ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/03/14(月)16:58:07 No.906472352
どこまでが史実かわからん…秀頼と一本足打法と水玉模様と縄文時代の屋敷あたりは史実でいいの…?
1 22/03/14(月)17:00:55 No.906472976
大体あってる
2 22/03/14(月)17:01:42 No.906473168
諸説あります
3 22/03/14(月)17:02:13 No.906473289
信長が真っ二つにされてもくっついたりしたのも…?
4 22/03/14(月)17:04:06 No.906473734
七本木
5 22/03/14(月)17:04:09 No.906473749
左様
6 22/03/14(月)17:04:37 No.906473825
脱糞射精絶頂も?
7 22/03/14(月)17:05:05 No.906473926
蚊取り線香の台
8 22/03/14(月)17:05:46 No.906474051
ダビンチの兵器
9 22/03/14(月)17:06:45 No.906474255
死に際になって異常に強いジジイ多すぎない?
10 22/03/14(月)17:07:01 No.906474320
>ダビンチの兵器 登場のさせ方はともかくデザインは実在してたもの多いからなこの作品…
11 22/03/14(月)17:07:59 No.906474528
富士山見て大はしゃぎする信長も記録に残る史実だ ただあの場面の話、地政に疎いから明智殿が絶望した理由がよくわからん そんなに四国欲しかったの?うどん大好きなの?
12 22/03/14(月)17:08:08 No.906474565
>登場のさせ方はともかくデザインは実在してたもの多いからなこの作品… メガネ兜とかな…
13 22/03/14(月)17:09:07 No.906474771
家康の老いらくの恋も…
14 22/03/14(月)17:09:09 No.906474776
回想から殴ってくる宗匠は史実だと思う
15 22/03/14(月)17:10:44 No.906475101
上田殿はかなり都合いいキャラに見えたけど史実に居たんです?
16 22/03/14(月)17:11:00 No.906475143
千鳥の香炉が鳴いたせいで捕まったくせ者が石川五エ門として処刑されたのは史実…!
17 22/03/14(月)17:11:50 No.906475346
大体史実
18 22/03/14(月)17:12:08 No.906475420
新日本ハウスも史実だよね!
19 22/03/14(月)17:12:12 No.906475437
大河ドラマはどんな大物でも年老いてくると容赦なく耄碌してくるし老害化する様子が描かれるのがつらあじ…
20 22/03/14(月)17:12:23 No.906475485
>上田殿はかなり都合いいキャラに見えたけど史実に居たんです? さても
21 22/03/14(月)17:12:30 No.906475513
>回想から殴ってくる宗匠は史実だと思う もう時間がないからせめてこれだけ見直したいけど何話だっけ…
22 22/03/14(月)17:12:59 No.906475614
伊達眼鏡と利休無双と真田コプターは史実だよ
23 22/03/14(月)17:13:13 No.906475662
>大河ドラマはどんな大物でも年老いてくると容赦なく耄碌してくるし老害化する様子が描かれるのがつらあじ… 信長が人気ある理由ここもあるのかもね全盛期で居なくなったわけだし
24 22/03/14(月)17:13:36 No.906475740
ハートマークはさすがに創作だろ!?
25 22/03/14(月)17:13:48 No.906475778
>もう時間がないからせめてこれだけ見直したいけど何話だっけ… 最終回一話前くらいじゃないかな
26 22/03/14(月)17:13:52 No.906475794
>もう時間がないからせめてこれだけ見直したいけど何話だっけ… 最後の5話前くらい
27 22/03/14(月)17:14:35 No.906475968
家康の口癖が床を敷け!なのは史実だよね?
28 22/03/14(月)17:14:50 No.906476022
秀忠がこれ見るまですぐ変わったパッとしない二代目だなと思ってたや
29 22/03/14(月)17:15:00 No.906476065
師匠ポジションの千利休が死んだ…ここからクライマックスか…?まだ200話ある… 秀吉死んだしもう終わりもちか…100話…!?ってなる
30 22/03/14(月)17:15:15 No.906476125
最後も大体史実 古田織部がどうなったか…あなたの心の中にあるのです
31 22/03/14(月)17:15:26 No.906476154
織部がパクリ野郎なのは本当なのが笑う
32 22/03/14(月)17:15:41 No.906476229
諸大名が老いていく中で2世のボンボンがどいつもこいつもって感じでツラい…
33 22/03/14(月)17:15:57 No.906476284
>秀忠がこれ見るまですぐ変わったパッとしない二代目だなと思ってたや まさかGOと合体成功したらゲヒ殿ファン将軍になるなんて…
34 22/03/14(月)17:16:00 No.906476300
家康が光秀の遺物処分させて変わったな…ってなったよ
35 22/03/14(月)17:16:17 No.906476361
一本足打法史実なの!?
