虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • そろそ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/03/14(月)22:54:00 No.906587477

    そろそろ暖かくなるし こいつが出てくるかな

    1 22/03/14(月)22:55:17 No.906587906

    いろんな所に張り付いてる…

    2 22/03/14(月)22:55:45 No.906588067

    なんかアスファルトにいるやつ

    3 22/03/14(月)22:56:01 No.906588142

    地味に見たことないダニ

    4 22/03/14(月)22:56:28 No.906588290

    研究費の無駄とかで研究されないやつ

    5 22/03/14(月)22:56:34 No.906588333

    たからだに

    6 22/03/14(月)22:56:46 No.906588390

    花粉回収マン

    7 22/03/14(月)22:56:56 No.906588449

    下手にコンクリの壁とか触れない原因

    8 22/03/14(月)22:57:08 No.906588530

    息を吹きかけると驚異の踏ん張り力を見せる

    9 22/03/14(月)22:57:16 No.906588576

    >研究費の無駄とかで研究されないやつ ダメだった

    10 22/03/14(月)22:58:20 No.906588964

    自由研究みたいなノリで読んでて和む 学者はめっちゃ真面目なんだろうけど

    11 22/03/14(月)22:59:39 No.906589380

    ビンにいっぱい集めてみたらどうだろう

    12 22/03/14(月)23:01:19 No.906589935

    カベアナタカラダニにだってなんかこう…あるかもしれないだろ!

    13 22/03/14(月)23:01:33 No.906590004

    食用の色素に・・・

    14 22/03/14(月)23:01:50 No.906590098

    モニターの裏を這ってて手前に居るつもりでティッシュで潰したとき最悪だった奴

    15 22/03/14(月)23:02:07 No.906590174

    もうちょっと後のGW頃じゃない?

    16 22/03/14(月)23:03:08 No.906590496

    >モニターの裏を這ってて手前に居るつもりでティッシュで潰したとき最悪だった奴 モニターどうなったの…

    17 22/03/14(月)23:03:09 No.906590498

    >たからだに だからなに

    18 22/03/14(月)23:03:11 No.906590509

    生態が謎で飼育出来ないんだっけ

    19 22/03/14(月)23:03:12 No.906590515

    >研究費の無駄とかで研究されないやつ 金にならん研究なぞゴミだという現実を教えてくれるやつ

    20 22/03/14(月)23:03:53 No.906590722

    よく見るけど何なのこいつ…

    21 22/03/14(月)23:04:03 No.906590776

    >生態が謎で飼育出来ないんだっけ 研究する価値もないから今後も飼育できないぞ

    22 22/03/14(月)23:04:42 No.906590998

    ちゃんと研究されてるわ!ってけおる人が出てくるけど それで何が分かってるの?って聞いても答えてくれないまで定型だな

    23 22/03/14(月)23:04:59 No.906591087

    >モニターどうなったの… きれいな取れない赤い模様がついたよ

    24 22/03/14(月)23:05:02 No.906591104

    干してる布団や衣類につくらしいが 風で飛んだりしてるんだろうか それとも頑張って物干しざおや柱よじのぼってるんだろうか

    25 22/03/14(月)23:05:31 No.906591259

    メスしかいないらしい ふーん…

    26 22/03/14(月)23:05:41 No.906591329

    魔法陣グルグルでいうイイモデード

    27 22/03/14(月)23:06:06 No.906591444

    近所の駐車場の止める石に沢山いた

    28 22/03/14(月)23:06:20 No.906591512

    小学生の頃こいつが爪の隙間から侵入して心臓を貪り食うらしいと恐れられていた

    29 22/03/14(月)23:06:26 No.906591548

    アスファルトの凹凸に入った花粉食べてるらしい

    30 22/03/14(月)23:07:22 No.906591871

    >きれいな取れない赤い模様がついたよ 最悪だ…

    31 22/03/14(月)23:07:29 No.906591911

    どこから来てどこへ行くのかわからないいきもの

    32 22/03/14(月)23:07:31 No.906591920

    子供の頃潰すと赤い液体が出て楽しいという理由だけで潰しまくってごめん…

    33 22/03/14(月)23:07:51 No.906592040

    ほんとに研究利益無いんです?

