ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/03/14(月)08:07:00 No.906368564
全力全開でふざけてるけど根は割と真面目な作品だったと思う
1 22/03/14(月)08:07:45 No.906368654
香村脚本だからな
2 22/03/14(月)08:14:05 No.906369479
世界がピンチなのはマジだし敵に襲われて毎回ゼンカイ世界は危機に陥ってるし 敵のやってることも普通に邪悪なことばっかりなので根っこはどシリアス
3 22/03/14(月)08:15:54 No.906369795
奇妙で軽いノリと基本的におバカなトジテンドで騙されがちだけど被害規模はヤバいし危険度もすごいからな…
4 22/03/14(月)08:17:33 No.906370033
人間的リサイクルはうすら寒い気持ちになった
5 22/03/14(月)08:22:53 No.906370770
>奇妙で軽いノリと基本的におバカなトジテンドで騙されがちだけど被害規模はヤバいし危険度もすごいからな… イジルデとの最後の決戦でやらかしたことを並べてたとこで再認識したけど コミカルだけど外道~!ってなるしなあいつも…
6 22/03/14(月)08:27:21 No.906371437
バラシタラの自分の息子達が自分を倒そうと挑んで来るのを返り討ちにするのが楽しみみたいに言ってたのは引いた 最終決戦は敵のエグイ掘り下げが多かった
7 22/03/14(月)08:32:48 No.906372230
ガオーンとか掘ったら普通のシリアスできそうな感じがあったけど 頭ゼンカイのまま駆け抜けた感じあるよね
8 22/03/14(月)08:35:35 No.906372646
昔は良かっ…いやろくな思い出ねえわ!で敵の攻撃攻略するのは一見ギャグだけどめっちゃ重いよね
9 22/03/14(月)08:38:12 No.906373001
>昔は良かっ…いやろくな思い出ねえわ!で敵の攻撃攻略するのは一見ギャグだけどめっちゃ重いよね 悲しいけど昔より今が楽しいに決まってんだろ!はむしろ健全で幸せとも思えるな
10 22/03/14(月)08:39:09 No.906373144
ここ最近の戦隊毎年頭○○って言ってる気がする
11 22/03/14(月)08:40:09 No.906373284
というかキカイノイド連中はあんま目立ってなかったな 介人+キカイノイドって感じでゾックスやすていしーと比べると一歩後ろにいる感じ
12 22/03/14(月)08:40:39 No.906373348
父ちゃん母ちゃんもなかなかヘビーな境遇だったけど 流石介人の両親だけあってメンタル強いな…ってなった 父ちゃん半ロボ化させられたの全然気にしてない
13 22/03/14(月)08:41:46 No.906373501
不穏な要素が満載なのに本人は軽いノリのハカイザーとか見ててめっちゃ心がゾワゾワしたな
14 22/03/14(月)08:42:00 No.906373549
>父ちゃん半ロボ化させられたの全然気にしてない これでもう君との子供が作れない…みたいな展開ならまだしも とっくにカイトがいい歳だし…
15 22/03/14(月)08:42:30 No.906373626
ゼンカイ世界とキカイトピア融合してからのキカイノイド達みんな楽しそうなのがいいよね それまでどんだけ抑圧されてたのって感じ
16 22/03/14(月)08:42:49 No.906373676
キカイノイド勢の過去を掘り下げなくても 幹部連中があんなんなトジテンド治世が何代も続いてたらそりゃ禄でもねえってなる説得力は凄い
17 22/03/14(月)08:43:45 No.906373817
>これでもう君との子供が作れない…みたいな展開ならまだしも >とっくにカイトがいい歳だし… あー充電しなきゃなーって軽いノリだったのはびっくりしたよ
18 22/03/14(月)08:45:20 No.906374060
キカイトピアがどんな世界だったかはトジテンド連中が普段やってること見れば察しも付くしな…
19 22/03/14(月)08:45:42 No.906374122
適当にやられる戦闘員とかあれキカイノイドの一般市民改造してたんじゃないかと今でも思う
20 22/03/14(月)08:46:12 No.906374214
かーちゃんがなんかラストに適当に戻ってきた…
21 22/03/14(月)08:47:28 No.906374380
>というかキカイノイド連中はあんま目立ってなかったな >介人+キカイノイドって感じでゾックスやすていしーと比べると一歩後ろにいる感じ この辺は公式でも反省してるっぽいね でも個人的には役者がみんな頑張り過ぎたせいだと思う なんだかんだで生身の掛け合いのアフレコじゃ迫力も勢いも違ってくるなぁって
22 22/03/14(月)08:48:16 No.906374500
>適当にやられる戦闘員とかあれキカイノイドの一般市民改造してたんじゃないかと今でも思う 最後キカイトピアの屋外勉強会で戦闘員も混じってたの驚いたな トジテンド王朝が滅べばあいつらも普通のキカイノイドと同じなんだ…そりゃそうだよな…
23 22/03/14(月)08:51:11 No.906374908
まあ戦隊で本来の五人が一旦集まるとあとは六人目とかライバルが話の中心になって 仲間の方はいくぞ応!で終わる感じになっちゃうのはわりといつもの感じではあるし…
24 22/03/14(月)08:51:45 No.906374998
ジュラン達キカイノイドと一般人キカイノイドって見た目に差がありすぎだけど 何か説明あった?
