22/03/13(日)22:28:04 生まれ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/13(日)22:28:04 No.906271818
生まれて初めてのガンプラ全塗装やってみました まあ出来は見ての通りですよ 塗り始めてすぐもうダメだとは思ったんですが でも、やりきる事が大事と思って どうせだから色んな失敗もするべきだと思って なんか細かい部分の塗装もやってみたんですけど 塗れないんです イメージ通りには全然いかないんです 液体で細かい部分を塗ろうってのがおかしいんじゃないかってくらいうまくいかなかったです 気泡やムラもひどいものですが、でも実際に気泡やムラと出くわさないと何故気を付けないといけないのかもわからない そう言い聞かせて最後までやったはやったけど ごめんアレックス そしてありがとう チョバムアーマーを着せてるのは、本体の塗装はもうどうしようもないからです お線香あげてもらえませんか?
1 22/03/13(日)22:30:25 No.906272852
初めてにしては上出来だと思うよ 無責任だけどクリア吹いて気泡は弾痕イメージして処理したらいい感じになりそうと思った
2 22/03/13(日)22:31:01 No.906273082
完成させられてえらい
3 22/03/13(日)22:36:07 No.906275209
最初はこんな感じだよね 自分も塗料のりを良くするためにパーツを洗うことすら知らんかった
4 22/03/13(日)22:36:23 No.906275330
筆塗り? 筆でいきなり全塗装はめちゃくちゃ難しいと思うぞ
5 22/03/13(日)22:38:48 No.906276337
流石に絶望して つべで塗装動画でも見ようと思ったら ケンプファーをテカテカ光沢でめちゃくちゃ綺麗に仕上げてる動画が出て来ましてね 継ぎ目はちゃんと消して、塗装はまず下地塗って乾かして 本塗装も丁寧にやった上で光沢も吹いて その上で研磨してるんですね 肝心の部分塗装とかの細かい部分は編集でカットされててわからなかったんですが ああ、手の入れかたが全然違うんだと絶望しました こっちは筆でやってるからそもそも前提が違うとしてもなお下処理とか準備が大事なんだなって そりゃガンプラ動画で数万人の登録者を持つような人はモデラーさんの中でもうまい人なんでしょうがそれでも絶望しました でもガンプラ楽しいです
6 22/03/13(日)22:39:27 No.906276643
ネットにも結構ハウトゥーあるからそれ見て勉強するよろし 俺なんかガキの頃作った最初のガンプラは関節まで接着剤つけて固定キットになったんだ最初なんてそんなもんだ
7 22/03/13(日)22:39:46 No.906276766
>完成させられてえらい まじで凄いよね 俺ならあーでもないこーでもないして飽きて仕舞い込む事ばかりだもん
8 22/03/13(日)22:39:52 No.906276812
筆塗り全塗装は出来なくもないけど修羅の道だよ
9 22/03/13(日)22:40:41 No.906277125
俺が子供の頃は田舎で塗料がなかなか手に入らなくて ガンダムマーカーを皿に出して筆塗りしてた思い出がある
10 22/03/13(日)22:41:35 No.906277528
塗料の希釈具合だとかリターダーがどうのとかが大事なんだとかナントカ
11 22/03/13(日)22:41:55 No.906277689
ガンプラはハウツーが充実してていいよね 書籍もいいのが多いし
12 22/03/13(日)22:42:02 No.906277746
筆よりはいっそガンマカのほうがムラとかなく塗れたりする
13 22/03/13(日)22:42:29 No.906277944
俺は初塗装したときはスプレーだったからかめちゃくちゃ上手にできて俺すげぇ~~~って思ったけど 筆塗装したらガンプラ筆塗装はクソや汚し塗装以外に使うのはクソやって思いましたね
14 22/03/13(日)22:42:56 No.906278138
プロモデラーの記事とかつべの動画とか観るだけでも知識貯まるからね
15 22/03/13(日)22:43:14 No.906278285
筆塗りは戦車とか塗るのならお手軽でいいんだ
16 22/03/13(日)22:43:33 No.906278438
塗装はいい ポーズがだめ
17 22/03/13(日)22:44:01 No.906278646
まずは成型色活かしてガンマカで部分塗装とかでもいいしスプレーでやるのもありだぞ 筆はイメージに近づけるという意味では難易度高いと思う
18 22/03/13(日)22:44:19 No.906278791
アレックスだったらボディの白青とアーマーのグレーくらいはスプレーで塗っちゃって細かいところは筆が良さそう 筆塗りはアクリルかエナメル使えばはみ出しも溶剤で拭けるし
19 22/03/13(日)22:45:37 No.906279344
薄めが足らんね もっとゆるゆるにしてぬろう
20 22/03/13(日)22:45:42 No.906279386
やる前はスプレーの方が難易度高いって思っちゃうんだけど 実際は筆塗りの方が圧倒的にムズいよね…
21 22/03/13(日)22:46:03 No.906279572
筆塗りしたいならファレホとシタデルとクレオス水性ホビーカラー買って塗料パワーに甘えろ
22 22/03/13(日)22:46:13 No.906279640
これも汚したらいい感じになりそうな気がする
23 22/03/13(日)22:47:04 No.906280021
うまくいかなかったなぁ…失敗したなぁ…って感じても ちゃんとポージングして撮影ブースで撮ってやるとかっこよく見えるぞ!本当だぞ! ムラも粗も気にならないもんだぞ!
