虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/03/13(日)14:44:59 ソ連・... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/13(日)14:44:59 No.906094579

ソ連・ロシアの指導者について興味が出て調べてたんだけど ほぼ全員と言っていいほど別荘で休暇しようとするの何なの なんなのロシアって偉い人は別荘持ってないとダメなの

1 22/03/13(日)14:45:37 No.906094749

ダーチャならみんな持ってるらしいよ

2 22/03/13(日)14:46:31 No.906095000

欧米人大体そうじゃない…? なんなら日本の首相もやってない…?

3 22/03/13(日)14:46:57 No.906095110

暗殺が怖いんじゃない?

4 22/03/13(日)14:47:36 No.906095286

寒いんだろ

5 22/03/13(日)14:48:21 No.906095495

日本でも昔は避暑地に別荘持ってるのが金持ち基準の一つみたいなとこあったし…

6 22/03/13(日)14:49:50 No.906095868

いつもと違う環境で過ごすのはそれだけで息抜きになるし…

7 22/03/13(日)14:50:16 No.906095984

スレ「」の贅沢の基準がちょっとおかしいやつだなこれは

8 22/03/13(日)14:50:31 No.906096041

ロシア人は基本的にダーチャという別荘を持ってる 金持ちでなくても休暇はそこで過ごす

9 22/03/13(日)14:51:24 No.906096296

全体を通してもプーちゃんはかなりの長さなんだな

10 22/03/13(日)14:52:09 No.906096528

指導者層がノーメンクラツーラ化するのは共産国家の宿命なのだろうか

11 22/03/13(日)14:52:22 No.906096587

アンドロポフとチェルネンコはこういう図だと省略されたりする

12 22/03/13(日)14:53:05 No.906096807

>ソ連・ロシアの指導者について興味が出て調べてたんだけど >ほぼ全員と言っていいほど別荘で休暇しようとするの何なの >なんなのロシアって偉い人は別荘持ってないとダメなの mayでやれ

13 22/03/13(日)14:53:45 No.906096997

mayは別荘…?

14 22/03/13(日)14:54:10 No.906097136

赤い貴族で検索しろ

15 22/03/13(日)14:55:45 No.906097575

ワーカホリックなスターリンですらよく別荘に帰ってるの 少し衝撃を受けた

16 22/03/13(日)14:56:20 No.906097741

>mayは別荘…? たまにニューススレを立ててさらりとimgに戻り 2時間ほど経ってからそういやあのスレどうなったかなと見に行って800ぐらい伸びてるのを見て ヨシヨシと思う 友よこれが私の休日の仕事です

17 22/03/13(日)14:58:02 No.906098159

https://nanioka.com/sumai_henreki/ ウクライナのオデッサに住んでた人のブログだけど、ダーチャについても書かれてるから読んで

18 22/03/13(日)14:58:32 No.906098316

>たまにニューススレを立ててさらりとimgに戻り >2時間ほど経ってからそういやあのスレどうなったかなと見に行って800ぐらい伸びてるのを見て >ヨシヨシと思う >友よこれが私の休日の仕事です つまんねー人生だな

19 22/03/13(日)15:04:22 No.906099934

ハゲとフサフサが交互で独裁者になる国

20 22/03/13(日)15:07:32 No.906100863

ソ連の時は髪が豊かな指導者の時は締め付けが強くなり髪が寂しい時はやや開放的になるって冗談で言われてたのに…

21 22/03/13(日)15:09:38 No.906101424

ダーチャは別荘というより畑仕事用の小屋じゃない?

22 22/03/13(日)15:11:00 No.906101882

アンドロポフって映画解説した後に さよならさよならさよならって言ってなかった?

