCPU戦 それ言うとテレビゲーム全部そうなるよね

167 22/03/15(火)01:50:11 No.906635831

MOBAだってAlphaGoみたいなやつがプロに勝ってたんだよな…

168 22/03/15(火)01:50:32 No.906635879

大会やるからスト5続けてるってのは何人かいそうだしな...

169 22/03/15(火)01:50:56 No.906635948

>格ゲーでCPUが強いなんて話初めて聞いたわ >1フレで反応して無敵技出せば最強とかそんな感じ? そんな感じですね 将棋ソフトとプロ棋士と対戦させるAIが違うようにゲームには実装されないですけどね

170 22/03/15(火)01:51:25 No.906636022

知ってるストリーマーは企業のロゴを配信中に画面の端で写してるな

171 22/03/15(火)01:51:39 No.906636051

>ゲーム側は全フレーム見えてるし人間じゃ無理な速度で入力できるんだからやろうと思えば全部ガードできるし差し返せるのを開発側が抑えて作ってるのがCPU戦 超反応は慣れたらカモられるぞ

172 22/03/15(火)01:51:42 No.906636060

格ゲーでCPUと戦うなんて話出てくる時点で微塵も興味もやったことないのも分かるから無視でいい

173 22/03/15(火)01:51:44 No.906636066

>それ言うとテレビゲーム全部そうなるよね だからゲームのプロは強さ以外の魅力があるんだろうねっていう話を引用元でしてんだ

174 22/03/15(火)01:51:52 No.906636091

スレ画のやつときどがマッドキャッツのシャツ着てるしいつの時代の話だこれ...

175 22/03/15(火)01:51:59 No.906636105

CPUの超反応前提なだけでキャラ性能そのものはプレイヤーが使うと扱いづらいレベルに留まるボスキャラはたまにいる

176 22/03/15(火)01:52:10 No.906636135

>交流で情報交換してないと大抵のゲームは頭打ちになるからゲーマーの上位層か結構交流範囲広いぞ 逆にそういうので上位層同士で交流ある分身内ノリがでちゃうのかなって思ってる

177 22/03/15(火)01:52:26 No.906636172

今主流のゲーム大抵チームゲーだからコミュ力終わってるプロゲーマーにあまり心当たりがないのはちょっとある いや居るのは居るけど

178 22/03/15(火)01:52:26 No.906636175

ザクレイは嫌いじゃないけどクソガキキャラ的に最強クラスからひとつ下のほうがしっくり来るのでザクレイがやたら強いのが嫌

179 22/03/15(火)01:52:36 No.906636202

ストリーマーとかYoutuberとしてなんとかなるならいいけどコロナがプロゲーマーと相性悪すぎる

180 22/03/15(火)01:52:39 No.906636210

PUBGの底辺プロやってたけどモチベ落ちてくるとほんとにキツイ 好きなもん仕事に出来る人凄いわ

181 22/03/15(火)01:52:44 No.906636224

>だからゲームのプロは強さ以外の魅力があるんだろうねっていう話を引用元でしてんだ 格ゲーは対人ゲーなので人同士で対戦するものなんだ

182 22/03/15(火)01:52:54 No.906636249

プロがいてスポンサーがいて視聴者がいてって形は良いと思うんだけどeスポーツ専門学校の存在がすげー心象悪くしてる 民度とかは正直他のスポーツもどっこいだからそんなに…

183 22/03/15(火)01:53:33 No.906636351

格ゲーマーも戸愚呂弟チャレンジとかしてるじゃん!まあ余興だけど

184 22/03/15(火)01:53:38 No.906636372

>プロがいてスポンサーがいて視聴者がいてって形は良いと思うんだけどeスポーツ専門学校の存在がすげー心象悪くしてる さてはLoLシーン視聴者だな

185 22/03/15(火)01:53:40 No.906636377

プロゲーム配信者の方がまだ楽に稼げそう

186 22/03/15(火)01:53:41 No.906636382

スマブラは続編出なそうなのにやっていけるのか疑問ではある

187 22/03/15(火)01:53:54 No.906636424

スマブラはなんか選手層も燃え方もなんか若え...ってなる 周りにいる企業も若いからあんま言動でどうこう言われないのかね

188 22/03/15(火)01:54:10 No.906636464

仕事とはいえ同じゲーム延々やり続けるのはしんどそうだなとは思う

189 22/03/15(火)01:54:20 No.906636491

>プロがいてスポンサーがいて視聴者がいてって形は良いと思うんだけどeスポーツ専門学校の存在がすげー心象悪くしてる >民度とかは正直他のスポーツもどっこいだからそんなに… そいや普通のスポーツって専門学校って聞かないな

190 22/03/15(火)01:54:22 No.906636498

>プロゲーム配信者の方がまだ楽に稼げそう 下手でもいい大会で結果出さなくていいって時点でまあそう

191 22/03/15(火)01:54:22 No.906636499

格ゲーマーってプロゲーマーが存在しない頃から一生やってた狂人がプロやってる印象だけど実際どうなんだろ?

192 22/03/15(火)01:54:28 No.906636514

>プロゲーム配信者の方がまだ楽に稼げそう いうてプロだからって人が集まるとは限らんぞ だからこうしてVtuberと絡む

193 22/03/15(火)01:54:32 No.906636531

ウメハラ利用のパッドとか欲しくなるよね

194 22/03/15(火)01:55:20 No.906636659

eスポの学校はニュースでやってたけど授業で練習とかやっててそれ家と変わらんのでは...ってなった

195 22/03/15(火)01:55:30 No.906636676

>>民度とかは正直他のスポーツもどっこいだからそんなに… >そいや普通のスポーツって専門学校って聞かないな 他のスポーツで言うジュニアクラブとかそんな扱いじゃない

196 22/03/15(火)01:55:48 No.906636724

>格ゲーマーってプロゲーマーが存在しない頃から一生やってた狂人がプロやってる印象だけど実際どうなんだろ? プロゲーマーの歴史自体が浅いんだから格ゲーに限らずそんなやつばっかりでは?