    34 22/03/14(月)23:08:55 No.906592422

    >モニターの裏を這ってて手前に居るつもりでティッシュで潰したとき最悪だった奴 あったかくて狭いところ好きなんだよなこいつ…

    35 22/03/14(月)23:09:29 No.906592614

    スパイダーマン

    36 22/03/14(月)23:09:40 No.906592672

    >ほんとに研究利益無いんです? 対象がが小さすぎるからまず間違いなく出ない

    37 22/03/14(月)23:10:18 No.906592880

    小学生の夏休みの自由研究とは時期が合わないのも辛い所だ 夏休みと出現時期が被ってたら小学生達が色々発見してたかもしれない

    38 22/03/14(月)23:10:38 No.906593009

    こいつを杉に放てば飛ぶ前に花粉食い尽くしてくれたりしない?

    39 22/03/14(月)23:12:04 No.906593472

    なんで研究する価値無いとか言われてるの?

    40 22/03/14(月)23:13:16 No.906593884

    >なんで研究する価値無いとか言われてるの? 特に役立ちそうにないから

    41 22/03/14(月)23:13:28 No.906593971

    コチニールってコイツのことだと思ってたやつ

    42 22/03/14(月)23:13:38 No.906594035

    ガガンボ並に研究の意味がないやつじゃん…

    43 22/03/14(月)23:14:08 No.906594210

    例えば多額の投資をしてスレ画に特化した殺虫剤を発明出来たとして…売れると思う?

    44 22/03/14(月)23:14:16 No.906594268

    まあそもそも研究の意味ある研究の方が少ないから単にみんなあんまり興味ないんじゃないか

    45 22/03/14(月)23:14:24 No.906594306

    花粉うめぇ

    46 22/03/14(月)23:14:35 No.906594362

    研究ってそういうもんなの?

    47 22/03/14(月)23:14:52 No.906594471

    とりあえずこのスレ閉じてさっさと寝たほうが有益だよ

    48 22/03/14(月)23:15:03 No.906594533

    特に害もなくただ赤いだけのダニだからね…

    49 22/03/14(月)23:15:12 No.906594573

    今からでも研究すれば第一人者になれるな

    50 22/03/14(月)23:15:37 No.906594724

    害がない 赤い ダニ これがわかれば十分ってことか

    51 22/03/14(月)23:16:07 No.906594884

    なんかの特効薬の原料になるような物質が出てないかな

    52 22/03/14(月)23:16:33 No.906594995

    なんかの利用価値があったとしても大量に集められそうにないし…

    53 22/03/14(月)23:16:37 No.906595022

    害ないなら今度観察しよ

    54 22/03/14(月)23:16:39 No.906595037

    どこかの小学生が沢山飼育して何か発見してほしい 小学生がコイツに興味持つピークだと思うから…

    55 22/03/14(月)23:16:42 No.906595048

    害が特にないせいか公園の石垣で見かけてもギャッってならない

    56 22/03/14(月)23:17:18 No.906595235

    タカラダニだろ?

    57 22/03/14(月)23:17:19 No.906595239

    たくさんいる 隙間に入り込む 潰すと赤い体液ぶちまける 有害じゃん!