24 22/03/13(日)22:47:12 No.906280070
>やる前はスプレーの方が難易度高いって思っちゃうんだけど 薄く何度も吹くさえ理解すれば簡単よね それ知らんと辛い
25 22/03/13(日)22:47:41 No.906280333
筆塗り嫌いすぎて意地でも基本塗装はマスキングで済ますので尊敬する
26 22/03/13(日)22:48:24 No.906280636
最初はこんなもんよ 全然マシよ
27 22/03/13(日)22:48:35 No.906280707
詳しくないんだけど塗装が厚ぼったいのは 塗ってる間に瓶から溶剤が揮発しちゃったって感じ?
28 22/03/13(日)22:48:44 No.906280753
気泡もダメージ感っぽい
29 22/03/13(日)22:49:04 No.906280906
簡単さは エアブラシ>>スプレー>>>筆 くらいに一番筆が難しいと思う
30 22/03/13(日)22:49:18 No.906281001
取り敢えずランナー洗って酷いとこだけ部分塗装して墨入れしてクリア吹けば十分練習にはなる けど今日やったその塗装は経験になるんだ 無駄じゃない
31 22/03/13(日)22:49:34 No.906281099
俺はつや消しだけすることにしている
32 22/03/13(日)22:50:48 No.906281617
チョバムアーマーのケツのとこのブースターきれいにできててえらい
33 22/03/13(日)22:50:54 No.906281665
腕に覚えのある「」さんがいらっしゃるので聞きたいんですが 小さいバーニアってどう塗ればいいんですか? 画像だとわかりにくいですが 「■」の中に「◎」があって背面の■部分は黒く塗られてて○は機体色の白で、その中を黄色で塗ってるんですよお手本は 同じようにやろうと思ったらまず背面の■がちゃんと濡れないし、背面用の黒い塗料が◎部分についちゃうし マスキングができるような規模じゃないし… もしかしてマスキングテープを小さく丸く切って貼るんですか!?
34 22/03/13(日)22:50:56 No.906281675
塗料は何を使ってるか分からんけどちゃんと薄めてる?