197 22/03/15(火)01:56:07 No.906636768

Vtuber化してる強プレイヤーもたまにいるよね

198 22/03/15(火)01:56:12 No.906636779

>スマブラは続編出なそうなのにやっていけるのか疑問ではある 続編出てるのにDXの大会が存続してるから大丈夫でしょ

199 22/03/15(火)01:56:43 No.906636851

>そいや普通のスポーツって専門学校って聞かないな 高校早いと中学で専門のコースがあってそのあとプロアマ大学と受け皿が多いから作る必要がない

200 22/03/15(火)01:56:56 No.906636885

野球専門学校やテニス専門学校なんてないだろうにeスポーツ専門学校とかいきなり作るからちょっと前の声優専門学校くらい胡散臭くなるんだよな スポーツ名乗るなら普通の学校内で部活動でやる方向に進めるべきなのに直で集金できるようにするから…

201 22/03/15(火)01:57:14 No.906636928

>eスポの学校はニュースでやってたけど授業で練習とかやっててそれ家と変わらんのでは...ってなった まあフィードバックしてくれる人がいるかどうかで上達速度は全然違うから… うまい奴にDMで金払って個人コーチング頼む方が百倍ましだが

202 22/03/15(火)01:57:16 No.906636931

ゲームの上手さを活かして開発に潜り込んだ方がまだ安定なのかな...

203 22/03/15(火)01:57:20 No.906636940

グッズ売るという意味で格ゲーは優秀 アケコンなりそこそこ高い周辺機器がハードを跨いで求められる

204 22/03/15(火)01:57:24 No.906636951

>そいや普通のスポーツって専門学校って聞かないな https://www.imgacademy.jp/

205 22/03/15(火)01:57:59 No.906637042

>格ゲーは対人ゲーなので人同士で対戦するものなんだ 囲碁や将棋もそうですよね 最強決定戦してる時に「最強はAI」って突きつけられた場合に 人と人の間に生まれる強さ以外の要素あるから最強決定戦は興行として成り立つって話ですよ

206 22/03/15(火)01:58:01 No.906637048

>ゲームの上手さを活かして開発に潜り込んだ方がまだ安定なのかな... OWの元プロがバンナム入ってたな確か

207 22/03/15(火)01:58:22 No.906637085

IMGアカデミーとか申し訳ないがダメだった

208 22/03/15(火)01:58:23 No.906637087

カードゲームは人とCPUの強さに差がつかなそうな印象 まあメタ分析とデッキ構築とプレイング用のAIがそれぞれ確立されたら分からんけど

209 22/03/15(火)01:59:13 No.906637214

>囲碁や将棋もそうですよね >最強決定戦してる時に「最強はAI」って突きつけられた場合に >人と人の間に生まれる強さ以外の要素あるから最強決定戦は興行として成り立つって話ですよ ターン制の囲碁将棋と一緒にしてる時点で話にならん

210 22/03/15(火)01:59:13 No.906637215

>カードゲームは人とCPUの強さに差がつかなそうな印象 >まあメタ分析とデッキ構築とプレイング用のAIがそれぞれ確立されたら分からんけど DCGはプレイングよかその前者二つがプロの腕前の主要因を占めるしな

211 22/03/15(火)01:59:14 No.906637218

>IMGアカデミーとか申し訳ないがダメだった 名門中の名門なimgアカデミーだぞ!無礼だ!

212 22/03/15(火)01:59:15 No.906637220

eスポ科ある学校のカリキュラム見てたらストリーマー演習ってのがあったけどそれ学校でわざわざ演習する必要ある!?

213 22/03/15(火)01:59:39 No.906637273

>野球専門学校やテニス専門学校なんてないだろうにeスポーツ専門学校とかいきなり作るからちょっと前の声優専門学校くらい胡散臭くなるんだよな >スポーツ名乗るなら普通の学校内で部活動でやる方向に進めるべきなのに直で集金できるようにするから… 野球は胡散臭くないだけで欲丸出しだろ 高校は野球上手いだけで学校から優遇されすぎってのはよく批判されるところだ

214 22/03/15(火)01:59:56 No.906637312

実力もいるけどぶっちゃけどれだけ営業できるかによりそう

215 22/03/15(火)01:59:58 No.906637315

>eスポ科ある学校のカリキュラム見てたらストリーマー演習ってのがあったけどそれ学校でわざわざ演習する必要ある!? むしろ最近の炎上騒ぎ見てると一番必要なやつだと思う…

216 22/03/15(火)01:59:58 No.906637318

>eスポ科ある学校のカリキュラム見てたらストリーマー演習ってのがあったけどそれ学校でわざわざ演習する必要ある!? 多人数の前で下手なこと言ってやらかさないための学習はこのご時世ストリーマーでなくても必要な気がする!

217 22/03/15(火)02:00:22 No.906637382

大体なんでも突き詰めたらAIが最強になっちゃうっていうだけの話をおそらくゲーム内で遊べるように調整されたCPUを想定して超反応CPUなんてカモだろとか言い出す子が居てややこしくなってる

218 22/03/15(火)02:00:25 No.906637389

ストリーマー演習というかちゃんとしたモラルを徹底して叩き込むべきなんだよな

219 22/03/15(火)02:00:40 No.906637429

FPSとかRTSとかカメラの位置で見えるもの変わるやつって実況どうしてんの? 格ゲーは全員が同じ画面を共有できるから実況も盛り上がるけど

220 22/03/15(火)02:00:43 No.906637435

学校の部活動とかより普通にクラブチームみたいなの作ればいいと思うけどなぁ 学校であれこれ用意するの大変だし現状部活動レベルだったらゲーム部とかでいいわけだし

221 22/03/15(火)02:00:52 No.906637461

>eスポ科ある学校のカリキュラム見てたらストリーマー演習ってのがあったけどそれ学校でわざわざ演習する必要ある!? むしろルートとしてはプロゲーマーとして知名度を上げる→ストリーマーで食えるようになるのがアガリだから必修科目よ

