22/03/14(月)20:03:09 ライフ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/14(月)20:03:09 No.906524204
ライフリングなんていらないよね!
1 22/03/14(月)20:04:20 No.906524700
いる
2 22/03/14(月)20:09:14 No.906526578
奴隷を正当化してる?
3 22/03/14(月)20:10:47 No.906527136
なんか中途半端なリアリティのせいで陳腐に見える
4 22/03/14(月)20:12:33 No.906527839
検品きっちりやるしかねえな
5 22/03/14(月)20:13:44 No.906528294
ライフリングの螺旋急すぎない?
6 22/03/14(月)20:14:59 No.906528768
ライフリングの概念が正しいとされてから実用までに150年かかったらしいな
7 22/03/14(月)20:17:05 No.906529491
ライフリングのせいで入れるのがめんどくさいとかならわかるけど 実際はライフリングに食い込むせいでまるじゃなくても対して差はないんじゃない?
8 22/03/14(月)20:18:30 No.906530002
なんかこう魔法でやろう
9 22/03/14(月)20:19:06 No.906530242
現実のたまも鋳造で戦場で作ってたんだぞ
10 22/03/14(月)20:19:37 No.906530404
現実の解決策だと少し小さく作って熱膨張でピッタリにするから 発想した人おかしいな
11 22/03/14(月)20:21:48 No.906531128
なんで軍事に詳しくないのに中途半端にライフリングなんて扱っちゃうの
12 22/03/14(月)20:22:35 No.906531424
まん丸な銃弾ってあるんだ…
13 22/03/14(月)20:23:14 No.906531641
>現実の解決策だと少し小さく作って熱膨張でピッタリにするから >発想した人おかしいな 吹き矢にヒントを得たって読んだな
14 22/03/14(月)20:23:15 No.906531645
よく思いついたな最初の人
15 22/03/14(月)20:24:34 No.906532110
ライフルで丸の弾丸あるのか
16 22/03/14(月)20:25:12 No.906532373
現実はマスケット銃の登場→ライフリングで命中精度上がるんじゃね?→技術的な問題で150年見送り→熱膨張弾頭の発明なので ワリとスレ画は現実に沿った内容だと聞く
17 22/03/14(月)20:26:07 No.906532748
発想があっても技術が追い付かないはよくあるだろうな
18 22/03/14(月)20:26:43 No.906533000
>ライフルで丸の弾丸あるのか あったけどすごく入れづらかったよ たまを小さくして解決したりしたよ
19 22/03/14(月)20:27:24 No.906533255
>ライフルで丸の弾丸あるのか 僅かな時代だけあった
20 22/03/14(月)20:27:39 No.906533339
知識として知ってても銃は工作精度の問題あるから 知識からゼロで再現するのはきついよな
21 22/03/14(月)20:28:20 No.906533617
>なんで軍事に詳しくないのに中途半端にライフリングなんて扱っちゃうの なんで軍事に詳しくないのに中途半端にそんなこと言っちゃうの
22 22/03/14(月)20:28:21 No.906533620
奴隷のレベリングしようぜ
23 22/03/14(月)20:29:06 No.906533916
鉄を瞬間的に熱膨張させる魔法発明しないとな…
24 22/03/14(月)20:29:17 No.906534001
civでも火薬からライフリングまで技術3個くらいあるもんな
25 22/03/14(月)20:29:38 No.906534138
暴発で下手すりゃ大怪我するから工作レベル低いのに銃にトライさせるのは割と怖い
26 22/03/14(月)20:29:56 No.906534259
真球作るくらい魔法でなんとかならんのか…?
27 22/03/14(月)20:30:24 No.906534448
へぇ…知らなかったよそんなの 銃も一足飛びで進化できるわけじゃないか すばらしい案があっても技術がないんじゃな
28 22/03/14(月)20:31:34 No.906534903
火縄銃にはライフリングがないことは知っていてもライフリングが実用化に至るまではよく知らない浅はかな知識のみで異世界転生する若者にありがちなミスを書きたかったんじゃないの 銃器の発達の歴史なんて大学でも教えてくれるところなんてそうないでしょ
29 22/03/14(月)20:31:34 No.906534907
>すばらしい案があっても技術がないんじゃな 知識ある本人に製造能力があるわけじゃないからな
30 22/03/14(月)20:32:10 No.906535146
後装式とか単純に雷管発明すればいいだけじゃなくて基礎技術上げないと無理なんだろうなって
31 22/03/14(月)20:32:30 No.906535277
最初のライフリングは銃身にまっすぐな溝入れて弾を縦に回転させてたし
32 22/03/14(月)20:32:50 No.906535399
>>すばらしい案があっても技術がないんじゃな >知識ある本人に製造能力があるわけじゃないからな 知識があるのと技術があるのと技術が広まってるのってそれぞれ全然違うよね
33 22/03/14(月)20:34:40 No.906536110
本人が製造できれば見本作って教育する手もあるが知識だけは難しい
34 22/03/14(月)20:34:57 No.906536220
ライフリングが実戦で使われたのは先ずは先込め式の大砲だっけ ライフリングの小銃が表舞台に出てくるのは後装銃が出てきてからだよね?
35 22/03/14(月)20:35:24 No.906536394
魔法で何とかしろ
36 22/03/14(月)20:35:35 No.906536482
パンプキンシザーズであったな 素晴らしい兵器の構想あるけどそれを作るための技術がたりないから君達でも作れるものから順番に教えてあげる 残ったものは特許として宿題にして残しておくね作れるようになったら作っていいよって
37 22/03/14(月)20:35:56 No.906536608
マジかよ奴隷最悪だな
38 22/03/14(月)20:35:59 No.906536630
1番重要かつ技術を要する部品が1番消耗する銃弾なのは何か皮肉
39 22/03/14(月)20:35:59 No.906536636
球は精度ないと変なスピンかかりそう ドリルが既にあるならドリルで紡錘型を作って精度とバリ除去の規格を簡単にできそうだけど たぶん何も知らないとこからだときついな
40 22/03/14(月)20:36:21 No.906536785
これは我が国のパテントに抵触していますね?
