ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/03/14(月)10:37:51 No.906391009
得体の知れない身内がどんどん集まってきた
1 22/03/14(月)10:42:34 No.906391824
頼りにはなるから…たぶんきっと
2 22/03/14(月)10:43:34 No.906391982
坊主ダブるのやめろ
3 22/03/14(月)10:45:25 No.906392312
義経ばかりが知名度あって他は影薄いよね頼朝ブラザーズ
4 22/03/14(月)10:47:42 No.906392742
全員が全員どこか噛み合わない兄弟
5 22/03/14(月)10:49:28 No.906393073
長兄の鎌倉悪源太はもう死んでるしな
6 22/03/14(月)10:51:32 No.906393453
この中に史実でも本当に身内かどうかはっきりしてない人っていないの?
7 22/03/14(月)10:55:34 No.906394222
蒲冠者はそれなりに有名だし…地味だけど
8 22/03/14(月)10:56:04 No.906394313
義円は即死するからセーフ
9 22/03/14(月)10:58:06 No.906394652
義経三兄弟のところの兄二人って大抵の話で子供時代しか出てこないから 大人にならずに死んでたと思ってたよ…
10 22/03/14(月)11:02:26 No.906395417
地味な蒲冠者も地味に血の気多いエピソードあるからな地味だけど
11 22/03/14(月)11:02:49 No.906395482
三男 佐殿 六男 蒲殿 七男 全成 八男 義円 九男 九郎 十男 小四郎
12 22/03/14(月)11:05:09 No.906395896
しれっと幼少期のエピソード間違えてた頼朝くんはさぁ…
13 22/03/14(月)11:07:46 No.906396283
>しれっと幼少期のエピソード間違えてた頼朝くんはさぁ… 親の死に目でしか会ってないし…
14 22/03/14(月)11:14:50 No.906397434
お兄ちゃんから進捗いけてますかとしつこく聞かれる範頼くん
15 22/03/14(月)11:15:21 No.906397511
絶倫パパすぎる…
16 22/03/14(月)11:23:44 No.906398936
範頼兄上の母は遊女でしたよね? いやーそうなんだよHAHAHAHAHA! してたけどいきなり母親の身分について切り出す義経はさあ…
17 22/03/14(月)11:27:59 No.906399592
でもまあ兄弟なんて割とこんなもん…いや面識ほとんどないしまた普通のとも違うけど
18 22/03/14(月)11:30:28 No.906399944
>全員が全員どこか噛み合わない兄弟 皆幼い頃に一族離散してそれから会ったことも無いからしょうがないよ
19 22/03/14(月)11:30:35 No.906399965
坊主が被ってるのは助命条件が出家だったから仕方ないし… 一人寺飛び出して奥州行ったやつがいるけど
20 22/03/14(月)11:31:15 No.906400078
希義…お前は今…何処で戦っている…?
21 22/03/14(月)11:31:50 No.906400182
土佐で挙兵する間もなく討ち取られました
22 22/03/14(月)11:33:02 No.906400377
麒麟の信長とはまた別方向のサイコを大河で見れて嬉しいです
23 22/03/14(月)11:33:19 No.906400430
>絶倫パパすぎる… 親が親なら子も子すぎる
24 22/03/14(月)11:33:49 No.906400507
この時代10人以上の兄弟とかざらなんだっけ? 俺のキャパ限界なんだが?
25 22/03/14(月)11:34:30 No.906400622
BGMとかでも盛り上げるだけ盛り上げたところで戦は終わりー!と梯子外されて えっ!?えっ!?ってなってる九郎きゅんかわいいね
26 22/03/14(月)11:34:50 No.906400683
左上が進次郎っぽくて嫌い
27 22/03/14(月)11:35:18 No.906400763
義朝パパの兄弟も多い 殆ど保元の乱で一斉退場した…
28 22/03/14(月)11:37:36 No.906401136
有力者はたくさんの嫁と子をたくさん作って血を絶やさないようにしないといけないしたくさんいれば有能な子も出てくるだろうからね 政子はキレた
29 22/03/14(月)11:37:49 No.906401172
てかなんで義朝パパは後白河方なの?ってくらい一族と逆の行動してるよね おかげで勝ったは良いけど一族ほぼ壊滅してるし
30 22/03/14(月)11:39:48 No.906401514
藤原の爺がタヌキすぎる
31 22/03/14(月)11:41:05 No.906401753
10人近く兄弟居てもほとんど死ぬからな
32 22/03/14(月)11:41:14 No.906401776
>この時代10人以上の兄弟とかざらなんだっけ? >俺のキャパ限界なんだが? 跡継ぎの惣領以外はほぼ種撒いた地元の豪族に育てさせるんで本人のキャパあんま関係無ぇ
33 22/03/14(月)11:41:38 No.906401867
>BGMとかでも盛り上げるだけ盛り上げたところで戦は終わりー!と梯子外されて >えっ!?えっ!?ってなってる九郎きゅんかわいいね その後の怒り方が完全にクソコテのそれでした
34 22/03/14(月)11:42:23 No.906401994
セックスしたら子供って孕むんだな… 不妊症の武将とか針の筵だなこれ
35 22/03/14(月)11:43:30 No.906402181
フフフ…この子はつぐみですよ…
36 22/03/14(月)11:45:59 [義広・行家] No.906402625
叔父上も居るぞ!