222 22/03/15(火)02:00:53 No.906637466

>eスポ科ある学校のカリキュラム見てたらストリーマー演習ってのがあったけどそれ学校でわざわざ演習する必要ある!? ちゃんとつぶしがきくこと教えてくれるのは優しい

223 22/03/15(火)02:01:12 No.906637512

>FPSとかRTSとかカメラの位置で見えるもの変わるやつって実況どうしてんの? >格ゲーは全員が同じ画面を共有できるから実況も盛り上がるけど 実況解説がいい感じにカメラ動かして実況してる

224 22/03/15(火)02:01:20 No.906637529

>ターン制の囲碁将棋と一緒にしてる時点で話にならん 格ゲーにおいてAIが人を上回るかを論点にしていますか? それでしたらずれていますよ

225 22/03/15(火)02:01:30 No.906637552

スポーツは専門学校は無いけどメジャースポーツなら名門校みたいな私立があってそれが該当に近いんじゃない?

226 22/03/15(火)02:01:31 No.906637553

>ストリーマー演習というかちゃんとしたモラルを徹底して叩き込むべきなんだよな 普通の高校生くらいが普通に持ってるモラルで十分だからな

227 22/03/15(火)02:01:31 No.906637555

とりあえずネットリテラシーの授業は全部の学校のカリキュラムに入れとけよって思う

228 22/03/15(火)02:01:37 No.906637575

プロの飯の種って配信でしょ

229 22/03/15(火)02:01:38 No.906637577

>eスポ科ある学校のカリキュラム見てたらストリーマー演習ってのがあったけどそれ学校でわざわざ演習する必要ある!? 大会で実績出してるプロでも配信さっぱりな人もいるんだから そっちで食っていくつもりならやって損はないんじゃないの

230 22/03/15(火)02:01:45 No.906637590

>FPSとかRTSとかカメラの位置で見えるもの変わるやつって実況どうしてんの? >格ゲーは全員が同じ画面を共有できるから実況も盛り上がるけど 解説用の専用視点あるよ

231 22/03/15(火)02:01:49 No.906637601

>FPSとかRTSとかカメラの位置で見えるもの変わるやつって実況どうしてんの? >格ゲーは全員が同じ画面を共有できるから実況も盛り上がるけど ゲームにもよる

232 22/03/15(火)02:01:53 No.906637609

>FPSとかRTSとかカメラの位置で見えるもの変わるやつって実況どうしてんの? >格ゲーは全員が同じ画面を共有できるから実況も盛り上がるけど そういうのはMAP全体の立ち位置を俯瞰で見るカメラみたいなのが運営側にあってそれ見て実況するんじゃない?

233 22/03/15(火)02:02:00 No.906637628

>プロの飯の種って配信でしょ ウメハラからして確かそんなこと言ってたしな

234 22/03/15(火)02:02:15 No.906637673

>野球は胡散臭くないだけで欲丸出しだろ >高校は野球上手いだけで学校から優遇されすぎってのはよく批判されるところだ 甲子園大会なんかに出た日には高校名呼ばれまくって宣伝になるからな

235 22/03/15(火)02:02:19 No.906637685

>カードゲームは人とCPUの強さに差がつかなそうな印象 >まあメタ分析とデッキ構築とプレイング用のAIがそれぞれ確立されたら分からんけど 今でもガチで研究すればAIのが上いきそうじゃない?

236 22/03/15(火)02:02:21 No.906637689

>とりあえずネットリテラシーの授業は全部の学校のカリキュラムに入れとけよって思う 教師がデジタルネイティブじゃねえから教えられねえ…

237 22/03/15(火)02:02:30 No.906637704

>eスポ科ある学校のカリキュラム見てたらストリーマー演習ってのがあったけどそれ学校でわざわざ演習する必要ある!? まあストリーマー向けのしゃべり方とか見せ方は演習していいんじゃないか 自分で撮ったのを自分で確認してたら気づかない事もあるだろうし

238 22/03/15(火)02:02:47 No.906637746

>>FPSとかRTSとかカメラの位置で見えるもの変わるやつって実況どうしてんの? >>格ゲーは全員が同じ画面を共有できるから実況も盛り上がるけど >実況解説がいい感じにカメラ動かして実況してる 実況も大変だな 球技ならボール追いかければいいけどそういう基準ないともっと俺の好きな選手うつせと文句言う人もいそう

239 22/03/15(火)02:02:50 No.906637753

スパ4くらいの頃はほんと賞金稼ぎみたいなところもあったけどコロナで大会全部終わってしまったのがなあ

240 22/03/15(火)02:02:53 No.906637761

>スポーツは専門学校は無いけどメジャースポーツなら名門校みたいな私立があってそれが該当に近いんじゃない? それは専門っていうかそこに入る時点で選ばれたエリートだからなあ

241 22/03/15(火)02:03:10 No.906637799

クソみてぇな差別発言で炎上してクビ切られるのは公務員以外はどこでも起こり得る話ではある…

242 22/03/15(火)02:03:23 No.906637826

>教師がデジタルネイティブじゃねえから教えられねえ… 世代的にはもう大分増えただろ

243 22/03/15(火)02:03:23 No.906637827

商業と同人の関係に近いのかな

244 22/03/15(火)02:04:03 No.906637913

差別発言以外でクビを切られたギルティ伊藤…

245 22/03/15(火)02:04:17 No.906637943

格ゲーマーが海外飛んで空き巣がどうのってのもやりづらくなったしなぁ...

246 22/03/15(火)02:04:26 No.906637968

そもそもネットとか関係なく使っちゃいけない言葉言ってはいけないことなんて小学生でやってるだろ それ以上のネットリテラシーってなんだよ

247 22/03/15(火)02:04:41 No.906638012

>クソみてぇな差別発言で炎上してクビ切られるのは公務員以外はどこでも起こり得る話ではある… 公務員除かれるか…?