36 22/03/14(月)17:16:19 No.906476372
>織部がパクリ野郎なのは本当なのが笑う 物もよく盗る…
37 22/03/14(月)17:16:34 No.906476424
どいつもこいつも偉くなるとやっぱり好き者なんてクソだわ!ってなるのなんなの… 武家かよ…
38 22/03/14(月)17:16:49 No.906476487
>>秀忠がこれ見るまですぐ変わったパッとしない二代目だなと思ってたや >まさかGOと合体成功したらゲヒ殿ファン将軍になるなんて… それまで茶湯とか嫌ってたのが嘘のように
39 22/03/14(月)17:16:57 No.906476512
忠興はそのまんまって感じ
40 22/03/14(月)17:17:12 No.906476571
明智が妻の話せむと歌ったのって松尾芭蕉じゃなかったんだ…
41 22/03/14(月)17:17:36 No.906476661
これ読んだ後は太閤立志伝やりたくなる
42 22/03/14(月)17:17:38 No.906476669
初見だけどわりと序盤から本能寺やるんだなと思った ここから先なにやんだよ
43 22/03/14(月)17:17:38 No.906476672
>忠興はそのまんまって感じ 細川はなんで古今伝授からあんなんが生まれるのってくらいにバーサーカーだよな
44 22/03/14(月)17:17:50 No.906476722
>>秀忠がこれ見るまですぐ変わったパッとしない二代目だなと思ってたや >まさかGOと合体成功したらゲヒ殿ファン将軍になるなんて… この作品のGoは嫉妬の鬼だったりスタンド使いだったりしなそうだったな
45 22/03/14(月)17:18:19 No.906476835
つまりガラシャも三成の手勢に囲まれた時もあんなんだったの?
46 22/03/14(月)17:18:25 No.906476855
>ここから先なにやんだよ 人の業の話かな
47 22/03/14(月)17:18:47 No.906476936
ロケットパンチ!
48 22/03/14(月)17:18:49 No.906476943
利休がしゃあら壁ぇってドガァしたのは史実らしい
49 22/03/14(月)17:18:49 No.906476945
>つまりガラシャも三成の手勢に囲まれた時もあんなんだったの? あのあと魔界転生するまでが史実だよ
50 22/03/14(月)17:19:09 No.906477011
最高の女をモノにしたい奴が場を荒らしていくのも史実なんです?
51 22/03/14(月)17:19:29 No.906477099
NHK大河もネタ切れ感どんどん出てきてる感あるけど俺が死ぬ前に原作へうげもののNHK大河ドラマ見てみたい… サブタイトルも全部あのノリで
52 22/03/14(月)17:19:31 No.906477107
なんなら主人公が死んでからもまだちょっと続きそうな雰囲気出し終わったくらいのタイミングで終わる
53 22/03/14(月)17:19:35 No.906477120
史実だとミッチーが絶望したのは武田滅亡させたように長宗我部毛利も絶滅戦争させるヴィジョンしか ノブが持ってなかったのと合理的な動員基準を持ってなくて「いいからやれ」しか言わないから
54 22/03/14(月)17:20:03 No.906477221
加藤清正の造形はなぜああなって…?
55 22/03/14(月)17:20:06 No.906477235
眼帯のDも!?
56 22/03/14(月)17:20:19 No.906477295
>NHK大河もネタ切れ感どんどん出てきてる感あるけど俺が死ぬ前に原作へうげもののNHK大河ドラマ見てみたい… >サブタイトルも全部あのノリで 実写化決定の続報が…
57 22/03/14(月)17:20:27 No.906477319
>加藤清正の造形はなぜああなって…? 肖像画が大体ちょっちゅね
58 22/03/14(月)17:20:29 No.906477326
>加藤清正の造形はなぜああなって…? 調べるとすぐ分かるけど肖像画がめっちゃ似てる
59 22/03/14(月)17:20:30 No.906477327
豊徳合体の頃は見せ場もなくただ色んな人が追いつめられていくだけなのに長い! まあこれだけやったからあの太平の世が実現できたんだろうな
60 22/03/14(月)17:20:45 No.906477390
>加藤清正の造形はなぜああなって…? 肖像画が実際にそっくりだったんだ ググってみよう
61 22/03/14(月)17:20:54 No.906477425
忠興は妹も夫謀殺されたから兄貴に斬りつけるようなやつなので
62 22/03/14(月)17:20:55 No.906477430
>ハートマークはさすがに創作だろ!? 信長の死んだ時の旗なら史実
63 22/03/14(月)17:21:09 No.906477471
史実じゃなくても秀吉の散り際はよかったよ… ウリ泥棒から始まって新日本ハウスで〆る
64 22/03/14(月)17:21:17 No.906477499
目元がクリソツよねちょっちゅね~
65 22/03/14(月)17:21:26 No.906477526
南蛮伝来って言えば何持ち込んでも許されると思ってないか どのあたりまでトンデモ兵器は実話なんだよ…
66 22/03/14(月)17:21:46 No.906477619
>秀忠がこれ見るまですぐ変わったパッとしない二代目だなと思ってたや ゲヒ殿とゴンベに薫陶受けた秀忠は凄いやつだったんじゃないかと言う気がしてくる
67 22/03/14(月)17:21:56 No.906477660
今23/273 ゴール出来る気がしない…
68 22/03/14(月)17:22:01 No.906477681
俳句を発明したのは明智光秀なのは知ってるな?
