22/03/13(日)13:46:50 「」の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/13(日)13:46:50 No.906078904
「」の会社は利用廃止できそう?
1 22/03/13(日)13:48:23 No.906079269
PPAPし続けると思う
2 22/03/13(日)13:49:04 No.906079467
うちの会社にははなっからそんなリテリラシーなかったわ
3 22/03/13(日)13:50:18 No.906079806
うちの会社は多分重役に説明しても理解出来ないだろうからそのままよ
4 22/03/13(日)13:50:53 No.906079975
既にExcel生送信だぜ
5 22/03/13(日)13:51:58 No.906080252
意味無いからやめるわ!ってこと?
6 22/03/13(日)13:52:05 No.906080276
結局ノーガードが最強なんだよね
7 22/03/13(日)13:52:19 No.906080322
最近はダウンロードURL発行ばっかりかな
8 22/03/13(日)13:53:09 No.906080543
メールの中にパスワード書いてあったり次に送るメールにパスワード書いてたり ZIP送ったメール傍受できる環境だったらパスワードもわかるわって思うけどルールなんでこうやってって言ってくるクライアントがまぁいる
9 22/03/13(日)13:54:07 No.906080833
>最近はダウンロードURL発行ばっかりかな FireStorageとかGoogle Driveとかboxとかね… ファイル持っててくださいで終わり
10 22/03/13(日)13:54:19 No.906080889
○○はセキュリティ的に無駄って提言するなら代替案も提案してくれ
11 22/03/13(日)13:54:49 No.906081016
よくわからんけど公開鍵と秘密鍵じゃ駄目なん?
12 22/03/13(日)13:55:21 No.906081202
ワンタイムパスでのクラウドからのダウンロードが今んトコ安全だと思うけど 理解できない層は凄くいると思う
13 22/03/13(日)13:55:30 No.906081240
>○○はセキュリティ的に無駄って提言するなら代替案も提案してくれ 無駄だからやらなくていいし代わりも必要ないってことではないでしょうか
14 22/03/13(日)13:55:51 No.906081343
>意味無いからやめるわ!ってこと? ウイルスソフトのチェック擦り抜けるからやめろってこと 社員が不用意にファイルを実行すると思われてる
15 22/03/13(日)13:56:13 No.906081458
>○○はセキュリティ的に無駄って提言するなら代替案も提案してくれ これについては無駄どころか危険まであるのでただただパスワード付きじゃないファイルにして送るだけで良い
16 22/03/13(日)13:56:36 No.906081562
>ワンタイムパスでのクラウドからのダウンロードが今んトコ安全だと思うけど >理解できない層は凄くいると思う 落とせないとかわからないとか弊社からアクセスできないとか電話かかってくる
17 22/03/13(日)13:56:47 No.906081620
一回通ってるのを廃止するのは本当めんどくせぇんだ……
18 22/03/13(日)13:57:07 No.906081721
>○○はセキュリティ的に無駄って提言するなら代替案も提案してくれ セキュリティの為にやってるのにセキュリティ的意味が無いなら代替もクソもねえ
19 22/03/13(日)13:57:30 No.906081811
セキュリティソフトのせいでパスかけないと送信受け付けてくれないんすよ…
20 22/03/13(日)13:57:36 No.906081843
>ワンタイムパスでのクラウドからのダウンロードが今んトコ安全だと思うけど 導入するコストとか取引先への展開とか面倒くさって一蹴されたなそれ
21 22/03/13(日)13:57:52 No.906081914
会社のpcにダウンロードする前にウィルスチェックかけたいんだけどパスワードとついてると出来ないから…
22 22/03/13(日)13:57:54 No.906081923
メールで送りましたと固定電話からお知らせする流れとなっております
23 22/03/13(日)13:58:04 No.906081973
コレやるなら生送信でいいのよ まぁ生Excelはエモテットとか乗っかるけど
24 22/03/13(日)13:58:11 No.906082011
鍵付きzipで送られるとメーラーやクラウドストレージのマルウェアスキャンすり抜けるからやめろって話
25 22/03/13(日)13:58:16 No.906082044
まだPPAPはいい 割と大事なファイルをなんとか便みたいなアップローダーにあげるのはやめてくだち!!!!!
