虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 普通の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/03/14(月)09:37:56 No.906381654

    普通の「」はこれくらいクリアできて当然らしいな

    1 22/03/14(月)09:38:36 No.906381743

    宇宙入るくらいまでならなんとか…

    2 22/03/14(月)09:39:33 No.906381884

    脳筋のアホガキにはヤムチャが限界

    3 22/03/14(月)09:39:39 No.906381899

    ヤムチャのところが限界だった

    4 22/03/14(月)09:42:38 No.906382350

    クリアは無理だけどBGMなら今でも口笛で吹けるぞ

    5 22/03/14(月)09:44:23 No.906382620

    タイトルのドラゴン動かせないやついる!?

    6 22/03/14(月)09:46:35 No.906382926

    兎人参化の2・3面あとくらいまでで限界だった 回復の確定出現ポイント出して…

    7 22/03/14(月)09:47:17 No.906383042

    わりと運ゲーじゃない…

    8 22/03/14(月)09:48:37 No.906383237

    100万本売れたゲーム

    9 22/03/14(月)09:49:27 No.906383366

    クリアは無理だけどだからと言ってつまらなかったわけじゃないゲーム

    10 22/03/14(月)09:50:50 No.906383575

    何だゲゲゲの鬼太郎かと思ったら神竜の謎か

    11 22/03/14(月)09:51:58 No.906383735

    ヤムチャ無理

    12 22/03/14(月)09:52:16 No.906383775

    一か月ぐらいで作ったゲームが100万本売れるんだからバブリーな時代だった

    13 22/03/14(月)09:52:29 No.906383805

    >何だゲゲゲの鬼太郎かと思ったら神竜の謎か カセットの形同じだけど緑だから分かるじゃん… 妖怪大魔境は子供でも普通に1周目クリアは出来る難易度だったな

    14 22/03/14(月)09:52:35 No.906383823

    久しぶりにやったらヤムチャをクリア出来なかった…

    15 22/03/14(月)09:53:07 No.906383898

    スーパーかめはめ波?ないとボス無理だわ…

    16 22/03/14(月)09:54:04 No.906384036

    >何だマッスルタッグマッチかと思ったら神竜の謎か

    17 22/03/14(月)09:55:05 No.906384219

    >クリアは無理だけどだからと言ってつまらなかったわけじゃないゲーム カプセルハウスみたいな極レアな要素とかあるから気になって何度もプレイしちゃうんだよな

    18 22/03/14(月)09:55:32 No.906384289

    クリリアン???

    19 22/03/14(月)09:56:08 No.906384386

    しかし例えばオバQのワンワンパニックにしてもキン肉マンのマッスルタッグマッチにしても バンダイゲーのファミコンのカートリッジは何で角が丸くて横のみぞがギザギザしていたんだろう キャラゲークソゲーという認識がまだ浸透していなかったとはいえバンダイゲームの大半はこのデザインだぞ

    20 22/03/14(月)09:57:04 No.906384526

    昔のファミコンカセットは端子さえハメられれば形は割と自由 アイレムとかLEDついてる

    21 22/03/14(月)09:57:41 No.906384626

    キャラゲーの殆どに名前聞くだけでキレそうなくらいの嫌な思い出がある

    22 22/03/14(月)09:58:27 No.906384738

    ファミコンカセットのデザインは自由 意味ありげにあいてる上の穴もとくに意味はない

    23 22/03/14(月)09:58:52 No.906384817

    鬼太郎は今でもBGMの脳内再生できる

    24 22/03/14(月)10:03:04 No.906385396

    ヤムチャはキックの後も判定残ってるのわかれば割と勝てる

    25 22/03/14(月)10:03:31 No.906385466

    なんか普通のカセットより3センチぐらい全高高いのもあったよね

    26 22/03/14(月)10:03:37 No.906385477

    まあクソゲーってほどでもないけど FC初のDBゲーだからってこれがおまけとかでプレイできる率割と高いけど特に嬉しくはない位のポジション

    27 22/03/14(月)10:04:12 No.906385569

    アラレちゃんは出たことあるけどカプセルハウスは一度も見たことないわ

    28 22/03/14(月)10:05:05 No.906385704

    兎人参化がこんなにフューチャーされているゲーム他にない

    29 22/03/14(月)10:05:27 No.906385750

    ヤムチャはパターンちゃんとあるけどヤムチャステージそのものも何か隠しが多くて面倒だった記憶がある

    30 22/03/14(月)10:06:50 No.906385944

    ホイポイカプセルが回っているボーナスエリアがランダムでカプセルハウスになったはず

    31 22/03/14(月)10:07:13 No.906386006

    仮面ライダー俱楽部はクリアしようと思わなければ楽しいし

    32 22/03/14(月)10:07:52 No.906386111

    >クリリアン??? えらく弱いぞ!

    33 22/03/14(月)10:07:59 No.906386134

    >まあクソゲーってほどでもないけど >FC初のDBゲーだからってこれがおまけとかでプレイできる率割と高いけど特に嬉しくはない位のポジション 強襲サイヤ人くらいで手を打とうか

    34 22/03/14(月)10:08:23 No.906386190

    時間での体力減少無しならかなりマシになりそう

    35 22/03/14(月)10:08:53 No.906386267

    連射パッドはすべてを解決する

    36 22/03/14(月)10:08:53 No.906386269

    >鬼太郎は今でもBGMの脳内再生できる デッ デッ デデデデ…デレレレ-!!!

    37 22/03/14(月)10:09:36 No.906386389

    2面?の自由の女神みたいな敵が怖くていつもそこでやめてた

    38 22/03/14(月)10:09:41 No.906386409

    オバQも4面当たりが限界だったな…

    39 22/03/14(月)10:09:44 No.906386418

    >アイレムとかLEDついてる あれは特殊な例だよ! どうしてもスパルタンXを自分で移植したかった任天堂の宮本さんがアイレムに直接たのみにいったら 「じゃあうちのカセットにLEDつけていいなら…」って言われて なんのことだかわからないままOK出した LEDはアイレムの親会社のナナオで作って任天堂に納品する形だったからナナオは任天堂と商売したって実績が出来て 銀行がお金貸してくれるようになって世界のナナオが生まれたという…

    40 22/03/14(月)10:10:08 No.906386475

    >オバQも4面当たりが限界だったな… 十分すぎる…

    41 22/03/14(月)10:10:11 No.906386483

    これは運ゲー過ぎるけど2と悟空伝も大概クソゲーだしな…

    42 22/03/14(月)10:10:26 No.906386522

    >時間での体力減少無しならかなりマシになりそう 体力回復したら時間も伸ばせるというありがたいシステムだぞ

    43 22/03/14(月)10:10:52 No.906386592

    まあ当時は「〇〇をクリアできる」って「達人」くらいの意味だったし…

    44 22/03/14(月)10:10:54 No.906386595

    画像のはなんか色んな要素ぶち込んであるから飽きないんだよな それはそれとして当たり判定狂ってません?