69 22/03/14(月)17:22:06 No.906477691
一本足打法で宗則撃退は史実
70 22/03/14(月)17:22:08 No.906477701
>信長の死んだ時の旗なら史実 嘘だろマジかよ…
71 22/03/14(月)17:22:11 No.906477718
この前見つかった三成の手紙そのまんまの性格で吹く
72 22/03/14(月)17:22:24 No.906477766
>一本足打法で宗則撃退は史実 その時勃起してたのも!?
73 22/03/14(月)17:22:29 No.906477787
>今23/273 >ゴール出来る気がしない… そもそもテキスト量が多いから普通の漫画と比べても読むの時間かかるからな…
74 22/03/14(月)17:22:39 No.906477829
明日のギャングースも超面白いけど長いのはよくわかってる… 仕事をサボって数寄者になるしかないか…
75 22/03/14(月)17:22:46 No.906477863
全巻持ってる既読者だけどぶっ通しで14時間かかった…
76 22/03/14(月)17:22:54 No.906477894
>信長の死んだ時の旗なら史実 そういう嘘は好まず…
77 22/03/14(月)17:22:55 No.906477897
歴史を丁寧にやるのとおかしくするの見本が揃ってる
78 22/03/14(月)17:22:58 No.906477913
キャラがげはげは笑ってる場面は確かにこっちも吹き出してしまうから漫画が巧みだわ
79 22/03/14(月)17:23:08 No.906477958
>南蛮伝来って言えば何持ち込んでも許されると思ってないか >どのあたりまでトンデモ兵器は実話なんだよ… 大坂の陣で飛行兵器が使われたのは知っているな?
80 22/03/14(月)17:23:23 No.906478036
庭の朝顔全部切り取って茶室に一輪だけにしたのも 織部が花入れの下の薄板どけたのを見てこれに関しては私が弟子になりましょうしたのも 茶人のところに招待されて蒲鉾出されて失望したのも 福島正則が利休に呼ばれて滅茶苦茶ビビったのも史実
81 22/03/14(月)17:23:37 No.906478083
>そういう嘘は好まず… ハートマークの旗指し物はどっかの絵に描かれてる
82 22/03/14(月)17:23:41 No.906478102
どうせ全部読めないのは分かってるから確かまだ読んだ覚えのないはずの終盤だけ読んだわ …覚えてないだけで読んでたかもしれない
83 22/03/14(月)17:23:44 No.906478109
ソスッ
84 22/03/14(月)17:23:49 No.906478133
>仕事をサボって数寄者になるしかないか… 甲社員なぞ不要 乙社員を目指すのです
85 22/03/14(月)17:23:51 No.906478139
>豊徳合体の頃は見せ場もなくただ色んな人が追いつめられていくだけなのに長い! >まあこれだけやったからあの太平の世が実現できたんだろうな 更に家康の暴走も長い! でもそれから秀忠が動いてゲヒ殿の手紙読むシーンいいよね
86 22/03/14(月)17:24:12 No.906478230
アニメはなんか揉めたっぽいのを匂わせたけどなんだったんだろう 内容自体はそこまで…だったしOP変更で揉めたのかなぁ…
87 22/03/14(月)17:24:41 No.906478358
ギャングースは長い上にとことん気分が沈むからな…
88 22/03/14(月)17:24:43 No.906478367
>乙社員を目指すのです いえいえ弊社は丙社員ばかりですれば
89 22/03/14(月)17:24:45 No.906478381
>アニメはなんか揉めたっぽいのを匂わせたけどなんだったんだろう >内容自体はそこまで…だったしOP変更で揉めたのかなぁ… ヤクじゃなかった?
90 22/03/14(月)17:24:45 No.906478383
石田三成が熱がって落ちた事と思い出して笑ったのも…!
91 22/03/14(月)17:24:51 No.906478400
石田三成の茶入れも史実
92 22/03/14(月)17:25:06 No.906478461
聚楽斎名乗っていいぞ
93 22/03/14(月)17:25:07 No.906478462
でも狸がパイナップル見て明智の真意悟る見開き最高だし…
94 22/03/14(月)17:25:15 No.906478497
>いえいえ弊社は丙社員ばかりですれば 「」は丁社員にござるか?
