22/03/14(月)17:14:30 >数学難... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/14(月)17:14:30 No.906475946
>数学難しいよね
1 22/03/14(月)17:16:18 No.906476368
ここまで難しいと俺にはもうわからん
2 22/03/14(月)17:17:15 No.906476581
何が何でなんだって?
3 22/03/14(月)17:24:19 No.906478260
全く理解できない
4 22/03/14(月)17:26:28 No.906478796
これ理解できたら面白いの?
5 22/03/14(月)17:31:25 No.906479984
出てくる用語に慣れたらなんとかなる
6 22/03/14(月)17:33:10 No.906480399
なにもわからない
7 22/03/14(月)17:34:08 No.906480652
大学1年で数学を諦めた俺には何もわからない これが数学であってるのかもわからない
8 22/03/14(月)17:34:43 No.906480790
数学の定理ってのは基本的に超面白い 5千円とか1万円の本買うとそれだけ読む生活しても数年あるいは一生楽しめるからめっちゃコスパいい
9 22/03/14(月)17:38:38 No.906481758
締切や考査に追われない数学ってパズルみたいだし今から始めたら楽しいかもだな…
10 22/03/14(月)17:38:50 No.906481805
絵柄から日本の漫画かと思ったら日本語じゃなかった
11 22/03/14(月)17:39:15 No.906481901
定年過ぎて収入が不安定になったら死ぬまで数学が一番コスパ良い趣味になるか
12 22/03/14(月)17:39:19 No.906481918
clubからわからん……
13 22/03/14(月)17:40:06 No.906482094
>補題から分からん
14 22/03/14(月)17:40:42 No.906482224
この絵なんていうか 割り箸を削って作った即席のペンで書いたみたいな絵だな
15 22/03/14(月)17:41:34 No.906482447
理解できるレベルの数学書でも読破できる気は一ミリもしない 数学得意な人はどうやって戦ってるんだ
16 22/03/14(月)17:41:45 No.906482487
急に英語の授業が始まった
17 22/03/14(月)17:43:52 No.906482984
まず記号が多すぎて覚えられん
18 22/03/14(月)17:44:14 No.906483068
>数学得意な人はどうやって戦ってるんだ 自分の得意分野に当てはめて考えると恐らく戦ってないのではという疑惑が
19 22/03/14(月)17:44:31 No.906483123
じぃ~んってなってるところとか思ってたより自明だったってなるところ自分で体験すると気持ちいいよ
20 22/03/14(月)17:46:18 No.906483530
何の何の何!?
21 22/03/14(月)17:52:05 No.906484862
ここの式変形は自明だよねとかこうすると簡単に計算できるようになって嬉しいねとか言われると困る
22 22/03/14(月)17:52:55 No.906485067
>数学得意な人はどうやって戦ってるんだ 本を読みながら出てくる定義と定理の主張を圧縮して抜き出して単語帳みたいなノートを作って 毎日本を読む前にそのノート読んで「この定理は大事だし当たり前だね」×(定理の数)をやって 脳に染みこませるようにしたら本を途中で投げる率は減った
23 22/03/14(月)17:53:02 No.906485100
これをサクッと理解して次に進める変態が数学者になりその殆どが平凡な学者として終わると思うと頭おかしくなるな 歴史に名を残す数学者は宇宙人だわ
24 22/03/14(月)17:55:18 No.906485691
>この絵なんていうか >割り箸を削って作った即席のペンで書いたみたいな絵だな 話の内容分からなかったからって 辛うじて自分の話出来そうな風に無理矢理持って行こうとするのよしなよ
25 22/03/14(月)17:59:14 No.906486684
大学の数学は難しい
26 22/03/14(月)18:00:50 No.906487111
>大学の数学は難しい 中学のも難しい
27 22/03/14(月)18:00:55 No.906487122
