22/03/13(日)14:41:52 サーモ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/13(日)14:41:52 No.906093731
サーモンが食べられなくなる時代がきそうなんて 俺は寿司屋で何を食べればいいんだ
1 22/03/13(日)14:42:48 No.906093991
サーモン食べられなくなったら困る…
2 22/03/13(日)14:42:52 No.906094008
ハンバーグ
3 22/03/13(日)14:43:06 No.906094058
シャケ食べればよくね
4 22/03/13(日)14:43:25 No.906094147
ハモじゃ…ダメかしら?
5 22/03/13(日)14:43:42 No.906094230
輸送費はねあがるから100円寿司からは消えそうだ
6 22/03/13(日)14:44:01 No.906094319
サケが食べられないなんて未来は避けたいな…
7 22/03/13(日)14:44:05 No.906094338
単に新しい経路や輸入元を考えりゃいいだけで未来永劫食えなくなるもんでもなし マックのポテトの時と同じでその程度の事でワーワー騒いでるのもなんかなって
8 22/03/13(日)14:44:29 No.906094443
>サケが食べられないなんて未来は避けたいな… 今なんと?
9 22/03/13(日)14:44:39 No.906094500
あえて今
10 22/03/13(日)14:44:52 No.906094550
マグロ食おうぜマグロ
11 22/03/13(日)14:44:54 No.906094558
>単に新しい経路や輸入元を考えりゃいいだけで未来永劫食えなくなるもんでもなし 簡単に言ってくれるなぁ
12 22/03/13(日)14:44:55 No.906094560
100円寿司のはチリのサーモントラウトも使ってるからそっちメインになるね
13 22/03/13(日)14:45:25 No.906094695
グリルで焼いて豪華な朝食にするの好きだったんだけど最近高杉
14 22/03/13(日)14:46:10 No.906094911
サーモン好きはマグロにマヨネーズぬれば満足だろ
15 22/03/13(日)14:46:37 No.906095025
>サーモン好きはマグロにマヨネーズぬれば満足だろ 赤身と白身は全然違うよぉ
16 22/03/13(日)14:47:17 No.906095188
販路一つ潰れたら残りに殺到して他が当然値上がりする というか販路がつぶれる以外にも燃料高騰が全部にクリティカルヒットしててヤバい
17 22/03/13(日)14:48:21 No.906095494
あえてハマチ
18 22/03/13(日)14:48:33 No.906095538
逆に今ハマチを食う
19 22/03/13(日)14:48:35 No.906095548
なんというか「」ちゃんの言う○○で済むだろみたいな論て大抵的外れな感じある
20 22/03/13(日)14:49:05 No.906095655
サーモン縛りされたらねぎとろ軍艦とほたてと納豆巻食べて帰るしかない…
21 22/03/13(日)14:49:17 No.906095710
代用って感じじゃないがハマチいいかもな
22 22/03/13(日)14:49:21 No.906095726
どこでとってたの
23 22/03/13(日)14:50:21 No.906096009
サーモンの代替魚って何?ニジマス?
24 22/03/13(日)14:50:43 No.906096099
サーモンが無いとはさあ問題だ
25 22/03/13(日)14:50:54 No.906096159
>その程度の事でワーワー騒いでるのもなんかなって ちゃんと今まで通りサーモンが食えないとつらいんだって表明しておかないと じゃあ減った販路と高いお値段でこれからはやりますけど文句ありませんよね?って言われちゃうだろ
26 22/03/13(日)14:51:21 No.906096275
ノルウェー関係無いだろ!って思ってたけど航空便でダメなのか
27 22/03/13(日)14:51:28 No.906096307
>販路一つ潰れたら残りに殺到して他が当然値上がりする >というか販路がつぶれる以外にも燃料高騰が全部にクリティカルヒットしててヤバい 油と小麦が上がったとこに今回の戦争は追い討ち過ぎるよね よく行く飯屋や弁当屋はなんとか頑張って欲しい
28 22/03/13(日)14:51:58 No.906096466
>サーモンの代替魚って何?ニジマス? サーモンってニジマスのことだって聞いたけど
29 22/03/13(日)14:52:05 No.906096495
調べりゃすぐ出てくるけど重油高騰で国内の漁業大変だかんな…
30 22/03/13(日)14:52:24 No.906096595
国産か?
