虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/14(月)09:16:11 きれい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/14(月)09:16:11 No.906378626

きれいな顔してるだろ 死んでるんだぜそれ

1 22/03/14(月)09:17:04 No.906378754

この大河 気軽に生首写しすぎない?

2 22/03/14(月)09:18:10 No.906378906

コクソンに生首メイクさせてドアップは流石にびびった

3 22/03/14(月)09:20:35 No.906379251

簡単に人を殺す坂東武者

4 22/03/14(月)09:21:01 No.906379300

いずれお前もこうなるぞ

5 22/03/14(月)09:21:13 No.906379333

本当の生首は筋肉動かず溶けた顔になるよ

6 22/03/14(月)09:21:59 No.906379462

知人の家に持っていくお土産感覚で生首とか首桶が毎週出てくる大河…

7 22/03/14(月)09:29:48 No.906380581

佐藤浩一がネームドを2キルするとは思わなかった

8 22/03/14(月)09:31:03 No.906380755

>知人の家に持っていくお土産感覚で生首とか首桶が毎週出てくる大河… 生首コレクションもあるしな!

9 22/03/14(月)09:32:22 No.906380929

いずれあの時頼朝を殺しておけばよかったと思うかもしれんぞぉ わーっはっはっはっはっは!!あーっはっはっはっはっは!!

10 22/03/14(月)09:32:25 No.906380933

>佐藤浩一がネームドを2キルするとは思わなかった こいつがふざけたこと言ってっからよお!

11 22/03/14(月)09:34:55 No.906381302

コクソンって中盤で死ぬキャラよくやるよね

12 22/03/14(月)09:36:14 No.906381459

お前老けたな…

13 22/03/14(月)09:37:22 No.906381599

>お前老けたな… ザンッ

14 22/03/14(月)09:38:29 No.906381726

キルマークが2増えたな上総介 善児には及ばんが

15 22/03/14(月)09:38:30 No.906381729

隣のおじさんが生き恥をさらしすぎる…

16 22/03/14(月)09:39:19 No.906381848

>本当の生首は筋肉動かず溶けた顔になるよ 三島そんな感じだったな

17 22/03/14(月)09:42:02 No.906382254

>善児には及ばんが あいつは便利キャラすぎる…

18 22/03/14(月)09:43:23 No.906382449

>隣のおじさんが生き恥をさらしすぎる… 乳母子だから許すが…

19 22/03/14(月)09:43:35 No.906382487

>>佐藤浩一がネームドを2キルするとは思わなかった >こいつがふざけたこと言ってっからよお! え…あっ と、突撃ーー!!

20 22/03/14(月)09:44:24 No.906382624

交渉(物理)しにいく前は凄い格好良かったのにやはり蛮族だった

21 22/03/14(月)09:44:26 No.906382632

坂東武者って蛮族すぎない?

22 22/03/14(月)09:44:35 No.906382654

小栗旬のキャラの胃が心配になる…

23 22/03/14(月)09:49:23 No.906383359

「」老けたな…

24 22/03/14(月)09:49:30 No.906383374

この後もなんか流れで生き残って山内家は続くんだからすげえよ山内さんは

25 22/03/14(月)09:51:51 No.906383721

>いずれあの時頼朝を殺しておけばよかったと思うかもしれんぞぉ >わーっはっはっはっはっは!!あーっはっはっはっはっは!! 情にほだされて流罪で済ませた平相国にもブッ刺さる

26 22/03/14(月)09:53:35 No.906383970

>隣のおじさんが生き恥をさらしすぎる… こんな見苦しい人久しぶりに見たすぎる…

27 22/03/14(月)09:55:09 No.906384239

三谷幸喜も調べていくうちにこの時代の武士の戦闘行き当たりばったりすぎるだろ…って考えさせられたらしいけどなんかわかってきた

28 22/03/14(月)09:55:21 No.906384269

>本当の生首は筋肉動かず溶けた顔になるよ なんか処理の仕方があった気がする

29 22/03/14(月)09:55:55 No.906384351

首ってあんな感じで晒すんだな

30 22/03/14(月)09:56:10 No.906384392

>坂東武者って蛮族すぎない? 族滅って言葉がびっくりする位に出てくる

31 22/03/14(月)09:56:48 No.906384487

>坂東武者って蛮族すぎない? だからルールができた

32 22/03/14(月)09:57:09 No.906384534

>首ってあんな感じで晒すんだな 血を抜かないとね

33 22/03/14(月)09:57:59 No.906384674

散々醜態晒してからお前はかーちゃんのおかげで助命なって宣告されるのも これはこれですごい生き恥なのでは…

34 22/03/14(月)09:59:12 No.906384862

佐竹かわうそ…… よく命脈保ったなあの家

35 22/03/14(月)09:59:30 No.906384902

>首ってあんな感じで晒すんだな 梟首ってやつだね

36 22/03/14(月)09:59:39 No.906384919

>散々醜態晒してからお前はかーちゃんのおかげで助命なって宣告されるのも >これはこれですごい生き恥なのでは… 長生きできたし…

37 22/03/14(月)10:00:18 No.906384996

>佐竹かわうそ…… >よく命脈保ったなあの家 佐竹さん直ぐ身内がバラバラになるから逆に誰かしら勝利陣営に入ってるの

38 22/03/14(月)10:01:11 No.906385113

後半胃の痛いドロドロ政治パートになるんじゃないかと不安な方もおられるかもしれませんが あいつらそんな行儀の良い連中じゃなく実力行使しまくりなので最後まで荒事たっぷりです