248 22/03/15(火)02:04:42 No.906638013

配信がメインとは誰も言ってないと思う ウメとかはミルダムの契約で給料落ちてるだろうから配信が飯の種というのはその通りかもしれないけど 基本はプロチームも給与制でしょ?賞金は取れたらラッキーなボーナス程度で

249 22/03/15(火)02:04:44 No.906638023

>それは専門っていうかそこに入る時点で選ばれたエリートだからなあ そしてそのエリートになるには義務教育課程を切り捨てて野球に割り振るわけだ

250 22/03/15(火)02:04:59 No.906638067

>>カードゲームは人とCPUの強さに差がつかなそうな印象 >>まあメタ分析とデッキ構築とプレイング用のAIがそれぞれ確立されたら分からんけど >今でもガチで研究すればAIのが上いきそうじゃない? 参加者が全員AIであれば全員が全員最善を選ぶから研究できそうだけど 結局人間だとこのデッキはちょっと他より劣るかもしれないけど好きだからとか使い慣れてるからとか感情の部分も入るから研究は無理でないかな

251 22/03/15(火)02:05:09 No.906638102

ゼノンザードってスマホのDCGがAI実装してて結構強かったね 人に勝たせるために作ってるだろうからどこまで強く出来るかは分からないけど… デッキ構築はまあまあポンコツだった気がする

252 22/03/15(火)02:05:10 No.906638103

というかネットリテラシーの授業って今は普通にやってるんじゃなかったか

253 22/03/15(火)02:05:17 No.906638127

>差別発言以外でクビを切られたギルティ伊藤… 正規雇用できるようにヨイショしようとした上司の信頼とか諸々裏切ったからそりゃ無理でしょ... メディア側がクソガバガバだったのはまぁ...

254 22/03/15(火)02:05:42 No.906638208

楽しいことして金が稼げてしまうと思い上がって教養や常識のないガキのまま体だけ大人になってしまったらもうダメだ

255 22/03/15(火)02:06:28 No.906638336

>スポーツは専門学校は無いけどメジャースポーツなら名門校みたいな私立があってそれが該当に近いんじゃない? 個人競技はクラブチームなイメージがあるな

256 22/03/15(火)02:06:36 No.906638366

>楽しいことして金が稼げてしまうと思い上がって教養や常識のないガキのまま体だけ大人になってしまったらもうダメだ でもそれが可愛い女の子だといい感じの大人のメスガキっぽくってシコれる

257 22/03/15(火)02:06:39 No.906638376

たぬかなってそもそもなんでスポンサードされてたんだろうな

258 22/03/15(火)02:07:22 No.906638482

実績のないプロとかどんくらいもらってるんだろうな

259 22/03/15(火)02:07:41 No.906638543

>>カードゲームは人とCPUの強さに差がつかなそうな印象 >>まあメタ分析とデッキ構築とプレイング用のAIがそれぞれ確立されたら分からんけど >今でもガチで研究すればAIのが上いきそうじゃない? プレイングだけの話だけど非公開情報が多いと運要素が強くなってAIの長所が活きにくいんだよね そうなると運要素強いゲームの競技性とは?って話になるんだけど

260 22/03/15(火)02:07:54 No.906638575

>スパ4くらいの頃はほんと賞金稼ぎみたいなところもあったけどコロナで大会全部終わってしまったのがなあ 大会の賞金で学費賄ってる海外の選手とか居た記憶ある

261 22/03/15(火)02:08:15 No.906638622

>楽しいことして金が稼げてしまうと思い上がって教養や常識のないガキのまま体だけ大人になってしまったらもうダメだ それで本当に金が稼げるならいいもんだよ 実際は金にするのは上手いことコネが作れるのでもなきゃ普通に働くよかよっぽど大変だけど

262 22/03/15(火)02:08:19 No.906638633

無所属プロ プロチーム所属プロ 社会人チーム所属プロ 強いのはプロチーム所属プロだけど目指すべきは初回人チーム所属プロ

263 22/03/15(火)02:08:31 No.906638654

流石にまだプロゲーマーのチームがジュニアチーム作れる程には成熟してないよなあ

264 22/03/15(火)02:09:10 No.906638747

プロだと魅せプレイは必要になるだろうしただ勝てばいいだと飽きられそう

265 22/03/15(火)02:09:30 No.906638796

大会出て賞金だけで生きていく!って今出来てる人いんのかね 過去の貯金じゃなくて

266 22/03/15(火)02:09:49 No.906638833

>大会出て賞金だけで生きていく!って今出来てる人いんのかね >過去の貯金じゃなくて 大会がない

267 22/03/15(火)02:09:56 No.906638850

>>スポーツは専門学校は無いけどメジャースポーツなら名門校みたいな私立があってそれが該当に近いんじゃない? >個人競技はクラブチームなイメージがあるな サッカーなんかはプロチームのジュニアユースあるし野球も似たようなことはやってるし専門学校かそもそも必要ない 陸上なんかは個人クラブより名門校の方が環境いいし

268 22/03/15(火)02:10:20 No.906638913

>大会出て賞金だけで生きていく!って今出来てる人いんのかね >過去の貯金じゃなくて 国内には存在しないんじゃないか 韓国とかなら居るかもしれんけどあそこのプロも普通に配信も並行してるイメージ強いな

269 22/03/15(火)02:10:29 No.906638938

対戦前後の短いコメントでキャラ立てしなきゃいけないの大変そう

270 22/03/15(火)02:10:56 No.906639015

スポーツみたいな人気で人目を集める興行になるからアイドルとかに近いよね それで企業の看板として動く感じだと思う

271 22/03/15(火)02:11:26 No.906639087

カードゲームのAIはプレイングだけならカウンティングとかの技術も最大限利用して勝率を高めるって事は出来そうだけど 結局対戦相手が人間ならデッキ構築部分に理屈以外の何かが混じるだろうしや膨大なカードプールを考えるとAIにやらせるには厳しい気がする

272 22/03/15(火)02:11:34 No.906639113

プロゲーマーの仕事は宣伝なんだから賞金取りだってスポンサー契約で給料はでるだろ

273 22/03/15(火)02:11:50 No.906639149

>大会出て賞金だけで生きていく!って今出来てる人いんのかね コロナがね… コロナ前はおばちゃん顔がゴボで稼いでそうだった

274 22/03/15(火)02:11:52 No.906639151

プロのデュエリストっているの?