31 22/03/13(日)14:52:26 No.906096603
えっサーモンって鮭の英語名じゃないの?
32 22/03/13(日)14:52:36 No.906096661
>ノルウェー関係無いだろ!って思ってたけど航空便でダメなのか ロシアの上空飛べないから迂回しなきゃならんから輸送費は上がるはず
33 22/03/13(日)14:52:44 No.906096698
違うよ
34 22/03/13(日)14:52:51 No.906096731
>サーモンの代替魚って何?ニジマス? 今はギンザケ自体の養殖が盛んになって下手に代替魚使うより安く済むこともある
35 22/03/13(日)14:52:58 No.906096770
>調べりゃすぐ出てくるけど重油高騰で国内の漁業大変だかんな… 今は国内で鮭はほとんど捕れない
36 22/03/13(日)14:53:08 No.906096817
近大何とかしろよ 養殖得意なんだろ?
37 22/03/13(日)14:53:24 No.906096884
>サーモン縛りされたらねぎとろ軍艦とほたてと納豆巻食べて帰るしかない… ホタテも影響受けるっぽいぞ
38 22/03/13(日)14:53:28 No.906096905
昨日も食ったけど今日も食いに行くしかねえ!
39 22/03/13(日)14:53:32 No.906096922
生で食える鮭がサーモンなんだっけ?
40 22/03/13(日)14:53:33 No.906096928
>ノルウェー関係無いだろ!って思ってたけど航空便でダメなのか そもそもノルウェーだかのが値上がりしてロシアからの輸入量増えたとかじゃなかったっけ うろ覚えなんで国間違えてるかもしれんけど数年前にめっちゃ値上がりしてたんだよな
41 22/03/13(日)14:53:37 No.906096953
>>調べりゃすぐ出てくるけど重油高騰で国内の漁業大変だかんな… >今は国内で鮭はほとんど捕れない 漁業って日本語見えないのか?
42 22/03/13(日)14:53:43 No.906096985
マジで北海道付近の漁業危機なのでは 安全面でも燃料面でも海洋資源的な意味でも
43 22/03/13(日)14:54:17 No.906097167
焼肉と回転寿司がこの日本から消える未来も近い
44 22/03/13(日)14:54:34 No.906097250
サケ類提供禁止!
45 22/03/13(日)14:54:35 No.906097257
サーモンどころか100円寿司がなくなるかもな
46 22/03/13(日)14:55:04 No.906097387
当たり前だけど代替になるようなところに殺到するわけで自分が商売してたとして需要爆上がりしてるのに慈善事業みたいに同じ値段で卸すかって話 値上がりするのは簡単に分かるだろ
47 22/03/13(日)14:55:34 No.906097520
スーパー行ったらオーストラリア産が並んでた
48 22/03/13(日)14:55:42 No.906097557
淡水の鮭がサーモンって事は熊がよく川で捕まえてるのはサーモンの方だったの…?