41 22/03/14(月)20:36:43 No.906536914
>暴発で下手すりゃ大怪我するから工作レベル低いのに銃にトライさせるのは割と怖い 自作銃暴発した結果腕が駄目になっちゃうなろう漫画ここで見た覚えある
42 22/03/14(月)20:37:11 No.906537124
なろうってこんなのばっかだな
43 22/03/14(月)20:37:17 No.906537174
基本となる思い付きを現実にするために想像以上の基礎技術と トライアルアンドエラーで工夫を何個も積まなければならない苦行
44 22/03/14(月)20:37:26 No.906537233
回転させて飛ばすと強くなる…って最初に考えた人どうやって気づいたんだろ
45 22/03/14(月)20:37:28 No.906537246
>後装式とか単純に雷管発明すればいいだけじゃなくて基礎技術上げないと無理なんだろうなって 薬室らへんがちゃんと密閉されてないとガスが漏れて弾がうまく出ないどころか射手の身が危ないからな
46 22/03/14(月)20:37:47 No.906537370
>回転させて飛ばすと強くなる…って最初に考えた人どうやって気づいたんだろ なんなら弓矢とかもそういうメカニズムだし
47 22/03/14(月)20:37:56 No.906537427
バリ取りクソめんどい…
48 22/03/14(月)20:38:06 No.906537484
>これは我が国のパテントに抵触していますね? 技術発展させようとするとパテントにひっかかって問題になる世界の漫画をなんかでミた気がする
49 22/03/14(月)20:38:12 No.906537528
>なろうってこんなのばっかだな マジかよみんな銃に詳しいんだな
50 22/03/14(月)20:38:12 No.906537531
>回転させて飛ばすと強くなる…って最初に考えた人どうやって気づいたんだろ ジャイロ効果の概念の登場は結構古いよ 弓矢とかそうやって改造されてきた
51 22/03/14(月)20:38:15 No.906537544
>これは我が国のパテントに抵触していますね? これぐらいリアリティのある描写ならなあ まあプロと素人を比べる方が可哀想か
52 22/03/14(月)20:38:21 No.906537584
軍オタは銃自作できるレベルのやつが万能素材でなんとかしてたしな
53 22/03/14(月)20:38:24 No.906537596
>バリ取りバリめんどい…
54 22/03/14(月)20:38:24 No.906537598
BB弾はホップ回転かけるの革命だったんだろうか
55 22/03/14(月)20:38:25 No.906537603
ライフリングが発明された頃は薬包も広まってて 油を塗った薬包を突っ込んで射撃してたんだよ ガス圧で弾は飛ぶけど黒色火薬と紙片のカスの掃除が大変だったとか
56 22/03/14(月)20:38:33 No.906537653
>マジかよみんな銃に詳しいんだな これ最高の皮肉
57 22/03/14(月)20:38:50 No.906537755
試行錯誤の積み重ねで今が有るからそこの知識すっ飛ばしたら同じ問題起こるよねっていう
58 22/03/14(月)20:39:02 No.906537830
なろうにも自称軍師いそうなのにどれも薄くて薄っぺらのしかないな
59 22/03/14(月)20:39:08 No.906537868
技術ツリーは油断すると気軽に歪むよね
60 22/03/14(月)20:39:12 No.906537894
なろうは昔は銃をイメージ!出来た!だったから こんなんばっかってことはかなり進歩してんな
61 22/03/14(月)20:39:32 No.906538015
急に兵器から軍師に話が飛んだぞ
62 22/03/14(月)20:39:46 No.906538108
ライフリングを提案するくせに弾の作り方も知らないのかよ
63 22/03/14(月)20:39:58 No.906538195
マスターキートンで有名なリベレーターも最低限の技術ないときつそう
64 22/03/14(月)20:40:08 No.906538260
いっそのこと光線銃とか作れば文句言われないな
65 22/03/14(月)20:40:08 No.906538263
叩きが雑になってきたな
66 22/03/14(月)20:40:08 No.906538264
魔法がある世界ならなんとかならねえかな…
67 22/03/14(月)20:40:19 No.906538322
ライフリングは黒色火薬でやると悲惨なことになるけどこれは魔法で飛ばすんかな
68 22/03/14(月)20:40:22 No.906538341
イメージで銃作るやつって軍オタハーレムだと思うけどあれはあれで結構ちゃんとしてたよね
69 22/03/14(月)20:40:25 No.906538369
>ライフリングを提案するくせに弾の作り方も知らないのかよ しらんと思うぞ
70 22/03/14(月)20:40:29 No.906538402
兵器開発は実際に作ってみないと分からんところあるのは現代でもそうだ
71 22/03/14(月)20:40:36 No.906538436
>回転させて飛ばすと強くなる…って最初に考えた人どうやって気づいたんだろ 石とか投げてて
72 22/03/14(月)20:40:39 No.906538456
>魔法がある世界ならなんとかならねえかな… 科学がある世界でもほぼゼロからじゃ無理なんだぞ
73 22/03/14(月)20:40:50 No.906538531
工作機械も日本だと根本的に金属の質が問題で同等なもの作れなかったし精錬技術や加工・合金の基礎技術も重要だよね
74 22/03/14(月)20:40:59 No.906538583
ライフリングって概念知ってて弾の作り方知らんやつ多いと思うよ
75 22/03/14(月)20:40:59 No.906538587
>魔法がある世界ならなんとかならねえかな… この感じだと魔法も万能じゃないタイプの作品じゃないかね
76 22/03/14(月)20:41:06 No.906538619
>>回転させて飛ばすと強くなる…って最初に考えた人どうやって気づいたんだろ >石とか投げてて ジャイロボール!ジャイロボール!