275 22/03/15(火)02:11:54 No.906639158

スポーツは名門クラブや名門道場とかあるからそこが専門と言えるのかな

276 22/03/15(火)02:12:04 No.906639188

宣材写真撮るときにポーズで個性出そうとすると腕組み指定されるらしいな

277 22/03/15(火)02:12:24 No.906639229

大会より配信業がメインになった人は多そう かと言って今から引退して別の道探すってなってもそれがキツそうな人とかいそうだしな...

278 22/03/15(火)02:13:21 No.906639368

見て楽しいプレイやったり面白い挙動しつついい勝負をしてこういうキーボードやマウス使ってますだのこのリストバンド愛用してますだので宣伝する感じだろう プレイ前にいつもこれ飲んでます!でエナドリも提携できるよね

279 22/03/15(火)02:13:26 No.906639378

>プロのデュエリストっているの? MTGならプロ制度あったな

280 22/03/15(火)02:13:31 No.906639388

海外のプロでもプロ辞めてストリーマー一本に絞った人とかもいるよね

281 22/03/15(火)02:13:44 No.906639411

>プロのデュエリストっているの? スポンサー付いて固定給貰ってるのは日本だと3人はいるの知ってる

282 22/03/15(火)02:14:12 No.906639468

>スポーツみたいな人気で人目を集める興行になるからアイドルとかに近いよね >それで企業の看板として動く感じだと思う だからこそ差別発言が囲ってる企業への悪印象に繋がるんだろうな ビッグマウスだけど実力はあるから許されるみたいなのが通じない

283 22/03/15(火)02:14:32 No.906639514

エナドリ飲まされるのは可哀想ではあるな…

284 22/03/15(火)02:14:57 No.906639571

配信業というかYOUTUBEってすごくない?

285 22/03/15(火)02:15:16 No.906639617

エナドリ飲みすぎて緊急入院したストリーマーとか見るとエナドリのイメージに貢献できるのかなって

286 22/03/15(火)02:15:19 No.906639625

モンエナのスポンサー付いてるストリーマーがZONEうめえって発言してチャット欄が不穏になった事件あったな

287 22/03/15(火)02:15:27 No.906639647

>>eスポ科ある学校のカリキュラム見てたらストリーマー演習ってのがあったけどそれ学校でわざわざ演習する必要ある!? >むしろルートとしてはプロゲーマーとして知名度を上げる→ストリーマーで食えるようになるのがアガリだから必修科目よ むしろ野球とかは学生時代専門コース行くと現役で活躍するときのことだけ教えてその後のルートを全く教えないから有名選手も引退後は結構食い詰めてるって聞くとそっちのほうが外道感ある

288 22/03/15(火)02:15:39 No.906639664

>エナドリ飲まされるのは可哀想ではあるな… 試合ごとに新しいの取り出させてるけど多分全部飲んでるわけではないだろう…

289 22/03/15(火)02:15:43 No.906639668

散々言われてるけどコロナで大会開けないのが痛いよなあ

290 22/03/15(火)02:15:48 No.906639683

数百人規模でプロやれるでかい市場ではないけど5人とか6人とかならやってけるくらいの市場はあるんだと思う

291 22/03/15(火)02:16:14 No.906639741

>プロのデュエリストっているの? MTGはプロ制度があったけど儲からんしやめまーすつって急に梯子外されて終わった んで直近で成績良い人らだけ公式プロとして公式の定期リーグなんかを開催してたけどそれも全然人気出ないしやめまーすって言って終わる 選ばれた公式プロ達もあんまりな扱いされすぎて呆れてる

292 22/03/15(火)02:16:22 No.906639766

>楽しいことして金が稼げてしまうと思い上がって教養や常識のないガキのまま体だけ大人になってしまったらもうダメだ 現時点で10代のプロゲーマー見ててももう楽しいことして金稼げてるとは到底思えないほど周囲の目が厳しいよ それで何とかなってた古参勢の方が色々ヤバいなとは思う

293 22/03/15(火)02:16:40 No.906639804

今の環境ならストリーマーになるのはしょうがないよね また大会が盛んになる頃にはスト5からスト6みたいにゲームのタイトル変わってそうだしやり込んでもね…

294 22/03/15(火)02:16:47 No.906639820

>散々言われてるけどコロナで大会開けないのが痛いよなあ オンライン対戦や大会管理ツールが発展してるから大会自体は最近はたくさん開いてる印象

295 22/03/15(火)02:17:54 No.906639983

ふと気になって調べてみるとプロ野球選手が1000人行かないくらいに対してプロゲーマーは250人行かないくらい居るんだな 野球の1/4と考えると割と人数居るな……

296 22/03/15(火)02:18:16 No.906640034

FPSプロはガリガリ痩せてくのに格ゲープロはなんでブリブリ太ってくわけ?