    58 22/03/14(月)23:17:27 No.906595300

    実はマダニの天敵 とかないかな

    59 22/03/14(月)23:17:46 No.906595402

    特に病気の原因にもなってないし何かをガッツリ食って困らせてくるわけでもないんだよね

    60 22/03/14(月)23:18:06 No.906595510

    > タカラダニの苦情は、赤くて小さいものがうようよいるので気味が悪いという理由が大半

    61 22/03/14(月)23:18:19 No.906595591

    赤い着色料になるってのもも他の色素で間に合ってるからね

    62 22/03/14(月)23:18:23 No.906595611

    こいつがいることで結果的に害虫の生息域を奪うことが出来るとか…

    63 22/03/14(月)23:18:30 No.906595643

    赤い色素が役に立つかもしれないし…

    64 22/03/14(月)23:18:35 No.906595667

    不快害虫ってひどいよな

    65 22/03/14(月)23:18:38 No.906595681

    >どこかの小学生が沢山飼育して何か発見してほしい >小学生がコイツに興味持つピークだと思うから… 毎年沸いてるのにいまだに謎な時点で無理だろ

    66 22/03/14(月)23:18:54 No.906595776

    一年中いるならアレだけど季節的なもんだし…

    67 22/03/14(月)23:18:55 No.906595780

    赤いのはコチニールちゃんがいるから

    68 22/03/14(月)23:19:03 No.906595831

    意識しなければ視界に入っても気づかないけど見え出したらめっちゃいる

    69 22/03/14(月)23:19:16 No.906595905

    弱ったセミにスレ画みたいなやつがたくさんついてたの見たことがあるけどまた別のダニかな

    70 22/03/14(月)23:19:25 No.906595960

    なんとか飼育できないかな

    71 22/03/14(月)23:19:30 No.906595994

    見かける時期には気になるがいなくなると忘れる その頃にはどこに生息しているんだろう

    72 22/03/14(月)23:20:02 No.906596162

    卒論で誰か研究しないの

    73 22/03/14(月)23:20:08 No.906596194

    基本的に目立つ害がないし人間が一方的に気味悪がって一方的に潰してくるくらいだな… 懸念点としては実は何かの役に立ってたとかあるとうっかり絶滅したときに困るから知っておけば何とかできるかもしれないくるいか…

    74 22/03/14(月)23:20:10 No.906596207

    不快とはいうが「キスゲフクレアブラムシ」よりマシ

    75 22/03/14(月)23:20:12 No.906596217

    >弱ったセミにスレ画みたいなやつがたくさんついてたの見たことがあるけどまた別のダニかな こいつは花粉とか食うから多分別

    76 22/03/14(月)23:20:25 No.906596280

    むしろどこまで解明されたら謎じゃない認定になるんだ

    77 22/03/14(月)23:20:32 No.906596315

    実はこいつがすごいものの材料になる とか後でわかったら面白いといえば面白いんだが… そもそもなんでこんな色してんのこいつ

    78 22/03/14(月)23:20:51 No.906596429

    年々花粉増えてるしいつか大量発生しそう

    79 22/03/14(月)23:20:58 No.906596463

    寒くなると現れる白いふわふわつけてノロノロ飛んでる虫も同じような扱いなのかな

    80 22/03/14(月)23:20:58 No.906596466

    >不快とはいうが「キスゲフクレアブラムシ」よりマシ そんな強調されても俺は調べないからな!絶対だぞ!

    81 22/03/14(月)23:21:21 No.906596594

    >不快とはいうが「キスゲフクレアブラムシ」よりマシ 切れ目がわからなくて検索しそうになったけどアブラムシとか絶対ろくでもないもんだわ

    82 22/03/14(月)23:21:21 No.906596595

    >そもそもなんでこんな色してんのこいつ 毒々しいだろう!?ギャキイ

    83 22/03/14(月)23:22:01 No.906596799

    >>不快とはいうが「キスゲフクレアブラムシ」よりマシ >切れ目がわからなくて検索しそうになったけどアブラムシとか絶対ろくでもないもんだわ キスゲって植物があって膨れたアブラムシってことさ!

    84 22/03/14(月)23:22:14 No.906596875

    小さすぎて観察のコストが高いのも研究されない理由に拍車かけてる めんどくさすぎる

    85 22/03/14(月)23:22:55 No.906597120

    あとこれ系はちゃんと育てたくても即死ぬからな

    86 22/03/14(月)23:23:06 No.906597172

    花粉とか食べてるんだっけ

    87 22/03/14(月)23:23:23 No.906597271

    >不快とはいうが「キスゲフクレアブラムシ」よりマシ 天然の蓮コラみたいできもちわる!!!

    88 22/03/14(月)23:23:53 No.906597425

    オフシーズンは何処に居るのか未だ知らない

    89 22/03/14(月)23:24:07 No.906597493

    でも研究費クラファンで募ればそこそこの額集まりそう

    90 22/03/14(月)23:24:23 No.906597609

    >不快とはいうが「キスゲフクレアブラムシ」よりマシ 花にたかるのがキモいな…

    91 22/03/14(月)23:24:30 No.906597649

    花粉食うなら杉を真っ赤に染め上げるくらい増えれば花粉殺せるのか

    92 22/03/14(月)23:24:31 No.906597658

    コイツの研究は小学生とかがやるもんじゃないのか

    93 22/03/14(月)23:24:46 No.906597776

    >倒伏したヒエガエ リの花穂に取り付いて葯に口吻を差し込んでいる個体や, コンクリート面に発達した藍藻類 Hassallia sp. のコロニー に口吻を差し込んでいる個体も観察された.しかし,摂食 と思われる行動は他にも多く観察されたが,そのほとんど は餌生物を肉眼では確認できなかった 小さくて早くて見えねえ!!