26 22/03/13(日)13:58:17 No.906082052
先週職場のメールにお客さんを騙ったパスワード付き圧縮ファイルが贈られてきた PPAPやってたらあるいは危なかったかも知れない
27 22/03/13(日)13:58:25 No.906082093
PPAPダメなのはわかるんだけどだからってノーガードにします!はちょっと…
28 22/03/13(日)13:58:31 No.906082124
>メールの中にパスワード書いてあったり次に送るメールにパスワード書いてたり >ZIP送ったメール傍受できる環境だったらパスワードもわかるわって思うけどルールなんでこうやってって言ってくるクライアントがまぁいる パスワードだけメール以外で送るだけでいいのに頑なにパスワードを別メールで送ってくる… Skypeとかteamsとかfaxとか電話とかあるじゃん…
29 22/03/13(日)13:58:51 No.906082197
>PPAPダメなのはわかるんだけどだからってノーガードにします!はちょっと… PPAPの方がウィルスに対してノーガードなんだ
30 22/03/13(日)13:59:19 No.906082316
>PPAPダメなのはわかるんだけどだからってノーガードにします!はちょっと… これがデジタル後進国日本の実態
31 22/03/13(日)13:59:26 No.906082353
onedriveで社外に送るなら「特定のユーザー」のワンタイムパスワード型でいいんだよね?
32 22/03/13(日)13:59:55 No.906082472
>まぁ生Excelはエモテットとか乗っかるけど PPAPの中身がexcelでも乗っかるのでは?
33 22/03/13(日)13:59:55 No.906082476
>Skypeとかteamsとかfaxとか電話とかあるじゃん… まずこれが結構ツッコミ所満載でもあるが…
34 22/03/13(日)14:00:14 ID:x8ln1ZPs x8ln1ZPs No.906082582
>PPAPダメなのはわかるんだけどだからってノーガードにします!はちょっと… ノーガードじゃなくてこっちの方がちゃんとスキャンできるからリスク少ないって話
35 22/03/13(日)14:00:20 No.906082607
パスワードつけないと送信先間違えたとき情報流出にならないか!? とか言い出すヤツ出ると思う
36 22/03/13(日)14:00:32 No.906082656
パスワードはファクスが安心なのかも
37 22/03/13(日)14:00:47 No.906082729
まともに検索できねぇPC支給されても困るぜ
38 22/03/13(日)14:01:15 No.906082873
自動PPAP機能は廃止した 手動PPAPが横行した
39 22/03/13(日)14:01:16 No.906082878
(ペンパイナッポーアッポーペンのことだろうか…)
40 22/03/13(日)14:01:40 No.906082994
メールと別経路でパスワードルール伝えれば情報流出対策にはなる ウィルスチェックはすり抜ける
41 22/03/13(日)14:01:49 No.906083037
>PPAPダメなのはわかるんだけどだからってノーガードにします!はちょっと… ?