297 22/03/15(火)02:18:24 No.906640061

むしろオン大会必要?って感じになってる気もする

298 22/03/15(火)02:18:28 No.906640073

>>楽しいことして金が稼げてしまうと思い上がって教養や常識のないガキのまま体だけ大人になってしまったらもうダメだ >現時点で10代のプロゲーマー見ててももう楽しいことして金稼げてるとは到底思えないほど周囲の目が厳しいよ >それで何とかなってた古参勢の方が色々ヤバいなとは思う プロ目指すのが増えるとそれだけ仕事の奪い合いにはなるしな… 古参の時代と比べると今ってたぶんプロゲーマーの人口は倍にはなってるよね

299 22/03/15(火)02:18:29 No.906640076

>散々言われてるけどコロナで大会開けないのが痛いよなあ むしろネット麻雀みたいにコロナの影響で逆に盛況になったものもあるにはあるけどね…

300 22/03/15(火)02:18:57 No.906640143

今でもプロゲーマーとかユーチューバーが子供の夢人気職業なのかしら

301 22/03/15(火)02:18:57 No.906640144

スポーツに比べたら一応選手寿命長いしな

302 22/03/15(火)02:19:25 No.906640208

>むしろオン大会必要?って感じになってる気もする RTAみたいに個人で完結してて それを比較しあうみたいなこと?

303 22/03/15(火)02:19:43 No.906640257

プレイヤー人口見るなら野球くらいの規模持っててもおかしくない気もする

304 22/03/15(火)02:20:14 No.906640332

大会は現地開催がないと熱気を感じられないのが辛い

305 22/03/15(火)02:20:50 No.906640399

>今でもプロゲーマーとかユーチューバーが子供の夢人気職業なのかしら ヒカキンが3BRと高級時計買ってた動画見る限り人気はあるんじゃなかろうか その辺のトップ連中でもやっぱり競技シーンにいた頃は生活厳しくて余裕出るようになったのはストリーマーに転向してからみたいだけど

306 22/03/15(火)02:20:52 No.906640402

とりあえずeスポオリンピックなイベント作って分かりやすい目標用意すればプロシーンも賑わうのかな

307 22/03/15(火)02:20:57 No.906640410

>プレイヤー人口見るなら野球くらいの規模持っててもおかしくない気もする 観戦人口が野球ほどではないから…… 平気で10万20万人視聴するのが当たり前なくらいに規模大きくなったら話変わってくるだろうけど

308 22/03/15(火)02:21:04 No.906640426

>ふと気になって調べてみるとプロ野球選手が1000人行かないくらいに対してプロゲーマーは250人行かないくらい居るんだな >野球の1/4と考えると割と人数居るな…… そんなにいるのか… まあでもプロ野球選手の収入が年俸で数千万円から数億円貰うことを考えたらプロゲーマーも報酬が年に400万円とかになれば維持できるのかな

309 22/03/15(火)02:21:06 No.906640431

>野球の1/4と考えると割と人数居るな…… 野球とサッカーとバスケとってやらないと比率はdさせないけど単純に250人は多いな…

310 22/03/15(火)02:21:06 No.906640433

>プレイヤー人口見るなら野球くらいの規模持っててもおかしくない気もする 間違いなく気のせい

311 22/03/15(火)02:21:17 No.906640453

>ふと気になって調べてみるとプロ野球選手が1000人行かないくらいに対してプロゲーマーは250人行かないくらい居るんだな >野球の1/4と考えると割と人数居るな…… プロボクサーは国内で1400人らしい チーム制でもないのに野球より人数多いんだなと意外だったけど 有名な球技はテレビ中継ありきだから人を増やせないんだろうか

312 22/03/15(火)02:22:14 No.906640581

20代後半入るとだいたい一線退いてる気がする

313 22/03/15(火)02:22:23 No.906640596

>>ふと気になって調べてみるとプロ野球選手が1000人行かないくらいに対してプロゲーマーは250人行かないくらい居るんだな >>野球の1/4と考えると割と人数居るな…… >プロボクサーは国内で1400人らしい >チーム制でもないのに野球より人数多いんだなと意外だったけど >有名な球技はテレビ中継ありきだから人を増やせないんだろうか ボクサーはライセンス取るだけだからなあ

314 22/03/15(火)02:22:26 No.906640604

>とりあえずeスポオリンピックなイベント作って分かりやすい目標用意すればプロシーンも賑わうのかな オリンピックほど種目数増やせるかねえ レッドブルが5種目の大会は開いたが

315 22/03/15(火)02:23:32 No.906640736

興行に依存した職は不健全だな…

316 22/03/15(火)02:23:50 No.906640776

ゲームやってる人は野球やってる人より間違いなく多いだろうけど 格ゲーもしくはFPSやってる人は野球やってる人より少ないから あとはプロスポーツとしての市民権と金にならないと放送局やスポンサー企業が動かない 球技の市民権は親の財布を動かすけど、現状ゲームでは親が財布開いてくれないからなあ

317 22/03/15(火)02:24:14 No.906640833

VCTとかの視聴者数が割とインフレしてってるから賑わいつつはあるんじゃないか感はある

318 22/03/15(火)02:24:23 No.906640848

将棋のプロが約200人みたいだからあんまり人数と興行自体の規模は関係ない気がするな

319 22/03/15(火)02:24:25 No.906640852

野球は球団数が増えないうえに支配下枠が決まっているので 人数が急増ってのが物理的に困難(今は育成制度があるから厳密には増えてるけど)

320 22/03/15(火)02:24:44 No.906640895

FPSとかMOBAは引退早いしセカンドキャリアとしてコーチとかの道もあるらしいけど 格ゲーは未だにおじたちが第一線に残り続けてるもんな 若手も昔に比べたらだいぶ台頭してきてるとはいえ上のおっさんたちも全然消える気配ない

321 22/03/15(火)02:24:46 No.906640908

>20代後半入るとだいたい一線退いてる気がする 反射神経とかの問題もあるけど若い人たちとのチーム練習を継続するのが困難なんだよね歳取ると 格ゲーはソロだし反射神経も要らない部類のゲームだからおじさん多いな

322 22/03/15(火)02:25:09 No.906640952

コロナのせいだから素直に喜べないけど今間違いなくブーストかかってるよね

323 22/03/15(火)02:25:09 No.906640954

オリンピックはプロと真逆だから あれはもともとアマチュアのための大会だし

324 22/03/15(火)02:25:13 No.906640964

フォートナイトの大会賞金がギネスになるくらいだからポテンシャルはあると思う

325 22/03/15(火)02:25:25 No.906640991

>将棋のプロが約200人みたいだからあんまり人数と興行自体の規模は関係ない気がするな 将棋とeスポーツ市場がだいたい同じ大きさって言われると若干納得することないか?