35 22/03/13(日)22:51:01 No.906281712
>こっちは筆でやってるからそもそも前提が違うとしてもなお下処理とか準備が大事なんだなって https://youtu.be/pFFD7ZVe9jY?t=670 パーツ切って塗って組むだけでもコレ位にはなって割と十分で楽だからオススメってプロも言ってるぞ 勿論しっかり表面処理したら差は出るけど
36 22/03/13(日)22:51:27 No.906281884
完成させて偉すぎる
37 22/03/13(日)22:51:31 No.906281913
>でも、やりきる事が大事と思って コレがマジ大事 やりきらんと問題の洗い出しもできんさほかとの兼ね合いとかもあるしで
38 22/03/13(日)22:52:26 No.906282279
マスヲのヒ見て筆塗りとディテールアップコツを掴もうとしたけどなんもわかんねぇ
39 22/03/13(日)22:52:43 No.906282387
>腕に覚えのある「」さんがいらっしゃるので聞きたいんですが >小さいバーニアってどう塗ればいいんですか? >画像だとわかりにくいですが >「■」の中に「◎」があって背面の■部分は黒く塗られてて○は機体色の白で、その中を黄色で塗ってるんですよお手本は >同じようにやろうと思ったらまず背面の■がちゃんと濡れないし、背面用の黒い塗料が◎部分についちゃうし >マスキングができるような規模じゃないし… >もしかしてマスキングテープを小さく丸く切って貼るんですか!? ハイキューパーツというメーカーさんから円形マスキングシールというものが発売はされているよ 小から大までサイズ豊富だしお手頃価格
40 22/03/13(日)22:53:16 No.906282594
>もしかしてマスキングテープを小さく丸く切って貼るんですか!? ポンチ揃えるとかサークルカッターとかで丸いマステを切り出しても良いし、今だとレーザーカット済みが売ってたりもする もう筆塗りで頑張るってやっても良い ガンプラは自由だ
41 22/03/13(日)22:53:29 No.906282701
>腕に覚えのある「」さんがいらっしゃるので聞きたいんですが >小さいバーニアってどう塗ればいいんですか? 墨入れとかの要領で黒い部分を後でどうにかするのが楽なんじゃなかろうか
42 22/03/13(日)22:53:50 No.906282824
>マスヲのヒ見て筆塗りとディテールアップコツを掴もうとしたけどなんもわかんねぇ あの人は参考にできる次元にいないからだめだって…
43 22/03/13(日)22:54:01 No.906282909
>ちゃんとポージングして撮影ブースで撮ってやるとかっこよく見えるぞ!本当だぞ! 動かせば割といけるなっては確かに思いました まあアレックスがかっこいいですからね 塗料も薄め液を使ったんですが全然足りなかったんですかね? 「」さんから厚ぼったいっていう意見をもらったんで、次回はもうちょい薄めにしてみます どれくらい薄めていいのかわからなかったからちょぴっとしか薄めなかったんですよね
44 22/03/13(日)22:54:09 No.906282969
>腕に覚えのある「」さんがいらっしゃるので聞きたいんですが >小さいバーニアってどう塗ればいいんですか? >画像だとわかりにくいですが >「■」の中に「◎」があって背面の■部分は黒く塗られてて○は機体色の白で、その中を黄色で塗ってるんですよお手本は >同じようにやろうと思ったらまず背面の■がちゃんと濡れないし、背面用の黒い塗料が◎部分についちゃうし >マスキングができるような規模じゃないし… >もしかしてマスキングテープを小さく丸く切って貼るんですか!? 塗る道具を筆にこだわらない 爪楊枝とか使うといいよ細かいところは
45 22/03/13(日)22:54:30 No.906283098
バーニアは白と黄色は筆で塗って最後に黒でスミ入れするときれいにできるよ エナメル スミ入れでググると出てくる
46 22/03/13(日)22:54:39 No.906283168
>塗料は何を使ってるか分からんけどちゃんと薄めてる? Mr.カラーって奴です 薄め液も買って来たんですがたぶんちゃんと使えてないですね ありがとうございます
47 22/03/13(日)22:54:47 No.906283225
関節のABS樹脂まで塗っちゃって割れてゴミ箱行きよりはマシだって!
48 22/03/13(日)22:54:56 No.906283295
エアブラシ使おう?