77 22/03/14(月)20:41:16 No.906538675
>急に兵器から軍師に話が飛んだぞ 円滑に会話を進める技術はボッチでは身につかないんだしょうがないんだ
78 22/03/14(月)20:41:25 No.906538738
>魔法がある世界ならなんとかならねえかな… ゲートは魔法で大砲の原理再現してた気がする
79 22/03/14(月)20:41:29 No.906538764
ミニエー銃とかはキャップみたいな中空の弾使ってて溝にへばりつかせて回転させてたんだっけ
80 22/03/14(月)20:41:29 No.906538765
なろうなら~はむしろなろうならライフリング提案→すげえー!!さいこー!!で無双でこんな躓きイベント起こんないだろ
81 22/03/14(月)20:41:32 No.906538777
この弾の形でライフリングつける必要そんなにある?
82 22/03/14(月)20:41:49 No.906538873
こういう試行錯誤出来る環境からいい武器が生まれるんだ
83 22/03/14(月)20:41:55 No.906538911
>ライフリングって概念知ってて弾の作り方知らんやつ多いと思うよ オウム真理教は弾は作れたけどライフリングがダメだったらしいな
84 22/03/14(月)20:42:09 No.906538980
>なろうなら~はむしろなろうならライフリング提案→すげえー!!さいこー!!で無双でこんな躓きイベント起こんないだろ どっちもあるだけだが…
85 22/03/14(月)20:42:15 No.906539033
>この弾の形でライフリングつける必要そんなにある? 基本的に螺旋回転してた方がよく飛ぶんじゃないっけ?
86 22/03/14(月)20:42:25 No.906539081
>この弾の形でライフリングつける必要そんなにある? 現実でも起きた流れにケチつけるなよ
87 22/03/14(月)20:42:37 No.906539163
なろうも画像の漫画を読まずに適当ぬかすやつなんでいつもわくの
88 22/03/14(月)20:42:38 No.906539168
>どっちもあるだけだが… 読者ついてけるの?
89 22/03/14(月)20:43:01 No.906539318
基本的に回せば安定する 火縄銃とか基本真っすぐ飛ばないし
90 22/03/14(月)20:43:06 No.906539350
マスケットにライフリングというとまどマギのマミさん思い出す
91 22/03/14(月)20:43:06 No.906539352
安易な現代知識チートに対する逆張りもそれはそれでなろう度高い
92 22/03/14(月)20:43:09 No.906539372
>オウム真理教は弾は作れたけどライフリングがダメだったらしいな AK作れる東南アジアの町工場ってオウムより技術あったんだなって
93 22/03/14(月)20:43:14 No.906539406
>>ライフリングって概念知ってて弾の作り方知らんやつ多いと思うよ >オウム真理教は弾は作れたけどライフリングがダメだったらしいな 繋がってない知識・技術の両方を揃えないといけないんだな…
94 22/03/14(月)20:43:27 No.906539484
まじかよ じゃあ祭りの射的屋の銃は回転させても命中率アップできないのか
95 22/03/14(月)20:43:28 No.906539489
それでライフリングマスケット作る間にいくつ滑空式マスケット銃がつくれるんです?
96 22/03/14(月)20:43:28 No.906539496
>ジャイロボール!ジャイロボール! サンデーの巻末コメントのお題が「今まで言ったことのある一番の大嘘」だったときにMAJORの作者がジャイロボールって答えてたの思い出した
97 22/03/14(月)20:43:29 No.906539497
溝じゃなくて多角形を捻った形の銃身でも効果はあるんだけどそれならどうなんだろ
98 22/03/14(月)20:43:30 No.906539503
>ライフリングって概念知ってて弾の作り方知らんやつ多いと思うよ 昔は鋳造で作ってたのは知ってるけど 現在のライフル弾どう作ってるか知らんわ…
99 22/03/14(月)20:43:41 No.906539566
>>どっちもあるだけだが… >読者ついてけるの? スレ画がコミカライズするくらいにはついていけてんじゃないの
100 22/03/14(月)20:43:42 No.906539576
現実はプリチェット弾が出てきてからライフリングが流行った
101 22/03/14(月)20:43:48 No.906539617
いまの戦車の大砲はライフリング無いみたいだけど鉄の杭みたいな弾を安定して飛ばせるって凄いよね
102 22/03/14(月)20:43:58 No.906539678
>安易な現代知識チートに対する逆張りもそれはそれでなろう度高い つまりなにやってもなろう度が高い
103 22/03/14(月)20:44:00 No.906539682
ちなみに最初期のライフル銃のミニエー銃は結構特別な銃弾を使ってたりする
104 22/03/14(月)20:44:02 No.906539700
fu884851.jpg
105 22/03/14(月)20:44:13 No.906539763
一般人は俺たちのように賢くないからな
106 22/03/14(月)20:44:16 No.906539771
civの技術ツリーを見るとライフリングまで遠過ぎるってなるよね
107 22/03/14(月)20:44:21 No.906539798
>AK作れる東南アジアの町工場ってオウムより技術あったんだなって オウムは全て手作業でやろうとしていてプレスで適当に作ればいいという発想がなかった
108 22/03/14(月)20:44:29 No.906539846
とりあえず回せば安定するのはずっと分かっててどうやって回すよって試行錯誤されてたから順序が違うよね
109 22/03/14(月)20:44:37 No.906539890
>まじかよ >じゃあ祭りの射的屋の銃は回転させても命中率アップできないのか 大丈夫だ 当たっても落ちない
110 22/03/14(月)20:44:42 No.906539931
>>この弾の形でライフリングつける必要そんなにある? >現実でも起きた流れにケチつけるなよ もしや現実でも誰か部外者にケチつけられながら開発されていったのでは
111 22/03/14(月)20:44:50 No.906539979
弾がでかすぎて怖い小型の大砲かよ
112 22/03/14(月)20:44:54 No.906539998
玉詰まりした不良品の連絡が来ています! 奴隷のみなさんは改善会議に出て改善案を出してください!