    45 22/03/14(月)10:11:14 No.906386648

    >これは運ゲー過ぎるけど2と悟空伝も大概クソゲーだしな… 悟空伝はステ振りがよくわからねえ

    46 22/03/14(月)10:11:45 No.906386722

    バンダイのキャラゲーって当たり判定が見た目より一回りデカいんだよな… 鬼太郎とか敵に接触してないのに死ぬ

    47 22/03/14(月)10:11:47 No.906386729

    >オバQも4面当たりが限界だったな… Q太郎の動きがトロくて悟空さ以上に食べ物必要だったり ザコの殺意が高すぎて無理…

    48 22/03/14(月)10:12:13 No.906386820

    腹ペコキャラの体力を自動減少させるのやめません?

    49 22/03/14(月)10:12:35 No.906386874

    最後は運引くだけのゲームだから難しいとかじゃない

    50 22/03/14(月)10:12:39 No.906386888

    鬼太郎とかクリアできた人いるのか

    51 22/03/14(月)10:12:52 No.906386930

    ハットリくんもあれでめっちゃ売れたんだっけ?

    52 22/03/14(月)10:13:07 No.906386971

    >それはそれとして当たり判定狂ってません? でも回避意識するのヤムチャと兎とビンボぐらいだし

    53 22/03/14(月)10:13:50 No.906387076

    >悟空伝はステ振りがよくわからねえ テクニックとスピードあげて思いついたらパワー上げるだけで楽

    54 22/03/14(月)10:13:56 No.906387088

    運ゲーなのはそうだけど人参とか隠しの場所とか ある程度知識も必要なんだよね…

    55 22/03/14(月)10:14:15 No.906387138

    >鬼太郎とかクリアできた人いるのか 挙がってるタイトルの中で一番遊べるやつじゃないの

    56 22/03/14(月)10:14:18 No.906387146

    >ハットリくんもあれでめっちゃ売れたんだっけ? ハドソンを一緒にしないでもらおうか!

    57 22/03/14(月)10:14:44 No.906387211

    >ハットリくんもあれでめっちゃ売れたんだっけ? ハドソンでコロコロで大特集組むゲームだぜ? 難易度も十分クリアできる範囲だし

    58 22/03/14(月)10:14:57 No.906387249

    オバQはガウガウ砲と犬の射程距離が一緒って時点でいろいろおかしい

    59 22/03/14(月)10:15:28 No.906387348

    鬼太郎は各ステージに1UPが配置されてるから場所覚えちゃえば残機減らなくなるよ 毛と重なって取れないことも多いけど

    60 22/03/14(月)10:15:40 No.906387379

    一番やばいのはバンダイじゃなくてタカラのキャラゲーだと思う

    61 22/03/14(月)10:16:11 No.906387464

    >妖怪大魔境は子供でも普通に1周目クリアは出来る難易度だったな 無茶言うな

    62 22/03/14(月)10:16:13 No.906387471

    太陽の光に弱いやつとか微妙に原作ネタ入れてくるのがにくい ゲーム内にヒントねえし

    63 22/03/14(月)10:16:20 No.906387489

    書き込みをした人によって削除されました

    64 22/03/14(月)10:18:04 No.906387767

    妖怪大魔境は1ループ8マップなのか1ループ16マップなのか

    65 22/03/14(月)10:19:17 No.906387942

    >一番やばいのはバンダイじゃなくてタカラのキャラゲーだと思う コンボイの謎とおこづかい大作戦とアシベ持ってた…

    66 22/03/14(月)10:19:29 No.906387973

    これ遊んでた頃の俺に将来バンダイは日本を代表するゲームメーカーになってるって伝えても絶対信じないと思う

    67 22/03/14(月)10:19:52 No.906388030

    >一番やばいのはバンダイじゃなくてタカラのキャラゲーだと思う 過去形で言えない程度にはやばいので相当ですよなぁ パーフェクトクローザーやる?

    68 22/03/14(月)10:20:04 No.906388063

    妖怪大魔境はベアード様とかのいる所がなんか怖かった あと黄金伝説の穴に落ちた時とか

    69 22/03/14(月)10:21:00 No.906388198

    >これ遊んでた頃の俺に将来バンダイは日本を代表するゲームメーカーになってるって伝えても絶対信じないと思う コナミがもうゲーム作ってねぇよ!っていう方が驚愕度高くない?

    70 22/03/14(月)10:21:36 No.906388287

    >コンボイの謎とおこづかい大作戦とアシベ持ってた… ポケットザウルス十王剣の謎に比べればコンボイの謎なんてまだクリアできる方だぞ

    71 22/03/14(月)10:21:57 No.906388347

    正直まともに面白かったキャラゲーてパーマンくらいしか思い付かない

    72 22/03/14(月)10:21:58 No.906388350

    タカラは昔から子供だまししか作ってない

    73 22/03/14(月)10:22:13 No.906388392

    >ハドソンもう無いよっていう方が驚愕度高くない?

    74 22/03/14(月)10:22:54 No.906388508

    >正直まともに面白かったキャラゲーてパーマンくらいしか思い付かない キン肉マンも面白かっただろ!?