95 22/03/14(月)17:25:17 No.906478503
ただでさえ結構チャレンジングな内容だから内部でどこまでやるかで揉めた線もありえなくはない
96 22/03/14(月)17:25:37 No.906478576
豚を模した焼き物が発掘されたのも史実
97 22/03/14(月)17:25:55 No.906478651
>聚楽斎名乗っていいぞ 有楽斎の保身特化はすごいや
98 22/03/14(月)17:26:06 No.906478705
>でも狸がパイナップル見て明智の真意悟る見開き最高だし… 断じて認めぬ 糞狸はさぁ…
99 22/03/14(月)17:26:14 No.906478742
とりあえず第一部完?までは読めたぞ
100 22/03/14(月)17:26:29 No.906478804
三成の甍茶入れはもうちょっと織部に打撃与えてほしかった感はある
101 22/03/14(月)17:26:40 No.906478855
俺はアニメ好きだよ あそこで終わるのもキリがいいし ただ名品のミニ番組が半分くらいお蔵入りというかソフト化されなかったのはうn……ってなる
102 22/03/14(月)17:26:42 No.906478860
>有楽斎の保身特化はすごいや 最後まで生き残ってくれたしなんやかんやずっといい友達でいてくれたのもありがたい…
103 22/03/14(月)17:26:57 No.906478916
>糞狸はさぁ… あそこで更に遺品処分まで命じるのはなあ
104 22/03/14(月)17:27:00 No.906478935
なんで加藤清正が具志堅なんだ?って思って画像検索したら本当に具志堅じゃねーか!ってなってアニメで具志堅じゃねーか!ってなる
105 22/03/14(月)17:27:10 No.906478968
あそこまで手を汚しておいてミッチーが織部を認めてたなんてね…許せないよね…
106 22/03/14(月)17:27:13 No.906478979
この場面は黒キチの利休が白に染まってる構図がいいよね
107 22/03/14(月)17:27:15 No.906478990
>とりあえず第一部完?までは読めたぞ いい所ネタバレされるから早く読んで! 信長は死ぬよ!
108 22/03/14(月)17:27:22 No.906479025
家康が脱糞するわけ無いだろ
109 22/03/14(月)17:27:26 No.906479047
黒ギャル最高してた利休が光秀の白ギャル最高に一瞬心奪われたのも史実
110 22/03/14(月)17:27:29 No.906479058
>>とりあえず第一部完?までは読めたぞ >いい所ネタバレされるから早く読んで! >信長は死ぬよ! 秀吉も死んじゃうんだよな…
111 22/03/14(月)17:27:32 No.906479066
明智光秀の辞世の句は史実とはちょっと違うらしいね
112 22/03/14(月)17:27:50 No.906479135
関ヶ原で織部が空飛んだのも…?
113 22/03/14(月)17:27:54 No.906479151
下の毛など蛇足
114 22/03/14(月)17:27:59 No.906479168
>三成の甍茶入れはもうちょっと織部に打撃与えてほしかった感はある 末期の衣の衣装が市松模様だったのはあれ由来ではない?
115 22/03/14(月)17:28:05 No.906479189
>この前見つかった三成の手紙そのまんまの性格で吹く 最近闘茶とかばっかやってて浮かれすぎじゃない?遊び呆けてないでお家の為に 太閤からのお金はちゃんと貯金をしておくべきであるあとこの前部下が菓子買ってるの見たぞ こういうところで無駄遣いしてると存続できなくなるぞ
116 22/03/14(月)17:28:15 No.906479230
>はぁ~浜名の湖(うみ)に 月がよう出りゃ >篝火炊いてよぉ 海老すくい >そーいそいそい >いまきぃぐち(今切 口) に 船さ浮かべて >流れる海老を 暴れ取り >そーいそいそい >おなごと海老は せいてはならぬ >眼さあけてよ ようけ見て >そーいそいそい はアニオリらしいな
117 22/03/14(月)17:28:33 No.906479292
fu884351.jpg 若い頃の具志堅さん知らなかったけどこれは確かに…
118 22/03/14(月)17:28:40 No.906479326
アニメはサブタイトルもよくてな…
119 22/03/14(月)17:28:50 No.906479359
>最近闘茶とかばっかやってて浮かれすぎじゃない?遊び呆けてないでお家の為に >太閤からのお金はちゃんと貯金をしておくべきであるあとこの前部下が菓子買ってるの見たぞ >こういうところで無駄遣いしてると存続できなくなるぞ うるせー!(リサイクルボックス行き)
120 22/03/14(月)17:28:53 No.906479365
利休自害まで来たけどおつらすぎる… でもこいつの扇動で人が死にすぎる… わびの業じゃねーよばか!
121 22/03/14(月)17:28:57 No.906479383
あと6時間で読み終わるかよ!
122 22/03/14(月)17:29:04 No.906479419
荒木道糞の道糞も史実?
123 22/03/14(月)17:29:08 No.906479435
>この場面は黒キチの利休が白に染まってる構図がいいよね 言われてみれば…… 思想そのものを否定された感じなのか
124 22/03/14(月)17:29:13 No.906479456
宗匠がハエ気にしてたのは何だったの?