113 22/03/14(月)20:45:07 No.906540075
>現在のライフル弾どう作ってるか知らんわ… 構造は知ってるけど雷管の作り方わかんね…
114 22/03/14(月)20:45:20 No.906540158
>>どっちもあるだけだが… >読者ついてけるの? 別に彼岸島読んだ後にいちご100%読んだって頭おかしくならんだろ
115 22/03/14(月)20:45:47 No.906540345
鉛を溶かしてカタに溶かし入れるのは知ってるんだけど ケツの雷管が分からん……
116 22/03/14(月)20:45:47 No.906540346
>ライフリングを提案するくせに弾の作り方も知らないのかよ お前知ってんの?
117 22/03/14(月)20:46:13 No.906540511
奴隷には毎週5つ改善案をあげて貰います 他の人と被らないアイデアを考えて下さいね
118 22/03/14(月)20:46:31 No.906540630
まあ少なくともここで変な事言ってるのよりはなろう読者の方がレベル高そう
119 22/03/14(月)20:46:49 No.906540757
魔法がある世界ならそっちで技術の解決や精度上げられそうなもんだけど
120 22/03/14(月)20:47:00 No.906540829
>奴隷には毎週5つ改善案をあげて貰います >他の人と被らないアイデアを考えて下さいね PDCA回してそうな現代奴隷の話か?
121 22/03/14(月)20:47:01 No.906540838
なんかバカにしようとして自分のバカ晒してない?
122 22/03/14(月)20:47:08 No.906540897
そういや学校じゃ技術家庭科でも弾丸の作り方とかライフルの切り方とかはやらんかったな…
123 22/03/14(月)20:47:10 No.906540910
BB弾とばすエアガンでもライフリングあるのに!?
124 22/03/14(月)20:47:12 No.906540930
やはり投影魔法とクラフト錬金術…
125 22/03/14(月)20:47:29 No.906541028
現代の技術って名前とかざっくりした動きは知ってても作り方とか細かい仕組みとか知らないことがほとんどだなって 車が走ってる仕組みを説明して一から材料作って再現できる人どれだけいるんだろう
126 22/03/14(月)20:47:30 No.906541037
銃でなんとかするくらいだから魔法方面の人材いないんじゃないの知らんけど
127 22/03/14(月)20:48:00 No.906541238
>そういや学校じゃ技術家庭科でも弾丸の作り方とかライフルの切り方とかはやらんかったな… 俺は習ったけどお前軍学校も行ってねぇのかよ
128 22/03/14(月)20:48:07 No.906541286
>いまの戦車の大砲はライフリング無いみたいだけど鉄の杭みたいな弾を安定して飛ばせるって凄いよね フレシェット弾を作ったほうが良かったのか
129 22/03/14(月)20:48:08 No.906541290
バカにするために自分のIQを下げるのはバカだぜ
130 22/03/14(月)20:48:25 No.906541395
スマホの仕組みとか半分ぐらいしかわからないわ
131 22/03/14(月)20:48:34 No.906541449
>俺は習ったけどお前軍学校も行ってねぇのかよ 平民出身だから通えないんだよこのお貴族様め!
132 22/03/14(月)20:48:38 No.906541476
>俺は習ったけどお前軍学校も行ってねぇのかよ 軍学校でもやらねえだろ
133 22/03/14(月)20:48:48 No.906541557
>スマホの仕組みとか半分ぐらいしかわからないわ 半分も分かるのか…
134 22/03/14(月)20:48:54 No.906541595
>スマホの仕組みとか半分ぐらいしかわからないわ すげえよ GAFAにスカウトされるレベルだぞ
135 22/03/14(月)20:48:54 No.906541598
>バカにするために自分のIQを下げるのはバカだぜ いやちょっと待ってほしい バカにされるのが性癖なマゾなのかもしれない
136 22/03/14(月)20:48:54 No.906541601
材料集めてゲームのUIみたいなのポチってハイ完成! ってタイプのなろうでもなきゃ現地民に作ったことない物を作らせるのはきつい
137 22/03/14(月)20:48:54 No.906541603
>スマホの仕組みとか半分ぐらいしかわからないわ すげえ
138 22/03/14(月)20:49:00 No.906541642
これどこから弾を入れてるの?
139 22/03/14(月)20:49:01 No.906541648
そういうジャンルじゃん 真面目に見てるやつなんていないよ
140 22/03/14(月)20:49:21 No.906541773
スマホ半分理解出来たらたぶん食いっぱぐれないぞ
141 22/03/14(月)20:49:22 No.906541782
LEDとかどういうもんなのかわからんぜ
142 22/03/14(月)20:49:22 No.906541785
半導体の使い方とか液晶の仕組みを覚えれば大体スマホの半分か
143 22/03/14(月)20:49:27 No.906541810
>ケツの雷管が分からん…… 筒と弾丸と火薬でだいたいの形状はわかるからな後は >ケツの雷管が分からん……
144 22/03/14(月)20:49:27 No.906541818
>これどこから弾を入れてるの? 先込め式だろ
145 22/03/14(月)20:49:28 No.906541825
士官学校では銃の歴史は教えても製造は教えねぇんじゃねぇかな… 工業大学に間違えて入ってない?