    75 22/03/14(月)10:23:34 No.906388623

    エポック社は藤子不二雄作品ゲーム化多かったけど ギガゾンビの逆襲以外はいい評判きかないなあ

    76 22/03/14(月)10:23:50 No.906388663

    キャプ翼2は奇跡の出来

    77 22/03/14(月)10:24:09 No.906388727

    まともにがどういう感じかはともかく全部面白くはあった

    78 22/03/14(月)10:24:14 No.906388741

    ファミコンのファイバードいいよね 遊んでてクソ眠くなってきてクリア困難 GB版は少しマシになってるけど

    79 22/03/14(月)10:24:27 No.906388783

    おっちゃん世代がキャラゲーをろくでもないと言うのはだいたいバンダイの仕業らしい

    80 22/03/14(月)10:24:56 No.906388864

    >エポック社は藤子不二雄作品ゲーム化多かったけど >ギガゾンビの逆襲以外はいい評判きかないなあ SFCのドラのアクションはいい出来だよ 4を除く

    81 22/03/14(月)10:25:08 No.906388901

    >キャプ翼2は奇跡の出来 テクモじゃんッッ!!

    82 22/03/14(月)10:25:41 No.906389003

    六三四の剣はキャラゲーにあるまじき良作なので安心して欲しい

    83 22/03/14(月)10:26:02 No.906389058

    >おっちゃん世代がキャラゲーをろくでもないと言うのはだいたいバンダイの仕業らしい まず開発のトーセ自体が手広すぎるからな…

    84 22/03/14(月)10:26:04 No.906389065

    キテレツ大百科は仲間が邪魔すぎるのがほんとに酷い

    85 22/03/14(月)10:26:08 No.906389077

    >六三四の剣はキャラゲーにあるまじき良作なので安心して欲しい 対戦モードで遊びまくったな…

    86 22/03/14(月)10:26:17 No.906389109

    ハドソンは当時マジで今のスクエニくらいの存在感あったからな…

    87 22/03/14(月)10:26:54 No.906389203

    >>おっちゃん世代がキャラゲーをろくでもないと言うのはだいたいバンダイの仕業らしい >まず開発のトーセ自体が手広すぎるからな… 海外の死の虹みたいだな…

    88 22/03/14(月)10:27:36 No.906389323

    AVGNがEP72でコンボイの謎をプレイする際にNESではなくファミコンを持ち出した時には おいおいクソナード!お前はアメリカ人だろ!それは反則だろ!と思ったっけ 俺はあのクソナードとほぼ同世代なのでファミコンでファッキンソフトとか教えたかったなぁ

    89 22/03/14(月)10:27:43 No.906389343

    >わりと運ゲーじゃない… セブンアイランドあたりまでは実力

    90 22/03/14(月)10:28:56 No.906389541

    >ハドソンは当時マジで今のスクエニくらいの存在感あったからな… 安定感あるメーカーだったけどバグってハニーの出来酷かったね…

    91 22/03/14(月)10:29:56 No.906389715

    うまく言えないが効果音と転がる岩からはトーセを感じる

    92 22/03/14(月)10:30:33 No.906389810

    ファミコンだと言われてるほど多くは無い気がするがなバンダイのクソゲー

    93 22/03/14(月)10:30:40 No.906389826

    >安定感あるメーカーだったけどバグってハニーの出来酷かったね… 新人類とかヘクター87とかボンバーキングみたいにちょいちょいアレなゲームは出てたよ…

    94 22/03/14(月)10:31:05 No.906389891

    バグってハニーは散々コロコロに載せてた開発途中のものとは全然違うものが出来上がったのが本当に酷い

    95 22/03/14(月)10:31:05 No.906389892

    >ファミコンだと言われてるほど多くは無い気がするがなバンダイのクソゲー しっかりいたせー!

    96 22/03/14(月)10:31:21 No.906389934

    ファミコンのデベロッパーとか調べると面白いよ パックスソフトニカがほぼ同時期にTAOとMOTHER作ってる

    97 22/03/14(月)10:32:07 No.906390069

    >海外の死の虹みたいだな… 死の虹と違ってNESは北米に渡るまで数年のギャップがあるのでクソナードが大好きな悪魔城ドラキュラや 魂斗羅やそれこそゼルダの伝説まで日本とは時間差があるのでAVGNがATARIのハードも好きなのは分かる気がする ただあのクソナードが知り合いだったらアースバウンドとクラッシュバンディグーは死んでも勧めただろうな

    98 22/03/14(月)10:32:29 No.906390128

    >うまく言えないが効果音と転がる岩からはトーセを感じる 強襲サイヤ人の界王様カードとナイトガンダム物語のパワーアップの巻物?の効果音が一緒

    99 22/03/14(月)10:32:44 No.906390170

    ハドソンのドラは音楽が良すぎる…

    100 22/03/14(月)10:32:49 No.906390193

    まあ開発規模も期間も今聞くとマジで!?ってなるような世界だったからなあ 同人ゲーだってもうちょっと余裕持つわっていう

    101 22/03/14(月)10:33:13 No.906390256

    >しっかりいたせー! クソゲーなの画像と大魔王復活とマクロスとオバQと仮面ライダー倶楽部と鬼太郎2と星矢くらいじゃね? 多かったわ

    102 22/03/14(月)10:33:39 No.906390329

    >ファミコンのデベロッパーとか調べると面白いよ >パックスソフトニカがほぼ同時期にTAOとMOTHER作ってる おたくの星座のUI他がほぼサンサーラナーガ流用だったな…

    103 22/03/14(月)10:34:35 No.906390502

    >クソゲーなの画像と大魔王復活とマクロスとオバQと仮面ライダー倶楽部と鬼太郎2と星矢くらいじゃね? Zガンダムホットスクルンブルも忘れないでくれよな!

    104 22/03/14(月)10:34:38 No.906390512

    フィールドとボス戦と会話シーンの曲はまだ覚えてるな

    105 22/03/14(月)10:35:22 No.906390626

    >新人類とかヘクター87とかボンバーキングみたいにちょいちょいアレなゲームは出てたよ… し、新人類はその中ではマシだよ…AVGNでロルフが怒っていたけど迷宮組曲はハドソン!コロコロコミック! 攻略情報!というセットで売りに出されたようなゲームなので迷宮組曲だけ遊んだらそりゃ怒るさ 動画見る限りコンティニューも知らなかったようだしハニカムの場所だって分からんかっただろアイツ