49 22/03/13(日)14:55:46 No.906097581
サーモンが食べられないのってさー、問題だよね
50 22/03/13(日)14:55:48 No.906097591
>焼肉と回転寿司がこの日本から消える未来も近い 寿司以外のものばかりの回転寿司になるよ
51 22/03/13(日)14:55:48 No.906097597
国内産のサーモンを使えばいいじゃないですか
52 22/03/13(日)14:55:55 No.906097637
行きつけの店の店主と世間話してたら戦争前の時点で油の価格が倍だと 飲食は本当に大変だよ
53 22/03/13(日)14:56:09 No.906097693
サーモンはうまいけどなければないで困らないし 江戸前にそもそもないしな
54 22/03/13(日)14:56:18 No.906097732
キングサーモンで我慢するか
55 22/03/13(日)14:56:36 No.906097808
>行きつけの店の店主と世間話してたら戦争前の時点で油の価格が倍だと >飲食は本当に大変だよ サラダ油くそたかい…やってられん…
56 22/03/13(日)14:56:43 No.906097845
ラーメン1500円時代は割りとマジできそう
57 22/03/13(日)14:57:06 No.906097939
>サーモンはうまいけどなければないで困らないし >江戸前にそもそもないしな うわ…
58 22/03/13(日)14:57:16 No.906097971
培養肉を3Dプリントする時代に
59 22/03/13(日)14:57:57 No.906098139
大豆でなんとかできんか
60 22/03/13(日)14:58:16 No.906098226
>サラダ油くそたかい…やってられん… 油が一斗缶で3000円だったのが今6000円だと 揚げ物大ピンチ
61 22/03/13(日)14:59:06 No.906098489
ここだけの話だけど 鮭を英語にしたのがサーモンなんだよ
62 22/03/13(日)14:59:14 No.906098526
山梨県で生食用のトラウトを養殖出荷している 割とお手頃な価格で近隣にお出ししているからあまり悲観しなくてもいいぞ! バイナウ! https://www.nashiyousyoku.net/kaisalmon.html
63 22/03/13(日)14:59:31 No.906098587
>>サケが食べられないなんて未来は避けたいな… >今なんと? 今タイの話しした?
64 22/03/13(日)14:59:32 No.906098591
はよロシア倒そ?
65 22/03/13(日)14:59:37 No.906098625
寿司屋でサーモンってありえなくない? 回るお寿司でしょそれ おにぎりに刺身乗せただけのものは寿司とは言わないよ 気をつけて
66 22/03/13(日)14:59:48 No.906098679
スチームパンクな未来社会の幕開けかもしれない
67 22/03/13(日)15:00:13 No.906098799
だったら本物のサーモン食えばいいじゃん
68 22/03/13(日)15:00:17 No.906098819
キングバイオサーモンか
69 22/03/13(日)15:00:19 No.906098827
一人前の量を10%減らすか値上げするかで悩んだけど結局20%ほどの値上げする事にしたようちは 許してくれるだろうか許してくれるね
70 22/03/13(日)15:00:34 No.906098900
>はよロシア倒そ? 無理だよ
71 22/03/13(日)15:00:35 No.906098907
未来寿司ー!なんとかしてくれー!
72 22/03/13(日)15:00:47 No.906098974
赤身食うと喉腫れるようになったから白身魚とイカタコエビしか食えないのよね…生の魚介類大好きなのにどうしよう
73 22/03/13(日)15:01:00 No.906099032
>>はよロシア倒そ? >無理だよ なあに1人どうにかすれば元通りだ
74 22/03/13(日)15:01:05 No.906099053
代替用意するにも中国人が配って回ったウィルスのせいで 戦争前から既に世界の流通の余力が絶望的になくなっちゃってんだよな
75 22/03/13(日)15:01:05 No.906099056
食糧難はサケられないのか!?
76 22/03/13(日)15:01:23 No.906099151
>マックのポテトの時と同じでその程度の事でワーワー騒いでるのもなんかなって 今スレあるけどサイゼとかは高騰してメニューから消えてるのもあるわけで…
77 22/03/13(日)15:01:27 No.906099166
チリに頑張ってもらう
78 22/03/13(日)15:01:58 No.906099297
揚げ物もサーモンもない回転寿司は空前のシメものブームに
79 22/03/13(日)15:02:05 No.906099309
俺は回転寿司でも光り物ばっかり食べるマンだからそんなに困らないな 仮に光り物すら入らなくなったらおしまいだよ
80 22/03/13(日)15:02:17 No.906099368
>代替用意するにも中国人が配って回ったウィルスのせいで >戦争前から既に世界の流通の余力が絶望的になくなっちゃってんだよな SF作家が頭捻ってどうやって閉鎖空間な舞台と外界のネットワーク断絶させるか考えてるのに後もかんたんに実現しつつあるとは
81 22/03/13(日)15:02:21 No.906099392
>だったら本物のサーモン食えばいいじゃん 鱒かな鮭かな
82 22/03/13(日)15:02:24 No.906099407
>一人前の量を10%減らすか値上げするかで悩んだけど結局20%ほどの値上げする事にしたようちは >許してくれるだろうか許してくれるね 量減らしてもジリ貧になって閉店した馴染みの店あるんで個人的には無理せず値上げしてくれた方がありがたい ただ値上げすれば無理なく店回して行けるのかは知らんけど
83 22/03/13(日)15:02:34 No.906099454
>単に新しい経路や輸入元を考えりゃいいだけで未来永劫食えなくなるもんでもなし 国家の威信を賭けて生で食べても安全な養殖サーモンを育てて 格安で世界中にお出しするのを産業にしてる国が他に出てくれば また格安で生サーモンが食べられるようになるよ
84 22/03/13(日)15:02:51 No.906099523
>>>はよロシア倒そ? >>無理だよ >なあに1人どうにかすれば元通りだ 元通りソビエト社会主義共和国連邦復活!