39 22/03/14(月)10:01:14 No.906385124

おれじゃない あいつがわるい しね すけどのにはうまくいってくれ

40 22/03/14(月)10:01:23 No.906385137

>佐竹さん直ぐ身内がバラバラになるから逆に誰かしら勝利陣営に入ってるの 古から続く処世術かもしれん

41 22/03/14(月)10:01:48 No.906385206

>後半胃の痛いドロドロ政治パートになるんじゃないかと不安な方もおられるかもしれませんが >あいつらそんな行儀の良い連中じゃなく実力行使しまくりなので最後まで荒事たっぷりです 政治! 政治をお願いいたします!!

42 22/03/14(月)10:02:23 No.906385299

>>坂東武者って蛮族すぎない? >だからルールができた 蛮族世界は蛮族にとっても余りに過酷だからな…

43 22/03/14(月)10:02:30 No.906385312

大庭も膝に矢を受けてしまったお兄ちゃんが源氏についてるしなドラマではオミットされてるけど

44 22/03/14(月)10:03:54 No.906385525

>政治! >政治をお願いいたします!! なめられたら殺す!

45 22/03/14(月)10:04:22 No.906385592

>え…あっ >と、突撃ーー!! あの場所に義経いなくてよかったね…

46 22/03/14(月)10:04:30 No.906385606

大庭殿は平相国の覚えめでたい文化人ではなかったのかな……

47 22/03/14(月)10:04:43 No.906385651

喧嘩両成敗は治安のためのルールだからな

48 22/03/14(月)10:05:12 No.906385716

>大庭も膝に矢を受けてしまったお兄ちゃんが源氏についてるしなドラマではオミットされてるけど 佐殿流人時代から伺候してるのにびっくりするくらい出てこない 景親処刑絡みで流石に出てくるのかと思ってたけど出てこなかった…

49 22/03/14(月)10:05:34 No.906385774

まだ雲霧とイチャイチャするの楽しみに待ってます

50 22/03/14(月)10:05:40 No.906385790

九郎フォローしてくれるのがのりよりと小栗しかいないのかわうそ……

51 22/03/14(月)10:06:22 No.906385871

>この大河 >気軽に生首写しすぎない? そもそもあの時代「武者ならば生首を常に庭先に飾って精神鍛えろ!」ってノリだったし

52 22/03/14(月)10:06:30 No.906385883

真田丸の時はクセの強いやつらに揉まれて大変だわーってノリだったけど こっちはクセの強いやつらがちょっとずつピリピリしていく!

53 22/03/14(月)10:06:51 No.906385949

九郎にタンカ切った奴の行いか……?あれが……

54 22/03/14(月)10:07:14 No.906386012

>そもそもあの時代「武者ならば生首を常に庭先に飾って精神鍛えろ!」ってノリだったし なんなのバーバリアンなの!?

55 22/03/14(月)10:07:26 No.906386038

鎌倉殿の13人というタイトルからは13人が一致協力して幕府を支えるイメージですが この先も特にそんなことはないです

56 22/03/14(月)10:07:44 No.906386083

山本耕史が腐り餅食ってお休みするとこでだめだった おなごはみなキノコが好きなのではないのですかじゃねーよ

57 22/03/14(月)10:07:47 No.906386092

>なんなのバーバリアンなの!? いいだろ?坂東武者だぜ?

58 22/03/14(月)10:07:50 No.906386104

お前の舌は何枚あるんだバカヤロー

59 22/03/14(月)10:08:18 No.906386184

>九郎フォローしてくれるのがのりよりと小栗しかいないのかわうそ…… 父上も誉めてくれてたよ

60 22/03/14(月)10:08:34 No.906386216

首桶に入れれば出してもセーフ ピント合わせなければ撮してもセーフ!new!

61 22/03/14(月)10:08:38 No.906386233

>鎌倉殿の13人というタイトルからは13人が一致協力して幕府を支えるイメージですが >この先も特にそんなことはないです なんなら最終的にころころし合いします

62 22/03/14(月)10:08:53 No.906386268

家の前の道通る乞食とかを射殺して鍛錬しろよ!みたいな世界やぞ…

63 22/03/14(月)10:09:00 No.906386293

九郎は幼い頃平家の前で泣く母親に話になりませぬと叱りつけたし…

64 22/03/14(月)10:09:20 No.906386348

>九郎は幼い頃平家の前で泣く母親に話になりませぬと叱りつけたし… あ、それわたしです

65 22/03/14(月)10:09:22 No.906386351

>おなごはみなキノコが好きなのではないのですかじゃねーよ ここ下ネタかと思った

66 22/03/14(月)10:09:33 No.906386381

>九郎フォローしてくれるのがのりよりと小栗しかいないのかわうそ…… うーん誰かちゃんと目を付けてないと危ないなこいつ…梶原殿頼むね

67 22/03/14(月)10:09:36 No.906386390

おなごは皆キノコが好き みんな知ってるね?