    94 22/03/14(月)23:25:10 No.906597898

    動きが素早くもなく跳ねたり飛んだりしないから 大人になった今でも一瞬驚く程度の無害さ アリとかはもう無理だけどコイツはまぁ…許すか…みたいな

    95 22/03/14(月)23:25:16 No.906597936

    虫も食うらしくはあるが

    96 22/03/14(月)23:25:21 No.906597962

    賃貸なんだけど部屋に出て困る 害がないとはいえ知らずに潰して服に赤いシミができる…

    97 22/03/14(月)23:25:26 No.906597991

    グラデーションも何もない全身単一色の虫って珍しいと思う

    98 22/03/14(月)23:25:52 No.906598122

    物は試しで精液かけて見たことはある 死んだよ ああ虚無ってこういうことか…ってなったのを覚えてる

    99 22/03/14(月)23:25:53 No.906598127

    クモやカミキリにびっしり付いてるのに似てる

    100 22/03/14(月)23:26:00 No.906598171

    >弱ったセミにスレ画みたいなやつがたくさんついてたの見たことがあるけどまた別のダニかな 大きくて白いのならダニじゃなくてセミヤドリガかな 細かいやつなら虫はよくダニがつくから すごい幅広いのよダニの仲間って

    101 22/03/14(月)23:26:06 No.906598194

    タカラだから大事にしないと

    102 22/03/14(月)23:26:09 No.906598216

    なんかめっちゃ小さいやつであってる? コンクリに居るけど何なのたまに部屋内で見る

    103 22/03/14(月)23:26:33 No.906598347

    >なんかめっちゃ小さいやつであってる? >コンクリに居るけど何なのたまに部屋内で見る 1ミリ前後

    104 22/03/14(月)23:26:46 No.906598414

    >たくさんいる >隙間に入り込む >潰すと赤い体液ぶちまける >有害じゃん! 晴れた日に お布団干したら 赤点々

    105 22/03/14(月)23:27:14 No.906598573

    >年1回の単為生殖と考えられ、コンクリート壁の隙間や壁の割れ目に産卵する。卵は光沢ある赤褐色の楕円体で、長径約 0.2 mm、短径約 0.16 mm[7]。 ちっちゃ

    106 22/03/14(月)23:27:17 No.906598592

    花粉ってことはようは花の精子だろ? しかもメスしかいないとかどんだけスケベなんだよこの虫

    107 22/03/14(月)23:27:30 No.906598656

    クモに寄生してるタカラダニは脱皮してもスイと移動するからたちが悪い

    108 22/03/14(月)23:27:30 No.906598658

    口吻はあるけど人を刺せるほどの強度もない 害と言えばうようよいて気味が悪いというのと体液でたまにかぶれるかも?くらい

    109 22/03/14(月)23:27:30 No.906598660

    >特に役立ちそうにないから 調べてみないとわからんだろ

    110 22/03/14(月)23:27:45 No.906598721

    単為生殖なんだ…

    111 22/03/14(月)23:28:10 No.906598854

    花粉食う生き物けっこう多くない?

    112 22/03/14(月)23:28:13 No.906598871

    余りの無害さによく分からないさん

    113 22/03/14(月)23:28:20 No.906598915

    ヒメホリスナムシより研究されてない雑魚

    114 22/03/14(月)23:28:20 No.906598919

    >実はこいつがすごいものの材料になる >とか後でわかったら面白いといえば面白いんだが… >そもそもなんでこんな色してんのこいつ 人間の目にそう見えるだけ 何のためかはわからん…

    115 22/03/14(月)23:28:24 No.906598935

    >調べてみないとわからんだろ 何にも役に立たなさそう…と結論出せるくらいには流石に調べてんじゃないかな…

    116 22/03/14(月)23:28:34 No.906598992

    ダニ好きの人なんかが観察しているらしくはあるけど小さすぎてわからん…って感じではある なにかの拍子に大発見が見つかる可能性はある https://kagakubar.com/mania/11.html