85 22/03/13(日)15:03:02 No.906099568
元々ネタが小さいはま寿司がより小さくなって再登場しかねない
86 22/03/13(日)15:03:04 No.906099583
いつ頃値段戻りそう? 来月くらい?
87 22/03/13(日)15:03:30 No.906099696
>寿司屋でサーモンってありえなくない? >回るお寿司でしょそれ >おにぎりに刺身乗せただけのものは寿司とは言わないよ >気をつけて 頭と一緒で舌も壊れてそう
88 22/03/13(日)15:03:55 No.906099797
戦争の煽りを受けてる品目は多いけど欧州方面との交易規模や品目数はまだ限定的だからよかった これが中国がやらかしたとかだったらすごいことになってたろうな
89 22/03/13(日)15:03:55 No.906099800
食糧危機は鱒鱒鮭られない…というわけだね?
90 22/03/13(日)15:03:58 No.906099811
トラウト獲ろうぜ!
91 22/03/13(日)15:04:35 No.906100000
fu881386.png サケとマスとサーモン明確な定義は無いのだ
92 22/03/13(日)15:04:42 No.906100033
ウクライナとかどうでもいいから食べ物値上げするのやめてほしい
93 22/03/13(日)15:05:02 No.906100138
>fu881386.png >サケとマスとサーモン明確な定義は無いのだ お魚ってこういうの多いよね あやかりタイシリーズとかもう命名が滅茶苦茶だ
94 22/03/13(日)15:05:30 No.906100279
小麦も値上がりしたばかりなのに更に15%値上がりとかいってるんだよな なんか地味に絶望感あるんだけど
95 22/03/13(日)15:06:09 No.906100479
サケとサーモンの違いって何?ってチコちゃんでやってたな
96 22/03/13(日)15:06:14 No.906100501
シャケベント
97 22/03/13(日)15:06:27 No.906100557
>お魚ってこういうの多いよね ハヤとか何を示しているのかもはや不明だ!
98 22/03/13(日)15:06:36 No.906100605
>小麦も値上がりしたばかりなのに更に15%値上がりとかいってるんだよな >なんか地味に絶望感あるんだけど 今の影響を受けるのは夏が本番と聞いたが
99 22/03/13(日)15:06:48 No.906100679
なんかもうサーモンという名のブランド
100 22/03/13(日)15:07:10 No.906100755
見ず知らずの東欧の国に義理果たすためにサーモン食べられなくなるのは理不尽
101 22/03/13(日)15:07:26 No.906100839
>単に新しい経路や輸入元を考えりゃいいだけで そもそも北欧からサーモン専用のチャーター便を使ってたのがまるごと止まったし ノルウェーからロシアウクライナ通れないって相当迂回するし 生鮮食品ってことわかってるのかな fu881387.png
102 22/03/13(日)15:07:28 No.906100848
>サケとマスとサーモン明確な定義は無いのだ じゃあマスを鮭ですって言って売ってもいいってこと…?
103 22/03/13(日)15:07:29 No.906100854
タラコもロシア産に頼ってたんで明太子大ピンチなんだよね 明太子なくなると困る
104 22/03/13(日)15:07:41 No.906100901
スモークサーモン山程食いてえなぁ…
105 22/03/13(日)15:08:05 No.906100992
アラスカ産はだめなの?