    106 22/03/14(月)10:35:30 No.906390653

    神龍の謎は海外だと謎のカンフーものに変えられた ドラゴンボールのゲームという利点が無ければタダのクソゲーなのでは… fu883548.jpg

    107 22/03/14(月)10:36:11 No.906390761

    星矢の1作目は確かにひどかったな… なんで当時の俺あれ買っちゃったんだろう

    108 22/03/14(月)10:36:50 No.906390863

    サンソフトは初期と後期では別人か?と思うほどゲームのクオリティが段違い

    109 22/03/14(月)10:37:07 No.906390910

    ギャルのパンティを持ち歩いてる敵も謎だしそれでスピードアップする悟空も謎

    110 22/03/14(月)10:37:30 No.906390958

    >動画見る限りコンティニューも知らなかったようだしハニカムの場所だって分からんかっただろアイツ コンテニューのコマンドとかは説明書にばっちり載ってるのにね…

    111 22/03/14(月)10:38:30 No.906391126

    新人類はかなり遊べた方だと思うけど 一回死ぬと火力不足からの回復がきついのと羽とらないと死ぬわって場面多かった

    112 22/03/14(月)10:38:53 No.906391190

    >>クソゲーなの画像と大魔王復活とマクロスとオバQと仮面ライダー倶楽部と鬼太郎2と星矢くらいじゃね? >Zガンダムホットスクルンブルも忘れないでくれよな! 大技林に載ってたクソ長い裏技のコマンドいいよね

    113 22/03/14(月)10:39:19 No.906391268

    長州力との謎コラボ

    114 22/03/14(月)10:39:47 No.906391343

    >まあ開発規模も期間も今聞くとマジで!?ってなるような世界だったからなあ >同人ゲーだってもうちょっと余裕持つわっていう 逆に言えばスクウェアがファイナルなファンタジーとして出したあれがウケなかったらあのまま会社コケてたぜ 今でこそフーン…で済むけど一年も経てばソフトの対応が変わるってなったら悠長にもしてられねぇだろ がんばれゴエモン!だって発売当時は2メガ!すげぇ!だったのに1年後にはすごくねぇ!ってなったし

    115 22/03/14(月)10:40:07 No.906391395

    ハットリくんのお化けは何であんなロックオンする仕様にしたの…

    116 22/03/14(月)10:40:21 No.906391447

    ラーメンマンのゲーム遊んだことある「」いる? ここで挙げられてるゲームが霞むほどヤベーゲームだったよ…

    117 22/03/14(月)10:40:39 No.906391495

    クソゲーではあるけどそれしかないからずっとやってたコンボイとZガンダム

    118 22/03/14(月)10:40:55 No.906391541

    >ラーメンマンのゲーム遊んだことある「」いる? >ここで挙げられてるゲームが霞むほどヤベーゲームだったよ… あの移動がトロすぎるやつかな?

    119 22/03/14(月)10:41:45 No.906391681

    >新人類はかなり遊べた方だと思うけど >一回死ぬと火力不足からの回復がきついのと羽とらないと死ぬわって場面多かった 2コンでも操作出来るから羽生えたらお前連打しろよ!って兄貴に強制されたっけな ダウボーイの時もそうだったけど自分が1Pで弟をサブキャラに回すのやめてくれない!?

    120 22/03/14(月)10:41:48 No.906391693

    ファミコン時代なんて8割がクソゲーだが買ってもらえる本数なんてたかが知れてるのでみんな持ってる名作か有名なキャラゲーになる なので自然とクソゲーにぶち当たる確率が跳ね上がるんだ

    121 22/03/14(月)10:43:01 No.906391886

    >ファミコン時代なんて8割がクソゲーだが クソゲー多すぎる…

    122 22/03/14(月)10:43:13 No.906391916

    >ギャルのパンティを持ち歩いてる敵も謎だしそれでスピードアップする悟空も謎 言われてみればそうである 当時はパンティを穿くことでスピードアップとか考えていたけど意味不明だ

    123 22/03/14(月)10:43:32 No.906391973

    わたし時間経過で体力が減ってくゲームシステム嫌い!

    124 22/03/14(月)10:43:42 No.906392004

    仮面ライダー倶楽部もだいぶキマってた覚えがある

    125 22/03/14(月)10:43:46 No.906392018

    Zガンダムは最初は3D面しか無かった 主人公なのにZガンダムが終始見えないのは子供ウケが悪いと判断されて迷路ステージが追加された 納得いかなかった遠藤雅伸はキャンペーン品として3DのみのZガンダムも作ってもらったという

    126 22/03/14(月)10:44:02 No.906392066

    アクションといったら制限時間ありの時代だからな

    127 22/03/14(月)10:44:03 No.906392068

    >ハットリくんのお化けは何であんなロックオンする仕様にしたの… ハットリくんはさぁ…メカ忍者倒して巻物ゲッツ!したあとで影千代が盗むのマジでひでぇと思った 当時のAVGNにやらせたらさぞえげつない罵倒をしただろうという程度には

    128 22/03/14(月)10:44:04 No.906392074

    パンツ履いたら移動速度速くなるやつってこれ?

    129 22/03/14(月)10:44:55 No.906392223

    ハットリくんはCMで八方手裏剣の術ー!とか流してたけど自分でやったらそこまでパワーアップできなかった

    130 22/03/14(月)10:44:55 No.906392224

    >>ギャルのパンティを持ち歩いてる敵も謎だしそれでスピードアップする悟空も謎 >言われてみればそうである >当時はパンティを穿くことでスピードアップとか考えていたけど意味不明だ ウーロンと間違えてねーか?とずっと思ってる

    131 22/03/14(月)10:45:07 No.906392259

    ファミコンばかり言われるけどメガドラのローンチはおそ松くんはちゃめちゃ劇場でPCエンジンのローンチはカトちゃんケンちゃんだぞ

    132 22/03/14(月)10:45:13 No.906392277

    >ファミコン時代なんて8割がクソゲーだが買ってもらえる本数なんてたかが知れてるのでみんな持ってる名作か有名なキャラゲーになる >なので自然とクソゲーにぶち当たる確率が跳ね上がるんだ つーかカセット貸し借りが普通だったのでそこそこ有名なのは誰かが持っててみんなやるんだ そして子供にはクソゲーが難しいだけなのか本当にメチャクチャなゲームなのか判断できなかった

    133 22/03/14(月)10:45:46 No.906392369

    >>ファミコン時代なんて8割がクソゲーだが >クソゲー多すぎる… 良く言えば試行錯誤の時代だったのだが…買う側はそうは思わないよな!? レンタルなんてほぼ流通していない時代だしな!

