22/03/13(日)15:38:57 コピペ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/13(日)15:38:57 No.906110865
コピペプログラミングって許容されてるだけで正義ではないよね? 保守性上がるかのように書いてる「」いて怖かったんだけど
1 22/03/13(日)15:39:29 No.906111046
保守性ってむしろ下がるんじゃ…?
2 22/03/13(日)15:40:07 No.906111263
いちいちゼロから書くなんてバカみたいじゃないですか
3 22/03/13(日)15:40:46 No.906111469
GIT使えばいい便利よどのあたりでコピペになってるかなんとなくわかる
4 22/03/13(日)15:40:56 No.906111531
DRY原則なんてクソだよなぁ!
5 22/03/13(日)15:42:40 No.906112022
DRY原則にこだわりすぎるのもクソだけど 同じコードを同じプロジェクト内に複数コピーする方がもっとクソだよ
6 22/03/13(日)15:43:41 No.906112407
わからんアルゴリズムで最適化されてるコードで その部分だけほしくてライブラリ導入するまでもない場合に 切り貼りするけどいいよねどっから引っ張て来たかもコメントアウトしとけば
7 22/03/13(日)15:44:56 No.906112854
コピペ禁止しろ!っていうんじゃなくてDRY違反してる箇所を見つけるテストコードなり作るのがプログラマらしい対応な気がするけど 同じような記述の箇所探すコードってどう書けばいいのかわかんね
8 22/03/13(日)15:46:00 No.906113245
コピペで使い回せるように一番最初の元ネタがちゃんとしてればそこまで下がらない コピペしてるだけだとちゃんと調査してコピペだけで良いなって判断しないとダダ下がりしてる そうしてダメな秘伝のタレみたいなソースを今から手つけて改造してくれって言われると…
9 22/03/13(日)15:46:33 No.906113427
どこからコピペするかに寄るが 過去の自分を信じるな
10 22/03/13(日)15:47:47 No.906113839
新し目のフレームワークとか使うととりあえず公式からコピペしてくるしかなくない?
11 22/03/13(日)15:48:43 No.906114220
>保守性ってむしろ下がるんじゃ…? 自分で書くよりマシって話って言ってたけど そもそもいくら優秀な人だろうがエンバグはありうるんだからマシではないよなあ…
12 22/03/13(日)15:50:09 No.906114646
知らん自家製ライブラリとか突貫で使わなきゃいけないときとかはもうそういう要求として処理する
13 22/03/13(日)15:50:52 No.906114862
公式のドキュメントに逆らうな派なんだけど 結構公式に書いてある方法と違う記述多いよね あれはあれでどうなんだと思う
14 22/03/13(日)15:51:43 No.906115118
>新し目のフレームワークとか使うととりあえず公式からコピペしてくるしかなくない? リファレンス読みつつそこのコピペ改造しながら膨らませていくのはあるけど そのまま使うのはそう無いと思う
15 22/03/13(日)15:51:56 No.906115178
>そのまま使うのはそう無いと思う そりゃまあそうだ
16 22/03/13(日)15:53:01 No.906115478
>そりゃまあそうだ 原型留めてない改造はコピペではなくない?
17 22/03/13(日)15:54:55 No.906116073
コピペダメって言っても何でもかんでもフルスクラッチで書けって言うならそりゃ馬鹿なんじゃねえかなあ コピペプログラミングって表現がふわふわしてて線引きがわからんけど
18 22/03/13(日)15:56:33 No.906116604
>コピペダメって言っても何でもかんでもフルスクラッチで書けって言うならそりゃ馬鹿なんじゃねえかなあ 自分のコードとして出すならフルスクラッチでかける程度には理解してからコピペしないと馬鹿なんじゃねえかな…
19 22/03/13(日)15:57:44 No.906116983
同じ処理ならコピペしないでライブラリ化して呼び出してください
20 22/03/13(日)16:00:59 No.906118048
変数名がごちゃごちゃになるのがつらい
21 22/03/13(日)16:01:12 No.906118123
>同じ処理ならコピペしないでライブラリ化して呼び出してください 読み込みと呼び出しのオーバーヘッドがもったいないし…
22 22/03/13(日)16:01:28 No.906118210
絶対後で俺間違ってないってスレ立てるだろうなーと思ってたけどやっぱり立てたな
23 22/03/13(日)16:02:19 No.906118481
>絶対後で俺間違ってないってスレ立てるだろうなーと思ってたけどやっぱり立てたな え?何のこと?