42 22/03/13(日)14:01:52 No.906083051
添付じゃなくて相手のアカウント指定した共有権限のクラウドドライブでいいだろ…
43 22/03/13(日)14:02:06 No.906083101
>PPAPダメなのはわかるんだけどだからってノーガードにします!はちょっと… ちょっと違うぞ PPAPはノーガードより無防備なんだ
44 22/03/13(日)14:02:18 No.906083163
>(ペンパイナッポーアッポーペンのことだろうか…) 実際わざとそれに準じた略称にしてるんだ…だせえから…
45 22/03/13(日)14:02:55 No.906083339
クラウドストレージ使え どうしても使いたくないならパスワードはメール以外で送れ いや普通にクラウド使う方がいいだろなんで使わねえんだ
46 22/03/13(日)14:03:15 No.906083431
そもそもセキュリティ対策になってないのになぜかずっとやってたからなPPAP
47 22/03/13(日)14:03:26 No.906083481
>クラウドストレージ使え >どうしても使いたくないならパスワードはメール以外で送れ >いや普通にクラウド使う方がいいだろなんで使わねえんだ 上に聞いてよ
48 22/03/13(日)14:03:38 ID:x8ln1ZPs x8ln1ZPs No.906083533
もし傍受を気にしてるならパスワードメールで送ったら意味ないんだよね
49 22/03/13(日)14:03:41 No.906083544
今ほんとアホみたいにエモテット流行ってるから気を付けてね
50 22/03/13(日)14:03:47 No.906083567
うちの会社はこの前廃止したぜ! lzhを
51 22/03/13(日)14:04:10 ID:x8ln1ZPs x8ln1ZPs No.906083668
パスワード定期変更もそうだけどむしろセキュリティリスク高める謎マナーまだまだ沢山あるよね…
52 22/03/13(日)14:04:17 No.906083696
>ノーガードじゃなくてこっちの方がちゃんとスキャンできるからリスク少ないって話 むしろそういうセキュリティ機構バイパスするためにやってるところあるので…
53 22/03/13(日)14:04:24 No.906083724
日常的に何度もやりとりするなら鍵ファイル入りのUSBメモリを書留で送ってもいいだんけどな…
54 22/03/13(日)14:04:35 No.906083769
>うちの会社はこの前廃止したぜ! >lzhを 昭和レベル
55 22/03/13(日)14:05:15 No.906083971
>今ほんとアホみたいにエモテット流行ってるから気を付けてね なんであんな露骨に怪しいメールの添付を開いちゃうんだろう
56 22/03/13(日)14:05:27 No.906084032
うちは未だにlzhで送られてくる昭和の企業だ
57 22/03/13(日)14:05:46 No.906084110
社内の情報をオンラインストレージにうpとか蕁麻疹出そうなんですけお!
58 22/03/13(日)14:05:59 No.906084173
>>今ほんとアホみたいにエモテット流行ってるから気を付けてね >なんであんな露骨に怪しいメールの添付を開いちゃうんだろう 過去のメールの文面をそのままコピペしてくるから結構騙されちゃうらしい
59 22/03/13(日)14:06:58 No.906084422
>むしろそういうセキュリティ機構バイパスするためにやってるところあるので… セキュリティ機構バイパスしちゃ駄目だよ!
60 22/03/13(日)14:07:16 No.906084496
>うちの会社はこの前廃止したぜ! >lzhを lzhって使用中止を呼びかけられてから10年以上経ってるしWin10でも数年前のバージョンからは標準対応してないんじゃなかったっけ…
61 22/03/13(日)14:07:20 No.906084518
>なんであんな露骨に怪しいメールの添付を開いちゃうんだろう 露骨に怪しいメールが来るって認識のままだからですかね…
62 22/03/13(日)14:07:22 ID:x8ln1ZPs x8ln1ZPs No.906084524
>むしろそういうセキュリティ機構バイパスするためにやってるところあるので… するな
63 22/03/13(日)14:07:25 No.906084534
自動でパスワードが別途送られるのは許す 個人情報付きデータはそもそもメールで送れないのも許す .zi(後でpをつけて適正な拡張子にしてね!)テメーは駄目だ
64 22/03/13(日)14:07:33 No.906084565
>社内の情報をオンラインストレージにうpとか蕁麻疹出そうなんですけお! ???
