虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 計算が... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/03/14(月)09:28:23 No.906380391

    計算が!!!

    1 22/03/14(月)10:00:56 No.906385087

    その世界で食料は豊富にあるかとか衣類の原料は何を使っているのかとか 豊富にあるものと希少な物を考えたらある程度価値の高い低いくらいは出てこない? その上で住民の生活水準決まってくるし生活水準ありきで必需品の値段決めてもいいし 嗜好品なんかいくら高くてもいいし

    2 22/03/14(月)10:01:48 No.906385202

    銅貨一枚が日本でいう百円とかそれくらいでいいんだよ

    3 22/03/14(月)10:02:18 No.906385280

    日本円と同じ!

    4 22/03/14(月)10:02:50 No.906385359

    TRPGだとそのへんわりと細かく決まってること多いから参考にするか通貨の名前だけ変えてまんまパクるのもアリ

    5 22/03/14(月)10:06:35 No.906385895

    銅貨にしたって丸いコインと薄い銅チップで価値換えて小銭の概念作ってもいいのに どうしてみんな一律金貨銀貨銅貨の3組セットに限定するの…

    6 22/03/14(月)10:06:48 No.906385934

    >銅貨にしたって丸いコインと薄い銅チップで価値換えて小銭の概念作ってもいいのに >どうしてみんな一律金貨銀貨銅貨の3組セットに限定するの… ややこしいからかな…

    7 22/03/14(月)10:08:27 No.906386205

    何なら現代世界での金銀銅の価値すらわからん…

    8 22/03/14(月)10:09:00 No.906386291

    なんとなく決めて後付けでなんとかする

    9 22/03/14(月)10:09:22 No.906386354

    宿屋に泊まるのが10ゴールドでやくそうが8ゴールド

    10 22/03/14(月)10:11:17 No.906386653

    真面目に国ごとの通貨考えると為替の概念が出てくる そして他の国に行ったときに両替してさらに通貨の違いを説明するハメになる

    11 22/03/14(月)10:14:25 No.906387166

    言語の話と通貨の話は 生活や冒険に重要なわりに話の本筋じゃないのでめんどくさい

    12 22/03/14(月)10:15:39 No.906387377

    一枚が大きなフランク王国金貨は小さく成形されてるヴィクトリア金貨2枚分だけど フランク金貨は混ぜ物が多くて金自体の純度はヴィクトリア金貨のほうが高く アレキサンドル帝国ではフランク金貨よりもヴィクトリア金貨を使った方が信用が上がるし フランク金貨5枚の金の比率はヴィクトリア金貨3枚分だぞ

    13 22/03/14(月)10:16:29 No.906387516

    >一枚が大きなフランク王国金貨は小さく成形されてるヴィクトリア金貨2枚分だけど >フランク金貨は混ぜ物が多くて金自体の純度はヴィクトリア金貨のほうが高く >アレキサンドル帝国ではフランク金貨よりもヴィクトリア金貨を使った方が信用が上がるし >フランク金貨5枚の金の比率はヴィクトリア金貨3枚分だぞ 面倒なのは分かった

    14 22/03/14(月)10:17:54 No.906387746

    経済戦争を書きたいならその辺拘ればいいけど 冒険者が怪物倒してもてはやされるだけの話にそんな経済論争は必要ないもんな

    15 22/03/14(月)10:18:00 No.906387756

    >真面目に国ごとの通貨考えると為替の概念が出てくる >そして他の国に行ったときに両替してさらに通貨の違いを説明するハメになる なので世界か大陸共用通過があると便利 過去にわかりやすい巨悪に大陸中の人が力を合わせて戦った期間が長くてなんか通貨が一緒になって 大戦が終わった後もこれ使った方が便利よねって使われる通貨 なんやかんや共用語も生まれてバランスが良い