24 22/03/13(日)16:02:36 No.906118559
>読み込みと呼び出しのオーバーヘッドがもったいないし… そんなんコンパイラがよろしくやってくれる
25 22/03/13(日)16:02:39 No.906118564
>絶対後で俺間違ってないってスレ立てるだろうなーと思ってたけどやっぱり立てたな ワケわからん
26 22/03/13(日)16:02:59 No.906118660
よしコピペやめて写経します!
27 22/03/13(日)16:03:23 No.906118790
>絶対後で俺間違ってないってスレ立てるだろうなーと思ってたけどやっぱり立てたな お前の見えてる世界のがこの世の全てだと思わない方がいいよマジで
28 22/03/13(日)16:03:47 No.906118918
OSSやライブラリフレームワーク使うなってこと?
29 22/03/13(日)16:04:06 No.906119001
>同じコードを同じプロジェクト内に複数コピーする方がもっとクソだよ シェルスクリプトは許してくれ エンド側はどうしても似るんだ
30 22/03/13(日)16:04:09 No.906119025
コピペプログラマ来たな…
31 22/03/13(日)16:04:41 No.906119194
まずスレ「」が思ってるコピペの内容が噛み合ってないと思われる
32 22/03/13(日)16:05:43 No.906119509
>シェルスクリプトは許してくれ エンド側はどうしても似るんだ ちゃんとfunctions.shとかにして管理してくだち!
33 22/03/13(日)16:05:53 No.906119565
こんなスレ立てる奴がまともにプログラミングできると思えない
34 22/03/13(日)16:07:11 No.906119988
あー当事者が連投し始めたなこりゃ
35 22/03/13(日)16:07:15 No.906120008
前スレの流れはこうです ・芸術家は既出のコピペをすると怒られるがプログラマーは怒られないよねというスレ画でスレが立つ ・本スレ「」がコピペする度プライドが傷つくとレスする ・コード内のコピペなのかWebから拾ったコードのコピペなのか特に定義されずレスポンチが続く ・そもそもプライドとか持ち出すやつってプロジェクトの協調性乱すよねという流れでスレが落ちる では続きをどうぞ
36 22/03/13(日)16:07:32 No.906120096
ネットからコピペ と プロジェクト内からコピペ の話がごっちゃになってんな
37 22/03/13(日)16:07:43 No.906120146
アフィ?
38 22/03/13(日)16:07:46 No.906120161
前スレって何だよ imgにそんな概念はねぇよ
39 22/03/13(日)16:08:34 No.906120398
>では続きをどうぞ さも関係ないフリするの笑った どう見ても叩いてる方でしょ君
40 22/03/13(日)16:08:40 No.906120423
>前スレの流れはこうです >・芸術家は既出のコピペをすると怒られるがプログラマーは怒られないよねというスレ画でスレが立つ >・本スレ「」がコピペする度プライドが傷つくとレスする >・コード内のコピペなのかWebから拾ったコードのコピペなのか特に定義されずレスポンチが続く >・そもそもプライドとか持ち出すやつってプロジェクトの協調性乱すよねという流れでスレが落ちる >では続きをどうぞ このバカは誰と戦ってるの?
41 22/03/13(日)16:08:59 No.906120518
ネットからコピペするときはライセンスに気をつけろ
42 22/03/13(日)16:09:01 No.906120535
きちんとコードレビューしないその環境がクソなだけでは?
43 22/03/13(日)16:09:11 No.906120588
コピペしかできないプログラマが何か琴線に触れたんでしょ?
44 22/03/13(日)16:09:37 No.906120701
このスレはあとでプログラマまとめブログに載るのでよろしく
45 22/03/13(日)16:09:42 No.906120727
>ネットからコピペ これもやって精々2,3行でブロックまるごと持ってくるようなことないしコピペっていえるのか?