106 22/03/13(日)15:08:08 No.906101009
>タラコもロシア産に頼ってたんで明太子大ピンチなんだよね >明太子なくなると困る 九州にいけばたくさんあるでしょ
107 22/03/13(日)15:08:14 No.906101033
やるか…!国産サーモン養殖…!
108 22/03/13(日)15:08:24 No.906101083
>ウクライナとかどうでもいいから食べ物値上げするのやめてほしい まずウクライナ自体が小麦の産出国だし ロシア上空飛べなくなるとかなりの航空輸入ルートが潰れるし そもそも輸送に使う原油の価格もめちゃくちゃ上がってるので諦めなさる
109 22/03/13(日)15:08:31 No.906101116
ノルウェーってそんな遠くからサーモン運んでくれてたのか 健気なやつだ
110 22/03/13(日)15:08:34 No.906101128
ツナコーン!!!!!
111 22/03/13(日)15:08:34 No.906101129
>そもそも北欧からサーモン専用のチャーター便を使ってたのがまるごと止まったし >ノルウェーからロシアウクライナ通れないって相当迂回するし >生鮮食品ってことわかってるのかな チリにがんばってもらえばいいじゃん
112 22/03/13(日)15:08:44 No.906101171
>見ず知らずの東欧の国に義理果たすためにサーモン食べられなくなるのは理不尽 次日本が何かあった時にカニ食べたいから助けないって言われないようにするためだ 諦めよう
113 22/03/13(日)15:09:14 No.906101310
>ロシア上空飛べなくなるとかなりの航空輸入ルートが潰れるし 航空ルートは自主規制してるだけじゃん 韓国と中国の航空会社は堂々飛んでる
114 22/03/13(日)15:09:18 No.906101329
>>タラコもロシア産に頼ってたんで明太子大ピンチなんだよね >>明太子なくなると困る >九州にいけばたくさんあるでしょ その九州の明太子がロシアからの輸入に頼ってんだよ!
115 22/03/13(日)15:09:19 No.906101333
>チリにがんばってもらえばいいじゃん チリ産はそもそも冷凍品だから厳密にいえば生サーモンではないのでは?
116 22/03/13(日)15:09:32 No.906101391
物が少ないから高い までならまだ希望が持てるんだけど 物が運べないから無い は絶望的すぎる
117 22/03/13(日)15:09:43 No.906101448
>やるか…!国産サーモン養殖…! 上でも出てるが割とやってるよ ここ数年でスーパーでも生食用のが出てくるようになったから今後より本格化するかもしれない
118 22/03/13(日)15:10:00 No.906101533
北極の上通るわけには行かないの?
119 22/03/13(日)15:10:11 No.906101594
代わりにガンガゼ食べて
120 22/03/13(日)15:10:24 No.906101658
>北極の上通るわけには行かないの? 寒そう
121 22/03/13(日)15:10:28 No.906101686
そもそもロシア産の海産物多すぎ問題なんだよな… やっぱ北方領土返して欲しい
122 22/03/13(日)15:10:31 No.906101707
正直ニュース見ててもふーんって感じだったけど この件でロシアの野郎許せねえってなった
123 22/03/13(日)15:10:40 No.906101758
もうノルウェーに住めばよくね?
124 22/03/13(日)15:10:42 No.906101768
むしろ国産の養殖技術がこれを機に向上してより美味しいサーモンが食えたりしないかな
125 22/03/13(日)15:10:43 No.906101775
戦時中みたいに贅沢は敵になるか 魚類なら何でも良いから食わせてくれ
126 22/03/13(日)15:10:45 No.906101790
サーモンないのか…じゃあ炙りサーモンで
127 22/03/13(日)15:10:47 No.906101809
>じゃあマスを鮭ですって言って売ってもいいってこと…? 鱒は基本的に鮭を名乗れる 鱒や鮭は基本的にサーモンを名乗れる
128 22/03/13(日)15:10:50 No.906101819
今のうちにルイベ買い占めなきゃ…!