125 22/03/14(月)17:29:20 No.906479482
>利休自害まで来たけどおつらすぎる… >でもこいつの扇動で人が死にすぎる… >わびの業じゃねーよばか! そこから辛いのはあまりないから安心して
126 22/03/14(月)17:29:26 No.906479512
アナタガ スキダカラ
127 22/03/14(月)17:29:31 No.906479531
道端の糞は史実
128 22/03/14(月)17:29:31 No.906479533
>宗匠がハエ気にしてたのは何だったの? 金バエ
129 22/03/14(月)17:29:34 No.906479548
>荒木道糞の道糞も史実? うn
130 22/03/14(月)17:29:38 No.906479568
>宗匠がハエ気にしてたのは何だったの? 秀吉うぜぇ~
131 22/03/14(月)17:29:45 No.906479597
>家康が脱糞するわけ無いだろ つ銀の扇
132 22/03/14(月)17:30:05 No.906479666
そういやつい最近利休の新しい手紙見つかってやっぱり売僧やってたんじゃねえか!ってなったとか
133 22/03/14(月)17:30:07 No.906479677
不勉強で申し訳ないんだけど信長暗殺が秀吉主犯説ってあんまり聞いたことないけどあるの?
134 22/03/14(月)17:30:08 No.906479681
>下の毛など蛇足 これが私なりの供養でございます(下の毛ジャングル見開き)
135 22/03/14(月)17:30:08 No.906479682
秀吉が晩年近くなるとわび好みになってるのもなんとも言えない感じがする
136 22/03/14(月)17:30:28 No.906479769
明智と信長と秀吉暗殺計画が全部利休の手腕は史実なの?
137 22/03/14(月)17:30:38 No.906479809
武か数寄か それが問題に候
138 22/03/14(月)17:30:39 No.906479819
>秀吉が晩年近くなるとわび好みになってるのもなんとも言えない感じがする 死に近づけば近づくほどわびが分かる
139 22/03/14(月)17:30:41 No.906479825
後半はほぼ大阪の陣で長いから最悪読みきれなければ飛ばして 最後の対家康戦だけでも読んで欲しい
140 22/03/14(月)17:30:44 No.906479842
生き仏になっているところを土の下から出てくるのも史実?
141 22/03/14(月)17:30:48 No.906479851
>この前見つかった三成の手紙そのまんまの性格で吹く ついでに見つかった織部の手紙もそのまんまで吹いた
142 22/03/14(月)17:30:52 No.906479865
事あるごとに家康が秀忠にお前そんなんじゃ三成みたいになるぞって言ってるの笑っちゃう
143 22/03/14(月)17:31:13 No.906479936
>最後の対家康戦だけでも読んで欲しい 武と茶の頂点の決戦最高だよな…
144 22/03/14(月)17:31:24 No.906479979
史実史実と五月蝿いのぉ…
145 22/03/14(月)17:31:25 No.906479983
>不勉強で申し訳ないんだけど信長暗殺が秀吉主犯説ってあんまり聞いたことないけどあるの? 証拠が特にないレベルの説で研究者レベルには言う人はいない感じ
146 22/03/14(月)17:31:25 No.906479986
>事あるごとに家康が秀忠にお前そんなんじゃ三成みたいになるぞって言ってるの笑っちゃう 丸くなったのになぜかキレる…
147 22/03/14(月)17:31:35 No.906480024
>事あるごとに家康が秀忠にお前そんなんじゃ三成みたいになるぞって言ってるの笑っちゃう そこに古織の惚気話がスーッと効いて…
148 22/03/14(月)17:31:55 No.906480092
>若い頃の具志堅さん知らなかったけどこれは確かに… ちょっちゅね
149 22/03/14(月)17:31:55 No.906480093
>不勉強で申し訳ないんだけど信長暗殺が秀吉主犯説ってあんまり聞いたことないけどあるの? あるよ そもそも明智が謀反を起こした理由が定かではないからなあ
150 22/03/14(月)17:31:58 No.906480105
>不勉強で申し訳ないんだけど信長暗殺が秀吉主犯説ってあんまり聞いたことないけどあるの? 秀吉が大返しできたのは不自然という方向からあるが俗説レベルで記述も何もない
151 22/03/14(月)17:32:04 No.906480134
>>この前見つかった三成の手紙そのまんまの性格で吹く >ついでに見つかった織部の手紙もそのまんまで吹いた うーんこの脇差もいいものなんだけどもう何パターンか見せてよ?
152 22/03/14(月)17:32:08 No.906480151
待って今どっかで無料公開されてるの?
153 22/03/14(月)17:32:17 No.906480190
業の深さや人生全うした意味では道糞が中々凄いよね
154 22/03/14(月)17:32:23 No.906480213
どうにか半分読んだがすごく面白いねへうげもの もっと早く読めば良かったと思ってる あと女の肉体の書き方が実に好み
155 22/03/14(月)17:32:27 No.906480222
>不勉強で申し訳ないんだけど信長暗殺が秀吉主犯説ってあんまり聞いたことないけどあるの? 実際に取り上げたのは知らんが珍説として昔からあると思う
156 22/03/14(月)17:32:27 No.906480224
でもあのノブの死に様いいんだよ 愛よ
157 22/03/14(月)17:32:29 No.906480230
>待って今どっかで無料公開されてるの? https://comic-days.com/episode/10834108156629765951
158 22/03/14(月)17:32:31 No.906480246
秀忠は光成っぽい失敗し続けた結果三成みたいにならなかったのが滅茶苦茶いい
159 22/03/14(月)17:32:43 No.906480291
>待って今どっかで無料公開されてるの? コミックデイズで本日限定無料公開に候
160 22/03/14(月)17:32:49 No.906480320
>待って今どっかで無料公開されてるの? はい 今日まで全巻です
161 22/03/14(月)17:32:50 No.906480325
急にセックスシーンはじまるのはアニメでもやったんですか?