25 22/03/14(月)08:53:29 No.906375292
太陽四つ出すワルドから視聴者の中でも被害ヤベーぞ!?ってなりだした印象ある
26 22/03/14(月)08:53:55 No.906375353
多分ジュランたちが個性的過ぎるというより 他の一般キカイノイドを何種類も作る余裕がなかっただけじゃないかな予算的にもデザイン的にも
27 22/03/14(月)08:54:58 No.906375524
毎度毎度世界の危機過ぎた 概念変化系はどれもやべえ
28 22/03/14(月)08:55:11 No.906375565
敵幹部たちが軒並みわかりやすく相容れない悪なのも特徴と言えば特徴 ステイシーに対する風当たりも正直厳しくまあ最終的に寝返られても仕方ないと納得する しかし当初黒幕と見られていたゲゲが実は神様が憑依していただけで最期はあまりにも呆気ない最後を遂げたのは悲しかった…
29 22/03/14(月)08:55:39 No.906375629
バカンスワルドは開始時点で終わってたのがヤバかった
30 22/03/14(月)08:55:43 No.906375636
>かーちゃんがなんかラストに適当に戻ってきた… あれも神様の気まぐれで戻された奴だから ゼンカイ世界の住人にしてみたら ただ振り回されるばかりで迷惑でしかないという
31 22/03/14(月)08:56:05 No.906375688
概念変化系ワルドはどれもヤバかった
32 22/03/14(月)08:56:17 No.906375717
ワルドの能力で全滅しかけるのが基本みたいなとこある
33 22/03/14(月)08:57:11 No.906375871
なんか毎回ゼンカイジャー全滅!から話が始まってた印象がある…
34 22/03/14(月)08:58:02 No.906376007
>なんか毎回ゼンカイジャー全滅!から話が始まってた印象がある… 初見殺しでチーム半壊はしょっちゅうだった 一見ギャグっぽいワルドも実態は怖い
35 22/03/14(月)08:59:09 No.906376187
>ゼンカイ世界とキカイトピア融合してからのキカイノイド達みんな楽しそうなのがいいよね >それまでどんだけ抑圧されてたのって感じ 融合して一ヶ月くらいでキカイノイドが社会に溶け込んでて色んな仕事に就いてたり人間と恋人にもなってたりしてゼンカイ世界って平和全開過ぎて好き
36 22/03/14(月)08:59:27 No.906376234
概念系だから結構恐ろしいよね 力技でなんとかしてるけど
37 22/03/14(月)09:00:24 No.906376404
再来月は柏餅の時期だな カシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチ
38 22/03/14(月)09:00:50 No.906376470
着ぐるみキャラでも歴代で人気キャラってのはたくさんいるけど 今作ではモブも含めて着ぐるみキャラがたくさんいるから着ぐるみであるってことが個性になってない感じはするな
39 22/03/14(月)09:00:56 No.906376485
キカイノイドと子供作れるのかな
40 22/03/14(月)09:02:20 No.906376696
>キカイノイドと子供作れるのかな ステイシーいただろ!?
41 22/03/14(月)09:02:43 No.906376754
ワルドはモチーフ本来の意味とか効能だけじゃなく概念で攻撃してくるからな 初見殺しもいいとこだよ
42 22/03/14(月)09:03:46 No.906376908
指定条件あるけど物質変換とか超強力洗脳とか毎度毎度概念系に訴える能力だったからな…
43 22/03/14(月)09:05:28 No.906377149
最後クダックたちも一緒に勉強してるのいいよね…
44 22/03/14(月)09:06:14 No.906377265
毎回狂った展開だったけど 毎回良い感じに話が纏まって終わるのが一番狂ってたと思う
45 22/03/14(月)09:06:36 No.906377320
オミクジワルドが強すぎてこりゃ神様の力無いと無理だわってなった
46 22/03/14(月)09:06:46 No.906377345
・世界そのもののルールが変わる ・登場人物の認識が変わる ・その世界のルールで攻撃してくる の3パターンもしくは複合があったのがワルドの恐ろしいところである
47 22/03/14(月)09:07:28 No.906377437
ゲゲ!どうして急に裏切るんだ貴様ー! おおゲゲなんという姿に…
48 22/03/14(月)09:08:00 No.906377504
>ゲゲ!どうして急に裏切るんだ貴様ー! >おおゲゲなんという姿に… おのれゼンカイジャー!