326 22/03/15(火)02:25:28 No.906640996

カジュアルに楽しむ間口が広いのはリアルスポーツと比べた時のゲームの強みだよね

327 22/03/15(火)02:25:54 No.906641050

プロになれる難易度とプロとして食っていける難易度は全く違うので プロ雀士は今約1400人いるけど麻雀で食っていけるのなんて多分1/10もおらん

328 22/03/15(火)02:26:04 No.906641070

奨励会に年齢制限あるのめっちゃ優しい 30過ぎても奨励会員でバイト生活とか見たくない

329 22/03/15(火)02:26:34 No.906641126

>将棋のプロが約200人みたいだからあんまり人数と興行自体の規模は関係ない気がするな それしかいないんだ…

330 22/03/15(火)02:26:43 No.906641143

>カジュアルに楽しむ間口が広いのはリアルスポーツと比べた時のゲームの強みだよね 逆に過小評価されがちなのもねえ うまくてもたかがゲームでしょって

331 22/03/15(火)02:26:54 No.906641176

配信見ててめちゃくちゃ強いストリーマーの人が有名プロにボコボコにされるの見てどんな魔界なの…ってなる ストリーマーの人でも強すぎて俺が100回対戦したら100回負けると思うのに

332 22/03/15(火)02:26:59 No.906641185

将棋のプロは毎年四人しかなれないってハチワンダイバーで見た

333 22/03/15(火)02:27:10 No.906641207

将棋や囲碁もどこから金が湧いてるの? 新聞社とかそういうスポンサーついてそうなのはわかるけど

334 22/03/15(火)02:27:31 No.906641255

スポンサード契約のプロゲーマーと棋士じゃ全然違くない?

335 22/03/15(火)02:27:44 No.906641286

でも藤井聡太が配信で将棋系ストリーマーボコってる姿を見たいかどうかと言われると見たいな

336 22/03/15(火)02:27:59 No.906641323

>それしかいないんだ… なるの滅茶苦茶厳しいからな… 業界でプロになる難易度自体全然違うから人数だけ切り取るのは不毛な気がする

337 22/03/15(火)02:28:00 No.906641327

野球はNPBだけの数字なのかな それとも独立リーグ込みでそれくらいか

338 22/03/15(火)02:28:52 No.906641464

一応今年はアジア競技大会でeスポーツ部門やるらしいけどな オリンピックの関係者とスポーツアスリートとして本格的に絡む初めての大会

339 22/03/15(火)02:30:34 No.906641676

昔ぷよぷよの公式イベントで有名所集めて100勝目指すみたいなことしてたけど トップの人がそれを阻止してた記憶がある

340 22/03/15(火)02:32:03 No.906641869

将棋系ストリーマーってなんだよ いやいるんだろうけど

341 22/03/15(火)02:32:35 No.906641939

>MTGは環境崩壊からプロ崩壊までが迅速過ぎてすげえなってなった そもそもMTG公式が金出してプロ食わせるって形がおかしかった 広告効果にしたってそこらのYouTuber使った方が再生数伸びるんだからプロ要らねえなになるのもやむなし

342 22/03/15(火)02:32:40 No.906641949

竜王戦同時視聴配信とかしてんのかな

343 22/03/15(火)02:33:33 No.906642062

経験者人口と視聴者の懐具合考えたら最新機じゃなくSFCあたりのゲームを興行化した方が盛り上がる気がしてきた

344 22/03/15(火)02:33:36 No.906642066

>竜王戦同時視聴配信とかしてんのかな 公式の解説より上手くやるの難しそうだな…

345 22/03/15(火)02:34:30 No.906642186

スト5半日練習の疲れを 鉄拳やKOFで癒す男を基準にしないほうがいい

346 22/03/15(火)02:34:37 No.906642198

>経験者人口と視聴者の懐具合考えたら最新機じゃなくSFCあたりのゲームを興行化した方が盛り上がる気がしてきた 流行る道理がなさすぎる

347 22/03/15(火)02:34:47 No.906642217

格ゲーのおじはシンプルに強いんだよな…

348 22/03/15(火)02:35:44 No.906642325

旧機種のゲームだとメーカー的には売上に繋がりにくいだろうからやりたがらないんじゃない?

349 22/03/15(火)02:35:52 No.906642348

>経験者人口と視聴者の懐具合考えたら最新機じゃなくSFCあたりのゲームを興行化した方が盛り上がる気がしてきた 流行んねえとは思うけど年1くらいなら見たいなって獣道のこたかvsゆうベガで思った

350 22/03/15(火)02:36:11 No.906642391

もっと早く起きろ

351 22/03/15(火)02:36:49 No.906642446

>公式の解説より上手くやるの難しそうだな… 公式ですら「この一手よくわからんけど藤井聡太だから多分意味がある」って言ってるのに…

352 22/03/15(火)02:38:11 No.906642612

プロゲーマーで世界一って市役所職員が片手間にいっちょ取れる程度のものなんじゃないの?