68 22/03/14(月)10:09:54 No.906386439

今は蛮族蛮族!って感じだろうけど佐殿死後はちょっとだけドロドロ政治劇するんじゃね?

69 22/03/14(月)10:09:54 No.906386440

九郎はさぁ…

70 22/03/14(月)10:10:23 No.906386514

>おなごは皆キノコが好き >みんな知ってるね? エロ漫画みたいなことを言いやがって…

71 22/03/14(月)10:10:26 No.906386526

三谷演出じゃないとかなりエグい展開だらけだと思う

72 22/03/14(月)10:10:27 No.906386531

草燃えるじゃ京の飢饉で人肉スープ食ってるカニバリズムまでやってたぜ

73 22/03/14(月)10:10:37 No.906386556

>今は蛮族蛮族!って感じだろうけど佐殿死後はちょっとだけドロドロ政治劇するんじゃね? 政治劇っちゃ政治劇なんだけど 手が出るのが早過ぎてなんか違うってなる史実鎌倉

74 22/03/14(月)10:10:43 No.906386568

>今は蛮族蛮族!って感じだろうけど佐殿死後はちょっとだけドロドロ政治劇するんじゃね? 政治劇できる奴いる?!

75 22/03/14(月)10:10:43 No.906386569

空気読まない正直なところは程度の差はあれど同母兄弟で似てるなって思った

76 22/03/14(月)10:10:49 No.906386582

>鎌倉殿の13人というタイトルからは13人が一致協力して幕府を支えるイメージですが >この先も特にそんなことはないです アレクサンダー大王とその部下たちみたいな話だからね

77 22/03/14(月)10:10:50 No.906386586

じきに鎌倉も平泉みたいになるよ!

78 22/03/14(月)10:11:13 No.906386646

梶原さん粗暴な男は苦手だけど押しつけられた仕事はちゃんと頑張りそうだから余計に鬱憤溜めそうでかわいそ…

79 22/03/14(月)10:11:21 No.906386663

>じきに鎌倉も平泉みたいになるよ! 無理

80 22/03/14(月)10:11:21 No.906386665

なんだかんだ戦国時代の武士は洗練されてきてるんだな…

81 22/03/14(月)10:11:33 No.906386693

>>九郎は幼い頃平家の前で泣く母親に話になりませぬと叱りつけたし… >あ、それわたしです そうだった思い出したわ孫子を諳んじて教えてくれたのだったな

82 22/03/14(月)10:11:35 No.906386702

>なんなら最終的にころころし合いします 完全にアレクサンダー大王の死後みたいな感じに?

83 22/03/14(月)10:11:37 No.906386704

清盛みたいなねっとりした政治劇なんか期待できそうもない面子すぎる……

84 22/03/14(月)10:11:43 No.906386720

フフフ…これはツグミでございますよ兄上

85 22/03/14(月)10:11:47 No.906386731

>>じきに鎌倉も平泉みたいになるよ! >無理 九郎殿はさぁ…

86 22/03/14(月)10:11:54 No.906386748

揉め事解決する手段の第一候補が殺すだった時代はさすがだぜ

87 22/03/14(月)10:12:03 No.906386786

この山内家って尾張とか長州の山内氏とは関係あるのかな

88 22/03/14(月)10:12:07 No.906386800

義経を一番手懐けてるの政子に見える…

89 22/03/14(月)10:12:13 No.906386821

血なまぐさい展開はキャストにアウトレイジと芸人とイケメンを混ぜ合わせることで中和する

90 22/03/14(月)10:12:16 No.906386825

梶原殿は苦労係を務めたばかりに その後800年程は陰険キャラの汚名背負うしな…

91 22/03/14(月)10:12:22 No.906386841

アーサー王と円卓の騎士みたいな感じじゃないのか13人…

92 22/03/14(月)10:12:28 No.906386859

たびたび入るどうでしょう的なノリ

93 22/03/14(月)10:12:30 No.906386864

あの 佐殿へ矢を射かけてキレさせた人往生際悪すぎない…?

94 22/03/14(月)10:12:57 No.906386940

癒し枠の和田さんの末路見て曇った

95 22/03/14(月)10:12:58 No.906386941

あのさぁ…なんでもかんでも全部しゃべればいい話になるわけじゃないんだよ…

96 22/03/14(月)10:13:05 No.906386965

敗軍の将を捕えて処刑からの晒し首とか敵軍との交渉で大将が出てきたからその場で斬殺とかやってることは血なまぐさいのにそれをコミカルに演出出来てるのがすごいなって

97 22/03/14(月)10:13:05 No.906386967

兄嫁の膝枕でバブバブするとかすげえことやってんなこいつ

98 22/03/14(月)10:13:06 No.906386969

>>なんなら最終的にころころし合いします >完全にアレクサンダー大王の死後みたいな感じに? あそこほど盛大に割れた訳じゃないから大丈夫 狭い地域での話だから殺し合いもすぐ終わる

99 22/03/14(月)10:13:09 No.906386976

>あの >佐殿へ矢を射かけてキレさせた人往生際悪すぎない…? 往生際悪すぎて凄く長生きするからな…

100 22/03/14(月)10:13:12 No.906386986

>アーサー王と円卓の騎士みたいな感じじゃないのか13人… アーサー王まわりも最終的に仲間割れするじゃないですかー!!

