22/03/14(月)22:17:38 スイカ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/14(月)22:17:38 No.906575464
スイカくれるおじさん
1 22/03/14(月)22:18:42 No.906575815
終わってみるとああやって監視してたんだな…と思える
2 22/03/14(月)22:18:47 No.906575844
尻ダイスキー
3 22/03/14(月)22:19:04 No.906575946
メロンもくれるぞ
4 22/03/14(月)22:19:22 No.906576059
スイカくれるおじさんのままでいてほしかった
5 22/03/14(月)22:20:09 No.906576327
ニコニコしてたの最序盤だけだったな
6 22/03/14(月)22:21:06 No.906576632
ただ目がいいだけの滅茶苦茶強い身体動かすのがきついおじさん
7 22/03/14(月)22:21:34 No.906576795
7巻で正体現したの今思えばめっちゃ序盤だな…
8 22/03/14(月)22:21:57 No.906576915
なんで負けたのかわかんないくらいお強い人
9 22/03/14(月)22:22:01 No.906576946
舘ひろし
10 22/03/14(月)22:22:56 No.906577245
>なんで負けたのかわかんないくらいお強い人 歳には勝てなかったよ…
11 22/03/14(月)22:22:58 No.906577251
満身創痍でも増田英雄を瞬殺できる
12 22/03/14(月)22:22:58 No.906577253
連戦に次ぐ連戦だったからな
13 22/03/14(月)22:24:08 No.906577634
最強の目も王子ががんばって片方潰してくれたしな
14 22/03/14(月)22:24:36 No.906577783
あえて言おう
15 22/03/14(月)22:25:00 No.906577904
だいたい巻末漫画でギャグキャラにされる
16 22/03/14(月)22:25:07 No.906577939
身体能力がすごいは漫画的にずるいって
17 22/03/14(月)22:25:18 No.906577994
お父様から追加賢者の石注入とかされてたらどうなってたか…
18 22/03/14(月)22:25:30 No.906578065
何人がかりだったと思ってんだ
19 22/03/14(月)22:26:13 No.906578309
ネームドキラー
20 22/03/14(月)22:26:25 No.906578370
>お父様から追加賢者の石注入とかされてたらどうなってたか… 体の取り合いしてストック1に戻るんじゃない?
21 22/03/14(月)22:26:28 No.906578382
ラブリーブラッドレイ
22 22/03/14(月)22:26:37 No.906578428
>なんで負けたのかわかんないくらいお強い人 天が最後に敵になった
23 22/03/14(月)22:26:57 No.906578537
>身体能力がすごいは漫画的にずるいって そんなキャラいっぱいいないこの漫画
24 22/03/14(月)22:27:16 No.906578648
純粋なホムンクルスは主人格的なのあるしグリードが混ざってもグリードはいたのにラースはなんで一つになったんだろうね
25 22/03/14(月)22:27:37 No.906578756
連戦で疲れてて死にかけな上に片目潰れてスカーが絶対に使わないと思っていた錬金術で不意をついて天から差し込んだ光に一瞬目が眩んでないと倒せなかった
26 22/03/14(月)22:27:39 No.906578761
イシュヴァラにやられたからな…
27 22/03/14(月)22:27:44 No.906578801
>>なんで負けたのかわかんないくらいお強い人 >天が最後に敵になった かつて疑問視してたイシュヴァラが太陽神なの良いよね
28 22/03/14(月)22:28:26 No.906579027
すごい異質な感じあるプライドが存外強くない
29 22/03/14(月)22:28:33 No.906579061
>>身体能力がすごいは漫画的にずるいって >そんなキャラいっぱいいないこの漫画 そんなキャラいっぱいいるのにトップに君臨してるのがずるい
30 22/03/14(月)22:28:33 No.906579062
>連戦で疲れてて死にかけな上に片目潰れてスカーが絶対に使わないと思っていた錬金術で不意をついて天から差し込んだ光に一瞬目が眩んでないと倒せなかった ちょっと条件厳しくない…??
31 22/03/14(月)22:29:17 No.906579276
リンがそういう王の器だったからじゃない?
