22/03/13(日)16:38:31 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/13(日)16:38:31 No.906129555
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/03/13(日)16:42:34 No.906130774
一応下でも機能はしてるから
2 22/03/13(日)16:44:13 No.906131328
>一応下でも機能はしてるから しかし内開きだったら...?
3 22/03/13(日)16:44:28 No.906131405
たまーに本当に刺さらないのがある
4 22/03/13(日)16:46:12 No.906131971
下はガチャガチャされると焦るからダメ
5 22/03/13(日)16:46:41 No.906132129
閉めるのにコツがいるやつあるよね...
6 22/03/13(日)16:47:23 No.906132357
やっぱり刺すタイプじゃなくてクルンと回すタイプだよな!
7 22/03/13(日)16:50:42 No.906133326
俺が会社で作ってる製品そっくりっていうかそのものっぽくてびびった
8 22/03/13(日)16:52:06 No.906133757
割とあるよね 経年劣化による歪みを考慮してないすぎる…
9 22/03/13(日)16:53:16 No.906134110
くるんて回すやつは安心感あっていいね
10 22/03/13(日)16:54:08 No.906134392
>くるんて回すやつは安心感あっていいね (やっぱり歪んでて収まらない)
11 22/03/13(日)16:55:19 No.906134740
かかるのめっちゃ浅いのも嫌い
12 22/03/13(日)16:55:29 No.906134794
(軽く持ち上げろよ…)
13 22/03/13(日)16:55:59 No.906134944
>俺が会社で作ってる製品そっくりっていうかそのものっぽくてびびった もっと頑丈なの作れ
14 22/03/13(日)16:56:01 No.906134950
一回なって入って来た人と目があった事ある
15 22/03/13(日)16:58:55 No.906135867
超つがいのあたりが歪んだりズレたりしてこうなるのかな 持ち上げても刺さらんのがあってすごく嫌なんだけど あとたまに扉閉めてもスキマスッカスカなトイレがあるのも嫌 たまーに子供に覗かれる
16 22/03/13(日)17:06:10 No.906138194
>もっと頑丈なの作れ 俺のせいじゃねーよ! こいうのは大体取り付ける奴が寸法ミスってズレてつけてるだけだよ! 文句なら土建屋に言ってくれ!
17 22/03/13(日)17:11:08 No.906139812
ちゃんと閉まってんのか?ってなるやつがたまにある
18 22/03/13(日)17:14:37 No.906141083
ドアのヒンジ取り付け部の方が経年で歪んできたりするとこうなるな >俺が会社で作ってる製品そっくりっていうかそのものっぽくてびびった 貴社にはぜひ上下方向の変位に寛容な製品を作っていただきたく
19 22/03/13(日)17:17:39 No.906142072
>ドアのヒンジ取り付け部の方が経年で歪んできたりするとこうなるな >貴社にはぜひ上下方向の変位に寛容な製品を作っていただきたく 蝶板が経年で歪んでいるならまず蝶板を交換すべきかと弊社からはコメントさせていただきます
20 22/03/13(日)17:25:43 No.906144718
>>もっと頑丈なの作れ >俺のせいじゃねーよ! >こいうのは大体取り付ける奴が寸法ミスってズレてつけてるだけだよ! >文句なら土建屋に言ってくれ! もっと取り付け易いの作れ
21 22/03/13(日)17:28:31 No.906145676
>もっと取り付け易いの作れ この程度もまともに取り付けられないならドカタやめちまえと弊社からはコメントさせていただきます
22 22/03/13(日)17:29:31 No.906146028
実際取り付けやすい形ってどんなのなんだろうか
23 22/03/13(日)17:30:23 No.906146388
>弊社からはコメントさせていただきます これ面白いと思って書き込んでんの?
24 22/03/13(日)17:30:51 No.906146587
取り付け業者をドカタ呼びは無いわ
25 22/03/13(日)17:31:37 No.906146861
受け金の開口部がもうちょい上下に広いとか 受け金の取り付け部が皿穴じゃなくて長穴になってて調整できるとか(ネジ頭がでっぱることになるから美観は悪化するが) パッと思いつくのはそんなんだろうか
26 22/03/13(日)17:33:09 No.906147363
中に居たら怖いからちょっとだけ開けて見ることにしてる
27 22/03/13(日)17:33:21 No.906147427
>>もっと取り付け易いの作れ >この程度もまともに取り付けられないならドカタやめちまえと弊社からはコメントさせていただきます 本当にその通りなんだがそう言えればどれ程楽か…
28 22/03/13(日)17:33:35 No.906147513
施工業者が悪いってのもあるかもしれないけどちゃんと閉まらなくなっちゃってるとこ結構遭遇するからこの形自体もあんまり良いもんじゃない気はする
29 22/03/13(日)17:34:06 No.906147678
>弊社 どこの誰だよ
30 22/03/13(日)17:35:18 No.906148041
このドアって水平取って取り付けるような要素あるの?
31 22/03/13(日)17:35:51 No.906148246
>施工業者が悪いってのもあるかもしれないけどちゃんと閉まらなくなっちゃってるとこ結構遭遇するからこの形自体もあんまり良いもんじゃない気はする 年数がたって枠自体が歪んじゃうとどうしてもな ドアの開け閉めを抑制するものって機能上もうすこし開口部の上下方向は大きくとっても問題はなさそうだが
32 22/03/13(日)17:36:19 No.906148381
>この程度もまともに取り付けられないならドカタやめちまえと弊社からはコメントさせていただきます こんな馬鹿が作ってるなら締まりが悪くても仕方ないな…
33 22/03/13(日)17:38:24 No.906149078
俺が付けたほうがまだ上手いわって施工業者がたまにいるのがやべーよな…
34 22/03/13(日)17:38:30 No.906149114
扉一回外してネジ締め直せばたいてい直る