101 22/03/14(月)10:13:14 No.906386989

孤独を嘆いてた佐殿に弟達が集まってきてよかったね…

102 22/03/14(月)10:13:18 No.906386998

上総介おもしれ……

103 22/03/14(月)10:13:33 No.906387033

>兄嫁の膝枕でバブバブするとかすげえことやってんなこいつ その兄は漁師の嫁抱いてるし…

104 22/03/14(月)10:14:09 No.906387124

>その兄は漁師の嫁抱いてるし… あの漁師の嫁も滅茶苦茶やり手で怖いのですが…

105 22/03/14(月)10:14:10 No.906387128

鎌倉殿の(補佐をしながら政権の主導権を握ろうと殴り合う)13人

106 22/03/14(月)10:14:15 No.906387140

頼朝なんか信用しちゃダメだよってのは分かるが 平家最高!も時代見えてないよな…

107 22/03/14(月)10:14:19 No.906387149

>孤独を嘆いてた佐殿に弟達が集まってきてよかったね… 続々と集まる自分の代りの神輿になりうる兄弟達! 心温まるなぁ…

108 22/03/14(月)10:14:22 No.906387160

戦国大名に流行った茶の湯ってもしかして良い文化だったの

109 22/03/14(月)10:14:36 No.906387191

西田法皇と文覚は一見トンチキだけど怖いなアレ

110 22/03/14(月)10:14:40 No.906387201

佐藤浩市ほんとうに年食っていい顔になったよなぁ あと山本耕史は何を演ってもセクシーすぎる あんな色気の十代がいてたまるか

111 22/03/14(月)10:14:42 No.906387209

書物読ませたりマナー叩き込んだり政子のレベリングが凄い すぐにでも尼将軍にクラスチェンジ出来そう…

112 22/03/14(月)10:14:44 No.906387214

前妻を愛人がいびり倒すのが無駄な地獄すぎてひどい

113 22/03/14(月)10:14:54 No.906387242

>孤独を嘆いてた佐殿に弟達が集まってきてよかったね… あんま仲良くないなこいつら

114 22/03/14(月)10:15:07 No.906387280

>孤独を嘆いてた佐殿に弟達が集まってきてよかったね… 得体の知れないのがまた増えてるわ…

115 22/03/14(月)10:15:15 No.906387302

>戦国大名に流行った茶の湯ってもしかして良い文化だったの 武士同士がきちんと作法に則って話し合いの場が持てる!

116 22/03/14(月)10:15:17 No.906387308

>アーサー王まわりも最終的に仲間割れするじゃないですかー!! なんかさ どの国も似たり寄ったりになるよね…まあスレ画は最初から協力以前の話だけど

117 22/03/14(月)10:15:21 No.906387323

>佐藤浩市ほんとうに老けたよなぁ

118 <a href="mailto:織豊">22/03/14(月)10:15:28</a> [織豊] No.906387344

>戦国大名に流行った茶の湯ってもしかして良い文化だったの 土地とかやらなくて最高じゃん 流行らそ

119 22/03/14(月)10:15:34 No.906387361

>佐藤浩市ほんとうに年食っていい顔になったよなぁ 三國連太郎に似てきたなぁ……

120 22/03/14(月)10:15:40 No.906387380

この兄弟デリカシーの欠片もないな…

121 22/03/14(月)10:15:43 No.906387386

>上総介おもしれ…… はあっはっは はあっはっは はあ(スパーン)←首を刎ねる音

122 22/03/14(月)10:15:50 No.906387403

>すぐにでも尼将軍にクラスチェンジ出来そう… 自分の息子を粛清するシーンが楽しみで仕方がない

123 22/03/14(月)10:15:51 No.906387405

やっぱ坂東は野蛮だわ蹴鞠で文化的に交流深めようや…

124 22/03/14(月)10:15:51 No.906387406

>>佐藤浩市ほんとうに年食っていい顔になったよなぁ >三國連太郎に似てきたなぁ…… ザシュ!

125 22/03/14(月)10:15:59 No.906387429

13人で頼朝殺すかって決めてほしい…

126 22/03/14(月)10:16:04 No.906387439

>>佐藤浩市ほんとうに年食っていい顔になったよなぁ >三國連太郎に似てきたなぁ…… ザクッ

127 22/03/14(月)10:16:04 No.906387440

九郎は強いし…

128 22/03/14(月)10:16:06 No.906387449

これ誰を盲目的に信じても駄目なんじゃね?