23 22/03/13(日)15:11:47 No.906102105

fu881405.jpeg 良くも悪くもヨシフおじさんは例外 そして西側で評価高いゴルビーはこの有様

24 22/03/13(日)15:13:16 No.906102582

赤貧な国ならともかく大概の国の偉い人は別荘持ってるんじゃね アメリカの大統領もちょいちょい別荘で休暇とかやるし

25 22/03/13(日)15:13:33 No.906102673

>https://nanioka.com/sumai_henreki/ >ウクライナのオデッサに住んでた人のブログだけど、ダーチャについても書かれてるから読んで >> まず1999年、ごく普通の勤め人&主婦である義父母が、幅18m×奥行90mの土地を、わずか800米ドルで購入。ほぼサラ地だった。それから20年の歳月をかけ、ほとんど独力で家を建て、ガスを引き水を引き電気を引き、果樹を植え花を植え、最後にWiFiを完備させた。 親父すごすぎだろ

26 22/03/13(日)15:14:05 No.906102838

>マレンコフはこういう図だと省略されたりする

27 22/03/13(日)15:14:08 No.906102857

というか偉い人が別荘持ってて休暇はそこで過ごしてますって そんなわざわざ特定の国を出して話すことか

28 22/03/13(日)15:15:50 No.906103347

>そして西側で評価高いゴルビーはこの有様 酒の規制したからな それだけでロシア人にとっては最悪の指導者だろう

29 22/03/13(日)15:17:00 No.906103719

首相動静 15時imgで政治スレ 15時30分mayで政治スレしつつヒでレスポンスバトル

30 22/03/13(日)15:17:35 No.906103884

ダーチャに関してはロシアと日本じゃ本当に感覚が違うと思う 普通のサラリーマンが郊外にちっこい別荘持ってるんだよ

31 22/03/13(日)15:17:56 No.906103983

何なら日本共産党のボスも別荘ぐらしだ

32 22/03/13(日)15:18:06 No.906104015

ロシア人は無茶苦茶大国意識が強いから国威を高めたスターリンやブレジネフは人気ある 逆に西側と妥協したゴルビーやフルシチョフは…

33 22/03/13(日)15:18:19 No.906104094

日本の避暑地にも海外セレブの別荘地山程あるのに

34 22/03/13(日)15:19:38 No.906104469

ダーチャで野菜を作って飢えを凌いでたって聞いた

35 22/03/13(日)15:20:51 No.906104865

スターリンの功は確かにあるからなあ それ以上に罪がデカいだけで

36 22/03/13(日)15:22:06 No.906105200

ダーチャ付属の農地が食糧不足の足しになったという話はよく聞く

37 22/03/13(日)15:22:08 No.906105207

土地が余ってていいなあ…

38 22/03/13(日)15:24:14 No.906105832

ダーチャは別荘って訳すこともあるけどそのまんまダーチャって訳した方が良いと常々思ってる

39 22/03/13(日)15:26:44 No.906106633

偉い人でなくても持ってるよ

40 22/03/13(日)15:27:53 No.906106954

アンドロポフとチェルネンコはどっちも急死で在任期間が超短いので忘れて構わない

41 22/03/13(日)15:29:11 No.906107497

日本は入院してるイメージ

42 22/03/13(日)15:32:23 No.906108591

初めて聞いたときはスターリンは悪い人!って習ってたから驚いたな

43 22/03/13(日)15:34:56 No.906109413

>ソ連・ロシアの指導者について興味が出て調べてたんだけど >ほぼ全員と言っていいほど別荘で休暇しようとするの何なの 任期中のトランプはホワイトハウスだと盗聴されるからって重要な会議のほとんどは自分の別荘でやってたよ

44 22/03/13(日)15:36:15 No.906109864

>初めて聞いたときはスターリンは悪い人!って習ってたから驚いたな 良い人では無い 凄い人ではある

45 22/03/13(日)15:38:40 No.906110755

オデッサのブログの人さすがに隣国に退避してたか

46 22/03/13(日)15:38:41 No.906110766

マジで金持ちから庶民まで別荘で過ごす文化だからとしか言いようがない…

47 22/03/13(日)15:38:55 No.906110854

>fu881405.jpeg やっぱり現職大統領を公然と非難できる国のほうがいいよなあ

48 22/03/13(日)15:39:46 No.906111153

ゴルバチョフとエリツィンは連邦崩壊とその後しばらくの貧困が印象悪くしてんのかね

49 22/03/13(日)15:40:00 No.906111226

ダーチャってのは一言で言うと文化なんだよ

50 22/03/13(日)15:40:59 No.906111537

<1が逆に怖いよ

↑Top