49 22/03/13(日)22:55:33 No.906283544
楽かもしれんがいきなりエアブラシはやっぱハードル高いよ
50 22/03/13(日)22:56:20 No.906283883
色を塗る順番にもお約束があったりする 発色がいい塗料だとあんま気にしなくてもいいだろうけど
51 22/03/13(日)22:56:25 No.906283922
>「■」の中に「◎」があって背面の■部分は黒く塗られてて○は機体色の白で、その中を黄色で塗ってるんですよお手本は >同じようにやろうと思ったらまず背面の■がちゃんと濡れないし、背面用の黒い塗料が◎部分についちゃうし 面積にもよるけど■部分は細いマーカーで塗りつぶしても良いかも
52 22/03/13(日)22:56:33 No.906283980
シタデルいいよシタデル まぁまぁお金かかるけど初心者こそ道具にかけるお金をケチらない方がいい気がする
53 22/03/13(日)22:57:22 No.906284339
>楽かもしれんがいきなりエアブラシはやっぱハードル高いよ https://www.amazon.co.jp/dp/B00DZ86QUC 今ならコレ買っときゃ良いからお金的な敷居はめっちゃ下がったし… 塗装ブースは最近は局所排気式をやめて開放式プッシュプル型に切り替えたけどこっちの方がよっぽど用意するの楽だったなってなってる
54 22/03/13(日)22:57:40 No.906284476
>楽かもしれんがいきなりエアブラシはやっぱハードル高いよ どの動画見ても基本エアブラシなんですよね ただ、エアブラシだけ買ってもダメですよね? 塗装ブースも買わないと… 金額的には出せないわけじゃないですが、踏ん切りがつかないですね…
55 22/03/13(日)22:57:54 No.906284577
エアブラシは空気缶やコンプレッサーや塗装ブースの準備が面倒だしかさばるんだよなぁ…
56 22/03/13(日)22:57:54 No.906284584
パーツ加工無しって前提で自分なら ①白をラッカースプレーで塗る ②黄色をアクリル筆塗りしてはみ出しは拭き取る ③黒を薄めたエナメル(アクリルでも可)で流し込む かなあ
57 22/03/13(日)22:59:11 No.906285129
>塗装ブースも買わないと… 窓やら机やらの配置にもよるけど窓枠換気扇付けてそっちの方に吹きつつ後ろから微妙な勢いで扇風機回せば良いよ
58 22/03/13(日)22:59:43 No.906285337
ブース常設するの面倒なので 自分はベランダで段ボール箱で簡易ブース作ってスプレー塗装してるな…
59 22/03/13(日)22:59:45 No.906285350
>爪楊枝とか使うといいよ細かいところは なるほど これはすぐ導入できますね やってみます
60 22/03/13(日)22:59:46 No.906285366
筆だとどうしても塗り重ねるせいでエッジが潰れる ラッカーだと違うのかな?
61 22/03/13(日)22:59:47 No.906285376
あと細かいところは色指定通りにやることを拘らないというのもアリだよ それっぽくなったからまぁいいかという精神大事
62 22/03/13(日)23:00:01 No.906285470
>エアブラシは空気缶やコンプレッサーや塗装ブースの準備が面倒だしかさばるんだよなぁ… 塗装部屋に出しっぱのままだな… いろんな面で寝る部屋で吹付けはしたくない
63 22/03/13(日)23:00:02 No.906285476
せっかくだししばらく筆塗りを楽しむのもいいと思うよ! 筆塗り楽しいよ!楽しいよ!
64 22/03/13(日)23:00:25 No.906285620
別にエアブラシが絶対必要なわけじゃないから 欲しいなと思ったら買えばいいよ
65 22/03/13(日)23:00:50 No.906285816
>せっかくだししばらく筆塗りを楽しむのもいいと思うよ! >筆塗り楽しいよ!楽しいよ! 筆塗りするにしても結局下塗りはエアブラシした方が早くてキレイって話になっちまう
66 22/03/13(日)23:00:56 No.906285865
ガンダムマーカーエアブラシ良いよね
67 22/03/13(日)23:01:05 No.906285921
じゃあ他の「」サンも初めて塗ったプラモとか見せてくださいよ
68 22/03/13(日)23:01:11 No.906285964
こだわればどこまでも行って結局失敗するんだ…ホワイトディンゴ隊にしたかったのになんか違うなが重なって…
69 22/03/13(日)23:01:18 No.906286001
>なるほど >これはすぐ導入できますね >やってみます 爪楊枝でもまだ太い!とかもままあるのでその場合はカッターで削ってもっと細くするとかで
70 22/03/13(日)23:01:27 No.906286076
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
71 22/03/13(日)23:01:37 No.906286134
サフ吹きが下手くそすぎていつまでも塗装に進めない
72 22/03/13(日)23:01:41 No.906286164
>じゃあ他の「」サンも初めて塗ったプラモとか見せてくださいよ 小学生時代のだからもう無いよ
73 22/03/13(日)23:01:44 No.906286187
>筆塗りするにしても結局下塗りはエアブラシした方が早くてキレイって話になっちまう 別にスプレー缶でもいいだろ
74 22/03/13(日)23:01:53 No.906286258
バケツ一杯の塗料にどぼどぼパーツ付けて乾かして終わり! みたいな塗装ができればいいのに
75 22/03/13(日)23:01:58 No.906286290
>じゃあ他の「」サンも初めて塗ったプラモとか見せてくださいよ 20年近く前だからもう残ってねえ…
76 22/03/13(日)23:02:07 No.906286348
筆は部分塗装でワンポイント入れるくらいなら逆に楽そう マーカーでよくね?ってのはおいとく
77 22/03/13(日)23:02:28 No.906286504
>別にスプレー缶でもいいだろ たかい!