    16 22/03/14(月)10:19:19 No.906387948

    現代価値基準じゃなく文明水準の知識が必要になっちゃう…

    17 22/03/14(月)10:19:54 No.906388038

    昔のヨーロッパみたいに共通通貨のユーロと独自通貨両方あってもいい ただ共存してると共通通貨は現実でもボられやすい

    18 22/03/14(月)10:20:51 No.906388174

    あと文明水準の話すると現代じゃ金銀プラチナはただ高価なだけじゃなくて 具体的に工業的な用途でも価値が高いからな…

    19 22/03/14(月)10:21:26 No.906388260

    異世界食堂の支払いどうなってんだろう

    20 22/03/14(月)10:21:52 No.906388330

    ハリーポッターの魔法界通貨はリアリティあるけどめんどくせ!ってなる 子供の頃に読んだから深く考えず流したけど今初めて触れたら悩みそう

    21 22/03/14(月)10:21:54 No.906388336

    結局使う原料が希少金属だとじゃあ純度薄めて使うかって考える奴が出てくるのだ

    22 22/03/14(月)10:22:30 No.906388438

    具体的にその世界でいくらくらいあれば一年暮らせるかは知りたい

    23 22/03/14(月)10:22:38 No.906388454

    こんなん最初から考えたら一歩も進まないから必要になったとき考えるでいいんだよ あっちょっと横道それるっ

    24 22/03/14(月)10:22:48 No.906388489

    >異世界食堂の支払いどうなってんだろう 店長の懐から出てる 店長は異世界金貨であの商人から異世界食品をもらって一人で異世界料理作って食べてる

    25 22/03/14(月)10:23:02 No.906388533

    1シックルは1クヌートの29枚分の価値がある 1ガリオンは1シックルの17枚分の価値があるだ 簡単だろ?

    26 22/03/14(月)10:23:51 No.906388668

    金メダル噛むのも金の純度とかメッキじゃないこと確を認するやつだと思ってたんだけど違うだろうか

    27 22/03/14(月)10:23:58 No.906388698

    ファンタズムアドベンチャーからパクってくればよい

    28 22/03/14(月)10:24:09 No.906388726

    >1シックルは1クヌートの29枚分の価値がある >1ガリオンは1シックルの17枚分の価値があるだ >簡単だろ? どうして端数を出すんですか どうして

    29 22/03/14(月)10:24:27 No.906388780

    それがテーマの作品でない限り設定作り込んでも別に面白さに繋がらないからな…そのくせ労力ばっかり食う

    30 22/03/14(月)10:24:36 No.906388810

    金貨とか銀貨とか出てくるのに鉱山とか通貨の加工とか出てくる作品は少ない

    31 22/03/14(月)10:25:06 No.906388896

    個人的に現実に合って覚えやすくてセンスがあると思った通貨はフランスのフラン

    32 22/03/14(月)10:25:33 No.906388980

    銅→500円 銀→5000円 金→50000円 これくらいのイメージでいいや

    33 22/03/14(月)10:26:05 No.906389072

    ゲームだとバランス的に最後の村がいかに寒村だとしても超物価にせざるおえない

    34 22/03/14(月)10:26:57 No.906389214

    >金貨とか銀貨とか出てくるのに鉱山とか通貨の加工とか出てくる作品は少ない 江戸時代の時代劇だとわりと金含有量とかで金貨偽装したり 年貢を測るマスを独自にサイズ変えて搾り取ったりするやつ結構出てくる

    35 22/03/14(月)10:27:09 No.906389255

    ワシの経験上国名と通貨に共通点が無いのに三国以上出てくると読者は覚えておらん

    36 22/03/14(月)10:27:40 No.906389334

    >ゲームだとバランス的に最後の村がいかに寒村だとしても超物価にせざるおえない 寒村から物品接収するんだからそんなの物価高くても当然だ!とはならないのだろうか

    37 22/03/14(月)10:27:48 No.906389356

    >これくらいのイメージでいいや 最低額が500円って物価高いな

    38 22/03/14(月)10:28:18 No.906389442

    為替レートもそうだけど度量衡も難しい メートル法で表記してくれる作品はありがたいけど 異世界でメートル法どこから生まれたん?って疑問も出てくる

    39 22/03/14(月)10:28:31 No.906389483

    属国は首長国の通貨使っててその上でレートがボッタ倉れてるとかでいいんだ

    40 22/03/14(月)10:29:14 No.906389589

    >メートル法で表記してくれる作品はありがたいけど >異世界でメートル法どこから生まれたん?って疑問も出てくる そういうのは意訳されたものだと脳内補完してる