49 22/03/14(月)09:08:03 No.906377511
父ちゃん説得回はゼンカイらしさ全開でめっちゃ好き
50 22/03/14(月)09:08:10 No.906377535
>毎回狂った展開だったけど >毎回良い感じに話が纏まって終わるのが一番狂ってたと思う シリアス回の直後でもあっさりギャグ回に転がったりするのがいつものことだった
51 22/03/14(月)09:08:19 No.906377555
>ゲゲ!どうして急に裏切るんだ貴様ー! >おおゲゲなんという姿に… ボッコワウスはジニスやドグラニオに比べると割とマシな死に方したな
52 22/03/14(月)09:08:33 No.906377581
>ゲゲ!どうして急に裏切るんだ貴様ー! >おおゲゲなんという姿に… (爆散)
53 22/03/14(月)09:09:05 No.906377660
恒例の入れ替わり回とかでもギャグも入れつつ話も進めてくるのは中々の手腕
54 22/03/14(月)09:09:18 No.906377690
世界もちょっと増えすぎちゃったな~ でも捨てるのも勿体無いし誰か代わりにお片付けしてくれないかな~
55 22/03/14(月)09:09:40 No.906377738
あばたろうがこいつになると一気に空気変わるの好き
56 22/03/14(月)09:09:53 No.906377774
>ボッコワウスはジニスやドグラニオに比べると割とマシな死に方したな 正直歴代でも屈指の影が薄い親玉だったと思う
57 22/03/14(月)09:10:14 No.906377832
向かい風ワルドとか 単純すぎるだけに逆にまともに戦ったら勝てない奴も多かった
58 22/03/14(月)09:10:39 No.906377897
まあでも戦隊ってメンバーが敵の特殊能力で戦闘不能になるとこからスタートみたいなとこあるよね 毎回全滅しかけてるのはゼンカイくらいだと思うけど
59 22/03/14(月)09:12:01 No.906378069
神やアバタロウで認識させられたけど駒木根くんすげえ色っぽいね…なにあの流し目…
60 22/03/14(月)09:12:03 No.906378072
救われなかったのはゲゲ
61 22/03/14(月)09:12:42 No.906378175
名乗りネタは歴代でもトップクラスの凝りような作品 ロゴもやたら自己主張する
62 22/03/14(月)09:12:48 No.906378197
>正直歴代でも屈指の影が薄い親玉だったと思う ここ数年じゃ珍しく前線に全く出てこないから最終決戦しか戦隊とぶつかってないしね
63 22/03/14(月)09:13:13 No.906378243
>再来月は柏餅の時期だな 今でもスーパーで見掛けたらつい柏餅買っちゃう
64 22/03/14(月)09:13:34 No.906378293
来るのが早いわ!!
65 22/03/14(月)09:14:18 No.906378381
まあラスボスが無駄にしつこくてもうんざりするから
66 22/03/14(月)09:14:45 No.906378435
>父ちゃん説得回はゼンカイらしさ全開でめっちゃ好き 最後に呼びかけるとしたらぶっちゃけ愛だろうが!!いいよね…
67 22/03/14(月)09:14:53 No.906378449
香村脚本は毎回敵側の描写が薄すぎる 曇らせたいキャラクターを曇らせることしか考えてない
68 22/03/14(月)09:14:57 No.906378460
ゲゲには本来の人格あったの?
69 22/03/14(月)09:15:03 No.906378473
>再来月は柏餅の時期だな >カシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチカシワモチ もうあれから1年とか嘘だろ…
70 22/03/14(月)09:15:16 No.906378502
ボッコワウスの代わりに大活躍してたのがバラシタラ 中盤辺りに倒される役かと思ったらいやほんと強すぎですよあなた
71 22/03/14(月)09:15:25 No.906378521
月曜日なのにまるで日曜日みたいな空気だな「」
72 22/03/14(月)09:16:14 No.906378635
>ゲゲには本来の人格あったの? ボッコワウス守ろうとしてたじゃん 突然裏切ったけど
73 22/03/14(月)09:16:22 No.906378653
>月曜日なのにまるで日曜日みたいな空気だな「」 日曜日のこの時間はライダー見てるだろ
74 22/03/14(月)09:16:25 No.906378665
fu883454.jpg
75 22/03/14(月)09:16:31 No.906378673
なんでドンブラザーズにしれっといるんだよ
76 22/03/14(月)09:16:47 No.906378704
ゲゲは出てくるたびにゲゲでかくない…?ってなった
77 22/03/14(月)09:17:14 No.906378778
>なんでドンブラザーズにしれっといるんだよ 前回ジャーだからな
78 22/03/14(月)09:17:18 No.906378786
>向かい風ワルドとか >単純すぎるだけに逆にまともに戦ったら勝てない奴も多かった 後ろ向きになればいいじゃん!は久々に中々IQ高いなコイツら…ってなった回だった
79 22/03/14(月)09:17:49 No.906378858
>>なんでドンブラザーズにしれっといるんだよ >前回ジャーだからな あーだからか
80 22/03/14(月)09:18:25 No.906378932
そういえばゲッゲッゲッ…って不気味な笑い方してたゲゲは神様だったのか?
81 22/03/14(月)09:19:22 No.906379074
>名乗りネタは歴代でもトップクラスの凝りような作品 >ロゴもやたら自己主張する 今年がまだ一回も名乗りないのと対照的よね
82 22/03/14(月)09:20:13 No.906379196
>>なんでドンブラザーズにしれっといるんだよ >前回ジャーだからな え!?
83 22/03/14(月)09:20:19 No.906379216
史上初続編を実現したヒーローだけどどのくらい繋がるのかね ギア集めてるから深く関わってそうではある
84 22/03/14(月)09:21:01 No.906379301
>名乗りネタは歴代でもトップクラスの凝りような作品 >ロゴもやたら自己主張する 動いたロゴに当たって痛がるとかもあったよね…
85 22/03/14(月)09:21:09 No.906379322
>そういえばゲッゲッゲッ…って不気味な笑い方してたゲゲは神様だったのか? ぶりっ子が神様でクールなのがゲゲだよ
86 22/03/14(月)09:21:14 No.906379335
まあ中の人が不祥事で変わった違和感を強引に収める展開としてはなかなかのウルトラCだったと思うよ神様
87 22/03/14(月)09:23:04 No.906379609
お正月が来ると嫌な気持ちリセットされて怪人も無視しちゃうから最初からテンション上げ上げで倒しに行くぜー!!