78 22/03/13(日)23:02:54 No.906286678
>じゃあ他の「」サンも初めて塗ったプラモとか見せてくださいよ 古いHJのJAF-CON特集号にちっさく載ってる
79 22/03/13(日)23:03:09 No.906286787
初心者はやっぱマーカーが一番?
80 22/03/13(日)23:03:41 No.906287002
>古いHJのJAF-CON特集号にちっさく載ってる いいなー 羨ましい
81 22/03/13(日)23:03:43 No.906287015
>ガンダムマーカーエアブラシ良いよね 結構気になってる https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/special/1324311.html まあエアブラシ買ったほうがいいよ!って言われるんだけど そういう話じゃないんだ
82 22/03/13(日)23:03:54 No.906287099
最後につや消しスプレー吹けば ええ!
83 22/03/13(日)23:04:18 No.906287264
ガンダムマーカーエアブラシシステムは エアブラシ買った後も使ってるから使ってみればいいよ
84 22/03/13(日)23:04:56 No.906287536
>初心者はやっぱマーカーが一番? 足りない色をマーカーは楽だよ 統一感ある色で綺麗にしたくなったら筆とかエアブラシとかスプレーに進むのもアリだと思う
85 22/03/13(日)23:04:59 No.906287555
>初心者はやっぱマーカーが一番? マーカーもいいけど缶スプレーでぷしゃー!ってやるのも奇麗になるよ
86 22/03/13(日)23:05:01 No.906287572
fu882603.jpg 初めて塗ったのはビームスプレーガンだった 筆でちまちま塗ってたら精魂尽き果てた
87 22/03/13(日)23:05:31 No.906287755
>いいなー >羨ましい JAFCON会場に持っていけば誰でも撮って載せて貰えたからな!
88 22/03/13(日)23:05:50 No.906287892
>じゃあ他の「」サンも初めて塗ったプラモとか見せてくださいよ 1/72のメカニックモデルガンダムだったんだけど流石に残ってない…
89 22/03/13(日)23:05:52 No.906287911
旧キットで塗装チャレンジ修行するのも楽しいかも知れん
90 22/03/13(日)23:06:00 No.906287965
どうせだったら気泡跡にペーパー当ててリカバリーしてみたりウェザリングの練習したり 練習素材としていじり倒してやるんだ
91 22/03/13(日)23:06:02 No.906287979
マーカーっていうかマッキーだけど fu882608.jpg
92 22/03/13(日)23:07:06 No.906288407
肩を取り替えたり追加したパーツだけ塗って現地改修機! するならスプレーがいいかしら
93 22/03/13(日)23:07:10 No.906288446
最終的に綺麗に出来て満足いったら 極論何使ってもいいんだよ
94 22/03/13(日)23:07:12 No.906288451
パーツ単位でまとめて色塗る感じにするなら缶スプレーがお手軽にかつ厚塗りにならない感じに
95 22/03/13(日)23:07:15 No.906288466
FGとか買って塗りたくなってきた
96 22/03/13(日)23:07:20 No.906288509
下地めっちゃ大事だなって… 青色のプラに白塗装したらスケスケでやんの
97 22/03/13(日)23:07:24 No.906288538
>じゃあ他の「」サンも初めて塗ったプラモとか見せてくださいよ 初めて全塗装したやつなら fu882616.jpg
98 22/03/13(日)23:07:31 No.906288581
そういえばスプレー塗装用のマスクって何使ったらいいの? 普通の不織布のだと微妙?