146 22/03/14(月)20:49:33 No.906541854
imgにはなろうを叩く事でしか自尊心を満たす事が出来ない可哀想な生き物が生息してるからな…
147 22/03/14(月)20:49:44 No.906541916
>そういうジャンルじゃん >真面目に見てるやつなんていないよ そこそこ真面目に話してるところでそういう事言うのダサいよね
148 22/03/14(月)20:49:51 No.906541958
まさかそのサイズの弾込めて撃ってるわけじゃないよね?
149 22/03/14(月)20:49:53 No.906541975
>弾がでかすぎて怖い小型の大砲かよ 日本にもっとデカいのあるぞ fu884863.jpg
150 22/03/14(月)20:49:54 No.906541980
腕の良い技術者って貴重だし実が成るか分からないうえ危ない研究なんてさせたくないよね
151 22/03/14(月)20:50:07 No.906542051
スマホの半分ってことはハードかソフトかのどっちかは100%わかるってことだな!
152 22/03/14(月)20:50:08 No.906542064
>そういうジャンルじゃん >真面目に見てるやつなんていないよ 真面目に見てないから適当なツッコミしてバカにされるんだよ
153 22/03/14(月)20:50:11 No.906542090
わかる範囲だけ説明して後は現地の天才に解決してもらおう
154 22/03/14(月)20:50:12 No.906542100
>工業大学に間違えて入ってない? 工業大学で教えないよ!
155 22/03/14(月)20:50:15 No.906542119
>これどこから弾を入れてるの? 前から入れる なのでスレ画にあるように弾込め難しくなる
156 22/03/14(月)20:50:27 No.906542207
話自体はいいけど弾のサイズとか作画が不安定な感じする
157 22/03/14(月)20:50:36 No.906542264
>なんかバカにしようとして自分のバカ晒してない? 深淵を覗くものは~みたいなことかなとも思ったけど バカは何してもバカがバレるだけで引っ張られるとかそういうのではないか…
158 22/03/14(月)20:50:41 No.906542301
>>そういうジャンルじゃん >>真面目に見てるやつなんていないよ >そこそこ真面目に話してるところでそういう事言うのダサいよね いつも本気でやってないしって言い訳してたような男なんだろう
159 22/03/14(月)20:50:47 No.906542349
知識としてはしっててもゼロからガソリンエンジン作れって言われたら無理だわ
160 22/03/14(月)20:50:53 No.906542386
>前から入れる >なのでスレ画にあるように弾込め難しくなる 先ごめ式かぁ…
161 22/03/14(月)20:50:59 No.906542430
なんなら作ってる人もスマホのこと100%は分かってないと思うよ
162 22/03/14(月)20:51:02 No.906542457
>わかる範囲だけ説明して後は現地の天才に解決してもらおう 宝くじ40億も現地の天才活躍してたな
163 22/03/14(月)20:51:03 No.906542460
雷管作った奴天才過ぎないか…と製作者見たら ノーベルだった…そりゃ天才だわ
164 22/03/14(月)20:51:05 No.906542471
なんか最近漫画に噛みつくものの知識不足で周りから突っ込まれてあーだこーだ粘る人やたら見るな 春か
165 22/03/14(月)20:51:07 No.906542479
>知識としてはしっててもゼロからガソリンエンジン作れって言われたら無理だわ 蒸気エンジンから始めるか…
166 22/03/14(月)20:51:13 No.906542517
なんかこの銃弾大きくね?
167 22/03/14(月)20:51:20 No.906542565
作者に言えよ
168 22/03/14(月)20:51:33 No.906542647
>なのでスレ画にあるように弾込め難しくなる 不発や弾詰まり以前に入らなさそう
169 22/03/14(月)20:51:36 No.906542664
必要なスキルツリー飛ばしてライフリング持ってきてるから出来ないんだよねこれ
170 22/03/14(月)20:51:38 No.906542672
>なんか最近漫画に噛みつくものの知識不足で周りから突っ込まれてあーだこーだ粘る人やたら見るな >春か 一年中春だろ
171 22/03/14(月)20:51:47 No.906542735
>なんか最近漫画に噛みつくものの知識不足で周りから突っ込まれてあーだこーだ粘る人やたら見るな >春か 年がら年中居るだろここをどこだと思ってるんだ
172 22/03/14(月)20:51:52 No.906542765
スレ画の話の流れはそんなにおかしくないような…?
173 22/03/14(月)20:51:55 No.906542783
>ノーベルだった…そりゃ天才だわ 人殺しの天才だな
174 22/03/14(月)20:51:55 No.906542788
>先ごめ式かぁ… 後ろから入れるタイプは技術フローが3つくらい先だからな
175 22/03/14(月)20:52:05 No.906542848
ドクターストーンとかも割とその辺適当だったからなあ
176 22/03/14(月)20:52:07 No.906542864
なろうは叩くのが華だろうに一年中やってるだろ
177 22/03/14(月)20:52:14 No.906542920
>蒸気エンジンから始めるか… すいません今の冶金技術ではエンジンの強度が足りません
178 22/03/14(月)20:52:14 No.906542921
>ノーベルだった…そりゃ天才だわ あいつ人に良くない技術作りすぎじゃない?