32 22/03/14(月)22:29:47 No.906579458
>そんなキャラいっぱいいないこの漫画 被弾するとガクっと戦闘能力が落ちるのもよくある
33 22/03/14(月)22:30:10 No.906579593
真面目に殴り合って勝てる相手じゃないからあんだけ戦力突っ込んでるのにそれでも運ゲー勝利という
34 22/03/14(月)22:30:15 No.906579621
>>連戦で疲れてて死にかけな上に片目潰れてスカーが絶対に使わないと思っていた錬金術で不意をついて天から差し込んだ光に一瞬目が眩んでないと倒せなかった >ちょっと条件厳しくない…?? レイドボスなので
35 22/03/14(月)22:30:45 No.906579773
>なんで負けたのかわかんないくらいお強い人 あそこまで全員でボコった上に最後に戦ったのが味方最強格のスカーなんだからあそこで負けて当然だろ むしろなんであそこまで粘れるんだよ…たまたま目が眩まなかったらスカー負けてたぞ…
36 22/03/14(月)22:30:47 No.906579787
超かっこいい模様でしかないけど眼帯で隠す必要あったんだろうか
37 22/03/14(月)22:30:48 No.906579793
爆発した列車から脱出して単身で城落とす→グリリン爺さんバッカニアと戦って片目潰されてブリッグズ兵に肩撃たれる→大佐瞬殺→スカーと戦ってギリギリまで追い詰めたところで運負け 何だこいつ…
38 22/03/14(月)22:30:50 No.906579805
線路爆破から逃げられるのは目とか身体能力の問題じゃねえ
39 22/03/14(月)22:31:06 No.906579888
>なんで負けたのかわかんないくらいお強い人 最後に偶然日食から漏れた日光が良すぎる目に目くらましをさせてそれが決め手で負けてる 所詮イシュヴァールの神の奇跡など起きないっていセリフへの意趣返しなってるという考察をここで見た
40 22/03/14(月)22:31:11 No.906579918
リンは敢えて受け入れるからそっちのほうが例外かもしれない
41 22/03/14(月)22:31:16 No.906579933
犠牲になった人たちみんないなけりゃ勝てなかった いやでも最初の方にやられたブリッグズの傭兵さんとかはあんま貢献してないかな…
42 22/03/14(月)22:31:31 No.906580019
>>>なんで負けたのかわかんないくらいお強い人 >>天が最後に敵になった >かつて疑問視してたイシュヴァラが太陽神なの良いよね イシュヴァラは地神だよ… 太陽神は一話のド三流の人のやつ
43 22/03/14(月)22:31:52 No.906580130
奥さんに勝てないおじさん
44 22/03/14(月)22:31:53 No.906580135
普通は目で見えてても身体が追いつかない…!とかやるところを目で見てそのままの動けるから超人なんだよな…このおじさん…
45 22/03/14(月)22:32:00 No.906580174
>超かっこいい模様でしかないけど眼帯で隠す必要あったんだろうか いやまあ明らかに怪しいだろう
46 22/03/14(月)22:32:22 No.906580306
文句なしに声がいい
47 22/03/14(月)22:32:38 No.906580403
>超かっこいい模様でしかないけど眼帯で隠す必要あったんだろうか ハニトラ要員の色欲の胸元に配置したのはアホなんですかお父様
48 22/03/14(月)22:32:43 No.906580441
>>身体能力がすごいは漫画的にずるいって >そんなキャラいっぱいいないこの漫画 先ずお腹に鉄骨刺さっても死なないのが主人公だからな
49 22/03/14(月)22:32:50 No.906580492
>超かっこいい模様でしかないけど眼帯で隠す必要あったんだろうか ホムンクルスの証みたいなもんだからある程度の錬金術師からしたら俺ホムンクルスですってバラすも同然だから
50 22/03/14(月)22:33:10 No.906580616
>爆発した列車から脱出して単身で城落とすグリリン爺さんバッカニアと戦って片目潰されてブリッグズ兵に肩撃たれる大佐瞬殺スカーと戦ってギリギリまで追い詰めたところで運負け >何だこいつ… よく見るとスカーの不意打ち錬金術食らって右手怪我した後は左手で戦っててビビる
51 22/03/14(月)22:33:21 No.906580681
大総統になれなかった量産型おじさん達も無茶苦茶な強さだったからあの実験体達が総じておかしいんだろう
52 22/03/14(月)22:33:24 No.906580698
太陽の神を偶像と軽んじて民を虐げたから太陽に見捨てられるの好き
53 22/03/14(月)22:33:34 No.906580750
>奥さんに勝てないおじさん 全盛期であろう若い時で避けれないとか怖すぎ
54 22/03/14(月)22:33:58 No.906580880
こいつ強ない? あと…強ない?
55 22/03/14(月)22:34:01 No.906580896
ラースは場所を淫紋にしたほうがよかった
56 22/03/14(月)22:34:23 No.906581040
序盤のお茶目なムーブほぼ大体に合理的な理由あるのが恐ろし過ぎるおじさん
57 22/03/14(月)22:34:36 No.906581114
本編で全盛期じゃないのおかしいだろ!