162 22/03/14(月)17:32:52 No.906480338
考えてみれば天皇毒殺未遂だもんな…利休が 千家とか嫌がりそう
163 22/03/14(月)17:33:11 No.906480404
明確に死んだわコイツって描かれてるのもいるけど 若干生死不明扱いみたいな締めくくり方の武将も多いよねへうげもの
164 22/03/14(月)17:33:25 No.906480450
スワッ
165 22/03/14(月)17:33:30 No.906480469
>急にセックスシーンはじまるのはアニメでもやったんですか? 利休抹殺までだよアニメ
166 22/03/14(月)17:33:35 No.906480494
アナタノコトガスキタカラ!
167 22/03/14(月)17:33:39 No.906480514
>明確に死んだわコイツって描かれてるのもいるけど >若干生死不明扱いみたいな締めくくり方の武将も多いよねへうげもの 秀頼が南下してたりね
168 22/03/14(月)17:33:40 No.906480518
>どうにか半分読んだがすごく面白いねへうげもの >もっと早く読めば良かったと思ってる >あと女の肉体の書き方が実に好み 絵はかわいくないけどセリフと仕草でなんかグッとくるよね ああ茶々様はいいです
169 22/03/14(月)17:33:55 No.906480591
本誌連載時のあおり文も良いんだよね…
170 22/03/14(月)17:34:06 No.906480642
地獄十景て落語のネタで死ぬ時はあらゆる美食を食べ尽くしたからふぐの肝食べようぜ!てやつを思い出した
171 22/03/14(月)17:34:10 No.906480657
この漫画は正親町の帝すら殺しましょうって利休が提案するほど利休が黒いぜ ああ黒いってそういう
172 22/03/14(月)17:34:11 No.906480663
アニメも説得で女抱くところはやったんじゃなかったかな
173 22/03/14(月)17:34:16 No.906480682
歴史物なのに立身から晩年まで面白いのがなかなか稀有
174 22/03/14(月)17:34:22 No.906480706
>業の深さや人生全うした意味では道糞が中々凄いよね 巻き込まれた人らが悲惨すぎたしおれは信長より生きたもちょっとかっこ悪すぎる
175 22/03/14(月)17:34:34 No.906480752
>どうにか半分読んだがすごく面白いねへうげもの >もっと早く読めば良かったと思ってる >あと女の肉体の書き方が実に好み 途中古織に口説かれて秀吉に献上するも返される姫様もいいよね
176 22/03/14(月)17:34:44 No.906480791
清然 それは
177 22/03/14(月)17:34:55 No.906480829
>この前見つかった三成の手紙そのまんまの性格で吹く 手紙見てからこの三成書いたんじゃないのって思うくらいそのまんまでだめだった
178 22/03/14(月)17:35:05 No.906480866
よく坊主やら利休みたいなのがフィクサーやってましたよって話は聞くけど 武家がわざわざそんな文化人の言うこと真に受けたりしてたな…っていつも思う どうもそのあたりの線引きがわからん…
179 22/03/14(月)17:35:08 No.906480875
>清然 >それは 君が見た光
180 22/03/14(月)17:35:09 No.906480880
>>>この前見つかった三成の手紙そのまんまの性格で吹く >>ついでに見つかった織部の手紙もそのまんまで吹いた >うーんこの脇差もいいものなんだけどもう何パターンか見せてよ? よき誂えの太刀を貸してもらって悪いが こうシュリュッとしすぎていささか余り気味故 もそっと短いのはないかのう
181 22/03/14(月)17:35:23 No.906480943
>アニメも説得で女抱くところはやったんじゃなかったかな 秋月の男の娘を拐かしたやつ? 「ねぺーろ…」って声付きだったよ
182 22/03/14(月)17:35:27 No.906480957
大ゴマで吹っ飛ばされてるシーンは大体名シーン
183 22/03/14(月)17:35:31 No.906480968
織部は結局首をはねられなかったの?
184 22/03/14(月)17:35:32 No.906480969
若い頃はちゃんとした武士を志してるんだよね
185 22/03/14(月)17:35:41 No.906481011
ちょっちゅねとヌルヌルさんが出会ったのも…?