129 22/03/13(日)15:10:59 No.906101875
>もうノルウェーに住めばよくね? サーモンはあるけど寿司がないとかいうオチになる?
130 22/03/13(日)15:11:08 No.906101911
ロシアが崩壊したら格安で買い叩ける時代が来るかもしれない
131 22/03/13(日)15:11:11 No.906101926
タコとかホタテとか食え
132 22/03/13(日)15:11:18 No.906101961
>その九州の明太子がロシアからの輸入に頼ってんだよ! 九州の名産品だと思ってたのに…許せねぇよプーチン
133 22/03/13(日)15:11:22 No.906101979
>むしろ国産の養殖技術がこれを機に向上してより美味しいサーモンが食えたりしないかな 何年後だろうな未来寿司
134 22/03/13(日)15:11:24 No.906101994
戦争はカスだな
135 22/03/13(日)15:11:40 No.906102078
>もうノルウェーに住めばよくね? サーモンのために戦いにいくのか…見直したぞ
136 22/03/13(日)15:11:57 No.906102149
>タコとかホタテとか食え 割とカニとか貝とかロシア産多いぞ
137 22/03/13(日)15:12:11 No.906102226
サモンしたいな…
138 22/03/13(日)15:12:14 No.906102250
テレポート技術とかいい加減開発できないのかな それか高速輸送トンネルみたいなの
139 22/03/13(日)15:12:16 No.906102256
>北極の上通るわけには行かないの? 直通でギリギリまで燃料節約して採算が取れるくらいの価格販売を 消費量多い土地へのブランド衆知のためにお情けでやってくれてたレベルだから…
140 22/03/13(日)15:12:21 No.906102273
国産の養殖だと銀鮭がある 今調子丸が出してるから食べてみたら
141 22/03/13(日)15:12:40 No.906102373
輸入元のノルウェーがどうこうなったわけじゃなくてロシア領空を通るルートがしんどくなっただけだから別ルートで入ってくるよ まぁ一番いいルートじゃなくなるってことは輸送費上がって値上がりするけど
142 22/03/13(日)15:13:06 No.906102526
まあこっちは食えねえ!ってだけだけど ノルウェーは死活問題だな
143 22/03/13(日)15:13:06 No.906102528
ノルウェーからロシア経由での輸送がダメになったってことは向こうの漁師さんも困らない? これを機に別の売り先を見つけられてそっちがサーモンの美味しさに気づいたら航路が戻っても今までの価格じゃ買えなくなったりしそう
144 22/03/13(日)15:13:12 No.906102559
3月に一年分の買い付けしてたのが今の情勢でめっちゃやばいらしいな明太子 けど素人考えだけどそのスケジュールなら滑り込みでなんとかなったりしてと思わなくはない
145 22/03/13(日)15:13:29 No.906102655
そのロシアの海産物はどこで採れてるんです?
146 22/03/13(日)15:13:44 No.906102729
>3月に一年分の買い付けしてたのが今の情勢でめっちゃやばいらしいな明太子 在庫があるからそれを放出してとかもいってて買いだめとかできるやつなんだ…ってちょっと驚いた
147 22/03/13(日)15:13:45 No.906102732
シベリア航空路の通行料渡したくないから飛ばしてないだけなんで
148 22/03/13(日)15:13:47 No.906102747
値上がりするだけで食えるなら気にならないな 倍くらいの値段になるのかな
149 22/03/13(日)15:13:58 No.906102799
>けど素人考えだけどそのスケジュールなら滑り込みでなんとかなったりしてと思わなくはない ロケットとかレンタル飛行機の有様見ると お金だけ取られて…ってなりそう
150 22/03/13(日)15:14:06 No.906102843
>ノルウェーからロシア経由での輸送がダメになったってことは向こうの漁師さんも困らない? >これを機に別の売り先を見つけられてそっちがサーモンの美味しさに気づいたら航路が戻っても今までの価格じゃ買えなくなったりしそう だからめちゃくちゃ困ってる
151 22/03/13(日)15:14:25 No.906102947
>シベリア航空路の通行料渡したくないから飛ばしてないだけなんで じゃあ払えばいいんじゃない?