37 22/03/14(月)11:46:32 No.906402724
>フフフ…この子はつぐみですよ… お前あんなインテリっぽい登場しておきながら一人で突っ走って戦死するんだよな…
38 22/03/14(月)11:48:46 No.906403166
子作りも仕事だし嫁がせたり婿養子にやったりして姻戚作っていくのも仕事だからな
39 22/03/14(月)11:50:14 No.906403417
頼れるのは血縁だけ!(骨肉の争い) みたいな一族もあるから難しいよね
40 22/03/14(月)11:50:49 No.906403519
母親の実家はマジ頼れる(たまに乗っ取られる)から母親マウント大事
41 22/03/14(月)11:51:52 No.906403737
スケドノもアレだけどほかも揃って胡散臭いな… 大丈夫か源氏
42 22/03/14(月)11:51:58 No.906403753
心づくしの膳好きだけど嫌い
43 22/03/14(月)11:51:58 No.906403754
>頼れるのは血縁だけ!(骨肉の争い) >みたいな一族もあるから難しいよね やっぱ重要だな…乳兄弟!
44 22/03/14(月)11:53:32 No.906404062
>セックスしたら子供って孕むんだな… >不妊症の武将とか針の筵だなこれ そういう時は血筋より家門が続いてるのが大事なので養子でもいいやってなる …問題は養子取ってから実子ができちゃった場合
45 22/03/14(月)11:53:51 No.906404121
蒲冠者はもうちょっと上手くやれば生き残れたろうに…
46 22/03/14(月)11:54:48 No.906404322
兄上にもしもの事があっても安心してくださいね義姉上!
47 22/03/14(月)11:54:51 No.906404332
佐殿に乙若の記憶は残ってるところを見せられた後に本人が来るしそれを義経がすんごい目で見てる…
48 22/03/14(月)11:54:54 No.906404352
範頼はポンコツ入ってるけど真面目そう
49 22/03/14(月)11:55:16 No.906404423
登場人物紹介を見るに天才型の義経に対して努力型の範頼ってキャラ立てで行くみたいだな 史実だと範頼の軍勢も結構頑張ってるし主人公が参加するのもそっちだしな
50 22/03/14(月)11:55:29 No.906404470
>藤原の爺がタヌキすぎる 九郎への信頼が厚すぎる…
51 22/03/14(月)11:55:32 No.906404481
伊東の爺さまマジあちこちの外祖父な様に 大抵どっか繋がってるから実子生まれなかったら 何処ぞの賢そうな次男三男貰ってくればええんよ そのあと産まれた?…困るよね
52 22/03/14(月)11:55:35 No.906404489
伊藤のじさまは自業自得とはいえ可哀想だったな
53 22/03/14(月)11:55:39 No.906404499
この大河登場人物が全体的に胡散臭いやつしか居ない気がする
54 22/03/14(月)11:56:37 No.906404693
乙若と言うか義円さん九郎殿の実の兄貴なんだな 後ミル貝の記述すくねえ
55 22/03/14(月)11:56:45 No.906404728
>>藤原の爺がタヌキすぎる >九郎の才への信頼が厚すぎる…
56 22/03/14(月)11:56:46 No.906404730
>>藤原の爺がタヌキすぎる >九郎への信頼が厚すぎる… 九郎なら身一つで成し遂げられるだろう だから兵を送らなくても許してくれるか許してくれるね グッド平泉
57 22/03/14(月)11:57:36 No.906404882
>範頼はポンコツ入ってるけど真面目そう 九郎と比較されて色々言われてるけれど一軍を纏めてちゃんと九州を制圧して平家の後背を絶ってるから凡将評価は流石に酷じゃねが最近の流れ
58 22/03/14(月)11:57:42 No.906404900
>この大河登場人物が全体的に胡散臭いやつしか居ない気がする まあこの時代都の藤原さんとか以外何処の馬の骨の血が混ざってるか分かったもんじゃない連中しかいないしな…
59 22/03/14(月)11:57:48 No.906404921
>この大河登場人物が全体的に胡散臭いやつしか居ない気がする 畠山重忠とか大江広元とか真面目で有能だよ!