179 22/03/14(月)20:52:20 No.906542958
>>ノーベルだった…そりゃ天才だわ >人殺しの天才だな それ言われるとノーベルって人は傷付くよ
180 22/03/14(月)20:52:22 No.906542974
>不発や弾詰まり以前に入らなさそう 現実でもそうだけど頑張って入れるしかない
181 22/03/14(月)20:52:24 No.906542990
火薬も調達大変だし気砲にしよう
182 22/03/14(月)20:52:30 No.906543022
粘るから粘着なんだなぁ…
183 22/03/14(月)20:52:33 No.906543047
>>知識としてはしっててもゼロからガソリンエンジン作れって言われたら無理だわ >蒸気エンジンから始めるか… 2ストの方がコスト安いとか中でスワール起こしてるくらいしかわからん…
184 22/03/14(月)20:52:47 No.906543158
>>知識としてはしっててもゼロからガソリンエンジン作れって言われたら無理だわ >蒸気エンジンから始めるか… 階差機関も作ろう!
185 22/03/14(月)20:52:51 No.906543184
>それ言われるとノーベルって人は傷付くよ 若い頃だいぶイキってたらしいぜ
186 22/03/14(月)20:52:56 No.906543223
>日本にもっとデカいのあるぞ >fu884863.jpg 弾は一番左 fu884874.jpg
187 22/03/14(月)20:53:12 No.906543319
>人殺しの天才だな 言い方!
188 22/03/14(月)20:53:16 No.906543346
>なんか最近漫画に噛みつくものの知識不足で周りから突っ込まれてあーだこーだ粘る人やたら見るな >春か とりあえず知識披露できれば何でもいいんだよ 例えミル貝のコピペでも
189 22/03/14(月)20:53:33 No.906543429
>fu884874.jpg 375gて
190 22/03/14(月)20:53:34 No.906543440
旋盤…やはり旋盤はすべてを解決する!
191 22/03/14(月)20:53:44 No.906543501
書き込みをした人によって削除されました
192 22/03/14(月)20:53:49 No.906543526
>>蒸気エンジンから始めるか… >すいません今の冶金技術ではエンジンの強度が足りません いっそ合成樹脂から始めるか…
193 22/03/14(月)20:53:58 No.906543577
>それ言われるとノーベルって人は傷付くよ いやでも戦争のための技術開発しといてそれはないだろ
194 22/03/14(月)20:53:59 No.906543587
>旋盤…やはり旋盤はすべてを解決する! 旋盤を作るための技術が欲しい!
195 22/03/14(月)20:54:07 No.906543643
新しい発想が出てこないならとりあえずでっかくするのが手っ取り早いからな
196 22/03/14(月)20:54:09 No.906543657
電子機器はそれこそそれを作る以前にまずそれを作るためやその素材を作るための機械が必要になるからな そしてその機械を作るための機械が必要でその機械を作るためにまた機械が必要で……
197 22/03/14(月)20:54:13 No.906543679
>弾は一番左 >fu884874.jpg 一番左でも45口径より小さいな!
198 22/03/14(月)20:54:23 No.906543748
>旋盤…やはり旋盤はすべてを解決する! 旋盤の工作精度を上げるために旋盤が必要です
199 22/03/14(月)20:54:33 No.906543805
魔法の性能次第でいくつか前提技術は飛ばせそうだけど
200 22/03/14(月)20:54:40 No.906543850
なろうのNAISEI系は大抵現地人の天才がいるイメージ あとスライムが大活躍するイメージもある
201 22/03/14(月)20:54:43 No.906543866
ライフリングがなくてもこういうの使えばいい fu884881.jpg
202 22/03/14(月)20:54:47 No.906543891
ナポレオンのエジプトでなんか道具を最初から作ってレベルアップさせていた人!
203 22/03/14(月)20:54:49 No.906543914
>>それ言われるとノーベルって人は傷付くよ >いやでも戦争のための技術開発しといてそれはないだろ 道具や技術に善悪はない 人を殺すのは人だ
204 22/03/14(月)20:54:54 No.906543948
>とりあえず知識披露できれば何でもいいんだよ >例えミル貝のコピペでも この脳細胞を1ミリも使ってなさそうなオーソドックスななろアンさんのどこに知識自慢要素を…?
205 22/03/14(月)20:55:04 No.906544013
>新しい発想が出てこないならとりあえずでっかくするのが手っ取り早いからな 場合によっては大きくしたが故の問題もあろうがとりあえず試してみない事には何とも言えんしな…
206 22/03/14(月)20:55:04 No.906544018
道具を作るための道具がほしい!
207 22/03/14(月)20:55:09 No.906544042
9パラの重さって8gくらいだよね 375て
208 22/03/14(月)20:55:13 No.906544083
>あとスライムが大活躍するイメージもある なろうじゃないけどファンタジー系のゲームでパワードスーツと身体が擦れるのをどうするかって色々試した時にスライム使ったら実験終了後にぴりぴりする!これ溶けるじゃん!ってボツになったのあったな…
209 22/03/14(月)20:55:14 No.906544087
ライフリングと雷管ってそんなに発明時期に差なくない
210 22/03/14(月)20:55:17 No.906544099
日間ランキング累計ランキングなろうコミカライズ全般なろうアニメ全般カクヨム等の他サイト どれを基準に馬鹿にしてるのかわからないから特定対象じゃないなろう叩きは乗りづらいんだよな
211 22/03/14(月)20:55:20 No.906544118
>魔法の性能次第でいくつか前提技術は飛ばせそうだけど 魔法出力やコントロールの均一化の技術が確立されてないとどっちみちスレ画の奴隷云々と同じになるんじゃない?
212 22/03/14(月)20:55:25 No.906544145
>>旋盤…やはり旋盤はすべてを解決する! >旋盤の工作精度を上げるために旋盤が必要です 木製水車まで遡るか…
213 22/03/14(月)20:55:29 No.906544179
旋盤も硬い合金作れないとダメだからな!