88 22/03/14(月)09:23:08 No.906379615
>香村脚本は毎回敵側の描写が薄すぎる >曇らせたいキャラクターを曇らせることしか考えてない でもステイシー元はいなかったキャラなんだよな…役者が曇らせ演技上手かったばかりに…
89 22/03/14(月)09:24:06 No.906379755
来年以降も介人だけスターシステム的に出続けたりして
90 22/03/14(月)09:24:17 No.906379782
>まあ中の人が不祥事で変わった違和感を強引に収める展開としてはなかなかのウルトラCだったと思うよ神様 ん?メタ的な理由は抜きにしても声が変わったのと神様の人格が入ってたのは関係なくない?
91 22/03/14(月)09:24:36 No.906379835
都度言ってるけどステイシーには歴代敵幹部のコスプレ変身とかやってほしかったなぁ ケガレシアとかメレとか薄皮大夫とか…
92 22/03/14(月)09:25:24 No.906379954
>都度言ってるけどステイシーには歴代敵幹部のコスプレ変身とかやってほしかったなぁ >ケガレシアとかメレとか薄皮大夫とか… ホ
93 22/03/14(月)09:25:39 No.906379987
ステイシーは女装似合いそうだなぁ
94 22/03/14(月)09:25:54 No.906380020
>都度言ってるけどステイシーには歴代敵幹部のコスプレ変身とかやってほしかったなぁ うn >ケガレシアとかメレとか薄皮大夫とか… うn?
95 22/03/14(月)09:26:12 No.906380064
声が変わったのはヒドケイワルドが時間戻した時になんか最初からあの声だったことになっただけだよね
96 22/03/14(月)09:26:56 No.906380192
>史上初続編を実現したヒーローだけどどのくらい繋がるのかね 戦隊だとデンジマンとサンバルカンに前例がある 東映特撮でも宇宙刑事とかレスキューポリスやビーファイターで普通に前例はある
97 22/03/14(月)09:28:13 No.906380362
一般怪人のダイオミクジワルドが戦隊史上でも上位に来る強さなの酷い
98 22/03/14(月)09:28:22 No.906380388
>香村脚本は毎回敵側の描写が薄すぎる 別にそうは思わんけどなあ
99 22/03/14(月)09:28:42 No.906380431
てか一番わかりやすくブラックとRXがあるだろ続編ヒーロー
100 22/03/14(月)09:29:38 No.906380553
ゼンカイに関しては敵側薄味だったな 全員方向性の違うクズ揃いではあったんだけど
101 22/03/14(月)09:29:59 No.906380604
敵側描写は薄いというより 少ない手数で強烈に刺してくるイメージ
102 22/03/14(月)09:30:39 No.906380689
敵描写が薄いとは思わないけど割と和解不能な敵出すよなって思う香村脚本
103 22/03/14(月)09:30:57 No.906380743
あんまり倒す相手の掘り下げするとこんな明るさを維持できないから今回に関しては戦略勝ちだと思う
104 22/03/14(月)09:31:24 No.906380800
逆にヤクザは敵中心に描くよね ソノニは犬狙いかな
105 22/03/14(月)09:32:41 No.906380975
まぁ縦軸は薄めで基本的には単発回のドンチャン騒ぎが売りみたいな作品だし 差別化でドンブラは縦軸強めっぽくなりそう
106 22/03/14(月)09:32:58 No.906381017
「」に限らず戦隊に詳しい人に香村脚本だからステイシー死ぬよって散々脅されて怖かったけど無事救われて本当良かった
107 22/03/14(月)09:33:37 No.906381109
コミカルな憎めない敵でもないんだもんなあ 幹部がどいつもこいつもエグい一線超えやがる
108 22/03/14(月)09:33:52 No.906381146
>「」に限らず戦隊に詳しい人に香村脚本だからステイシー死ぬよって散々脅されて怖かったけど無事救われて本当良かった ステイシーは介人に喧嘩売る以外は悪事あからさまに削ってたしアレで死んだら悲惨な子が悲惨に死んだだけになるからな…
109 22/03/14(月)09:34:31 No.906381248
>一般怪人のダイオミクジワルドが戦隊史上でも上位に来る強さなの酷い つまりはラッキーマンだからなアレ…
110 22/03/14(月)09:35:39 No.906381390
なんならバカンスワルドは最強クラスかもしれない 少なくとも実績ではバラノイアに並ぶ
111 22/03/14(月)09:35:50 No.906381409
>つまりはラッキーマンだからなアレ… ラッキーマンが敵になったら絶望しかないな って観てて思ったよね…
112 22/03/14(月)09:35:51 No.906381412
幸運が敵に味方すると洒落にならんのはボウケンジャーで予習済みだからな…
113 22/03/14(月)09:35:57 No.906381424
ステイシーが死んでたらナダロスみたいな状態になってただろうから生き残ってくれてよかった…
114 22/03/14(月)09:36:41 No.906381509
香村さん知ってたらステイシーは殺さんだろ…
115 22/03/14(月)09:38:33 No.906381738
殺さないしハッピーエンドにするけど その途中で死ぬより辛い目にあわすのが 香村脚本な気がしてる
116 22/03/14(月)09:39:29 No.906381874
殺すならプリキュアの時みたいにいいとこ描かず因果応報レベルの描き方するしな香村
117 22/03/14(月)09:39:38 No.906381898
>突然裏切ったけど おおゲゲ…ゼンカイジャー許さん!!!!