60 22/03/14(月)11:57:53 No.906404934
秀衡さんの強者オーラ半端ない
61 22/03/14(月)11:58:33 No.906405060
>伊藤のじさまは自業自得とはいえ可哀想だったな 八重さんが鎌倉殿に働きに出てるって知って慟哭してるの流石に可愛そう…
62 22/03/14(月)11:58:48 No.906405101
範頼は頼朝の思惑から大きく外れることなくホウレンソウちゃんとして 実績もちゃんと上げた素晴らしい弟だよ
63 22/03/14(月)11:59:33 No.906405257
>>伊藤のじさまは自業自得とはいえ可哀想だったな >八重さんが鎌倉殿に働きに出てるって知って慟哭してるの流石に可愛そう… 全部話せば美談になるわけじゃねーぞ…ってツッコミがそうだねすぎてたえられなかった
64 22/03/14(月)11:59:44 No.906405285
>範頼は頼朝の思惑から大きく外れることなくホウレンソウちゃんとして >実績もちゃんと上げた素晴らしい弟だよ まるで思惑から大きく外れて報連相ロクにやらない弟がいたみたいじゃないですか
65 22/03/14(月)12:00:02 No.906405352
これだけ居るなら源氏は安泰じゃ のう
66 22/03/14(月)12:00:18 No.906405399
>範頼は頼朝の思惑から大きく外れることなくホウレンソウちゃんとして >実績もちゃんと上げた素晴らしい弟だよ 本当に源氏の血筋か!?
67 22/03/14(月)12:00:28 No.906405433
>伊藤のじさまは自業自得とはいえ可哀想だったな 八重がクソ女過ぎる
68 22/03/14(月)12:01:25 No.906405616
>八重がクソ女過ぎる そんな八重も襖を開けたら亀が佐殿の亀を…
69 22/03/14(月)12:01:42 No.906405674
最終的に登場5秒で斬られて退場した佐竹さんが勝ち組になる
70 22/03/14(月)12:01:54 No.906405720
まあなまじ報連相できたばっかりにめちゃくちゃ進捗確認されるんだが…
71 22/03/14(月)12:02:23 No.906405812
一番の藤原狸は多分範頼育てたやつ かなり高位の公家なのに謎に立場弱いやつを援助しまくってる
72 22/03/14(月)12:03:12 No.906405972
みんな見てごらんかわいい鳥さんがいるよ
73 22/03/14(月)12:03:15 No.906405985
>秀衡さんの強者オーラ半端ない 平相国が日宋貿易これからやろうとしてる時に 既に渤海とかと交易しまくって京を凌ぐ財力持ってた強者ぞ
74 22/03/14(月)12:03:57 No.906406145
パパはちんちんから源氏出しすぎ問題
75 22/03/14(月)12:04:10 No.906406180
秀衡はまあ傑物だよな 次世代は…
76 22/03/14(月)12:04:28 No.906406235
亀の方やばくね
77 22/03/14(月)12:04:28 No.906406236
>一番の藤原狸は多分範頼育てたやつ >かなり高位の公家なのに謎に立場弱いやつを援助しまくってる 清盛全盛期に義朝の遺児を育てて後白河を支援し 頼朝が天下取ったら義経を支援し その義経を殺して頼朝に滅ぼされた奥州藤原氏の生き残りを支援するパンク公家
78 22/03/14(月)12:04:50 No.906406310
>パパはちんちんから源氏出しすぎ問題 パパのパパもすごい もれなくろくでもない死に方したがな
79 22/03/14(月)12:05:41 No.906406507
殺生関白の転生先はへっぽこ僧侶か…
80 22/03/14(月)12:06:19 No.906406663
>殺生関白の転生先はへっぽこ僧侶か… 転生元ではないか?
81 22/03/14(月)12:06:21 No.906406671
>最終的に登場5秒で斬られて退場した佐竹さんが勝ち組になる 常陸から秋田に移されるけど現在まで地方の長を出してるからな
82 22/03/14(月)12:06:37 No.906406733
>亀の方やばくね 燃やしたい…
83 22/03/14(月)12:06:39 No.906406739
あちこちに種撒いて地元有力豪族と縁結んで勢力を扶植するのが軍事貴族棟梁のしごとだよ!