58 22/03/14(月)22:34:45 No.906581167
>イシュヴァラは地神だよ… >太陽神は一話のド三流の人のやつ やっぱり神の御業はあったんだ…
59 22/03/14(月)22:34:51 No.906581203
>>超かっこいい模様でしかないけど眼帯で隠す必要あったんだろうか >ハニトラ要員の色欲の胸元に配置したのはアホなんですかお父様 まあその気になれば普通に錬成後の四角いのちょっと残りはするけど肌変えて隠せるだろうし
60 22/03/14(月)22:34:51 No.906581205
レイドボスみたいな人
61 22/03/14(月)22:34:59 No.906581258
>>ちょっと条件厳しくない…?? >レイドボスなので モンストコラボで「コラボイベントの『大総統の帰還』ですが大総統が強すぎてクリアできない事が判明したので調整します」ってなっててダメだった
62 22/03/14(月)22:35:02 No.906581272
見た目強い声も強い
63 22/03/14(月)22:35:23 No.906581389
以下に優れた目を持ってようと下半身を見ていてはビンタは避けられまい
64 22/03/14(月)22:35:52 No.906581555
>本編で全盛期じゃないのおかしいだろ! 全盛期出てきたら本当に勝てないだろ!
65 22/03/14(月)22:36:01 No.906581606
>モンストコラボで「コラボイベントの『大総統の帰還』ですが大総統が強すぎてクリアできない事が判明したので調整します」ってなっててダメだった 解釈一致すぎる
66 22/03/14(月)22:36:05 No.906581628
奥さん大好きおじさん
67 22/03/14(月)22:36:06 No.906581632
>モンストコラボで「コラボイベントの『大総統の帰還』ですが大総統が強すぎてクリアできない事が判明したので調整します」ってなっててダメだった うそやん…
68 22/03/14(月)22:36:53 No.906581899
>本編で全盛期じゃないのおかしいだろ! でも全盛期じゃないってのはあくまで身体機能的なやつで 色々と戦場を渡り歩いた結果の研ぎ澄まされた強さが本編の強さな気もする
69 22/03/14(月)22:36:59 No.906581938
特殊能力ないけど物理で最強 これは人気でるよ~
70 22/03/14(月)22:37:12 No.906582011
名言が多いおじさん
71 22/03/14(月)22:37:45 No.906582170
>名言が多いおじさん あえて言おう
72 22/03/14(月)22:37:46 No.906582177
目が良くて身体能力高いだけなのに作中最強格
73 22/03/14(月)22:37:53 No.906582210
>特殊能力ないけど物理で最強 >これは人気でるよ~ 目がめっちゃ良いのは特殊能力に入るのでは?
74 22/03/14(月)22:38:10 No.906582301
完全独裁者の武闘派総統なのに市民の人気めっちゃあるよね
75 22/03/14(月)22:39:27 No.906582705
戦争基本勝ってるからな… クソ強い錬金術師が戦ってくれるし
76 22/03/14(月)22:39:28 No.906582715
>名言が多いおじさん 玄関から帰ってきて悪い?
77 22/03/14(月)22:39:43 No.906582794
>完全独裁者の武闘派総統なのに市民の人気めっちゃあるよね 主義主張とか関係なくカリスマがやばい人だからね
78 22/03/14(月)22:40:05 No.906582931
別に使う刀が名刀とかそんなんじゃなくてそこらへんの兵隊から拝借したナイフでも強いし相手の刀パクればダイナマイトの導火線だけ一瞬で斬れる眼がいいだけのおじさん
79 22/03/14(月)22:40:13 No.906582989
半分人間なせいで倒された 半分人間だからこそクソ強かった
80 22/03/14(月)22:40:43 No.906583138
再生能力なし 特殊能力なし 目がめっちゃいい
81 22/03/14(月)22:40:54 No.906583194
本当に目の問題かなぁ…
82 22/03/14(月)22:40:56 No.906583204
奥さんだけは自分で選んだ男 奥さんも強すぎ
83 22/03/14(月)22:40:58 No.906583220
最近読み返してるけど地下研究施設に行った次の日には表の面で乗り込んでくるのが酷い
84 22/03/14(月)22:41:02 No.906583244
>完全独裁者の武闘派総統なのに市民の人気めっちゃあるよね まあ国としてはこれまで結果出してる訳だし 人柄とかもウケは良いだろうよなって
85 22/03/14(月)22:41:20 No.906583332
>完全独裁者の武闘派総統なのに市民の人気めっちゃあるよね 四方の国の殆どと敵対関係の四面楚歌状態の国である程度平和な国やってんだぞ?
86 22/03/14(月)22:41:59 No.906583509
思い通りにならなくて腹が立つって言いつつ穏やかな顔してるの好き …アンタ本当に憤怒のホムンクルスなの?