152 22/03/13(日)15:14:54 No.906103084
>ノルウェーからロシア経由での輸送がダメになったってことは向こうの漁師さんも困らない? 100万トンぐらい輸出してて日本向けは数万トンだからノルウェー側からすればそこまでじゃない 日本は困る
153 22/03/13(日)15:15:05 No.906103133
>じゃあ払えばいいんじゃない? でもアホ総理が制裁に参加するって
154 22/03/13(日)15:15:13 No.906103170
そもそも運送費がリアルタイムに上がり続けてるから採算合わん
155 22/03/13(日)15:15:14 No.906103171
もう制裁はアメリカのit大手とかに任せて日本は買っても良くない?
156 22/03/13(日)15:15:21 No.906103204
散々やらかして信用ぶち壊しになった今ぶっちゃけ戦争終わったら元通りとかにはもうならなそうだから…
157 22/03/13(日)15:15:26 No.906103237
やはりこの俺がロシア新皇帝となって納めるしか無いようだな
158 22/03/13(日)15:15:36 No.906103279
>ロケットとかレンタル飛行機の有様見ると >お金だけ取られて…ってなりそう ああその可能性こわいね どうでもいいけど宇宙事業はダッシュで引き上げしてたな 事情は察するけど
159 22/03/13(日)15:15:45 No.906103323
戦争なんてどこの国も百害あって一利なしって事だな また一つ賢くなった
160 22/03/13(日)15:16:12 No.906103455
>でもアホ総理が制裁に参加するって ロシア大使館のレス
161 22/03/13(日)15:16:47 No.906103644
>ノルウェーからロシア経由での輸送がダメになったってことは向こうの漁師さんも困らない? 困るからチャーター機で来る
162 22/03/13(日)15:16:51 No.906103668
チリ産が増えて結局みんなすぐ忘れそう
163 22/03/13(日)15:16:56 No.906103701
>戦争なんてどこの国も百害あって一利なしって事だな >また一つ賢くなった 国際社会の今はまたかつてなくみんなのダメージでかくなってそうだ
164 22/03/13(日)15:16:57 No.906103707
いまノルウェーから日本への新規航路を開拓すればぼろ儲けか?
165 22/03/13(日)15:17:28 No.906103854
>戦争なんてどこの国も百害あって一利なしって事だな >また一つ賢くなった 核による相互確証破壊とかあるけど 今の時代は経済による相互確証破壊だからな 経済的な結びつきが強くなりすぎて戦争でそのへん止まるとみんな困るからやめようぜっていう
166 22/03/13(日)15:17:41 No.906103921
>チリ産が増えて結局みんなすぐ忘れそう そのチリ産が値上がりしなきゃな
167 22/03/13(日)15:18:15 No.906104073
>戦争なんてどこの国も百害あって一利なしって事だな >また一つ賢くなった 本当は第一次第二次世界大戦でとっくに学んだことなんだけどな…
168 22/03/13(日)15:18:26 No.906104122
闇サーモンや闇スケトウダラが出回る
169 22/03/13(日)15:19:04 No.906104321
うち多摩川近いしなんとかならないかな
170 22/03/13(日)15:19:16 No.906104385
>経済的な結びつきが強くなりすぎて戦争でそのへん止まるとみんな困るからやめようぜっていう ロシア程度でこれだから米中になると逆に経済では制裁やら無いだろうなとは言われてる影響でかすぎて
171 22/03/13(日)15:19:23 No.906104407
戦争ではありません!
172 22/03/13(日)15:19:47 No.906104498
>核による相互確証破壊とかあるけど >今の時代は経済による相互確証破壊だからな >経済的な結びつきが強くなりすぎて戦争でそのへん止まるとみんな困るからやめようぜっていう だからこそ今のこの時代において 領土目的の侵略戦争が起きるなんて誰も思ってなかったんだ…
173 22/03/13(日)15:20:01 No.906104568
アボガドに醤油でマグロもどきの要領でサーモンもどき作ろう