    134 22/03/14(月)10:46:13 No.906392439

    内容はともかく初期のハドソンのクラシックをアレンジしたBGMは名曲揃いだと思う

    135 22/03/14(月)10:46:20 No.906392458

    だがナイトガンダム物語の功績を余は忘れておらん…

    136 22/03/14(月)10:46:24 No.906392473

    >ハットリくんはさぁ…メカ忍者倒して巻物ゲッツ!したあとで影千代が盗むのマジでひでぇと思った 甲賀忍者10体倒す前にあえて数人見逃して影千代の出現タイミングずらすの知らなかったら結構鬼だよねあれ

    137 22/03/14(月)10:47:03 No.906392597

    >ファミコンばかり言われるけどメガドラのローンチはおそ松くんはちゃめちゃ劇場でPCエンジンのローンチはカトちゃんケンちゃんだぞ カトケンはめちゃくちゃ難しいけどまだ面白い お粗末…

    138 22/03/14(月)10:47:05 No.906392606

    友達の誰もが買わないような優先度低いソフトは ファミっ子大集合系列の番組で騙されて買っちゃうこともあったし厳しい時代ではあった

    139 22/03/14(月)10:47:17 No.906392654

    >つーかカセット貸し借りが普通だったのでそこそこ有名なのは誰かが持っててみんなやるんだ へっ平和な世の中に生きてきたヤツがいたもんだぜ 俺なんかファミコンソフトパチられたぞ 俺のくにおくんのドッジボール返せよ小林くん!

    140 22/03/14(月)10:47:26 No.906392683

    ハットリ君はBGMが大好き いまでも聴くとめっちゃテンション上がる …なんで8割方オリジナルで曲作ったんですかね?

    141 22/03/14(月)10:47:28 No.906392691

    あのナムコですらキャラゲーで問題作作ってた頃だからな… スターウォーズって言うんですけど

    142 22/03/14(月)10:47:28 No.906392692

    スレ画のラスボスって先行者みたいなやつだっけ

    143 22/03/14(月)10:47:50 No.906392767

    >だがナイトガンダム物語の功績を余は忘れておらん… ドラゴンボールもカードバトルになってからは面白いと思う Z3はアレだけど

    144 22/03/14(月)10:47:53 No.906392776

    >ファミコンばかり言われるけどメガドラのローンチはおそ松くんはちゃめちゃ劇場でPCエンジンのローンチはカトちゃんケンちゃんだぞ おそ松はちょっとお粗末すぎる カトケンはまぁ…当時のハドソンアクションだなぁって…

    145 22/03/14(月)10:48:04 No.906392808

    ジャンプがギリギリ届くかどうかの足場が設定されてるゲームはもうみんなクソゲーでいい

    146 22/03/14(月)10:48:05 No.906392810

    >ナイトガンダム物語 マーカーペンシステムすきなんだけどこれ以外では似たものもなかったな…

    147 22/03/14(月)10:48:16 No.906392843

    うさぎのとこで必ず1回はやられる 今は余裕だろうけど

    148 22/03/14(月)10:48:17 No.906392849

    >ハットリ君はBGMが大好き ちゃんと忍者でござる〜のフレーズが曲中に入ってるのいいよね…

    149 22/03/14(月)10:48:31 No.906392890

    >あのナムコですらキャラゲーで問題作作ってた頃だからな… >スターウォーズって言うんですけど ブルーベイダーとかいるやつ?

    150 22/03/14(月)10:48:37 No.906392906

    まあMDおそ松くんは伝説級だから…

    151 22/03/14(月)10:49:07 No.906393002

    サソリベイダーってなんだよ

    152 22/03/14(月)10:49:21 No.906393047

    >ブルーベイダーとかいるやつ? サソリベイダーとかギャオスベイダーとか出るやつ

    153 22/03/14(月)10:49:52 No.906393141

    >ジャンプがギリギリ届くかどうかの足場が設定されてるゲームはもうみんなクソゲーでいい 今の時代に液晶TVでプレイすると僅かな遅延がすごく影響して落ちまくるよね…

    154 22/03/14(月)10:49:56 No.906393149

    >俺なんかファミコンソフトパチられたぞ だからこうしてでっかくマジックで名前を書く …それでも借りパクする奴いるよなぁ!?

    155 22/03/14(月)10:50:06 No.906393178

    聖闘士星矢黄金伝説は当時最強パスワードでないとクリアできなかったからどうやるのが正しい攻略法なんだろうと思って調べたら 1戦するたびに体力全部コスモに変換して病院に行くとか言われてそんなの子供にわかるわけねえだろ…ってなった

    156 22/03/14(月)10:50:36 No.906393277

    どうしのこころ

    157 22/03/14(月)10:51:03 No.906393352

    なんんから開発陣が通しプレイしないでお出ししてた時代だから…

    158 22/03/14(月)10:51:13 No.906393388

    でも今のキャラゲーの 出て精々大味な対戦格闘なのはどうかと思う

    159 22/03/14(月)10:51:50 No.906393504

    昔のファミコンソフトはまじ説明書ないとルールがわからないのが多い… しかも中古だと説明書付いてねえ…

    160 22/03/14(月)10:52:26 No.906393625

    あと原作が人気なうちに出そうとするから後半がオリジナル展開になったりオリキャラが出たりする

    161 22/03/14(月)10:52:31 No.906393644

    タッチのキャラゲーがなんであの原作がこんなゲームに…?ってなるくらい意味不明な出来だった記憶がある

    162 22/03/14(月)10:53:23 No.906393812

    >タッチのキャラゲーがなんであの原作がこんなゲームに…?ってなるくらい意味不明な出来だった記憶がある あれは絶対関係ないゲームを急遽タッチにしただけだろ!

    163 22/03/14(月)10:53:30 No.906393837

    >昔のファミコンソフトはまじ説明書ないとルールがわからないのが多い… >しかも中古だと説明書付いてねえ… switch onlineのやる気のない1枚説明はなんとかしろって思う

    164 22/03/14(月)10:53:41 No.906393868

    >聖闘士星矢黄金伝説は当時最強パスワードでないとクリアできなかったからどうやるのが正しい攻略法なんだろうと思って調べたら >1戦するたびに体力全部コスモに変換して病院に行くとか言われてそんなの子供にわかるわけねえだろ…ってなった ハハハ…俺はステータス画面とセレクトの移動で強化していたけど最強パスワードの前では惨めな努力だったな あのゲームは暗黒聖衣相手がクソ過ぎる

    165 22/03/14(月)10:53:44 No.906393873

    >あと原作が人気なうちに出そうとするから後半がオリジナル展開になったりオリキャラが出たりする クリリアンのことかー!