99 22/03/13(日)23:07:45 No.906288680
つや消し混ぜる量失敗して白くなるのよくないよね
100 22/03/13(日)23:08:21 No.906288931
fu882620.jpg この前初めて筆塗りしたやつ
101 22/03/13(日)23:08:24 No.906288952
>そういえばスプレー塗装用のマスクって何使ったらいいの? >普通の不織布のだと微妙? 防毒用のが一番いいね 値段も大したことないし
102 22/03/13(日)23:08:30 No.906288998
俺の名前はC字型に切り欠く以外の後ハメ加工がわからんマン
103 22/03/13(日)23:08:37 No.906289035
>下地めっちゃ大事だなって… >青色のプラに白塗装したらスケスケでやんの 黄色とか白とか乗らんね… 赤も意外に乗りづらい
104 22/03/13(日)23:08:45 No.906289091
マットな感じ高級感出て良いよね
105 22/03/13(日)23:09:11 No.906289270
>普通の不織布のだと微妙? 微妙というかする意味あるのかレベルで抜けてくるんじゃないか溶剤
106 22/03/13(日)23:09:19 No.906289312
>fu882620.jpg >この前初めて筆塗りしたやつ いいな…
107 22/03/13(日)23:09:27 No.906289379
完成までやりきれるの素直にすごいと思う 何事もそういう人が上手になれるんだと思うよ
108 22/03/13(日)23:09:39 No.906289451
>そういえばスプレー塗装用のマスクって何使ったらいいの? >普通の不織布のだと微妙? 防塵防毒の両方に対応してるマスクが一番だけど防毒マスクでいいと思う
109 22/03/13(日)23:10:30 No.906289814
>そういえばスプレー塗装用のマスクって何使ったらいいの? >普通の不織布のだと微妙? 不織布だと溶剤は普通に貫通しちゃうので 仕事で塗料を扱う人は吸収缶付きのマスクを使うのが普通 なんだけど趣味でそこまで気にしてる人あんまり見ない…
110 22/03/13(日)23:10:33 No.906289840
>どうせだったら気泡跡にペーパー当ててリカバリーしてみたりウェザリングの練習したり そうですね よくよく考えたらチョバムアーマーはまだ墨入れしてないしガンダムマーカーの細い奴の練習します あとウェザリング、これが全く理解できない なんか簡単そうにやってるけどこんなのやれるわけないじゃんみたいにハードルが高く感じてます あとはグラデーション塗装っていうのもかっこいいですね 下地を黒で塗ってその上から下地の端っこを残すように塗ると質感がすごくそれっぽくなるとか できるかそんなもん!って思いますけどね 素人がウェザリングに手を出すならクレヨンみたいな奴を買ってくるのがいいんですかね
111 22/03/13(日)23:10:36 No.906289862
塗装ブースなんてそんなに金かけないでデカいガンプラの箱とかダンボール使ったっていいんだよ…
112 22/03/13(日)23:10:41 No.906289894
ゲームみたいにボタン一つでジャッと塗りたいい!!一つのプラモ何回も塗り直したいいい!!!!
113 22/03/13(日)23:10:50 No.906289951
なるほど防毒用か ありがとう
114 22/03/13(日)23:11:26 No.906290182
ウェザリングは100均の化粧品が良いよ
115 22/03/13(日)23:11:26 No.906290183
3Mの塗装作業用マスク使ってる お値段もお手頃
116 22/03/13(日)23:11:28 No.906290193
そもそも塗装するにしても色々ありすぎる…アクリルと水生ホビーカラーの違いが分からん
117 22/03/13(日)23:12:06 No.906290418
筆塗りってなんか楽しそうだけど何回か重ねて塗ったりするの大変そう
118 22/03/13(日)23:12:15 No.906290491
吸収缶も色々あるから有機溶剤用のを使うようにね
119 22/03/13(日)23:12:17 No.906290508
>素人がウェザリングに手を出すならクレヨンみたいな奴を買ってくるのがいいんですかね タミヤのウェザリングマスターが使いやすいよ https://www.tamiya.com/japan/products/87079/index.html
120 22/03/13(日)23:12:25 No.906290554
>素人がウェザリングに手を出すならクレヨンみたいな奴を買ってくるのがいいんですかね クレヨンじゃないよパステルだよ
121 22/03/13(日)23:12:33 No.906290614