87 22/03/14(月)22:41:59 No.906583512
特殊能力はたまに弱点になるけどクソ強いは弱点ないからな…
88 22/03/14(月)22:42:02 No.906583526
自爆特攻に見せかけて一瞬視界を奪う命がけの不意打ちはこいつに大ダメージあたえる作戦としてすごくよかったと思う 大ダメージ受けてなお元気なまま動き回ってきたら困る
89 22/03/14(月)22:42:02 No.906583527
敵に情けをかけるな だからお前は出世できんのだ
90 22/03/14(月)22:42:20 No.906583603
なんだかんだで人生エンジョイしてたおじさん
91 22/03/14(月)22:42:29 No.906583667
>思い通りにならなくて腹が立つって言いつつ穏やかな顔してるの好き >…アンタ本当に憤怒のホムンクルスなの? リンが強欲のホムンクルスかっていったらそうでもないし…
92 22/03/14(月)22:42:38 No.906583711
>完全独裁者の武闘派総統なのに市民の人気めっちゃあるよね まあそりゃ戦争に勝ってる間は人気高いだろう
93 22/03/14(月)22:42:49 No.906583775
>完全独裁者の武闘派総統なのに市民の人気めっちゃあるよね 国土錬成陣関連以外はクソみたいな政治とかしてるわけでもなく真っ当に自国の繁栄に尽くしてたからな
94 22/03/14(月)22:43:04 No.906583855
独裁政権ってのはトップが有能ならば一番優れてる政治体系らいしいから そりゃ国民も文句ないと思う
95 22/03/14(月)22:43:15 No.906583908
>だからお前は出世できんのだ 国家錬金術師の最低階級が少佐だからマジで出世してない…
96 22/03/14(月)22:43:30 No.906583983
>モンストコラボで「コラボイベントの『大総統の帰還』ですが大総統が強すぎてクリアできない事が判明したので調整します」ってなっててダメだった 不具合!不具合です!
97 22/03/14(月)22:43:44 No.906584063
>なんだかんだで人生エンジョイしてたおじさん かっこいいけど国民全員犠牲にするつもりだったの考えると何満足そうに死んでんだテメェと思ったところはあります
98 22/03/14(月)22:43:45 No.906584069
正体明かされて能力も精神も人間離れしてることが分かっても「嫁だけは自分の意思で選んだ」って啖呵切れるとこが良い
99 22/03/14(月)22:43:55 No.906584112
実写も演じるの舘ひろしはズルいと思う
100 22/03/14(月)22:43:56 No.906584123
>国土錬成陣関連以外はクソみたいな政治とかしてるわけでもなく真っ当に自国の繁栄に尽くしてたからな 人が増えるほど材料が増えるからな…
101 22/03/14(月)22:44:28 No.906584306
>>奥さんに勝てないおじさん >全盛期であろう若い時で避けれないとか怖すぎ アームストロング家の4女とか 特に出番のない女性キャラに限ってなんか実はむちゃくちゃ強いのでは…? ってのが居るよね…
102 22/03/14(月)22:44:30 No.906584312
嫁だけは尻で選んだ
103 22/03/14(月)22:44:33 No.906584330
>独裁政権ってのはトップが有能ならば一番優れてる政治体系らいしいから >そりゃ国民も文句ないと思う ブラッドレイみたいに死ぬまで有能ならいいんだけどね…
104 22/03/14(月)22:44:34 No.906584338
イシュヴァールの件とかまあ個人レベルでならやり過ぎとか思ったりもするだろうけど 国民として暮らす分には「過激なとこもあるけどすごいデキる人」ってくらいの印象で落ち着くだろうと思う
105 22/03/14(月)22:44:43 No.906584377
言うて目がいいだけでしょ 硬化してガードすれば余裕すわ
106 22/03/14(月)22:44:54 No.906584424
>実写も演じるの舘ひろしはズルいと思う 見てないけど同年代でしょ?動けるの?
107 22/03/14(月)22:45:03 No.906584481
>アームストロング家の4女とか >特に出番のない女性キャラに限ってなんか実はむちゃくちゃ強いのでは…? >ってのが居るよね… でも2女も3女も多分持ち上げられるぞ
108 22/03/14(月)22:45:05 No.906584493
衰えた(崩れる橋の板を飛び移りながら生還)
109 22/03/14(月)22:45:20 No.906584560
嫁さんの前だけかもしれないけどまっとうに父親もしてたからプライドが死ぬ直前に未練たらしくなるくらいにはなって他の好き
110 22/03/14(月)22:45:20 No.906584565
OPでシン三人組で戦ってるシーン絶対勝てねえよな…って見るたびに思う
111 22/03/14(月)22:45:43 No.906584676
肩撃たれて片目片腕潰されて腹刺された状態で日光の反射で目が眩んでくれれば両腕使えるスカーがギリギリ相討ちにできる程度の実力