    166 22/03/14(月)10:53:46 No.906393877

    >タッチのキャラゲーがなんであの原作がこんなゲームに…?ってなるくらい意味不明な出来だった記憶がある あれはあれで出来はともかく世界観とかシステムがなんかしっかり作られすぎてて開発中の他のゲームのガワ変えたんじゃねぇか疑惑がある

    167 22/03/14(月)10:53:46 No.906393880

    このスレ見てたらビックリマンワールドはまだ遊べた方なんだな…って思った

    168 22/03/14(月)10:53:53 No.906393903

    >火の鳥のキャラゲーがなんであの原作がこんなゲームに…?ってなるくらい意味不明な出来だった記憶がある

    169 22/03/14(月)10:53:57 No.906393917

    白ドラはゲームとして楽しいという奇跡の出来上がりだった

    170 22/03/14(月)10:54:36 No.906394041

    >このスレ見てたらビックリマンワールドはまだ遊べた方なんだな…って思った そりゃあれは元は名作ゲームのワンダーボーイだしな!

    171 22/03/14(月)10:54:37 No.906394047

    >あれは絶対関係ないゲームを急遽タッチにしただけだろ! うる星やつらもそんな感じのゲームだったな…

    172 22/03/14(月)10:55:16 No.906394165

    >うる星やつらもそんな感じのゲームだったな… 確かももこ120%だったか

    173 22/03/14(月)10:55:21 No.906394176

    とりあえず何も考えずマリオライクにするかドラクエライクにする

    174 22/03/14(月)10:55:44 No.906394248

    >うる星やつらもそんな感じのゲームだったな… ラムのウエディングベルならモモコ120%っていうACのキャラ変え移植だよ

    175 22/03/14(月)10:55:45 No.906394253

    >ファミコン時代なんて8割がクソゲーだが そのせいか良いところ探しは昔のが得意だった気がするな…

    176 22/03/14(月)10:55:52 No.906394273

    >白ドラはゲームとして楽しいという奇跡の出来上がりだった ステージ毎に別システムなのがすごい

    177 22/03/14(月)10:55:56 No.906394286

    おじさん達がキャラゲーに不信感持つのも仕方ないように思えてきた…

    178 22/03/14(月)10:55:58 No.906394291

    >あと原作が人気なうちに出そうとするから後半がオリジナル展開になったりオリキャラが出たりする めぞん一刻のゲームは何をもってOK出したんだろうなアレ オニーチャンがMSX持っていたのでそっちが初体験だが

    179 22/03/14(月)10:56:12 No.906394336

    カルチャーブレーンがまだまともだったごく短い時期

    180 22/03/14(月)10:56:15 No.906394345

    聖闘士星矢はバンダイ住所のパスワードでもコスモ無限ではなく見えてない桁まである上限値設定っぽいから ヘタクソ操作でずっと聖衣装着してたり戦闘で全パラにコスモ最大値まで振った攻撃してるとコスモが尽きる

    181 22/03/14(月)10:56:56 No.906394450

    名前を借りた横スクロールアクション作られまくったな

    182 22/03/14(月)10:57:13 No.906394514

    >おじさん達がキャラゲーに不信感持つのも仕方ないように思えてきた… キャラクターは宣伝費みたいなモンだからある程度は仕方ないのだがキャラクターありきだとどんなクソゲーも生まれる

    183 22/03/14(月)10:58:07 No.906394656

    タルるートFCはステージコピペ多かったけど面白かったよ

    184 22/03/14(月)10:58:23 No.906394718

    >>うる星やつらもそんな感じのゲームだったな… >ラムのウエディングベルならモモコ120%っていうACのキャラ変え移植だよ アケ版がラムのラブソング使ってたからな… うる星のゲーム化を取られてHAL研の岩田くんが悔しがっていたとか

    185 22/03/14(月)10:58:38 No.906394757

    バッツ&テリー…

    186 22/03/14(月)10:59:10 No.906394869

    まあドットも粗かったしロクな日本語メッセージもないのが普通だったし こういうもんかもな…と想像力で補うのが当たり前の時代だったよ もう関係ねーじゃん!?ってなるのも多かったが

    187 22/03/14(月)10:59:11 No.906394872

    キャラゲー扱いしていいのか微妙だけどグーニーズは面白い方だった

    188 22/03/14(月)10:59:24 No.906394914

    おばけのQ太郎が難しくて難しくて…

    189 22/03/14(月)10:59:32 No.906394935

    ファミコンのジェットマン面白かった

    190 22/03/14(月)10:59:39 No.906394950

    >聖闘士星矢はバンダイ住所のパスワードでもコスモ無限ではなく見えてない桁まである上限値設定っぽいから >ヘタクソ操作でずっと聖衣装着してたり戦闘で全パラにコスモ最大値まで振った攻撃してるとコスモが尽きる その上であのゲーム長いからな バンダイパスワード使ってウッヒョー!俺強ぇー!やってるとシルバー聖闘士の辺りで上限が出てくる クソみたいなマップの後でシルバー聖闘士相手にする頃には無敵プレイ不可能とかなった時の失望感は酷い

    191 22/03/14(月)10:59:40 No.906394951

    >タルるートFCはステージコピペ多かったけど面白かったよ 最近新たな裏技が発覚してたね いよなちゃんの立ち絵が全裸になるという

    192 22/03/14(月)10:59:44 No.906394967

    書き込みをした人によって削除されました

    193 22/03/14(月)11:00:15 No.906395051

    >おじさん達がキャラゲーに不信感持つのも仕方ないように思えてきた… 近年でも幼少向け作品のゲーム化は子供騙しな出来なのわりとあると思う

    194 22/03/14(月)11:00:35 No.906395092

    >おばけのQ太郎が難しくて難しくて… あのゲームは難し過ぎるのでQ太郎の事をQさんと敬称で呼ぶほどひどい

    195 22/03/14(月)11:00:38 No.906395098

    黄金伝説何故か3回も戦わされるアニオリキャラのドクラテスとか黄金聖闘士が全員出てこないとかラスボスが教皇かと思ったらなんか知らんやつだったぜ!で終わったり あからさまに原作途中までしか進んでなかったなこれ…って感じが笑える