fu882635.jpeg 筆塗りで塗装したやつ 折角筆塗りならエマルジョン系使うと部屋臭くならなくて良いよ自分はアクリジョン使った
122 22/03/13(日)23:12:37 No.906290655
ウェザリングならリアルタッチマーカーから初めてみるのが良いんじゃないかなぁ
123 22/03/13(日)23:12:44 No.906290697
長時間やらないで換気ちゃんとすれば最悪不織布でもええよ 換気足りないとカラフルな鼻水でてゾッとするぞ
124 22/03/13(日)23:12:44 No.906290700
>そもそも塗装するにしても色々ありすぎる…アクリルと水生ホビーカラーの違いが分からん 私はMr.カラーで塗ってるのに部分塗装用にアルコールの素組用ガンダムマーカー使って塗料滲ませました なるほどねってなりました
125 22/03/13(日)23:12:59 No.906290817
色足りてない時代のガンプラは自分で塗らざるを得なかったから嫌でも体得することになったんだよな…
126 22/03/13(日)23:13:02 No.906290835
>ウェザリングは100均の化粧品が良いよ タミヤのウェザリングセットとかもこれ化粧品じゃない?って感じだしね
127 22/03/13(日)23:13:11 No.906290893
ガンマカはアルコール性なのがありがたい
128 22/03/13(日)23:13:45 No.906291119
ウェザリングカラーいいよいろんな色あるし 雑に塗ったくってもプラ割れないのがいい
129 22/03/13(日)23:13:56 No.906291179
ガンマカブラシすごいよね…俺が子供の頃にあって欲しかった
130 22/03/13(日)23:14:30 No.906291427
綿棒に黒染み込ませてポンポンするのだってウェザリングだし色々やってみたらいいさ
131 22/03/13(日)23:14:40 No.906291480
子供の頃にちょうどガンダムマーカーが出てかなりお世話になったなあ… 部分塗装でも自分がやったってなるとやっぱ気分が良いもんだ
132 22/03/13(日)23:15:01 No.906291626
俺は墨入れをコピックのミリペンでやるマン グレーがいい感じなんすよ
133 22/03/13(日)23:15:38 No.906291860
Mr.カラーの溶剤はトルエン入ってない超安全な奴だから換気してれば割と適当でも良いよ MEK30%IPA30%IBA30%後添加剤みたいな感じのハズ くせーのが嫌だから防毒使うけど
134 22/03/13(日)23:15:42 No.906291891
現実にもCtrl+Zが欲しいと思う事が何度かある
135 22/03/13(日)23:15:50 No.906291952
プラモ作りは自分のやらかしをいかに誤魔化すかの積み重ねだと思う そのぐらい計画通りになんか行かない事だらけだ
136 22/03/13(日)23:16:06 No.906292060
白を塗るのが地味に大変だ なんならスプレーとかでもたまに失敗する
137 22/03/13(日)23:16:15 No.906292123
俺はnippperの記事読んでこの塗装楽しそう!これやりたい!と思いつつ行動には全く移してないマン
138 22/03/13(日)23:17:06 No.906292472
Vカラーって軟質専用みたいなんだけどプラモデルには不向きなのかな?たまかが強そうなんだけど
139 22/03/13(日)23:17:09 No.906292497
筆塗り全塗装やるのにようつべ参考にするならプラゾウさんのが参考になったなぁ あと記事ならニッパーに水性塗料の筆塗り記事結構あるよ
140 22/03/13(日)23:17:12 No.906292512
昔より色の種類増えたから調色しなくていいのが助かる
141 22/03/13(日)23:17:22 No.906292594
>白を塗るのが地味に大変だ >なんならスプレーとかでもたまに失敗する もう白サフでいいかなって…
142 22/03/13(日)23:17:24 No.906292603
>子供の頃にちょうどガンダムマーカーが出てかなりお世話になったなあ… >部分塗装でも自分がやったってなるとやっぱ気分が良いもんだ 初期のガンダムマーカーなんか塗装面パサパサで軽く触れたらガリって感じですぐ抉れたから今のはめっちゃ良くなったよね
143 22/03/13(日)23:17:39 No.906292717
>プラモ作りは自分のやらかしをいかに誤魔化すかの積み重ねだと思う >そのぐらい計画通りになんか行かない事だらけだ リカバリの上手さみたいなとこあるよね模型趣味
144 22/03/13(日)23:18:27 No.906293023