46 22/03/13(日)16:10:51 No.906121045
全然関係ないスレの話題貼って勝手に続き認定するの怖いわ…
47 22/03/13(日)16:11:43 No.906121321
ネットで拾ったコードをそのまま使う話とコード共通化しろって話が混ざっておる
48 22/03/13(日)16:13:52 No.906122006
技術なくてもエンジニア名乗れる業界だから仕方ないね…
49 22/03/13(日)16:15:50 No.906122629
>・そもそもプライドとか持ち出すやつってプロジェクトの協調性乱すよねという流れでスレが落ちる 仕事にプライドぐらい持つだろって発言を曲解してよくそこまで他人を貶めるレス書けるよ そもそもプライドあるからコピペやらない発言ではなく 保守性考えてコピペ部分をモジュール化できない事にプライドが傷つくって意味だし
50 22/03/13(日)16:16:07 No.906122713
プライド傷ついた人来たな…
51 22/03/13(日)16:17:53 No.906123259
動くように書き直すならコピペしても良いよ
52 22/03/13(日)16:18:26 No.906123413
>動くように書き直すならコピペしても良いよ 駄目だちゃんと変数名も適したものに変えておいてくれ
53 22/03/13(日)16:18:55 No.906123570
DRY原則すらまともに知らん奴が増えてるのは怖い 後で別クラスにするからとか平気で宣ってるしな Mixinかコンポジットにすりゃ良いだけなのに
54 22/03/13(日)16:20:34 No.906124079
>こんなスレ立てる奴がまともにプログラミングできると思えない コピペプログラマがそれ言う?
55 22/03/13(日)16:21:17 No.906124307
>ちゃんとfunctions.shとかにして管理してくだち! 可能なものはやってるわい!呼び出し部分は似るんだよ!
56 22/03/13(日)16:22:58 No.906124792
コピペしないと生産性悪い風潮
57 22/03/13(日)16:23:40 No.906125009
いやコピペしなきゃ動かないライブラリというか理屈を調べて理解するのが面倒くさいというか
58 22/03/13(日)16:24:09 No.906125155
>コピペしないと生産性悪い風潮 ないです
59 22/03/13(日)16:24:19 No.906125211
何故日本がIT後進国に落ちぶれたかよくわかるスレ
60 22/03/13(日)16:25:05 No.906125449
やはりスパゲティこそが正義…
61 22/03/13(日)16:25:06 No.906125454
むしろ今でもシェルで動かしてるような部分は下手に共通化せんでもええよ… 改修時の影響の方が怖いケースもありそうだ
62 22/03/13(日)16:25:16 No.906125506
>可能なものはやってるわい!呼び出し部分は似るんだよ! ファイル名をパラメタにしたシンボリックリンクで解決しそう
63 22/03/13(日)16:26:05 No.906125723
>何故日本がIT後進国に落ちぶれたかよくわかるスレ お前の見えてる世界がこの世の全てだと思わない方がいいよマジで
64 22/03/13(日)16:27:15 No.906126075
>何故日本がIT後進国に落ちぶれたかよくわかるスレ 無理に話に入ってこようとしなくて良いから…
65 22/03/13(日)16:27:16 No.906126076
>ちゃんとfunctions.shとかにして管理してくだち! シェルは機能が色々あって分からないから自分で全部書くか 複雑なのはコピペしてちょっといじるだけか
66 22/03/13(日)16:27:49 No.906126240
>何故日本がIT後進国に落ちぶれたかよくわかるスレ 掃き溜めを覗いて社会を語るな
67 22/03/13(日)16:29:13 No.906126718
>シェルは機能が色々あって分からないから自分で全部書くか >複雑なのはコピペしてちょっといじるだけか むしろある程度の大きさになるとpythonとかに書き直しちゃうわ
68 22/03/13(日)16:29:43 No.906126889
ユーティリティ系のメソッド作ってくれませんか
69 22/03/13(日)16:29:55 No.906126943
>よしコピペやめて写経します! 案外勉強になるやつ
70 22/03/13(日)16:30:28 No.906127128
同じコード何回も書くような時点で設計がクソ
71 22/03/13(日)16:30:46 No.906127213
コピペして駄目だったら修正するの繰り返しで良くない?
72 22/03/13(日)16:30:49 No.906127231
コードは書くより読む時間がほとんどだしコピペでも手書きでもそう変わらんだろ
73 22/03/13(日)16:31:27 No.906127427
>コピペして駄目だったら修正するの繰り返しで良くない? ちょっと待てよ!