186 22/03/14(月)17:35:56 No.906481081
>途中古織に口説かれて秀吉に献上するも返される姫様もいいよね あとで思い切り殴られるのも実によし
187 22/03/14(月)17:35:57 No.906481082
秀忠柳生コンビが好きになる
188 22/03/14(月)17:35:59 No.906481094
嫁との出会いがまた見たいけど何巻か忘れたな…
189 22/03/14(月)17:36:06 No.906481119
>秀頼が南下してたりね 秀頼薩摩で生存説は昔からあるヨタ話だしなあ
190 22/03/14(月)17:36:10 No.906481133
古田殿の生き方に最後まで多大な影響を与えた存在だからなあの糞
191 22/03/14(月)17:36:14 No.906481147
この漫画たぶん織部より上田殿の認知度にかなり一役買ってると思う
192 22/03/14(月)17:36:16 No.906481160
>織部は結局首をはねられなかったの? ご想像にお任せします
193 22/03/14(月)17:36:24 No.906481193
あじか売りいいよね…
194 22/03/14(月)17:36:32 No.906481225
>若い頃はちゃんとした武士を志してるんだよね 実は忠興と一緒に大将首あげてるという
195 22/03/14(月)17:36:37 No.906481253
新日本ハウスが桃山時代にあったのも史実…?
196 22/03/14(月)17:36:43 No.906481268
武に生きる!いやこの茶器良い…いややっぱ武に…しかしこの茶器は…
197 22/03/14(月)17:37:03 No.906481335
>武家がわざわざそんな文化人の言うこと真に受けたりしてたな…っていつも思う >どうもそのあたりの線引きがわからん… 堺を代表する商人だから軍事の話には欠かせない人だし秀吉自身が内々のことは利休にって言ってるし茶室が密談に向きすぎるというあわせ技
198 22/03/14(月)17:37:07 No.906481354
殿下を利用して政治や戦争で己のエゴを広めようとする茶坊主は邪悪だなと思いました
199 22/03/14(月)17:37:17 No.906481397
序盤も序盤の人物だけど丿貫が強すぎる…
200 22/03/14(月)17:37:19 No.906481413
テレワークだったから全巻読んだ面白かった
201 22/03/14(月)17:37:27 No.906481444
アナタガ スキダカラ
202 22/03/14(月)17:37:27 No.906481447
やっぱり六本木爆誕は欲しかった…立ち読みして吹いたからなアレ
203 22/03/14(月)17:37:36 No.906481484
>武に生きる!いやこの茶器良い…いややっぱ武に…しかしこの茶器は… これはひょうげもの
204 22/03/14(月)17:37:54 No.906481579
最後までキャンキャン吠えてるだけの伊達さんが情けなさすぎる ヤリ捨てた女は乙を確立したのに
205 22/03/14(月)17:37:54 No.906481583
>新日本ハウスが桃山時代にあったのも史実…? 現代でもたまに大部屋になんか畳しいて壁を作って和室を作る作りの家は新日本ハウスが桃山時代からやってるスタイルなんだよ
206 22/03/14(月)17:38:06 No.906481623
ありなんありなん
207 22/03/14(月)17:38:07 No.906481626
>やっぱり六本木爆誕は欲しかった…立ち読みして吹いたからなアレ アニメは六本木の写真が数枚クローズされるからダメだった
208 22/03/14(月)17:38:21 No.906481681
https://www.ueda-soukoryu.com/%E8%8C%B6%E9%81%93%E5%85%B7/ 上田殿の茶器
209 22/03/14(月)17:38:23 No.906481688
どっかでみたコマが多すぎる
210 22/03/14(月)17:38:24 No.906481693
>武に生きる!いやこの茶器良い…いややっぱ武に…しかしこの茶器は… そんな奴の嫁さんの好みは信長に貰った箱だ!
211 22/03/14(月)17:38:27 No.906481709
>あじか売りいいよね… 実は織部が家康の一番のファンボーイだったっていう
212 22/03/14(月)17:38:41 No.906481771
>最後までキャンキャン吠えてるだけの伊達さんが情けなさすぎる >ヤリ捨てた女は乙を確立したのに 所詮は伊達眼鏡の語源よ
213 22/03/14(月)17:39:00 No.906481846
でも武人共も政治とか戦になったらすぐ儀礼や数奇物を蔑ろにするし…
214 22/03/14(月)17:39:04 No.906481860
伊達さんは自分の器を自分で悟る所は見事だからね 何だかんだで晩節は綺麗に締めるキャラが多い
215 22/03/14(月)17:39:07 No.906481873
なんで宗匠のスレが二つも?
216 22/03/14(月)17:39:12 No.906481895
>序盤も序盤の人物だけど丿貫が強すぎる… 皆武士の世界に深入りしすぎた 自身の理想とする作陶するにはどうしても金と地位がいるだけに
217 22/03/14(月)17:39:21 No.906481928
>最後までキャンキャン吠えてるだけの伊達さんが情けなさすぎる >ヤリ捨てた女は乙を確立したのに しょせん鯉だったよ… 伊達さんいろんなモチーフは強いのに主人公として話やらせるにはなんか足りないよな…
218 22/03/14(月)17:39:30 No.906481952
ダテマはむしろあの後大物になるからな…
219 22/03/14(月)17:39:39 No.906481984
伊達を伊達男として描いてる創作ってあんまりないよね
220 22/03/14(月)17:39:44 No.906482002
頑張って利休死ぬまで読んでほしい いや秀吉死ぬまで読んでほしい そこまで読んだなら三成死ぬまで読んでほしい なんなら最後まで読んでほしい
221 22/03/14(月)17:39:48 No.906482025
>殿下を利用して政治や戦争で己のエゴを広めようとする茶坊主は邪悪だなと思いました だから業に身を焦がした そこから新しい境地に入った
222 22/03/14(月)17:40:02 No.906482075
>なんで宗匠のスレが二つも? 片方像だったりしそう
223 22/03/14(月)17:40:03 No.906482079
クイズダービー放送してたのも史実なんです?