214 22/03/14(月)20:55:36 No.906544229
弾に羽つけよう
215 22/03/14(月)20:55:42 No.906544266
>一番左でも45口径より小さいな! あれ直径45mmって意味じゃねーよ!?
216 22/03/14(月)20:55:44 No.906544278
>ナポレオンのエジプトでなんか道具を最初から作ってレベルアップさせていた人! ガチの超天才だからな!
217 22/03/14(月)20:55:54 No.906544355
弾が発砲の衝撃で膨張するようにしてガッチリ噛み合う機構思いついて実現した人頭おかしくない?
218 22/03/14(月)20:55:59 No.906544382
こういうタイプの作品って知識自慢したい作者が書くもんだと思ってた
219 22/03/14(月)20:56:02 No.906544396
>ライフリングと雷管ってそんなに発明時期に差なくない 着想時期を言ってみろ
220 22/03/14(月)20:56:12 No.906544456
>ナポレオンのエジプトでなんか道具を最初から作ってレベルアップさせていた人! コンテさんはおかしい
221 22/03/14(月)20:56:30 No.906544576
ライフリング云々より鋳型が気になって仕方がないんだが
222 22/03/14(月)20:56:43 No.906544648
コンテさんは既存クラフトの天才だけでなく発明家でもあった
223 22/03/14(月)20:56:59 No.906544775
>一番左でも45口径より小さいな! 0.45インチだろ 直径が三分の一じゃねえか
224 22/03/14(月)20:57:01 No.906544792
ナポレオンの人もアレはエジプトのカイロというそれなりに発展してた地域での活動なんで 工業化時代手前の最先端ぐらいの道具は最初からあったよ
225 22/03/14(月)20:57:06 No.906544839
異世界なら魔法だけじゃなく素材からして手に入る物が違うだろうし 現代と全く同じことしようとしたら滅茶苦茶難しいけど現地の物利用したら現代では不可能なことも可能になるみたいなことも有り得る
226 22/03/14(月)20:57:09 No.906544854
>ライフリング云々より鋳型が気になって仕方がないんだが 貴様奴隷が作った鋳型を馬鹿にするのか
227 22/03/14(月)20:57:19 No.906544918
まず溶かす炉の性能がよくないといけないけど 魔法がある世界だと高温を出すのはわりと容易いのかも
228 22/03/14(月)20:57:19 No.906544924
機械だろうと経済であろうとシステムだけを導入してもそれを理解できる教養のある人間が複数必要だもんなぁ そしてその過程を作中でやると冗長してダレる
229 22/03/14(月)20:57:22 No.906544940
ライフリング周期も考えずに適当に掘ってそう
230 22/03/14(月)20:57:23 No.906544952
つまり野生のコンテさんを味方につければいいんだろ?
231 22/03/14(月)20:57:30 No.906545000
スレ画はこの辺より猫かなんかの魔物の商会が 読後感にダイレクトに響くくらいなんだこいつ感だしてると思う
232 22/03/14(月)20:57:34 No.906545023
こういうミスを繰り返すことで製品ができるんだ
233 22/03/14(月)20:57:37 No.906545047
>ライフリングがなくてもこういうの使えばいい >fu884881.jpg 段階的に細い管を作るのめちゃむずいからな!
234 22/03/14(月)20:57:38 No.906545050
>ライフリングと雷管ってそんなに発明時期に差なくない ライフリングは15世紀には記録残ってて雷管の発明は1830年です…
235 22/03/14(月)20:57:48 No.906545118
>旋盤も硬い合金作れないとダメだからな! アルミ集めて鋳造して旋盤作りつつ旋盤の部品も旋盤で作るみたいなプロジェクト成功させてた人いるからある程度はいけるさ チップ? アルミ相手ならまあ何とかなるだろうし…
236 22/03/14(月)20:57:50 No.906545136
>魔法出力やコントロールの均一化の技術が確立されてないとどっちみちスレ画の奴隷云々と同じになるんじゃない? 何らかの目的に使われる技術である限りは同じ問題に直面している可能性は高いな・・・
237 22/03/14(月)20:57:59 No.906545197
すごい技術や発明ってだいたい同じ人がやってるし 他の人間はそいつらヨイショする係になったほうが進歩するのでは
238 22/03/14(月)20:58:07 No.906545249
硝石が無いんですけおおおおおおおおお!
239 22/03/14(月)20:58:07 No.906545257
>機械だろうと経済であろうとシステムだけを導入してもそれを理解できる教養のある人間が複数必要だもんなぁ >そしてその過程を作中でやると冗長してダレる なので適宜スキップは作劇的に正しい
240 22/03/14(月)20:58:12 No.906545284
>弾に羽つけよう ジェットピストル出来た!
241 22/03/14(月)20:58:17 No.906545314
なんでライフリングという発想があるのに弾は球形にするんだろう
242 22/03/14(月)20:58:23 No.906545357
開発ツリー考えると戦争で使えるくらい量産するって凄いハードル高いな銃って
243 22/03/14(月)20:58:36 No.906545433
ノーベルさんを召喚しよう!