112 22/03/14(月)22:45:45 No.906584685
書き込みをした人によって削除されました
113 22/03/14(月)22:45:49 No.906584709
クーデターをなぁなぁで良い感じに纏められたのはブラッドレイ夫人を味方陣営に引き込んだおかげだし 大総統個人だけじゃなくて夫人揃っての人気なんだよ
114 22/03/14(月)22:45:52 No.906584732
>イシュヴァールの件とかまあ個人レベルでならやり過ぎとか思ったりもするだろうけど >国民として暮らす分には「過激なとこもあるけどすごいデキる人」ってくらいの印象で落ち着くだろうと思う オリヴィエも敵だと分かった上で敬意は示してたからね…
115 22/03/14(月)22:46:08 No.906584811
>イシュヴァールの件とかまあ個人レベルでならやり過ぎとか思ったりもするだろうけど >国民として暮らす分には「過激なとこもあるけどすごいデキる人」ってくらいの印象で落ち着くだろうと思う イシュヴァールは元々宗教の違いで差別問題あった上にエンヴィーの工作で殲滅思想広まってたからなあ
116 22/03/14(月)22:46:08 No.906584813
ブラットレイなりそこないおじさんですら強い
117 22/03/14(月)22:46:08 No.906584814
肉体が加齢で衰える中視力だけでも全盛期キープできてるのは本当に有効な力手に入れたな
118 22/03/14(月)22:46:22 No.906584889
真実を知ってなお小さいセリムを育てる奥さんだから強い
119 22/03/14(月)22:46:22 No.906584890
>>実写も演じるの舘ひろしはズルいと思う >見てないけど同年代でしょ?動けるの? 同年代どころか舘の方が11歳年上だ
120 22/03/14(月)22:46:47 No.906585063
ついでに言うとこのおじさん両手ダメにされても折れた刃でまだ向かってくるぞ
121 22/03/14(月)22:46:49 No.906585078
>OPでシン三人組で戦ってるシーン絶対勝てねえよな…って見るたびに思う でもあのOPだとフー爺さんが一発入れてるんだよな… 本編だとシン組3人がかりで挑む事はなかったから実際どうなるかわかんないけど
122 22/03/14(月)22:47:19 No.906585229
ホムンクルスのくせにちゃんと真面目に戦うな
123 22/03/14(月)22:48:03 No.906585492
奥さんめっちゃ強い女性だよね
124 22/03/14(月)22:48:21 No.906585591
今後のアメストリスも片付けるべき外交問題山積みだよな… シン国と友好関係結べてるのは大きいけど
125 22/03/14(月)22:48:35 No.906585675
短い得物は苦手 それはそれとして圧勝する
126 22/03/14(月)22:48:45 No.906585735
>肉体が加齢で衰える中視力だけでも全盛期キープできてるのは本当に有効な力手に入れたな 加齢で衰えてる状態なのに不意打ち列車爆破を瓦礫足場にして蹴り上がってノーダメージだからハンデになってねえ
127 22/03/14(月)22:48:50 No.906585767
OPでグリード全員にエドが囲まれてるやつは本当に酷い状況で笑う
128 22/03/14(月)22:48:55 No.906585783
結局そこらじゅうと戦端開きっぱなしなのはなんともならんしなあ…
129 22/03/14(月)22:49:45 No.906586081
シン勢がホムンクルスメタ散々した後にランファン瞬殺で勝てる気がしなくなった
130 22/03/14(月)22:49:47 No.906586091
元のラースの人格的なものはどっか行ったのかな
131 22/03/14(月)22:49:58 No.906586157
全盛期だったら本編結末が変わっていたいう事実
132 22/03/14(月)22:50:34 No.906586353
フー爺さん作中で出てくるキャラだと一部の人外を除いて上澄みも上澄みのはずなんだけどな…
133 22/03/14(月)22:50:49 No.906586435
長期連載はちょっとずれるだけでエンディングたどり着けないとかザラだし…
134 22/03/14(月)22:50:49 No.906586436
すべて解決して平和になりました!じゃなくて物騒なことも色々ある日常に戻りましたってエンドだけど そこに人の強さはあらゆる苦難をも乗り越えていくという引きのバランスがすごく良い
135 22/03/14(月)22:51:17 No.906586611
本編後も軍部独裁のブラッドレイの後継者路線だしな
136 22/03/14(月)22:51:22 No.906586638
あぁ視力みたいな人間では軍人やってても鍛えられない部分だけ能力で補完してるのか
137 22/03/14(月)22:51:52 No.906586776
>元のラースの人格的なものはどっか行ったのかな 石入れられた時の魂の取り合いの戦いで元のブラッドレイの人格がラース分の魂全部押しのけただろうから消えたんじゃない?