84 22/03/14(月)12:07:00 No.906406822
>殺生関白の転生先はへっぽこ僧侶か… 政子の妹といい雰囲気になってるの好き
85 22/03/14(月)12:07:21 No.906406919
>>殺生関白の転生先はへっぽこ僧侶か… >転生元ではないか? 転生先は蘭学坊主だよね
86 22/03/14(月)12:07:40 No.906406983
>>殺生関白の転生先はへっぽこ僧侶か… >政子の妹といい雰囲気になってるの好き 真田丸のきりちゃんみたいな…
87 22/03/14(月)12:07:51 No.906407025
思えば八幡太郎義家や新羅三郎義光の頃から兄弟間で足引っ張ったりしてたもんな源氏
88 22/03/14(月)12:08:01 No.906407060
>殺生関白の転生先はへっぽこ僧侶か… 爽やかな殺生関白→爽やかな蘭学者→爽やかな僧侶
89 22/03/14(月)12:08:14 No.906407111
まあ強かだけど佐竹さんちもこれから戦国江戸時代に至るまで動乱に次ぐ動乱だけどな…
90 22/03/14(月)12:08:47 No.906407235
風使いの坊主はこのまま政子の妹とくっついて北条家寄りになって頼家と対立して死ぬ
91 22/03/14(月)12:08:53 No.906407273
>まあ強かだけど佐竹さんちもこれから戦国江戸時代に至るまで動乱に次ぐ動乱だけどな… いがっぺえ…
92 22/03/14(月)12:10:23 No.906407615
こんなに政敵の息子たち生かしておくとか清盛甘すぎない?
93 22/03/14(月)12:10:51 No.906407721
上総介殿は武衛にあんた老けたな!って言って斬られるワケか…
94 22/03/14(月)12:10:51 No.906407722
得体知らないしいうことも聞かないし勝手に行動するけど 戦わせたら負けないし色々裏工作もしてくれる
95 22/03/14(月)12:11:22 No.906407852
>風使いの坊主はこのまま政子の妹とくっついて北条家寄りになって うn >頼家と対立して死ぬ おつらい
96 22/03/14(月)12:12:23 No.906408097
>こんなに政敵の息子たち生かしておくとか清盛甘すぎない? そこらへん割と好き
97 22/03/14(月)12:13:57 No.906408462
佐殿の同母弟もいるんだけど佐殿の挙兵の煽りを受けて配流先の四国で殺される まぁそういう割りを食う人っているよな
98 22/03/14(月)12:14:37 No.906408623
こういうドラマに絶対出てこれないけどキャラ立ってるよな佐殿の長兄
99 22/03/14(月)12:15:43 No.906408901
>こんなに政敵の息子たち生かしておくとか清盛甘すぎない? 常盤御前が美人だったから…
100 22/03/14(月)12:15:50 No.906408924
チンチンから源氏出るマンって呼び名はひどいけど的確だったんだな…
101 22/03/14(月)12:15:54 No.906408940
政子 亀 八重 好きなのを選んでいいぞ
102 22/03/14(月)12:15:56 No.906408943
>こんなに政敵の息子たち生かしておくとか清盛甘すぎない? 母ちゃんだか奥さんに頼まれたんだっけ?
103 22/03/14(月)12:16:17 No.906409039
悪源太って2つ名からしていいよね ちょうつよい源氏の長男くらいの意味だけど
104 22/03/14(月)12:16:41 No.906409137
>好きなのを選んでいいぞ なんで八重だけ美人なの…
105 22/03/14(月)12:16:51 No.906409176
上総介は俺が斬られたらそれを理由に開戦しろってとこまではめっちゃかっこよかったのにさぁ…
106 22/03/14(月)12:16:59 No.906409214
悪源太の通り名がいいよな庶長子
107 22/03/14(月)12:17:20 No.906409310
ちんちんから出た源氏達は血の気が多く一族で殺し合いを始める習性がある
108 22/03/14(月)12:17:28 No.906409337
平清盛の時は全国から毛色の違う蛮族が京にどんどん集結して楽しかったな…
109 22/03/14(月)12:17:45 No.906409417
でもあれ源氏に尻尾振ってよぉ!って煽られた時点でこいつすぐ殺っちまおうってなったんじゃないの上総介のおっちゃん
110 22/03/14(月)12:17:49 No.906409431
>上総介は俺が斬られたらそれを理由に開戦しろってとこまではめっちゃかっこよかったのにさぁ… お前老けたなぁ