118 22/03/14(月)09:39:40 No.906381903
>幸運が敵に味方すると洒落にならんのはボウケンジャーで予習済みだからな… あれの名乗りシーンは腹抱えて笑ったな…
119 22/03/14(月)09:39:54 No.906381938
>香村さん知ってたらステイシーは殺さんだろ… でもプロデューサーはライダーの方の記念作でひたすらにかわいそうなステイシー似の美少年をなんの救いもなくぶっ殺してたよ
120 22/03/14(月)09:40:21 No.906382015
介人パパの記憶を取り戻すためにフリップで人生振り返るシーンは正直うるっときた ジュランの最後に賭けるとしたらぶっちゃけ愛しかないだろが!って台詞いいよね…
121 22/03/14(月)09:40:21 No.906382018
ステイシーは酷い目にしか遭ってなかったから助かったなって
122 22/03/14(月)09:40:27 No.906382029
ワルドが名前通りに世界級の能力をポンポン出してくるのマジ怖い…
123 22/03/14(月)09:41:27 No.906382190
ステイシーは最後の方ナダみたいなこと言うわ単身で足止めしようとするわで死亡フラグ乱立していたな そんなこのままじゃ絶対死ぬって状況下で聞こえてくるヨホホイヨホホイ…
124 22/03/14(月)09:41:28 No.906382192
>殺すならプリキュアの時みたいにいいとこ描かず因果応報レベルの描き方するしな香村 あんまり「敵側だけど憎めない」とかそういうのはやりたがらないのかな みたいに香村作品見てると思うね 善悪はきっちり陣営分けて慈悲はなしって感じ
125 22/03/14(月)09:42:13 No.906382281
ヨホホイのフラグブレイカーぶり凄かったね… 妹も
126 22/03/14(月)09:42:35 No.906382346
>なんならバカンスワルドは最強クラスかもしれない >少なくとも実績ではバラノイアに並ぶ いいですよね 戦隊メンバーでは倒せなかった最強のライバル
127 22/03/14(月)09:43:10 No.906382423
>戦隊メンバーでは倒せなかった最強のライバル あれを倒せるのがブラック上司っていうのは無慈悲だな
128 22/03/14(月)09:43:18 No.906382437
>ヨホホイのフラグブレイカーぶり凄かったね… うn >妹も シリアスブレイカーじゃねーか
129 22/03/14(月)09:43:54 No.906382531
>父ちゃん半ロボ化させられたの全然気にしてない なんなら科学者だからよっしゃラッキー!的な なんかもう充電不要になってたし
130 22/03/14(月)09:43:56 No.906382537
ゲゲ!なぜそいつらに味方するのだ!!!おのれ!!11(バシィ おお…かわいいゲゲどうしてこんなことに…ワシと一体化してこれからもワシを助けておくれ… のくだりがやべー奴過ぎてだめだった
131 22/03/14(月)09:44:02 No.906382555
まぁゼンカイの作風で目の前で死なれたらその後真面目にふざけられないからな… もうちょいシリアス寄りの作品だったらナダのタイミングで仲間入りしてどこかで死んだかもしれん
132 22/03/14(月)09:44:03 No.906382559
妹の発明がないと詰む場面多かったし
133 22/03/14(月)09:44:11 No.906382583
>殺すならプリキュアの時みたいにいいとこ描かず因果応報レベルの描き方するしな香村 いやあデスガリアンは血も涙もない外道どもでしたね…加莫
134 22/03/14(月)09:44:15 No.906382594
トジテンド側のやらかしで助かった戦いも多い
135 22/03/14(月)09:44:41 No.906382666
最初は一つしかない共通のパワーアップアイテムとか少しギスりそうと思ったけどフリントちゃんがカイジュウギア複製してくれたのでよかった
136 22/03/14(月)09:45:04 No.906382715
歴代の戦隊と比べても中ボスですらない1怪人の強さの平均値は最高レベルだったな……絵面が半分くらいギャグな連中だったけど
137 22/03/14(月)09:45:45 No.906382794
パクった!とか平然と言うフリントちゃんの図太さと行動の早さが頼もしい
138 22/03/14(月)09:45:49 No.906382808
怪人の股のボロボロ具合はちょっと気にはなった
139 22/03/14(月)09:46:00 No.906382836
歴代の戦隊要素抜きにしても成り立ちそうな話なのは偉い
140 22/03/14(月)09:46:15 No.906382870
>ゲゲ!なぜそいつらに味方するのだ!!!おのれ!!11(バシィ >おお…かわいいゲゲどうしてこんなことに…ワシと一体化してこれからもワシを助けておくれ… >のくだりがやべー奴過ぎてだめだった それまで短気のジジイだったのが一気にヤバいやつになった…
141 22/03/14(月)09:46:26 No.906382893
基本的に世界全域クラスの影響が出るし防御不能な洗脳や概念アタックが多いので超強敵なんだよね
142 22/03/14(月)09:46:37 No.906382931
ステ虐は文責あっての言葉だったか
143 22/03/14(月)09:46:57 No.906382986
ワルドはそのトピア内では普通の人なのか気になる あれがゴロゴロいるのかもしれない
144 22/03/14(月)09:47:11 No.906383018
結局あのゼンカイマークがヨホホイの船にも何故あったかは明かされなかったけどまぁどうでもいいか!