129 22/03/14(月)10:16:07 No.906387454

目元のくぼみ方とか三國連太郎そっくりだよね……

130 22/03/14(月)10:16:22 No.906387499

蛮族すぎるから義時の息子の代で御成敗式目という武士の道徳や法律が制定されたんやな

131 22/03/14(月)10:16:29 No.906387517

>戦国大名に流行った茶の湯ってもしかして良い文化だったの 殺し合い以外のやり取りが生まれたからな あと衆道

132 22/03/14(月)10:16:39 No.906387548

佐殿も死因が事件性強いしな…

133 22/03/14(月)10:17:02 No.906387608

麒麟がくるで酷い時代だと思ったけどまだマシだったんだな

134 22/03/14(月)10:17:03 No.906387611

>蛮族すぎるから義時の息子の代で御成敗式目という武士の道徳や法律が制定されたんやな そっから北条執権のブラックワークが連綿と続くのいいよね…

135 22/03/14(月)10:17:05 No.906387617

>フフフ…これはツグミでございますよ兄上 得体の知れない弟増えすぎ問題

136 22/03/14(月)10:17:16 No.906387647

>目元のくぼみ方とか三國連太郎そっくりだよね…… ザクッ

137 22/03/14(月)10:17:22 No.906387662

鎌倉武士も別に文化否定してるわけじゃないから…… 学びたいとは思ってるしそういう文化人は尊重するから…… ただ蛮賊なだけだから……

138 22/03/14(月)10:17:28 No.906387680

>前妻を愛人がいびり倒すのが無駄な地獄すぎてひどい 男も女も別々の場所と理由でギスってるのがいい演出だったね 妹ちゃんと風使いには幸せになってほしいけど末路が…

139 22/03/14(月)10:17:30 No.906387687

自分の力を蓄えつつ己の選択を信じて有機的かつ高度な判断を…

140 22/03/14(月)10:17:48 No.906387726

もしかして鎌倉幕府の時代って室町幕府が来る最後までこんな感じだったんか

141 22/03/14(月)10:17:48 No.906387729

麒麟来ても和田殿がなんか変なのいたって捕まえて来そうだし…

142 22/03/14(月)10:18:08 No.906387770

上から攻めます! 素晴らしい!では早速! 城空いたよ! ぬあああああ!!!(がちゃーん) の流れ可愛そうだけど死ぬほど笑ったわ

143 22/03/14(月)10:18:08 No.906387772

>麒麟がくるで酷い時代だと思ったけどまだマシだったんだな なんだかんだで信長はやり手だったし

144 22/03/14(月)10:18:26 No.906387822

>麒麟がくるで酷い時代だと思ったけどまだマシだったんだな あの頃はなんだかんだで御成敗式目みたいな秩序の前提を共有出来る所あるから それすらもなかった頃だからね

145 22/03/14(月)10:18:33 No.906387841

でも今回の和田殿はかわいかったよ 九郎はキレた

146 22/03/14(月)10:18:35 No.906387849

女性キャラ陣無理なく出せるから八重殿便利なキャラだね

147 22/03/14(月)10:18:38 No.906387853

>そっから北条執権のブラックワークが連綿と続くのいいよね… 後の執権どもみんな若死にしてる…

148 22/03/14(月)10:18:59 No.906387899

義経がルール無用の虐殺ファイターって言われてたけど他のも大概じゃないかな

149 22/03/14(月)10:19:07 No.906387917

武士も騎士もマムルークもまともなルールや規範ができる前は振る舞いが賊

150 22/03/14(月)10:19:11 No.906387929

八重さんに未練がましくちょっかいだしてくる義時くんはさぁ…

151 22/03/14(月)10:19:23 No.906387961

あんな可愛いやりとりしてるのに戦ったらクソ強いのが手に負えない…

152 22/03/14(月)10:19:40 No.906388005

>もしかして鎌倉幕府の時代って室町幕府が来る最後までこんな感じだったんか 天候ほか様々な要因が味方したとはいえモンゴル相手の防衛戦争戦い抜いたのは褒められていいよね…

153 22/03/14(月)10:19:48 No.906388024

>もしかして鎌倉幕府の時代って室町幕府が来る最後までこんな感じだったんか その頃にはマイルドになってる この頃に比べたらですが…

154 22/03/14(月)10:19:57 No.906388045

大王の後には北条は居なかったから なんだかんだであれらをまとめた北条の政治力はすごいんだ

155 22/03/14(月)10:20:42 No.906388149

>>もしかして鎌倉幕府の時代って室町幕府が来る最後までこんな感じだったんか >天候ほか様々な要因が味方したとはいえモンゴル相手の防衛戦争戦い抜いたのは褒められていいよね… 敵が非道な手段をとってきた!俺たちの方が非道だった!!勝った!!!!

156 22/03/14(月)10:20:58 No.906388190

>天候ほか様々な要因が味方したとはいえモンゴル相手の防衛戦争戦い抜いたのは褒められていいよね… いまだに防衛拠点残ってたりなんかスゲェなって

157 22/03/14(月)10:21:03 No.906388208

>西田法皇と文覚は一見トンチキだけど怖いなアレ やってる事はゴルゴ13に依頼してるようなもんだし…

158 22/03/14(月)10:21:12 No.906388229

>鎌倉殿の13人というタイトルからは13人が一致協力して幕府を支えるイメージですが >この先も特にそんなことはないです お姑様と各地出身武将と官僚のごった煮だしな…