74 22/03/13(日)16:31:35 No.906127473
コピペすんな
75 22/03/13(日)16:31:56 No.906127579
>やはりスパゲティこそが正義… ビルド環境でDSLとjson yamlとネイティブとsh混ざってると スパゲティというよりもはや広島風お好み焼き
76 22/03/13(日)16:32:22 No.906127721
>シェルは機能が色々あって分からないから自分で全部書くか >複雑なのはコピペしてちょっといじるだけか シェルなんてわからない奴には書かせてもらえないと思う 20年前ならまだしも今でもシェル使ってるような部分でそんな仕事させてくれないよ
77 22/03/13(日)16:32:24 No.906127731
実はスレの内容もコピペなんよ
78 22/03/13(日)16:33:20 No.906128022
もうコード自動生成してくれ
79 22/03/13(日)16:33:34 No.906128088
Promise処理の文脈とか何度使っても忘れる コピペする
80 22/03/13(日)16:34:01 No.906128229
>もうコード自動生成してくれ スクストのプログラマーの人がやってたね
81 22/03/13(日)16:34:03 No.906128238
スニペットはコピペですか
82 22/03/13(日)16:34:03 No.906128239
コード書きAIとか出ないのかな
83 22/03/13(日)16:34:04 No.906128247
>実はスレの内容もコピペなんよ まだいるのかよお前 うんこ出されたくなかったらレス消してどっか行けよ
84 22/03/13(日)16:34:13 No.906128286
一個直したらコピペした箇所全部直さなきゃいけないとか
85 22/03/13(日)16:34:27 No.906128354
>Promise処理の文脈とか何度使っても忘れる >コピペする それは本当に安易に毎回コピペしてるからだろがい!
86 22/03/13(日)16:34:29 No.906128367
レスも自動生成するか…
87 22/03/13(日)16:34:35 No.906128398
自分がコピペする用のブログを作ってアフィリエイトでお小遣い稼ぐとかいう意識高い行動が出来ない
88 22/03/13(日)16:35:14 No.906128578
虹裏がAIで構成されているなんてもう何年も前から言ってるだろうが
89 22/03/13(日)16:35:30 No.906128653
ID出たら楽しそうなスレだなぁ…
90 22/03/13(日)16:35:52 No.906128749
プロジェクト内なら重複してる部分はエディタというかIDEがおめーここダブってんぞって教えてくれるからありがたい…
91 22/03/13(日)16:36:06 No.906128816
// 何故かスレが荒れるので注意
92 22/03/13(日)16:36:36 No.906128985
>レスも自動生成するか… 念レスアプリ開発成功!
93 22/03/13(日)16:36:52 No.906129065
ライブラリとかって実質コピペでは?
94 22/03/13(日)16:37:39 No.906129287
>// 何故かスレが荒れるので注意 // FIXME 荒れない話題に変える
95 22/03/13(日)16:37:44 No.906129318
ダメだデータ構造も全部一から書いてもらう
96 22/03/13(日)16:38:26 No.906129528
>もうコード自動生成してくれ よしどんなコードを生成したいか記述したものを食わせればコードを自動的に生成してくれるソフトできた!
97 22/03/13(日)16:39:31 No.906129873
コピペとボイラープレートとスニペット一緒くたにするのよくない
98 22/03/13(日)16:39:50 No.906129975
>ライブラリとかって実質コピペでは? 外部呼び出しなのでコピペではないかな… コピペは何かあった時に貼り付け先を全て修正する必要があるから
99 22/03/13(日)16:40:08 No.906130068
>シェルなんてわからない奴には書かせてもらえないと思う >20年前ならまだしも今でもシェル使ってるような部分でそんな仕事させてくれないよ させるとこはさせるから… 去年何故かシェル書いたし…
100 22/03/13(日)16:40:42 No.906130202
文法レベルじゃ書き方の趣味もあるし自分の定型以外コピペはしないけどさ ライブラリだのドライバのレベルだと実質理屈じゃなくて人の他人の考えや都合だからコピペじゃないと書けないわ
101 22/03/13(日)16:40:51 No.906130262
今朝のスレで我慢できずに次スレ立てたのか
102 22/03/13(日)16:41:19 No.906130402
シェルは引用符の扱いで毎回グダってる いつも忘れる
103 22/03/13(日)16:41:24 No.906130437
qiitaでやれ