145 22/03/14(月)09:47:13 No.906383030
ドンブラも面白いけどもう既にあの雑な語尾が恋しい
146 22/03/14(月)09:47:44 No.906383113
最終決戦のステイシーVSバラシタラで一度ステイシーオイオイオイってなってからのヨホホイで あっこれステイシー大丈夫だわってなる構成上手いよね
147 22/03/14(月)09:48:07 No.906383160
>ジュラン達キカイノイドと一般人キカイノイドって見た目に差がありすぎだけど >何か説明あった? つうか一般人と兵士も違いあるの謎だった
148 22/03/14(月)09:48:24 No.906383201
>ドンブラも面白いけどもう既にあの雑な語尾が恋しい 愉快な戦隊みたいな宣伝しといて敵側がゼイリブなせいで不気味すぎる…
149 22/03/14(月)09:48:57 No.906383289
ステイシーはライブ感の塊みたいな存在だったけど寧ろ正解だったと思う
150 22/03/14(月)09:49:19 No.906383351
>>ジュラン達キカイノイドと一般人キカイノイドって見た目に差がありすぎだけど >>何か説明あった? >つうか一般人と兵士も違いあるの謎だった 向こうの感覚からしてみたらつうかぶっちゃけ人間って個体差ありすぎじゃねえ?とか思ってたりするのかもしれんし
151 22/03/14(月)09:49:30 No.906383375
>基本的に世界全域クラスの影響が出るし防御不能な洗脳や概念アタックが多いので超強敵なんだよね 伊達に世界一個分閉じ込めてない能力ばっかりなんだけど これの素材になった世界があるって事実に怖さがじわじわ来る
152 22/03/14(月)09:49:31 No.906383378
>>ドンブラも面白いけどもう既にあの雑な語尾が恋しい >愉快な戦隊みたいな宣伝しといて敵側がゼイリブなせいで不気味すぎる… 味方も正体不明な異常者揃いで不気味である
153 22/03/14(月)09:50:27 No.906383517
セッちゃんが恋しい
154 22/03/14(月)09:50:30 No.906383528
>向こうの感覚からしてみたらつうかぶっちゃけ人間って個体差ありすぎじゃねえ?とか思ってたりするのかもしれんし 逆に人間とかマジ区別つかねえ…個体差どこよ?ってなってる可能性ある
155 22/03/14(月)09:50:34 No.906383534
縦軸要素がほぼほぼ父ちゃん母ちゃんくらいしかないからステイシーいないとほんとそこら辺どうするつもりだったんだ…
156 22/03/14(月)09:50:40 No.906383549
>>ジュラン達キカイノイドと一般人キカイノイドって見た目に差がありすぎだけど >>何か説明あった? >つうか一般人と兵士も違いあるの謎だった 装甲とったら中身だいたい同じだったりして 人間で言えば服装の差
157 22/03/14(月)09:51:12 No.906383628
本来のゲゲは表には出さないけど内心ボッコワウスを慕ってて危機があればご主人を守るために闘う忠犬なのにボッコワウスが求めてたのは神様が憑いた時のようなわかりやすく猫撫で声で甘えてくるペットだったという哀しさ
158 22/03/14(月)09:51:41 No.906383694
ドンブラは面白いけどもう今の時点で複雑過ぎる気はする 敵側はゼイリブ兵操ったり怪人作れたりする割に怪人ころころしたり 黄色メインで話進んでるから変則的だったり
159 22/03/14(月)09:51:59 No.906383736
>セッちゃんが恋しい 福圓さんに高負荷を与え続ける配役だったね
160 22/03/14(月)09:52:01 No.906383741
>本来のゲゲは表には出さないけど内心ボッコワウスを慕ってて危機があればご主人を守るために闘う忠犬なのにボッコワウスが求めてたのは神様が憑いた時のようなわかりやすく猫撫で声で甘えてくるペットだったという哀しさ アレツンツンクールな猫が甘えてきたから効果倍増だったんだろうなあ…
161 22/03/14(月)09:52:30 No.906383809
>装甲とったら中身だいたい同じだったりして >人間で言えば服装の差 たまたま仲間になったのがおしゃまな4人組だったのか…
162 22/03/14(月)09:52:41 No.906383835
>ステイシーはライブ感の塊みたいな存在だったけど寧ろ正解だったと思う いやむしろ結構最初から決まった通りに動いたんじゃないかなぁ 「この役者を使ったキャラ作ってくれ」は割と初期段階で出てきたみたいだし方向性は決まってたっぽい
163 22/03/14(月)09:52:58 No.906383878
本来ステイシーはプロットに無かったけどオーディションに来た子をなんかしらの形で使いたいから急遽作ったという
164 22/03/14(月)09:53:14 No.906383914
>ドンブラは面白いけどもう今の時点で複雑過ぎる気はする >敵側はゼイリブ兵操ったり怪人作れたりする割に怪人ころころしたり >黄色メインで話進んでるから変則的だったり まぁゼンカイ楽しめたけどまぁゼンカイの焼き回ししてもしょうがないからね
165 22/03/14(月)09:54:01 No.906384025
>福圓さんに高負荷を与え続ける配役だったね オーディション受かった時点で オーディションの時にやってた発声では一年もたないから さっさと声変えたって話を聞いて プロやなーって思った
166 22/03/14(月)09:55:33 No.906384294
>本来ステイシーはプロットに無かったけどオーディションに来た子をなんかしらの形で使いたいから急遽作ったという そりゃこんな子が熱心に戦隊好きアピールしてきたらさ 使いたくなるよね? fu883499.jpeg
167 22/03/14(月)09:56:00 No.906384366
ウォズの時といい白倉武部作品はプロットに存在しないキャラを急遽生み出して人気キャラとして当てていくな
168 22/03/14(月)09:56:24 No.906384426
ステイシー追加キャラではあるけど妹とかも追加キャラだからね 当初のプロットから「ドラマ部分増やすために人間キャスト増やそう」が変更点としてデカかったっぽいかな ライブ感で話が転がった感は少なくてむしろ最初から最後まで結構カッチリはまってた気がする ふわふわしたキャラが少なかった