>Vカラーって軟質専用みたいなんだけどプラモデルには不向きなのかな?たまかが強そうなんだけど プラモが 溶けたり する
145 22/03/13(日)23:18:37 No.906293079
田宮ラッカースプレーは気を付けろよ エナメルでスミ入れとかしようものなら溶ける
146 22/03/13(日)23:19:35 No.906293527
>初期のガンダムマーカーなんか塗装面パサパサで軽く触れたらガリって感じですぐ抉れたから今のはめっちゃ良くなったよね そうそう!塗膜がパリパリだった でも筆よりムラが少なかったしつや消しになるしで子供心には嬉しかったな
147 22/03/13(日)23:20:01 No.906293688
「」が言ってる通りとりあえず完成させるって大事だと思う もっとうまくなったら…とか言ってるといつまでたっても何も完成しないし上達しない
148 22/03/13(日)23:20:15 No.906293778
俺は挑戦者を尊敬する
149 22/03/13(日)23:20:15 No.906293780
安いし量も多い!お得!みたいな感じでホムセンでスプレー買うと溶剤強くて表面荒れまくったりするよね
150 22/03/13(日)23:20:39 No.906293932
>でも筆よりムラが少なかったしつや消しになるしで子供心には嬉しかったな そういうのが良いならアクリルガッシュ使うと良いぞ 塗膜がクソザコだから触らないかコートするかって感じだけど
151 22/03/13(日)23:20:55 No.906294049
とりあえずやってみる!は大事だよな ウェザリングとか汚しやった事無かったけどちょっと興味はあったから30MMをザッとやってみた楽しかった
152 22/03/13(日)23:21:28 No.906294289
水性ホビーカラー揃えたけどアクリジョンがABS割らないと聞いてそっちも揃えたくなったけどアクリジョンベースカラー塗ればその上に水性ホビーカラー塗ってもABS割れない?
153 22/03/13(日)23:22:30 No.906294683
>そういうのが良いならアクリルガッシュ使うと良いぞ >塗膜がクソザコだから触らないかコートするかって感じだけど 25年前の子供にはハードル高いよ!
154 22/03/13(日)23:22:43 No.906294759
これを飾ってさ1年後、いや2年3年後でもいいから同じキット塗って比較してみな マジで涙腺に来るからオススメよあとモチベーションになるから恥ずかしくても飾るだけでもしときんしゃい
155 22/03/13(日)23:22:43 No.906294760
>水性ホビーカラー揃えたけどアクリジョンがABS割らないと聞いてそっちも揃えたくなったけどアクリジョンベースカラー塗ればその上に水性ホビーカラー塗ってもABS割れない? 割れない 水性ホビーカラーでもABS割った経験はないが
156 22/03/13(日)23:22:47 No.906294791
>水性ホビーカラー揃えたけどアクリジョンがABS割らないと聞いてそっちも揃えたくなったけどアクリジョンベースカラー塗ればその上に水性ホビーカラー塗ってもABS割れない? 拾い物だけど fu882683.png
157 22/03/13(日)23:24:02 No.906295257
>水性ホビーカラー揃えたけどアクリジョンがABS割らないと聞いてそっちも揃えたくなったけどアクリジョンベースカラー塗ればその上に水性ホビーカラー塗ってもABS割れない? 水性ならそもそもABS割れないだろ
158 22/03/13(日)23:24:30 No.906295414
別にABSもMr.カラーで塗れるから気にするなら塗り方を気にした方が良い
159 22/03/13(日)23:25:28 No.906295784
ランナーにつや消しトップコート→リアルタッチさっきまでやってたけど思ったよか楽しくできて仕上がりもいい
160 22/03/13(日)23:25:37 No.906295844
よほど大量に吹かなきゃラッカーでもabs割ることは無いと思う 食いつきは悪い気はするけど
161 22/03/13(日)23:27:01 No.906296356
>よほど大量に吹かなきゃラッカーでもabs割ることは無いと思う >食いつきは悪い気はするけど むしろスチロールよりABSの方が食いつき良いよ! 基本テンションかけながら塗らなきゃ割れないから気をつけとけば大丈夫なハズなんだよね
162 22/03/13(日)23:27:31 No.906296548
塗り方わりポーズがよろしくないと思う ポーズの付け方は色々解説してるサイト沢山あるから目を通してみよう
163 22/03/13(日)23:27:57 No.906296711
ABS割るやつ塗装下手なんだと思う 上手いと思ってるとかで