    196 22/03/14(月)11:00:41 No.906395105

    >キャラゲー扱いしていいのか微妙だけどグーニーズは面白い方だった 映画原作のゲームといったらゴーストバスターズ思い出す…

    197 22/03/14(月)11:00:46 No.906395118

    ディスクの方もなかなかアレだった 仮面ライダーblackとか

    198 22/03/14(月)11:00:48 No.906395122

    >キャラゲー扱いしていいのか微妙だけどグーニーズは面白い方だった 実際グーニーズは出来良い コナミが当時自社キャラ扱いしてたくらい

    199 22/03/14(月)11:00:54 No.906395139

    藤子 不二雄系列の殺傷力の高さ

    200 22/03/14(月)11:01:19 No.906395213

    ボス戦が運任せなスゴロクなパーマン

    201 22/03/14(月)11:01:42 No.906395291

    >近年でも幼少向け作品のゲーム化は子供騙しな出来なのわりとあると思う 金の問題だけで言うなら昔ほど大した損失では無いと思うが…そういうの無くならないよなぁ

    202 22/03/14(月)11:02:13 No.906395389

    >仮面ライダーblackとか シャドウムーン戦の緊張感がヤバい

    203 22/03/14(月)11:02:27 No.906395420

    原作側はテレビゲームになるだけで儲かるよね!よく知らないけど!と投げて ゲーム作る側はあのアニメ(漫画)のゲームだと言い張るだけで儲かるよね!と雑にやる地獄

    204 22/03/14(月)11:02:29 No.906395425

    >>キャラゲー扱いしていいのか微妙だけどグーニーズは面白い方だった >実際グーニーズは出来良い >コナミが当時自社キャラ扱いしてたくらい 発売中止になったアケ版やってみたかった… めちゃ面白そう fu883582.jpg

    205 22/03/14(月)11:03:12 No.906395541

    キテレツのゲーム作ってた会社はクスリでもやってるのか?って思う出来だった 何だよキテレツ地獄って…

    206 22/03/14(月)11:03:31 No.906395598

    >ディスクの方もなかなかアレだった >仮面ライダーblackとか あれは原作の方がシャドームーンすら出ていなかった頃に作ったゲームだから仕方がない もう一人のBLACKを相手にして勝ったら終わり!というバンダイゲー極まれりって内容だったが

    207 22/03/14(月)11:03:37 No.906395618

    スイッチのオマケで遊べるけどファミコンは正直嬉しくないくらいにはもういい ファミコンつらいからやりたくない

    208 22/03/14(月)11:04:01 No.906395687

    >何だよキテレツ地獄って… 原作リスペクトなのに何て事言うの

    209 22/03/14(月)11:04:26 No.906395767

    プリキュアも毎年出てたけど 最初はアクションとかSLGみたいにガッツリしたゲームを作ってたけど後半は着せ替えとかお店ものになっていって時間が足りないんだろうなと思った

    210 22/03/14(月)11:04:30 No.906395787

    >コナミが当時自社キャラ扱いしてたくらい キングコングといいコナミ怖いもの知らずすぎる…

    211 22/03/14(月)11:05:01 No.906395874

    >原作リスペクトなのに何て事言うの あれ原作からあったものなの!?

    212 22/03/14(月)11:05:09 No.906395894

    グーニーズⅡなんかは謎解きの要素が増えたから結構遊んだっけな ただブーメラン奪うあのガイコツは許さん

    213 22/03/14(月)11:05:17 No.906395925

    この辺の阿鼻叫喚を見るとコンパチヒーローシリーズは割と奇跡みたいな出来だったのかも知れない

    214 22/03/14(月)11:05:50 No.906396012

    まあファミコンゲームはごくごく一部の傑作除いて 当時それしかなかった少年たちのノスタルジーと割り切っていいと思います

    215 22/03/14(月)11:06:12 No.906396069

    悪魔くんのRPGは良作だった記憶がある

    216 22/03/14(月)11:06:20 No.906396087

    何でガンダムとウルトラマンと仮面ライダーがドッジボールしてるんだ…?

    217 22/03/14(月)11:07:00 No.906396189

    なんで高橋名人がアルカノイドを?

    218 22/03/14(月)11:07:04 No.906396195

    >何でガンダムとウルトラマンと仮面ライダーがドッジボールしてるんだ…? ドッジボールが全国的に流行っていたからだ

    219 22/03/14(月)11:07:59 No.906396322

    >何でガンダムとウルトラマンと仮面ライダーがドッジボールしてるんだ…? 禿げが相撲部屋の親方やってるよりは納得行くからセーフ この頃まだ禿げてないけど

    220 22/03/14(月)11:08:08 No.906396352

    >何でガンダムとウルトラマンと仮面ライダーがドッジボールしてるんだ…? あの当時のバンプレストこの組み合わせでいろんなゲーム出してたよね…

    221 22/03/14(月)11:08:16 No.906396375

    へんべえみたいな普通のやつもあるし…

    222 22/03/14(月)11:08:34 No.906396436

    >あれ原作からあったものなの!? えぇまぁはい fu883590.jpg

    223 22/03/14(月)11:08:46 No.906396465

    >何でガンダムとウルトラマンと仮面ライダーがドッジボールしてるんだ…? グレイトバトルだろ?

    224 22/03/14(月)11:08:47 No.906396468

    グーニーズは2で本格探索アクションになったんだよなあ

    225 22/03/14(月)11:10:01 No.906396645

    >>あれ原作からあったものなの!? >えぇまぁはい >fu883590.jpg ライフ借りてないときはやたら物腰丁寧だな!と思ったら原作からだったのか…

    226 22/03/14(月)11:10:32 No.906396742

    クリアできてないFCのゲーム多いな マリオUSAとか今やっても難しいんだろうなあれ

    227 22/03/14(月)11:10:37 No.906396750

    >fu883590.jpg 漫画版のトンガリキャラ薄いな…

    228 22/03/14(月)11:11:21 No.906396843

    火の鳥でもRTAとか山程見てるからルートはわかるけど 実際やると絶対に難しいだろうなって思う

    229 22/03/14(月)11:11:25 No.906396856

    >へんべえみたいな普通のやつもあるし… GB版のパラソルへんべえは飽きるほどやったな 普通は落ちると死ぬ落とし穴だが場所によってはワープしたりとかギミック多めで楽しかった ただそんながきんちょの俺でも総ステージ多くない!?とは思ったな…クリアしたけど

    230 22/03/14(月)11:11:29 No.906396871

    >マリオUSAとか今やっても難しいんだろうなあれ 夢工場ドキドキパニックの事かな…?