159 22/03/14(月)10:21:25 No.906388254

上総介殿怖すぎて遠ざけられて当然だろこれ…

160 22/03/14(月)10:21:25 No.906388257

>敵が非道な手段をとってきた!俺たちの方が非道だった!!勝った!!!! お侍様の戦い方じゃ無い…

161 22/03/14(月)10:21:57 No.906388348

>麒麟来ても和田殿がなんか変なのいたって捕まえて来そうだし… 殺して今夜の鍋にしないだけマシだな

162 22/03/14(月)10:22:00 No.906388353

旧知の人間に老けたなー言ったらずんばらりって坂東はさあ

163 22/03/14(月)10:22:11 No.906388386

舐められたら殺すってあのレベルの舐め方で発動するもんなんだなあ…

164 22/03/14(月)10:22:20 No.906388412

>佐殿も死因が事件性強いしな… 天に守られているような生き延び方をしてきた男が落馬っていう天に見放された最後を迎えるって解釈を聞いてよく出来てるなってなったよ

165 22/03/14(月)10:23:07 No.906388556

>お侍様の戦い方じゃ無い… でもさ今思えば鎌倉武士な時点でどっちにしろナニなんじゃねぇかな…

166 22/03/14(月)10:23:22 No.906388598

おなかいたい

167 22/03/14(月)10:23:43 No.906388644

勝つのが至上で手段は二の次己が無様を晒さなければ何でもするのがこの頃の武者だし…

168 22/03/14(月)10:23:47 No.906388656

第一回元寇は異なる戦術と装備の軍隊同士が入り乱れて泥臭模索ファイトしている感があって好き

169 22/03/14(月)10:24:01 No.906388706

>旧知の人間に老けたなー言ったらずんばらりって坂東はさあ 元々仲良くない

170 22/03/14(月)10:24:13 No.906388735

>おなかいたい 腐った餅食うなんて馬鹿だなー

171 22/03/14(月)10:24:14 No.906388743

>でもさ今思えば鎌倉武士な時点でどっちにしろナニなんじゃねぇかな… 誉=舐められたら叩っ切る!1!!

172 22/03/14(月)10:24:14 No.906388745

>舐められたら殺すってあのレベルの舐め方で発動するもんなんだなあ… 交渉の前の雑談だと思ってた 初手で踏み込みすぎてた

173 22/03/14(月)10:24:28 No.906388785

もう棹立ちさしちゃうんだろうな

174 22/03/14(月)10:24:37 No.906388813

デイリースポーツの見出しがひどかった >「鎌倉殿」頼朝愛人が前妻に嫌がらせ 修羅の顔に まもなく政子の愛人宅破壊事件

175 22/03/14(月)10:24:39 No.906388819

>おなかいたい (腐った草餅を食べたんだな…)

176 22/03/14(月)10:24:39 No.906388820

>>お侍様の戦い方じゃ無い… >でもさ今思えば鎌倉武士な時点でどっちにしろナニなんじゃねぇかな… 誉って舐められたら殺すって意味だっけ

177 22/03/14(月)10:25:13 No.906388915

美味しそうなキノコを取ってまいりました!よろしければどうぞ!

178 22/03/14(月)10:25:36 No.906388992

一番強い奴が一番エラいみたいな時代がまずあってその時代で色んな勢力がぶつかりまくって殺したり殺されたりしてるうちに疲弊したり色々と効率が悪いってことに気がついてやっぱ争いは良くないねってなって少なくとも最低限のルールは作ろうかってことになる 最初の殺し合いとかなんなんだって話だが人間経験しないと色々わからんからね…

179 22/03/14(月)10:25:46 No.906389018

相手の地雷を踏み抜かないって言う能力は教養だと思う

180 22/03/14(月)10:25:53 No.906389033

>>おなかいたい >(腐った草餅を食べたんだな…) 馬鹿なやつだなー!平六は!

181 22/03/14(月)10:25:59 No.906389049

まだ未練がある女部下にやるっていうの器でかいと思う頼朝

182 22/03/14(月)10:26:14 No.906389096

鳥のシーンはちょっと別のシーン挟んでとかじゃなくて さっきまでそこにいた和田殿がササッと鳥もってくるのが意味不明すぎて笑う

183 22/03/14(月)10:26:16 No.906389103

>まもなく政子の愛人宅破壊事件 亀がかわいそうっては絶対ならないデスマッチになるのは分かった

184 22/03/14(月)10:26:34 No.906389148

>まだ未練がある女部下にやるっていうの器でかいと思う頼朝 まだあきらめてなかったのですか

185 22/03/14(月)10:26:36 No.906389158

父上悪い奴じゃなかったよなーとか言ってたけど首になって無かったら言わないよなと思った

186 22/03/14(月)10:27:27 No.906389299

>相手の地雷を踏み抜かないって言う能力は教養だと思う 知識があれば佐藤浩市にお前老けて親父に似てきたな~と気軽に言わない方がいいのはわかるからな…

187 22/03/14(月)10:27:33 No.906389319

まず初手で舐めた事言うと殺すぞという実例を突き付けておく交渉術

188 22/03/14(月)10:27:37 No.906389329

弟発言といい頼朝と小四郎は仲良いまま続きそうだな

189 22/03/14(月)10:27:44 No.906389348

コイツらの地雷と沸点がわかんねぇ!!