138 22/03/14(月)22:51:59 No.906586811
>今後のアメストリスも片付けるべき外交問題山積みだよな… >シン国と友好関係結べてるのは大きいけど ドラクマはきっちりボコったし…
139 22/03/14(月)22:52:04 No.906586847
このおっさんが命1つしか無くてもやたらしぶといのに他のホムンクルスは何か呆気ないなって気づいて何でだろうって考えた アイツら不老不死にかまけて結構舐めプとか油断するんだ
140 22/03/14(月)22:52:17 No.906586917
>>>実写も演じるの舘ひろしはズルいと思う >>見てないけど同年代でしょ?動けるの? >同年代どころか舘の方が11歳年上だ なそ
141 22/03/14(月)22:52:54 No.906587119
>本編後も軍部独裁のブラッドレイの後継者路線だしな まぁ一気に変えても国民はついていかないしあそこから時間をかけて変わっていくんだ
142 22/03/14(月)22:53:31 No.906587328
魂は他人の身体に入ると拒絶反応示すって例が示されてるから ブラッドレイの魂自体は紛れもなく本人のものなんだよね
143 22/03/14(月)22:53:31 No.906587331
>アイツら不老不死にかまけて結構舐めプとか油断するんだ どいつもこいつも本気で殺しに来てたら勝負になってないからな 特にラスト
144 22/03/14(月)22:53:54 No.906587445
>このおっさんが命1つしか無くてもやたらしぶといのに他のホムンクルスは何か呆気ないなって気づいて何でだろうって考えた >アイツら不老不死にかまけて結構舐めプとか油断するんだ 不死キャラとかが残機や超再生があるからってサクサクボコられたり欠損描写入ったりするのは世の常
145 22/03/14(月)22:54:14 No.906587578
一応大総統が国のトップってわけじゃなくてお飾りの首相がいるんだっけ
146 22/03/14(月)22:54:19 No.906587606
グラトニーは再生前提の突撃しかしないからな…
147 22/03/14(月)22:54:46 No.906587735
>一応大総統が国のトップってわけじゃなくてお飾りの首相がいるんだっけ 登場しないけど議会もあるってリザリザが
148 22/03/14(月)22:54:48 No.906587750
>>アイツら不老不死にかまけて結構舐めプとか油断するんだ >どいつもこいつも本気で殺しに来てたら勝負になってないからな >特にラスト ヒューズに一殺されてなければ大佐にギリギリ勝ってたか相討ちまでいけてたと思う
149 22/03/14(月)22:55:00 No.906587826
>今後のアメストリスも片付けるべき外交問題山積みだよな… >シン国と友好関係結べてるのは大きいけど ファンブックによると シンに国外逃亡してたロス少尉が国王暗殺に気づいて未然に防ぐとかいうとんでもないことしてたらしい
150 22/03/14(月)22:55:30 No.906587970
あと言うまでもないけど怠惰 お前はもうちょっとがんばれ
151 22/03/14(月)22:55:31 No.906587978
用意された人生に抗ったり不満を抱くんじゃなくて全速力で爆走して楽しむって哲学が本当に好き めっちゃ味のある悪役だよね
152 22/03/14(月)22:55:57 No.906588120
> シンに国外逃亡してたロス少尉が国王暗殺に気づいて未然に防ぐとかいうとんでもないことしてたらしい すげぇ事してんなあの人!?
153 22/03/14(月)22:56:11 No.906588206
>ヒューズに一殺されてなければ大佐にギリギリ勝ってたか相討ちまでいけてたと思う 貫きじゃなくて横薙ぎブンブン振り回してたらみんなあっさり死ぬのに…
154 22/03/14(月)22:56:16 No.906588233
>あと言うまでもないけど怠惰 >お前はもうちょっとがんばれ メンドクセェ
155 <a href="mailto:面倒くせぇ">22/03/14(月)22:56:19</a> [面倒くせぇ] No.906588251
>あと言うまでもないけど怠惰 >お前はもうちょっとがんばれ 面倒くせぇ
156 22/03/14(月)22:56:22 No.906588261
この作品スピンオフで主人公やれるキャラが多すぎる それこそ上で言われるロス少尉みたいな脇役まで…
157 22/03/14(月)22:56:28 No.906588292
>あと言うまでもないけど怠惰 >お前はもうちょっとがんばれ あれ投げられる人間のほうがおかしいだろブラッドレイかよ
158 22/03/14(月)22:56:58 No.906588473
>あと言うまでもないけど怠惰 >お前はもうちょっとがんばれ 怠けてたけど結構働き詰めだったじゃん やっと仕事終わって休暇貰ったと思ったらまた呼び出されたの可哀想
159 22/03/14(月)22:57:04 No.906588507
>>あと言うまでもないけど怠惰 >>お前はもうちょっとがんばれ >あれ投げられる人間のほうがおかしいだろブラッドレイかよ 主婦だよ
160 22/03/14(月)22:57:19 No.906588590
シンの皇帝って不老不死欲しがってた割にあっさりリンに皇位譲ったの何でだろう
161 22/03/14(月)22:57:19 No.906588593
エンヴィーがロス少尉になってホクロ作るとこなんかいいよね
162 22/03/14(月)22:57:37 No.906588702
>> シンに国外逃亡してたロス少尉が国王暗殺に気づいて未然に防ぐとかいうとんでもないことしてたらしい >すげぇ事してんなあの人!? うん しかもヤオ家のお客として招かれてたもんだから完全にリンの次期皇帝就任に王手がかかった
163 22/03/14(月)22:57:41 No.906588724
全体的にキャラのバイタリティが凄いんだよなハガレン
164 22/03/14(月)22:58:12 No.906588921
>シンの皇帝って不老不死欲しがってた割にあっさりリンに皇位譲ったの何でだろう 普通に死んだんじゃない?