    117 22/03/14(月)23:29:33 No.906599292

    研究されてないとはいっても結構わかってることあるんじゃん…

    118 22/03/14(月)23:29:40 No.906599319

    赤いキモいで一応不快害虫ではある ゴキよりよっぽどマシだけど

    119 22/03/14(月)23:29:41 No.906599323

    研究する意味が極限まで薄いのが本当不思議 身近なのに謎だらけな虫だ

    120 22/03/14(月)23:30:29 No.906599578

    俺が大富豪ならこういう身近な謎を研究したいやつに出資するのに

    121 22/03/14(月)23:30:31 No.906599586

    >>年1回の単為生殖と考えられ、コンクリート壁の隙間や壁の割れ目に産卵する。卵は光沢ある赤褐色の楕円体で、長径約 0.2 mm、短径約 0.16 mm[7]。 >ちっちゃ 卵時点で赤いのか もとから赤かったから今も赤いというわけか…

    122 22/03/14(月)23:30:38 No.906599623

    複雑な研究が必要な生物ではなかろうね…

    123 22/03/14(月)23:30:42 No.906599639

    集合するとキモいけど何かあるわけじゃない上結構一生懸命動いててかわいい

    124 22/03/14(月)23:30:49 No.906599668

    小さいと不快感薄いね いや小さくてもGは嫌だしこいつ意外と愛嬌あるのか

    125 22/03/14(月)23:31:11 No.906599783

    コイツの研究するよりカブトムシの研究するほうがたぶん面白いと思う

    126 22/03/14(月)23:31:55 No.906600020

    なんか赤いからすごい目立つだけ

    127 22/03/14(月)23:31:56 No.906600025

    虫は動きがとろいってだけでだいぶキモさ緩和されるからな…

    128 22/03/14(月)23:32:06 No.906600073

    虫板でもあんまり興味持ってくれなさそう

    129 22/03/14(月)23:32:50 No.906600296

    >アメリカではかつて子供たちのおもちゃだった おい!オモチャにするのを慎めよ!

    130 22/03/14(月)23:33:55 No.906600653

    綺麗な赤だよね 茶色とかより良い

    131 22/03/14(月)23:33:59 No.906600671

    ある程度はわかってるけどその範囲で既にもう調べなくていいな…ってなるんだろうな だからこそ何か実はある可能性もなくはないが

    132 22/03/14(月)23:34:00 No.906600682

    害虫なら金になるから研究されるんだけどな…

    133 22/03/14(月)23:34:59 No.906600970

    >なにかの拍子に大発見が見つかる可能性はある >https://kagakubar.com/mania/11.html よく見たらこの人がまさにこの赤いダニを研究してる人だな 学術誌に投稿したりもしてるみたいだけどプロフィール見るに本職は別の研究で赤いダニは趣味でやってるっぽいな

    134 22/03/14(月)23:35:20 No.906601083

    でも存在してるからにはこの世から消し去ると何か重大な問題に発展する気がする

    135 22/03/14(月)23:36:21 No.906601397

    特に害は無いけどひたすら不快っていうカテゴリーではゲジゲジに勝てるやつはいないと思う なんであの見た目でめっちゃ早いの…

    136 22/03/14(月)23:36:41 No.906601498

    ゲジは益虫じゃなかったか

    137 22/03/14(月)23:36:53 No.906601562

    >でも存在してるからにはこの世から消し去ると何か重大な問題に発展する気がする たとえば自分の存在がこの世から突然消え去ったとしよう どんな重大な問題に発展する?