190 22/03/14(月)10:27:47 No.906389354

ここから武士の時代が始まるのでこの頃はまだ由緒もクソもない武装した地方豪族にすぎないから仕方ないね…読み書き出来るだけマシな方

191 22/03/14(月)10:27:49 No.906389361

>>まもなく政子の愛人宅破壊事件 >亀がかわいそうっては絶対ならないデスマッチになるのは分かった 邸宅襲撃事件の後も別に亀とは切れてなくて関係は続いてるあたりもうなんというか…

192 22/03/14(月)10:27:58 No.906389383

平家の若武者たちは文化的に生まれて育ってきたのにこの坂東武者と戦わなければ生き残れないとかかわうそ…

193 22/03/14(月)10:28:02 No.906389394

>>「鎌倉殿」頼朝愛人が前妻に嫌がらせ 修羅の顔に まもなく政子の愛人宅破壊事件 新聞記者はまとめるのが上手だな大事な情報が全て入ってる

194 22/03/14(月)10:28:34 No.906389489

いきなりボスやられて瓦解するのかと思ったらそこから粘るんだな佐竹 結局上の方で話付けたみたいだけども

195 22/03/14(月)10:29:03 No.906389565

三者三様に情のこってりした女ばかりすけべえ殿は…

196 22/03/14(月)10:29:08 No.906389578

俺のお古の女をお前にやるよとかいうヤリチン先輩ムーブかます助殿はさぁ… 相手がオグリッシュじゃなかったら斬られてるかもしれない

197 22/03/14(月)10:29:42 No.906389666

でも寝所の亀は色っぽくてこいつハマる奴はハマるわ絶対エロだわというのはわかった

198 22/03/14(月)10:29:48 No.906389684

>この山内家って尾張とか長州の山内氏とは関係あるのかな 長州藩の山内氏はこのダメおじさんの正統な末裔 山内一豊は自称末裔

199 22/03/14(月)10:30:08 No.906389746

鳥のシーン確かにアレだがあの和田殿は確かにそういうことしそうだし多分目の前の一つのことしか考えられないようなとこあると思う

200 22/03/14(月)10:30:32 No.906389806

亀の女優さんの情念こもった演技力よ

201 22/03/14(月)10:30:58 No.906389874

つーか邸宅襲撃事件の最大の被害者って 政子の為の行動なのはわかるがそれでも俺に一言あって然るべきだろこのバカ! って頼朝に髻切られて泣きながら逃げた牧の方の縁者なのでは…

202 22/03/14(月)10:31:39 No.906389985

>知識があれば佐藤浩市にお前老けて親父に似てきたな~と気軽に言わない方がいいのはわかるからな… 知識があるからこそあの台詞言わせてそうなのが三谷脚本の怖いところだよね

203 22/03/14(月)10:31:52 No.906390018

>佐藤二朗 >@actor_satojiro >「いいじゃん、ホッペにチュウ、ホッペに、なんでよ!いいでしょ!ホッペに!ホッペにチュウ!してよ! >ホッペにチュウ!お願いだから!ホッペにチュウ!」。 >叶ったので寝る。明日朝早いから寝る。 >しかしアレだな、さすがにこの呟き、減るな、フォロワー、3万人くらい。俺なら外す。怖くて。でも実話。 比企殿…

204 22/03/14(月)10:32:19 No.906390102

>俺のお古の女をお前にやるよとかいうヤリチン先輩ムーブかます助殿はさぁ… >相手がオグリッシュじゃなかったら斬られてるかもしれない ところが貴人のお下がり貰うのはわりと名誉と取られるんですねこの時代…

205 22/03/14(月)10:32:53 No.906390203

上総介はこれで平家も終わりだな!とか俺が付いた方が勝つんだよとか格好良いシーン多いのにぶえー連呼とかこいつがつまんねー事言うからよぉ!とか馬鹿っぽすぎるシーンも同じ量あって混乱する

206 22/03/14(月)10:33:10 No.906390247

くせ者!!!