165 22/03/14(月)22:58:31 No.906589012
奥さんはこの人ビンタできるからな…
166 22/03/14(月)22:59:00 No.906589169
お父様いうほど感情切り離せてなくない?ってレスを見て改めて読み返してみると本当に全然切り離せてなくてダメだった
167 22/03/14(月)22:59:06 No.906589196
そういえばアルって本編後も普通に錬金術使える体なんだっけ
168 22/03/14(月)22:59:30 No.906589333
唯一ホムンクルスに振り回された人生なのが残念だったな 人間として謳歌出来てたらもっと満足いったんじゃないか
169 22/03/14(月)22:59:56 No.906589473
>そういえばアルって本編後も普通に錬金術使える体なんだっけ アルは真理の扉を対価にしてないからな
170 22/03/14(月)23:00:00 No.906589498
>お父様いうほど感情切り離せてなくない?ってレスを見て改めて読み返してみると本当に全然切り離せてなくてダメだった 結局は一人の人間のコピーだからな…
171 22/03/14(月)23:00:04 No.906589517
最初は敵組織に改造されたけど味方陣営にいる仮面ライダーみたいな人だと思ってた ガッツリ敵側の人間だった
172 22/03/14(月)23:00:07 No.906589531
爺さんがランファンを一回連れ帰った時点で皇帝も危ない病状だったはず だから本編後間もなく死んだんじゃね
173 22/03/14(月)23:00:27 No.906589642
>シンの皇帝って不老不死欲しがってた割にあっさりリンに皇位譲ったの何でだろう そもそも「不老不死の法を手に入れろ」って命令自体が後継者を選定するための試験みたいな物だったのかも 不老不死という無理難題に対してどんなアプローチを示すかっていう それなら不老不死の法そのものを手に入れて見せたリンが後継者になれたのも頷ける
174 22/03/14(月)23:00:33 No.906589675
>唯一ホムンクルスに振り回された人生なのが残念だったな >人間として謳歌出来てたらもっと満足いったんじゃないか 大総統候補として生まれてるからなあ…
175 22/03/14(月)23:00:34 No.906589681
>>お父様いうほど感情切り離せてなくない?ってレスを見て改めて読み返してみると本当に全然切り離せてなくてダメだった >結局は一人の人間のコピーだからな… 結局はただのフラスコの中の小人よ
176 22/03/14(月)23:00:34 No.906589684
>唯一ホムンクルスに振り回された人生なのが残念だったな >人間として謳歌出来てたらもっと満足いったんじゃないか 嫁と出会えなかったかもしれんし…
177 22/03/14(月)23:00:41 No.906589716
>そういえばアルって本編後も普通に錬金術使える体なんだっけ 錬金術を対価に捧げたりしてないからね 体全部捧げた代償だから錬金術師としてはあの世界上位に位置すると思う
178 22/03/14(月)23:00:42 No.906589720
全身持ってかれて戻ってきてるから一番心理に近いのがアルだよね
179 22/03/14(月)23:00:59 No.906589828
>お父様いうほど感情切り離せてなくない?ってレスを見て改めて読み返してみると本当に全然切り離せてなくてダメだった エド達みてあいつ子供作りおったってちょっと嬉しそうだったしな
180 22/03/14(月)23:01:09 No.906589874
性欲ってのがそもそも理解出来てなさそうなお父様
181 22/03/14(月)23:01:15 No.906589903
このおっさん果物ナイフとかでも問題なく戦えそう
182 22/03/14(月)23:01:25 No.906589963
>結局はただのフラスコの中の小人よ 真理のレス
183 22/03/14(月)23:01:38 No.906590037
>>そういえばアルって本編後も普通に錬金術使える体なんだっけ >アルは真理の扉を対価にしてないからな アルが魂でニーサンの腕返しても門前で待機させてくれるの真理さん優しいよね
184 22/03/14(月)23:02:15 No.906590225
>このおっさん果物ナイフとかでも問題なく戦えそう フォークとナイフで無双しかねん
185 22/03/14(月)23:02:45 No.906590378
そういう身の回りのもので戦うとかになると別の映画になっちゃう!