244 22/03/14(月)20:58:51 No.906545528
ドクターストーンも適宜スキップしてたしな…
245 22/03/14(月)20:58:51 No.906545530
>硝石が無いんですけおおおおおおおおお! そこに死体があるじゃろが
246 22/03/14(月)20:59:12 No.906545670
>旋盤も硬い合金作れないとダメだからな! ミスリルのドリル(SSR)
247 22/03/14(月)20:59:12 No.906545671
じゃあ大型のフレシェット飛ばせる武器作ろう これなら複雑な構造もいらないぞ
248 22/03/14(月)20:59:16 No.906545692
>>魔法の性能次第でいくつか前提技術は飛ばせそうだけど >魔法出力やコントロールの均一化の技術が確立されてないとどっちみちスレ画の奴隷云々と同じになるんじゃない? やはり魔法でタービンを回すのが一番という訳か…
249 22/03/14(月)20:59:17 No.906545716
>ノーベルさんを召喚しよう! 太宰治が召喚されたわ…
250 22/03/14(月)20:59:19 No.906545731
現代知識無双できないじゃん…
251 22/03/14(月)20:59:22 No.906545758
ヨイショする相手間違えてるよね 口だけ主人公より作ってるやつ褒めろよっていつも思う
252 22/03/14(月)20:59:26 No.906545781
昔から先込め式でライフリング掘ってたの?
253 22/03/14(月)20:59:34 No.906545832
>開発ツリー考えると戦争で使えるくらい量産するって凄いハードル高いな銃って 戦国時代とかでよくあれだけ用意したなってなる
254 22/03/14(月)20:59:38 No.906545855
>ノーベルさんを召喚しよう! 俺はブローニングでいいわ
255 22/03/14(月)20:59:40 No.906545871
>つまり野生のコンテさんを味方につければいいんだろ? あれって人口10万人あたり何人くらいいるんだ?
256 22/03/14(月)20:59:52 No.906545946
>ノーベルさんを召喚しよう! 異世界転生したノーベルがダイナマイト無双来たな…
257 22/03/14(月)21:00:00 No.906546016
>現代知識無双できないじゃん… ナイロン作ろうぜ
258 22/03/14(月)21:00:09 No.906546066
>ライフリング云々より鋳型が気になって仕方がないんだが たこ焼き器だよね…
259 22/03/14(月)21:00:09 No.906546067
>昔から先込め式でライフリング掘ってたの? うn それで詰めにくいって問題は発生してた
260 22/03/14(月)21:00:13 No.906546106
>>硝石が無いんですけおおおおおおおおお! >そこに死体があるじゃろが 死体からは実用的な量取れないよ… 古土法も町中の家々回ってなんとかって感じだし
261 22/03/14(月)21:00:22 No.906546145
>昔から先込め式でライフリング掘ってたの? 発明こそされてたけど先込めじゃ装填難しいし金もかかるから長い間実用化はされなかった
262 22/03/14(月)21:00:24 No.906546156
>あれって人口10万人あたり何人くらいいるんだ? 10万人あたりなら0だけど
263 22/03/14(月)21:00:37 No.906546248
>>硝石が無いんですけおおおおおおおおお! >そこに死体があるじゃろが 厠とかのうんことか死体から作るとか小説で見た事あるけど どうやって作るか全然わかんね!
264 22/03/14(月)21:00:47 No.906546308
>なんでライフリングという発想があるのに弾は球形にするんだろう いわゆる弾丸形作るの難しい というか先込め式の時代だとライフリングと噛み合わん
265 22/03/14(月)21:00:59 No.906546395
>>あれって人口10万人あたり何人くらいいるんだ? >10万人あたりなら0だけど とりあえず中世風ファンタジーな世界じゃ人口的に期待出来ねえな…
266 22/03/14(月)21:00:59 No.906546398
>昔から先込め式でライフリング掘ってたの? 発想はあったけど意味ねーなって殆どやってなかったよ
267 22/03/14(月)21:01:03 No.906546423
現代知識無双って言う割に現代知識持ってねえやつ多くね?
268 22/03/14(月)21:01:05 No.906546439
魔法使ってハーバーボッシュ法出来ない?
269 22/03/14(月)21:01:14 No.906546499
>>>硝石が無いんですけおおおおおおおおお! >>そこに死体があるじゃろが >死体からは実用的な量取れないよ… >古土法も町中の家々回ってなんとかって感じだし 何いってんだ足りなくても無いよりマシじゃろが
270 22/03/14(月)21:01:26 No.906546578
まず円錐弾ってのが世界変えた大発明だからな
271 22/03/14(月)21:01:36 No.906546646
現代知識無双は戦国小町が好き
272 22/03/14(月)21:01:46 No.906546707
実のところ一人一人の現代人が持っている現代知識は存外少ないんだ
273 22/03/14(月)21:01:47 No.906546714
最低ドクターストーン並の科学知識持っててほしい
274 22/03/14(月)21:02:06 No.906546860
雷管が一番理解できない
275 22/03/14(月)21:02:15 No.906546917
検品大切だよね 紅の豚でも見落としたサビ弾でジャムってたし
276 22/03/14(月)21:02:25 No.906546976
ドクターストーンはモノ作り方面はすげえ適当であんまり好きじゃない
277 22/03/14(月)21:02:28 No.906546991
>実のところ一人一人の現代人が持っている現代知識は存外少ないんだ 俺の知識だと色んな酒造りしかできねえ
278 22/03/14(月)21:02:29 No.906546996
現代知識にダメ出しされるパターンは珍しいな
279 22/03/14(月)21:02:34 No.906547037
>なろうは昔は銃をイメージ!出来た!だったから それ作った銃が暴発して手が吹き飛んだやつじゃない?
280 22/03/14(月)21:02:38 No.906547059
Wikipediaに繋がるチート能力を持って転生しよう
281 22/03/14(月)21:02:42 No.906547097
歩兵が携行できる銃の概念の前に手投炸裂弾からの大砲の開発が先だよなぁ
282 22/03/14(月)21:02:54 No.906547183
>>実のところ一人一人の現代人が持っている現代知識は存外少ないんだ >俺の知識だと色んな酒造りしかできねえ 口に入れてとか言ったら歯折るぞ
283 22/03/14(月)21:02:55 No.906547191
>最低ドクターストーン並の科学知識持っててほしい 無茶言うな!