224 22/03/14(月)17:40:05 No.906482087
糞漫画
225 22/03/14(月)17:40:05 No.906482088
>秀頼が超デカいのも史実…?
226 22/03/14(月)17:40:06 No.906482096
生死や栄達とは別に笑ってしまったら負けの世界
227 22/03/14(月)17:40:15 No.906482121
利休死ぬまでほぼ利休が主人公だよこれ
228 22/03/14(月)17:40:15 No.906482123
笑え佐介ぇ… 血ヘドを吐いて天下取ってもお前以外の友を作れなかった俺を…
229 22/03/14(月)17:40:27 No.906482174
>>なんで宗匠のスレが二つも? >片方像だったりしそう imgが不敬な掲示板と申すか!?
230 22/03/14(月)17:40:31 No.906482180
曜変天目茶碗とか生前めにしてたら取り憑かれただろうな
231 22/03/14(月)17:40:42 No.906482226
秀頼は胤を疑われるくらいデカかったからな
232 22/03/14(月)17:40:47 No.906482249
>ありなんありなん しかし生きるのにも疲れました
233 22/03/14(月)17:40:51 No.906482268
>クイズダービー放送してたのも史実なんです? 倍率ドン!
234 22/03/14(月)17:41:00 No.906482307
うぎゃあは流石に嘘ですよね?
235 22/03/14(月)17:41:07 No.906482334
最後の最後でピチピチピ~チだもんな 糞漫画
236 22/03/14(月)17:41:09 No.906482342
す す わ す わ っ わ っ っ
237 22/03/14(月)17:41:10 No.906482351
>imgが不敬な掲示板と申すか!? はい
238 22/03/14(月)17:41:12 No.906482354
>>クイズダービー放送してたのも史実なんです? >倍率ドン! なんか見慣れない人2人くらいいたんだけどあれは…
239 22/03/14(月)17:41:14 No.906482367
>利休死ぬまでほぼ利休が主人公だよこれ 利休漫画書こうと思って調べてたらもっと面白いの見つけてしまったからな…
240 22/03/14(月)17:41:16 No.906482372
独眼竜がついぞ竜にはなれなかっていう評価はそれこそ史実通りですので…
241 22/03/14(月)17:41:21 No.906482396
>ダテマはむしろあの後大物になるからな… 伊達者w伊達眼鏡w
242 22/03/14(月)17:41:24 No.906482408
朝鮮との仲介役が偽物だったのは漫画的脚色なんですか?
243 22/03/14(月)17:41:26 No.906482417
それがあなたなのです お忘れなきようで泣いてしまった
244 22/03/14(月)17:41:37 No.906482461
全編面白いけど宗二の息子が三成にしたことは納得いかない
245 22/03/14(月)17:41:52 No.906482512
家康の方がまともなのに数寄狂いばっかりのせいで家康が異質に見える
246 22/03/14(月)17:41:54 No.906482522
弥助が出てくる創作にだいたいハズレ無しって説を広めたい まぁあいつが便利すぎるだけなんだけど…
247 22/03/14(月)17:42:01 No.906482556
スレ画があんなにお辛い展開だとは思わなかった… でも利休なのは合ってた
248 22/03/14(月)17:42:06 No.906482570
>それがあなたなのです お忘れなきようで泣いてしまった しぇあら壁ぇ!
249 22/03/14(月)17:42:17 No.906482616
>家康の方がまともなのに数寄狂いばっかりのせいで家康が異質に見える 晩年は疑心暗鬼で若干ボケてんなって…
250 22/03/14(月)17:42:18 No.906482618
はらたいらは戦国時代の放送作家だからな…
251 22/03/14(月)17:42:22 No.906482637
好きな色:特になし 好きな色:そんなものはない
252 22/03/14(月)17:42:22 No.906482640
昔子供向けの歴史の伊達さんの本で最後に徳川一本になった所で 父の幻影に「天下人は寂しいものだからそれでいいんだぞ」って言われて晴れやかな顔して終わる奴があって 子供心にそれはないよ!って思ったな 幼少期のエピソードは凄いが
253 22/03/14(月)17:42:26 No.906482663
そすっ
254 22/03/14(月)17:42:53 No.906482764
>>それがあなたなのです お忘れなきようで泣いてしまった >しぇあら壁ぇ! 介錯を…いとうございます…