186 22/03/14(月)23:04:34 No.906590950
素手が一番強いとかじゃなくてよかった まぁ素手でもメチャクチャ強いんだけど
187 22/03/14(月)23:05:36 No.906591291
人のホムンクルスって命1つしかない上寿命尽きたらおしまいだし反逆リスクまであるしだいぶ不便だよな…
188 22/03/14(月)23:05:49 No.906591362
>アルが魂でニーサンの腕返しても門前で待機させてくれるの真理さん優しいよね 本人も言ってるようにチャンスも理不尽も平等に与える奴なんだろう
189 22/03/14(月)23:06:06 No.906591445
冷静に考えると奴隷二十三号はろくでもない人生すぎるのに最期は満足して逝けたのすげえよ トリシャがいなかったら闇堕ち直行だったんだろうな
190 22/03/14(月)23:06:45 No.906591657
トリシャと子作りしてる時も中の魂たちが無茶苦茶応援したんだろうな…
191 22/03/14(月)23:07:02 No.906591764
エドとアルは二人で一緒に人体錬成したのもあるから扉繋がってたんだし 他の人が魂捧げたら戻ってくる余地は賢者の石以外にないだろう
192 22/03/14(月)23:07:32 No.906591927
ホームレスが強盗に銃殺されたとき中で何人か死んだんだよな…
193 22/03/14(月)23:08:16 No.906592189
>人のホムンクルスって命1つしかない上寿命尽きたらおしまいだし反逆リスクまであるしだいぶ不便だよな… でも上手くいったらスレ画レベルのが作れると思うとリターンは大きい 後誰かしら人のやつがいないと国を支配できないというのもある
194 22/03/14(月)23:08:33 No.906592280
他人の命いっぱい圧縮したエネルギー体使って来ました! 真理見た分返してください!
195 22/03/14(月)23:09:42 No.906592682
俺の家がないの時は中の魂さん達もショック受けてたんだろうか
196 22/03/14(月)23:09:58 No.906592770
>でも上手くいったらスレ画レベルのが作れると思うとリターンは大きい >後誰かしら人のやつがいないと国を支配できないというのもある 大総統の強みほとんど修練した身体能力だし… それに育成プロジェクトがまかり通ってるあたり人っぽいホムンクルスなら誰でもいいような気もする
197 22/03/14(月)23:09:59 No.906592776
エドが1話で賢者の石偽物じゃねぇかってキレてたけど結局の所作中に出てくる賢者の石全部偽物だよね
198 22/03/14(月)23:10:53 No.906593093
>俺の家がないの時は中の魂さん達もショック受けてたんだろうか 許さねえ!誰がこんなことを! これは焼かれたのか? 強盗かなんかかなぁ… こんな家に強盗?趣味悪い鎧しかないじゃん
199 22/03/14(月)23:10:59 No.906593133
>トリシャと子作りしてる時も中の魂たちが無茶苦茶応援したんだろうな… 多分トリシャの墓の前でエドと再開して塩対応気味のやりとりした時は「お前ほんとそういうところだかんな!!!!」ってめっちゃ怒られたと思う
200 22/03/14(月)23:11:22 No.906593248
>他人の命いっぱい圧縮したエネルギー体使って来ました! >真理見た分返してください! 等価交換って言うだろ?お前の命も貰うね
201 22/03/14(月)23:11:47 No.906593381
こいつの強さは他の大罪のやつの変な能力を目と身体能力に振ったと考えればまあわかる スカーはなんなのあいつ
202 22/03/14(月)23:12:01 No.906593466
>こいつの強さは他の大罪のやつの変な能力を目と身体能力に振ったと考えればまあわかる >スカーはなんなのあいつ イシュヴァールの民
203 22/03/14(月)23:12:06 No.906593486
>エドが1話で賢者の石偽物じゃねぇかってキレてたけど結局の所作中に出てくる賢者の石全部偽物だよね 高密度で何にでも使える有限エネルギー体でしかなかったもんね
204 22/03/14(月)23:12:23 No.906593572
>ホームレス!って言われた時は中の魂さん達もショック受けてたんだろうか
205 22/03/14(月)23:12:42 No.906593689
大総統候補の余りも無茶苦茶強いし鍛えたらこれくらいなるんだろう
206 22/03/14(月)23:12:46 No.906593711
錬金術の到達点みたいなもんだしね賢者の石
207 22/03/14(月)23:12:58 No.906593790
漫画のおまけのアルをいじめたエドを涼しい顔で諭して反省させた時も 案外中では「解決策急募!息子が弟いじめた!!どうしたらいい!!?」みたいな感じだったのかもしれん
208 22/03/14(月)23:13:35 No.906594013
>案外中では「解決策急募!息子が弟いじめた!!どうしたらいい!!?」みたいな感じだったのかもしれん 中でママさんとパパさんが喧嘩してそう
209 22/03/14(月)23:15:14 No.906594588
賢者の石で欠損部位治すのは無から有生成してるようなもんだよね
210 22/03/14(月)23:15:19 No.906594624
こんなに強い人でも嫁のビンタは避けられなかったのが面白い
211 22/03/14(月)23:16:12 No.906594910
本当はもっともっと家族の時間欲しかっただろうに息子達が前に進んでることを考えて自分のやるべきことに徹してたんだもんなホーエンハイム エドに親父って呼ばれた時どれだけ嬉しかったんだか…
212 22/03/14(月)23:16:42 No.906595053
>こんなに強い人でも嫁のビンタは避けられなかったのが面白い 尻見てたんじゃない?