数学やってるのにマジで天才ってめちゃくちゃ多くてさそりゃ当然だよなもう2000年どころか紀元前から研究されてるんだもん その上で言うけど最後のどこで使うんだろうが8割だよ使うのは大概高校のまで
28 22/03/14(月)18:01:30 No.906487286
答えがキッチリ決まってるのが嫌い 人によって変わってもいいと思う
29 22/03/14(月)18:02:06 No.906487454
>>この絵なんていうか >>割り箸を削って作った即席のペンで書いたみたいな絵だな >話の内容分からなかったからって >辛うじて自分の話出来そうな風に無理矢理持って行こうとするのよしなよ 人間的にそれは正常な防御機能なんだ仕方ない そこを泣きながら乗り越えられたら成長できるけど逃げちゃう生徒多いのが辛い……
30 22/03/14(月)18:02:31 No.906487572
>答えがキッチリ決まってるのが嫌い >人によって変わってもいいと思う 証明は変わるぞ 証明さえできりゃいいんだから
31 22/03/14(月)18:02:47 No.906487644
>この絵なんていうか >割り箸を削って作った即席のペンで書いたみたいな絵だな それやると藤田漫画になるよ
32 22/03/14(月)18:03:31 No.906487827
しかしまあ…このスレが存在してる時間で越えられる壁ではないな
33 22/03/14(月)18:03:46 No.906487897
数学は中学で心折れたからなんもわかんね! 今の俺はそこらの小学生よりバカだと思う
34 22/03/14(月)18:03:54 No.906487933
>fからわからん…… いやなんか関数の問題でいつもいた気がするけどなんだfって
35 22/03/14(月)18:04:11 No.906488010
>>話の内容分からなかったからって >>辛うじて自分の話出来そうな風に無理矢理持って行こうとするのよしなよ >人間的にそれは正常な防御機能なんだ仕方ない >そこを泣きながら乗り越えられたら成長できるけど逃げちゃう生徒多いのが辛い…… 超えられないのが増えたら沖縄になる
36 22/03/14(月)18:04:37 No.906488132
>答えがキッチリ決まってるのが嫌い >人によって変わってもいいと思う そりゃ高校どころか大学3年生くらいまではそういう部分しか触れないからな 野球で言えばバッティングセンターしか知らないレベル
37 22/03/14(月)18:05:13 No.906488273
どこで使うんだこれ…
38 22/03/14(月)18:05:42 No.906488397
>数学は中学で心折れたからなんもわかんね! >今の俺はそこらの小学生よりバカだと思う わからないこと理解できないことを認めるのは正しい それで真面目にやってるのをバカにし始めちゃうと本当にもう駄目
39 22/03/14(月)18:05:47 No.906488415
思ったより自明だった は高校時代たま~~に味わった人もいるのではないか スレ画とレベル違うかもしれないけど
40 22/03/14(月)18:06:00 No.906488470
>>答えがキッチリ決まってるのが嫌い >>人によって変わってもいいと思う >そりゃ高校どころか大学3年生くらいまではそういう部分しか触れないからな >野球で言えばバッティングセンターしか知らないレベル 数学奥深けー…
41 22/03/14(月)18:06:35 No.906488630
数学は解けたら楽しいんだよ解けたら
42 22/03/14(月)18:06:57 No.906488706
中1でがっつりつまづいた関数の概念はプログラムやり始めてようやく理解がみえた 分かるかあんなもん!
43 22/03/14(月)18:06:59 No.906488719
逆に高校の数学までは使うんだ…
44 22/03/14(月)18:08:10 No.906489021
パズルみたいで楽しいよ!とは言うけど俺はパズル苦手だった
45 22/03/14(月)18:08:34 No.906489113
まずあの珍妙な記号を覚えるのに脳が拒否反応を起こすから それをオミットしたどうぶつすうがくみたいな物があれば触ってみたくはある
46 22/03/14(月)18:10:00 No.906489471
>逆に高校の数学までは使うんだ… 使うから高校のカリキュラムに押し込まれてる…
47 22/03/14(月)18:10:17 No.906489544
きちんと証明まで追い込む派は1年かけて数学書1冊しかよめないので コスパはかぎりなくよいと聞く
48 22/03/14(月)18:11:28 No.906489874
綺麗な数式って概念がわからない