169 22/03/14(月)09:56:25 No.906384428
>fu883499.jpeg なんだよこれ女の子じゃん…
170 22/03/14(月)09:57:19 No.906384572
大体のワルドは能力発動してほっとけば勝てるから全力で逃げるせいで妙に軽いノリになる
171 22/03/14(月)09:57:24 No.906384586
>fu883499.jpeg これで介人やヨホホイより3歳も年上だなんてね
172 22/03/14(月)09:57:32 No.906384602
ステイシーもただ曇らせだけじゃなくて人間関係の距離感をお互いに学んだり途中から制作側もノッてこれた印象あるな
173 22/03/14(月)09:57:42 No.906384628
>使いたくなるよね? >fu883499.jpeg ケガレシアとかメレとか薄皮太夫のコスプレして欲しいとか 思うよこれ
174 22/03/14(月)09:57:49 No.906384641
>>本来ステイシーはプロットに無かったけどオーディションに来た子をなんかしらの形で使いたいから急遽作ったという >そりゃこんな子が熱心に戦隊好きアピールしてきたらさ >使いたくなるよね? >都度言ってるけどステイシーには歴代敵幹部のコスプレ変身とかやってほしかったなぁ >ケガレシアとかメレとか薄皮大夫とか…
175 22/03/14(月)09:57:53 No.906384655
キカイ勢ではドラマ組みにくかったってことなのかな
176 22/03/14(月)09:58:37 No.906384770
介人は介人でドンブラverの方も似合うしそういや元から演技力高めだったなって
177 22/03/14(月)09:58:37 No.906384771
ステイシーに女幹部のコスプレさせたい勢力なんか放送時から根付いてて怖い……
178 22/03/14(月)09:58:46 No.906384795
>ワルドはそのトピア内では普通の人なのか気になる >あれがゴロゴロいるのかもしれない ワルドはクダックにトジルギアをセットしただけの存在だからトピア内の住人じゃあないよ
179 22/03/14(月)09:58:58 No.906384828
ステイシーいなかったらカラフルの「癒しの場」としての存在感出なかっただろうし 榊原郁恵もいつもの日常キャラとして埋もれてただろうからな…
180 22/03/14(月)09:59:06 No.906384847
昨日貼られたこれでずっと笑ってる fu883501.jpg
181 22/03/14(月)09:59:12 No.906384865
まぁ一回やられるまでのステイシーは介人とヨホホイとの関係構築中だったのもあって結構持て余してたと思う 復活した辺りからスタッフも慣れてきたというか
182 22/03/14(月)09:59:56 No.906384957
>昨日貼られたこれでずっと笑ってる >fu883501.jpg 打ち合わせでもしたのか
183 22/03/14(月)10:00:03 No.906384970
>キカイ勢ではドラマ組みにくかったってことなのかな 一概にそうとは言えないけど 最後まで現場にキカイノイドキャストが揃ったりアフレコ一緒にしたりは出来なかったみたいだからね 現場に人間の役者が少なかったら介人くんももっと厳しかったかもしれないね
184 22/03/14(月)10:00:29 No.906385019
>>昨日貼られたこれでずっと笑ってる >>fu883501.jpg >打ち合わせでもしたのか Gロッソ
185 22/03/14(月)10:01:11 No.906385117
全力全開?何だそれ……
186 22/03/14(月)10:01:15 No.906385127
今にして思うと最初の映画のスーパーワルモノワルドが 戦力的には下から数えたほうが早いまでありそうだなあ
187 22/03/14(月)10:01:23 No.906385140
ラストでブルーンが寝返り組であることでステイシーが救われるみたいな介人以外のキャラとの関係性がジュランたちには足りなかった感じがするな あくまで介人が中心っていうか
188 22/03/14(月)10:01:38 No.906385181
>ワルドはクダックにトジルギアをセットしただけの存在だからトピア内の住人じゃあないよ まあワルドの元ネタの世界行ったら行ったで割とワルドまんまというかそんな感じではあったな…
189 22/03/14(月)10:02:21 No.906385292
>ラストでブルーンが寝返り組であることでステイシーが救われるみたいな介人以外のキャラとの関係性がジュランたちには足りなかった感じがするな >あくまで介人が中心っていうか まぁ作中でも言われてたけど介人に肩入れしてる人の集まりだし…
190 22/03/14(月)10:02:43 No.906385345
>今にして思うと最初の映画のスーパーワルモノワルドが >戦力的には下から数えたほうが早いまでありそうだなあ まだまともに殴り合いできる程度の能力だからねあいつ… 他のワルドは平気でハメ技じみたことしてくるから…
191 22/03/14(月)10:02:53 No.906385368
>ステイシーに女幹部のコスプレさせたい勢力なんか放送時から根付いてて怖い…… しょうがないと思うよ? fu883504.jpeg fu883506.jpeg fu883507.jpeg
192 22/03/14(月)10:03:27 No.906385456
>しょうがないと思うよ? >fu883504.jpeg >fu883506.jpeg >fu883507.jpeg 子供の性癖歪むでこんなん
193 22/03/14(月)10:03:53 No.906385520
>ステイシーいなかったらカラフルの「癒しの場」としての存在感出なかっただろうし >榊原郁恵もいつもの日常キャラとして埋もれてただろうからな… ノスタルジック要素で決めただろう駄菓子屋と店主のお婆ちゃん設定が子ども時代から孤独なステイシーの居場所としてバチっとはまった感じだよね あれが普通の喫茶店とかだったらだいぶ雰囲気変わってたよなぁ
194 22/03/14(月)10:04:20 No.906385580
画像が貼られると背景になにかいないか探す癖がついてる
195 22/03/14(月)10:04:30 No.906385604
>fu883507.jpeg ア゛ァ゛~゛ッ゛!゛!゛ステイシーがエッチな写真集に載ってるチュン!!