353 22/03/15(火)02:38:19 No.906642630

趣味でやり込んでる狂人が年一大会で賞金かけて戦うぐらいがちょうどいいんだよ

354 22/03/15(火)02:40:20 No.906642870

ちょうどいいの意味がわからん

355 22/03/15(火)02:41:47 No.906643020

現行のゲームだと修正頻度高くて環境の変化に視聴者もついて行けなさそうなんだよな

356 22/03/15(火)02:43:00 No.906643162

将棋はアマチュアへの指導や将棋に関する本の発行とかを団体が企画して金集めてプロの給料になってたはず すると近い規模のプロゲーマーもそんな感じに落ち着くのかも

357 22/03/15(火)02:43:13 No.906643195

>現行のゲームだと修正頻度高くて環境の変化に視聴者もついて行けなさそうなんだよな ゲームにもよるけどずっと環境変わんないゲーム見るのって基本的に面白くないから意識的にメタを変えるために調整入れてるんだ

358 22/03/15(火)02:43:46 No.906643257

>現行のゲームだと修正頻度高くて環境の変化に視聴者もついて行けなさそうなんだよな でも最適パターンが完全に確立しているのもそれはそれでなあ

359 22/03/15(火)02:45:01 No.906643381

例えばAパターンを引いたらBパターンを引いた人にはどうやっても勝てないみたいなことになったら すごいつまらないと思うよ

360 22/03/15(火)02:45:53 No.906643483

ゲームがガラッと変わると今までトップだった奴らがいきなりザコになったりするのがゲームのプロの怖い所で 他のスポーツやテーブルゲームのプロには滅多にあり得ない事象であり難点 昨日までのスタープレイヤーがゴミになってしまうのだ これをどうにかするために出した解決策が「どのゲームもだいたい似た感じにしてしまう」 だが見てる方は「なんかいつも似たようなゲームばっかだな…」ってなり飽きる

361 22/03/15(火)02:46:01 No.906643492

視聴者側がわからない部分を補うために大会とかは解説居るわけだしな

362 22/03/15(火)02:47:55 No.906643667

プロシーンに出てるゲームで似たゲームばっかだなってなったことないけど具体的にどれのこと言ってるんだ

363 22/03/15(火)02:48:14 No.906643706

>プロゲーマーで世界一って市役所職員が片手間にいっちょ取れる程度のものなんじゃないの? 才能があればな

364 22/03/15(火)02:49:19 No.906643810

遊んで金貰うなんてけしからん 男は汗水流して働け

365 22/03/15(火)02:51:48 No.906644068

>男は汗水流して働け 働いてなさそうなレス

366 22/03/15(火)02:59:49 No.906644849

>プロゲーマーで世界一って市役所職員が片手間にいっちょ取れる程度のものなんじゃないの? 格ゲーとかカードゲームなんかは一人で勝てばいいかもしれないけどFPSとかMOBAとかのチームゲームは連携取れないと戦いにならないしそもそもチーム所属じゃないと公式大会にすら出られない

367 22/03/15(火)03:00:05 No.906644889

>遊んで金貰うなんてけしからん >男は汗水流して働け 肉体労働者がこんな時間まで起きてんじゃねえ死ぬぞ

368 22/03/15(火)03:03:51 No.906645254

>プロゲーマーで世界一って市役所職員が片手間にいっちょ取れる程度のものなんじゃないの? 飯食えないタイトルは普通に仕事してて兼業だったりアマチュアがトッププレイヤーだよ マイナースポーツと一緒

369 22/03/15(火)03:04:16 No.906645285

つまんな

370 22/03/15(火)03:05:08 No.906645356

仕事なくなったらナマポ貰えばいいだけなんだからなーんにも悲惨なことないよ この国は真面目に生きてる奴ほど損をする仕組みなんだから

371 22/03/15(火)03:05:16 No.906645368

>格ゲーとかカードゲームなんかは一人で勝てばいいかもしれないけどFPSとかMOBAとかのチームゲームは連携取れないと戦いにならないしそもそもチーム所属じゃないと公式大会にすら出られない FPS上手いだけじゃプロシーンじゃ勝てないのはそうなんだよな…

372 22/03/15(火)03:05:45 No.906645411

個人的にはウメハラがスト4の時点でスポンサー付いてればもっとeスポーツ業界もデカくなってた気がする 一般向けがモンストパズドラが一番規模が大きのは個人的になんか違う

373 22/03/15(火)03:06:16 No.906645463

書き込みをした人によって削除されました

374 22/03/15(火)03:07:16 No.906645564

単純に日本のプロシーン規模小さいし給料も安いんだよな LoL日本一のチームですら年収2000万程度で悲しくなったよ

375 22/03/15(火)03:09:57 No.906645827

俺の職場にもバイトでプロゲーマー(調べたら確かにガチだった)が来たけど本当ウンコだったよ 入って3日で逆ギレバックレは呆れたたかがバイトの研修段階でこれじゃもうまともな仕事つけないと思う

376 22/03/15(火)03:10:31 No.906645880

>単純に日本のプロシーン規模小さいし給料も安いんだよな >LoL日本一のチームですら年収2000万程度で悲しくなったよ むしろボクシングの日本チャンピオンの年収考えれば日本一で2000万はだいぶ評価されてるほうじゃねえの

377 22/03/15(火)03:12:06 No.906646027

プロ専業として長く食っていこうとしたら人前で喋ったりする力も必要だし素行が良くないとスポンサーも付かないからただ上手いだけのクソガキのままだと腕前で数年活躍できてもその後仕事がなくなる

378 22/03/15(火)03:15:03 No.906646294

>むしろボクシングの日本チャンピオンの年収考えれば日本一で2000万はだいぶ評価されてるほうじゃねえの 海外は同じゲームで億プレイヤーポンポン居るのに日本だとこの程度かぁってだけで外業種と比べてない

379 22/03/15(火)03:18:41 No.906646618

>俺の職場にもバイトでプロゲーマー(調べたら確かにガチだった)が来たけど本当ウンコだったよ >入って3日で逆ギレバックレは呆れたたかがバイトの研修段階でこれじゃもうまともな仕事つけないと思う そろそろ30歳差し掛かるし全然勝てねえから就職しないとまずいかもって言ってたやつが仕事を選り好みしてたの思い出した そんなんしてられる余裕ないだろうに

380 22/03/15(火)03:30:05 No.906647442

>海外は同じゲームで億プレイヤーポンポン居るのに日本だとこの程度かぁってだけで外業種と比べてない そりゃ日本のLoL人気そこまでなんだから当たり前だろ…

↑Top