    138 22/03/14(月)23:37:25 No.906601728

    >ゲジは益虫じゃなかったか ゴキブリ食う

    139 22/03/14(月)23:37:42 No.906601807

    >どんな重大な問題に発展する? 俺が消え去る

    140 22/03/14(月)23:38:19 No.906602007

    >>でも存在してるからにはこの世から消し去ると何か重大な問題に発展する気がする >たとえば自分の存在がこの世から突然消え去ったとしよう このダニの話で出たのなら種族単位で消えたときの話になるからこの場合は人間がこの世から全部消え去ったらって話になるのでは

    141 22/03/14(月)23:38:28 No.906602063

    このダニを専門に食ってる虫とかがいるかも知れないし…

    142 22/03/14(月)23:38:29 No.906602065

    ゲジさんは最キモ個体のビジュアルだけど居ないと困るからスルーするね…

    143 22/03/14(月)23:39:01 No.906602233

    既に駆除方法は確立されてて特殊な薬品とかも必要ないのか

    144 22/03/14(月)23:40:08 No.906602539

    別に居ても見た目と汁以外はなんの問題もないのが…

    145 22/03/14(月)23:40:19 No.906602606

    梅雨から春まで卵とはずいぶん気長な生活環だな

    146 22/03/14(月)23:42:05 No.906603079

    超絶暇な人が数年こいつら付け回したらちょっとくらい生態明らかになると思うんだけどなあ

    147 22/03/14(月)23:42:37 No.906603255

    カタツムリと接触したらどうなるんだろう 取り込まれるのかな

    148 22/03/14(月)23:42:46 No.906603304

    クモとかアリとかにはいいおやつになってそう

    149 22/03/14(月)23:43:19 No.906603474

    赤いから血を吸ってると思ってたやつ

    150 22/03/14(月)23:43:37 No.906603560

    >既に駆除方法は確立されてて特殊な薬品とかも必要ないのか 屋上の水がたまらない縁の方のコケが駆除のために狙うポイントって面白いな

    151 22/03/14(月)23:44:07 No.906603696

    >ゲジさんは最キモ個体のビジュアルだけど居ないと困るからスルーするね… 部屋から出て来たけど益虫と聞くからスルーした アイツ何してくれるんだっけ

    152 22/03/14(月)23:44:49 No.906603892

    ゲジはあれで顔つきはコオロギっぽいのがイメージバグる

    153 22/03/14(月)23:45:09 No.906604002

    >部屋から出て来たけど益虫と聞くからスルーした >アイツ何してくれるんだっけ >ゴキブリ食う

    154 22/03/14(月)23:45:57 No.906604224

    >赤いから血を吸ってると思ってたやつ 血を吸う悪い奴だと思って見かけ次第全部潰してた記憶が…

    155 22/03/14(月)23:45:58 No.906604231

    陸から遠く離れたコンクリの防波堤でたくさん見た 冬とかどうしてんだこいつら

    156 22/03/14(月)23:46:02 No.906604245

    ゲジは速すぎて自壊しながら走るっていうのがカッコいいと思う ビジュアルは最悪だけど

    157 22/03/14(月)23:46:03 No.906604251

    ゲジは脚がね…

    158 22/03/14(月)23:46:24 No.906604344

    春の虫のイメージってスレ画とテントウムシぐらいかな

    159 22/03/14(月)23:46:50 No.906604477

    >春の虫のイメージってスレ画とテントウムシぐらいかな 蝶とか…

    160 22/03/14(月)23:47:42 No.906604709

    >>赤いから血を吸ってると思ってたやつ >血を吸う悪い奴だと思って見かけ次第全部潰してた記憶が… 積もったスギ花粉を食ってくれるのに…

    161 22/03/14(月)23:50:14 No.906605385

    てんとう虫のおやつってことぐらいしか知らないやつ

    162 22/03/14(月)23:50:18 No.906605394

    >>春の虫のイメージってスレ画とテントウムシぐらいかな >蝶とか… 農家の敵じゃん

    163 22/03/14(月)23:51:17 No.906605693

    涙の数だけ強くなれるよ アスファルトにいるダニの様に

    164 22/03/14(月)23:51:49 No.906605849

    花粉をたべる虫

    165 22/03/14(月)23:53:10 No.906606243

    東京でも見かけるのはおそらく花粉がいっぱい舞ってるから マジふざけんなよ…

    166 22/03/14(月)23:53:16 No.906606287

    >花粉をたべる虫 花粉症の救世主に…はならんか

    167 22/03/14(月)23:54:08 No.906606548

    ゲジってあそこまで脆いのに防御力高そうなG食えるのかな

    168 22/03/14(月)23:55:02 No.906606796

    なんでこんな赤いんだろうなこいつ