196 22/03/14(月)10:04:48 No.906385659
>画像が貼られると背景になにかいないか探す癖がついてる 俺を意識したな!
197 22/03/14(月)10:04:55 No.906385677
>画像が貼られると背景になにかいないか探す癖がついてる 俺を探したな!!!!
198 22/03/14(月)10:05:12 No.906385717
タロウ ステイ
199 22/03/14(月)10:05:33 No.906385770
帰ってくれ妖怪縁結び
200 22/03/14(月)10:05:44 No.906385795
強制縁作りやめろや!!
201 22/03/14(月)10:05:55 No.906385816
>榊原郁恵もいつもの日常キャラとして埋もれてただろうからな… 郁恵ちゃんも例によって出番少なくなるんだろうなぁって思ってたから 最後まで出ずっぱりだったしめちゃめちゃ重要なポジションで嬉しかった
202 22/03/14(月)10:06:13 No.906385853
郁恵ちゃんといえば父ちゃん説得のとかの若かりし頃の写真でめっちゃ笑ってしまった
203 22/03/14(月)10:07:57 No.906386125
レンアイワルド回でアイスに恋した介人が溶けたアイスを見ながら「俺を置いて消えないでよ~!」って泣いてたけど両親失踪した介人からすると洒落になってなかったな… 絵面はギャグだけど心情としてはシリアスみたいな状況が多かった気がする
204 22/03/14(月)10:08:16 No.906386173
コウガサブロウかもしれないし…
205 22/03/14(月)10:09:26 No.906386362
>レンアイワルド回でアイスに恋した介人が溶けたアイスを見ながら「俺を置いて消えないでよ~!」って泣いてたけど両親失踪した介人からすると洒落になってなかったな… >絵面はギャグだけど心情としてはシリアスみたいな状況が多かった気がする 一瞬納得しかけたけどそもそもアイスに恋するってなんだよおかしいだろ異常だよあの番組は
206 22/03/14(月)10:09:30 No.906386372
>帰ってくれ妖怪縁結び 縁がなかったな
207 22/03/14(月)10:10:35 No.906386552
レンアイワルド回はアバンから飛ばしてたのにジェットマンギアで更に上書きする劇薬だった
208 22/03/14(月)10:10:49 No.906386583
戦隊は変なものに惚れること結構あるし…
209 22/03/14(月)10:11:01 No.906386614
やっぱり脚本はともかく役者は人と人とのやりとりで演技をするから着ぐるみキャラが多いと限界があるんだろうな 現場に声優とかきて掛け合いをやれたら違うんだろうけど今はそういうご時世じゃないし
210 22/03/14(月)10:11:08 No.906386629
セーラー服姿の郁恵ちゃんがめちゃめちゃ可愛くて 歳を取ってもトップアイドルってすげーってなった
211 22/03/14(月)10:11:56 No.906386771
ヤッちゃんはキャラソンまで用意されるとは思わなかった 制作側に大ファンいない?
212 22/03/14(月)10:13:11 No.906386978
>レンアイワルド回はアバンから飛ばしてたのにジェットマンギアで更に上書きする劇薬だった あれはマジで数秒間何が起きたのか理解できなかった いやごめん終わった後でも理解できてない なんだあの技…技…?
213 22/03/14(月)10:13:18 No.906386999
>ヤッちゃんはキャラソンまで用意されるとは思わなかった >制作側に大ファンいない? それは間違いなくいる(内装を見ながら
214 22/03/14(月)10:14:13 No.906387132
>ヤッちゃんはキャラソンまで用意されるとは思わなかった >制作側に大ファンいない? ファンというか世代なんだと思う それにしても榊原郁恵20何年振りの新曲って凄いよね…
215 22/03/14(月)10:16:00 No.906387434
最終的に戦隊を倒しかけたからなヤッちゃんと両親 何あの技…
216 22/03/14(月)10:17:16 No.906387648
直撃世代以外にはもう渡辺徹の奥さんの印象強いけど元は超絶大人気のアイドルだった人だしな…
217 22/03/14(月)10:20:24 No.906388112
>直撃世代以外にはもう渡辺徹の奥さんの印象強いけど元は超絶大人気のアイドルだった人だしな… こんな大物を引っ張ってこれるんだ!?ってビビるくらいには一世を風靡した人