    231 22/03/14(月)11:11:45 No.906396918

    >ドッジボールが全国的に流行っていたからだ ドッジ弾平のFCはなんでカードゲームだったの…

    232 22/03/14(月)11:13:14 No.906397172

    >クリアできてないFCのゲーム多いな >マリオUSAとか今やっても難しいんだろうなあれ あれはマリオ・ルイージ・キノピオ・ピーチ姫の全員でクリアしないとエンディング見られないんだぞ つーか夢工場ドキドキパニックのキャラを入れ替えただけなのに北米では2扱いかよ

    233 22/03/14(月)11:14:38 No.906397405

    SFCのポコニャンはSFC屈指のプレミアゲーになってしまった… https://www.suruga-ya.jp/product/detail/167004158

    234 22/03/14(月)11:14:40 No.906397410

    ニンテンドーというかマリオも何か必ず基本的には倒せないどこまでも追ってくるヤツを入れてくるから子供心に怖すぎてやりたくなくなった

    235 22/03/14(月)11:14:40 [スーパーピットフォール] No.906397411

    マリオです

    236 22/03/14(月)11:14:56 No.906397451

    >>ドッジボールが全国的に流行っていたからだ >ドッジ弾平のFCはなんでカードゲームだったの… 競技ドッジボールをゲームに落とし込んでも面白みに欠けるだろうなってのは分かる くにおくん方式にする訳にも行かんだろうし

    237 22/03/14(月)11:16:00 No.906397607

    >火の鳥でもRTAとか山程見てるからルートはわかるけど >実際やると絶対に難しいだろうなって思う ゲームセンターCXでも珍しく有野課長が僕はワープ運が凄いんですよ!って言うくらいだからな 劇中で説明しているが有野課長の引きはかなりのもので普通だったらまず凹むレベルでろくなもんじゃない

    238 22/03/14(月)11:16:22 No.906397679

    >マリオです このマリオなんかジャンプするだけの操作から難しいんですが

    239 22/03/14(月)11:16:28 No.906397699

    >マリオです こいつをフジテレビ系列の会社が販売してたという狂気

    240 22/03/14(月)11:16:33 No.906397712

    元は夢工場ドキドキパニックでもキャサリンとか立派なマリオキャラになったからな…

    241 22/03/14(月)11:16:48 No.906397757

    >ニンテンドーというかマリオも何か必ず基本的には倒せないどこまでも追ってくるヤツを入れてくるから子供心に怖すぎてやりたくなくなった ステージ切り替わったのに追いかけてくる仮面すごい怖い

    242 22/03/14(月)11:21:32 No.906398575

    >元は夢工場ドキドキパニックでもキャサリンとか立派なマリオキャラになったからな… ヘイホーもキャサリンもいつのまにかマリオファミリーに…

    243 22/03/14(月)11:22:12 No.906398681

    相撲しているSDにはライブロボが出ていたのであの路線で頑張れば戦隊ものもコンパチヒーローズになれたのかな 良いのか悪いのかはともかくウルトラマンと仮面ライダーとガンダムだけっていう縛りもないとは思うのだが

    244 22/03/14(月)11:23:20 No.906398872

    ヘイホーはヨッシーアイランドで敵キャラとして自立した印象 俺は日本人だからスーパーマリオUSAとか知らんかったし

    245 22/03/14(月)11:25:54 No.906399266

    >相撲しているSDにはライブロボが出ていたのであの路線で頑張れば戦隊ものもコンパチヒーローズになれたのかな >良いのか悪いのかはともかくウルトラマンと仮面ライダーとガンダムだけっていう縛りもないとは思うのだが 毎回版権が多くなるのはきつかったんじゃないかな ゴジラ系もごく稀にしかいなかったし

    246 22/03/14(月)11:27:11 No.906399463

    >競技ドッジボールをゲームに落とし込んでも面白みに欠けるだろうなってのは分かる >くにおくん方式にする訳にも行かんだろうし SFCのはまあくにおくんだな…

    247 22/03/14(月)11:28:02 No.906399603

    >ヘイホーはヨッシーアイランドで敵キャラとして自立した印象 >俺は日本人だからスーパーマリオUSAとか知らんかったし 普通に日本でUSA売ってただろ!?

    248 22/03/14(月)11:32:57 No.906400362

    大魔王復活はトラウマを植え付けられたよ 音が怖いんだ

    249 22/03/14(月)11:33:50 No.906400512

    >普通に日本でUSA売ってただろ!? だってオラはスーパーマリオコレクションで初めて知ったんだズラ…! ディスクシステムの夢工場ドキドキパニックは知っていたのにUSA知らないとか妙な話だと思うが

    250 22/03/14(月)11:34:14 No.906400574

    >大魔王復活はトラウマを植え付けられたよ >音が怖いんだ カメハウスから出られねぇ!

    251 22/03/14(月)11:36:27 No.906400948

    >ゴジラ系もごく稀にしかいなかったし あぁ…そう言えばゴジラもいなかったもんなコンパチヒーローズ路線… あの辺の路線を決めたのはSDザグレイトバトルかバトルドッジボールだったのかしら 個人的にはヒーロー戦記が大好き

    252 22/03/14(月)11:37:40 No.906401151

    オバQはどう考えてもクリアできるように考えられてないし こっち宇宙にでるまでなら攻略で何とかなるからさ 宇宙に出たら運ゲーだけど ハットリ君はやりこめばなんとかクリアできるからまだよくできたゲームよね死んでからの復活がゲロきつかった覚えあるけど

    253 22/03/14(月)11:38:19 No.906401261

    この次の大魔王復活はなかなか楽しめる けっこうマゾイ部分あ多いけど