207 22/03/14(月)10:33:52 No.906390363

八重どのに中学生みたいなムーブ噛ました挙句に脈はないわ姉妹には全部見られるわ

208 22/03/14(月)10:33:59 No.906390386

>後の執権どもみんな若死にしてる… 得宗の早死ってインモラルで遺伝子虚弱になったんじゃないの?と思う 時氏以降嫁が安達氏か北条氏しかおらん…

209 22/03/14(月)10:34:02 No.906390395

カッチカチの餅は実際に餅をカピカピにさせたのを撮影現場で食わせたんだろうか

210 22/03/14(月)10:34:03 No.906390396

上総介は格好いいおじちゃんだけれど こりゃ粛清されるよなーみたいな振る舞いも多いので…

211 22/03/14(月)10:34:15 No.906390443

なんなら身分高いと乳母に筆下ろしさせて旦那がうちのカカアの具合よかったやろ?とかあるからな…うらやまし…

212 22/03/14(月)10:34:48 No.906390539

>得体の知れない弟増えすぎ問題 乙若は多分再来週までには死ぬと思うからあんまり覚えなくていい

213 22/03/14(月)10:34:54 No.906390550

そういえば武衛の使い方ちゃんと覚えたんだね上総介

214 22/03/14(月)10:36:36 No.906390835

>なんなら身分高いと乳母に筆下ろしさせて旦那がうちのカカアの具合よかったやろ?とかあるからな…うらやまし… 島津とか結城とか佐殿の御落胤説立つぐらいだしな…

215 22/03/14(月)10:36:42 No.906390849

真田丸の大蔵卿局もそうだけど嫌な女役に演技力高い女優さんキャスティングするの上手いよね

216 22/03/14(月)10:36:54 No.906390876

現状平六が癒しなの本当にひどい

217 22/03/14(月)10:37:21 No.906390941

>現状平六が癒しなの本当にひどい 今週は三浦義村ヒロイン説が出てもおかしくなかった

218 22/03/14(月)10:37:31 No.906390962

大江広元「仕事やりがいあるけどさぁ…」 三善康信「坂東武者マジヤバイよね…」

219 22/03/14(月)10:38:07 No.906391054

>亀の女優さんの情念こもった演技力よ いるだけで場が締まりそうな凄みがあるよね…

220 22/03/14(月)10:38:08 No.906391057

>現状平六が癒しなの本当にひどい 最後まで味方だからずっと癒しだぞ

221 22/03/14(月)10:38:11 No.906391065

一緒にフラれてくれる親友枠はちょっと新しい

222 22/03/14(月)10:38:50 No.906391179

>最後まで味方だからずっと癒しだぞ 最後までズッ友で主人公死んでもまだ生きる 太平記の佐々木判官ポジションだな…

223 22/03/14(月)10:39:01 No.906391218

そういやちょっと前の回で若くて見栄えのする奴が先陣の方が良いだろって押し込められてたし上総介も老けたの気にしてるよなそりゃ 身なり整えりゃ今度は行けるだろとか気にしてる発言もしてたし

224 22/03/14(月)10:39:19 No.906391269

坂東武者達が大概なのは判るんだが義経お前その行動なんなの…いつ殺されてもおかしくないぞ

225 22/03/14(月)10:39:42 No.906391330

>一緒にフラれてくれる親友枠はちょっと新しい エロゲの親友くらい優しいな

226 22/03/14(月)10:39:43 No.906391333

>一緒にフラれてくれる親友枠はちょっと新しい 従兄弟で振られた相手は叔母さんというのはどうなんだと思わなくもないが ガッキーが叔母さんだったら仕方ないかなってなる

227 22/03/14(月)10:39:49 No.906391350

因果を巡る餅

228 22/03/14(月)10:40:00 No.906391380

NTRやんけ~と思いきや轟沈しててかわいい13歳だったね…

229 22/03/14(月)10:40:06 No.906391390

>上総介は格好いいおじちゃんだけれど >こりゃ粛清されるよなーみたいな振る舞いも多いので… でも死んだあとに「ぶえーに武運がございますように」 って願文が出てくるのはあざといと思う

230 22/03/14(月)10:40:28 No.906391468

>今週は三浦義村ヒロイン説が出てもおかしくなかった ずっとバディだからな…女子達も騒ぐもんよ

231 22/03/14(月)10:40:36 No.906391485

ここにいなさい

232 22/03/14(月)10:40:56 No.906391542

>でも死んだあとに「ぶえーに武運がございますように」 >って願文が出てくるのはあざといと思う しらそん 今聞いただけで泣いちゃうわそんなの

233 22/03/14(月)10:41:22 No.906391610

>でも死んだあとに「ぶえーに武運がございますように」 >って願文が出てくるのはあざといと思う 誅殺した後に泣く頼朝…

234 22/03/14(月)10:41:31 No.906391639

女子はキノコ好きじゃないの!?

235 22/03/14(月)10:41:38 No.906391661

最後に来た乙若を凄い目で見てたけど兄弟で話した時に 頼朝には乙若の記憶が残ってたから嫉妬してんのかな…

236 22/03/14(月)10:41:47 No.906391686

上総介…お前だったのか武運長久を願ってくれたのは… って涙する佐殿 それはそれとして上総介の領地は千葉にあげる佐殿

237 22/03/14(月)10:42:03 No.906391738

佐殿はさぁ

238 22/03/14(月)10:42:21 No.906391791

顔が怖いのよ~

239 22/03/14(月)10:42:32 No.906391817

実際のところイケメン畠山は自軍パートだと存在感ある

240 22/03/14(月)10:42:37 No.906391834

上総殺すのは既定路線で悲しむの絶対ポーズだけだよ佐殿…

241 22/03/14(月)10:42:55 No.906391868

>でも死んだあとに「ぶえーに武運がございますように」 >って願文が出てくるのはあざといと思う どいつもこいつも野蛮で喧嘩っ早いのに妙に乙女みたいなムーブするのがあざとすぎるんだよこのオヤジども!

242 22/03/14(月)10:43:38 No.906391990

>義経がルール無用の虐殺ファイターって言われてたけど他のも大概じゃないかな >相手の地雷を踏み抜かないって言う能力は教養だと思う 教養と礼儀作法って本来は命が乗る物なんだね…

243 22/03/14(月)10:43:44 No.906392011

いやだって久しぶりに会った知り合いに老けたなぁは会話の切り出しの常套句みたいなとこあるし…

244 22/03/14(月)10:43:55 No.906392049

畠山くんは乗って崖降りるのは可哀想だからってお馬さんおんぶして崖降りるとかその解決方法おかしくない?

↑Top