65 22/03/13(日)14:07:56 No.906084667
戦争起きたぐらいからマジですごい勢いで送ってくるね謎の添付ファイル
66 22/03/13(日)14:08:00 No.906084684
AmazonやAppleは公式の日本語がやけにおかしいのも良くないと思うぞ
67 22/03/13(日)14:08:13 No.906084734
パスワードつきだとウィルスチェック通らないって言われるまで気付かなかった
68 22/03/13(日)14:08:16 No.906084745
エモテットはホントに毎日業務で出してるメールの件名にRe:ってつけて送ってくるからホントに騙されるよアレ
69 22/03/13(日)14:08:16 No.906084747
>>>今ほんとアホみたいにエモテット流行ってるから気を付けてね >>なんであんな露骨に怪しいメールの添付を開いちゃうんだろう >過去のメールの文面をそのままコピペしてくるから結構騙されちゃうらしい 取引先とのやり取りの本文そのまま担当者のアドレスから送られてきたこともあったから まあアドレスしか見てない人は騙されると思う
70 22/03/13(日)14:08:39 No.906084843
やはり.rarか…
71 22/03/13(日)14:08:45 No.906084872
>lzhって使用中止を呼びかけられてから10年以上経ってるしWin10でも数年前のバージョンからは標準対応してないんじゃなかったっけ… そういういう会社は支給PCに頼んでもないのにクソのLhaplus入れてくる
72 22/03/13(日)14:08:55 No.906084921
まず俺用のメールアドレスがない
73 22/03/13(日)14:08:55 No.906084922
>.zi(後でpをつけて適正な拡張子にしてね!)テメーは駄目だ そんなのあるのか…
74 22/03/13(日)14:08:59 No.906084938
>露骨に怪しいメールが来るって認識のままだからですかね… 送信アドレスと送られてくるエクセルにVBAが入ってる以外は普通だもんね
75 22/03/13(日)14:09:10 No.906084982
本気で狙われたところは自然な攻撃されて気付かずに開けちゃう
76 22/03/13(日)14:09:16 No.906085002
やっぱ時代は7Zipだよ
77 22/03/13(日)14:09:26 No.906085050
>そんなのあるのか… 超大手でもやっとる
78 22/03/13(日)14:09:26 No.906085051
今はそれよりロシア製ウイルス対策ソフト使ってる会社がどうするかの方が気になる
79 22/03/13(日)14:09:37 No.906085106
>>今ほんとアホみたいにエモテット流行ってるから気を付けてね >なんであんな露骨に怪しいメールの添付を開いちゃうんだろう 送信元・件名・本文までしっかり読んだうえで添付ファイル開くのは意外と少ない 偽装の精度も上がってきてるから面倒くさい本当に
80 22/03/13(日)14:09:38 No.906085110
>まず俺用のメールアドレスがない 大丈夫?会社に籍ある?
81 22/03/13(日)14:09:41 No.906085126
これからの時代は.isoだよわかるわかる
82 22/03/13(日)14:09:56 No.906085194
gcaだな
83 22/03/13(日)14:10:17 No.906085279
>やっぱ時代は7Zipだよ 7zな
84 22/03/13(日)14:10:18 No.906085282
メールはテキスト形式以外禁止ですよ弊社は
85 22/03/13(日)14:10:33 No.906085344
メール廃止しよう
86 22/03/13(日)14:10:35 No.906085349
>??? 今日の8
87 22/03/13(日)14:10:36 No.906085356
かわいい化石圧縮ソフトがどんどん出てくる
88 22/03/13(日)14:10:52 No.906085420
>メール廃止しよう それはそう
89 22/03/13(日)14:10:55 No.906085439
普通にメールにファイル添付して送ってるんだなみんな
90 22/03/13(日)14:10:58 No.906085448
>>やっぱ時代は7Zipだよ >7zな 解凍ソフトの話をしてるつもりだった
91 22/03/13(日)14:11:08 No.906085495
>かわいい化石圧縮ソフトがどんどん出てくる 7zは現役だろ!?
92 22/03/13(日)14:11:10 ID:WyhLhTDc WyhLhTDc No.906085507
義務付けられてるけどマジで誰も守ってない
93 22/03/13(日)14:11:12 No.906085515
やはり結合方式…
94 22/03/13(日)14:11:13 No.906085519
7zってなんかいいところあるの?
95 22/03/13(日)14:11:18 No.906085538
メールと電話を廃止してくれ
96 22/03/13(日)14:11:29 No.906085576
>メール廃止しよう やはりLINEか…
97 22/03/13(日)14:11:35 No.906085599
>解凍ソフトの話をしてるつもりだった その言い訳はいくらなんでも無理ない…?
98 22/03/13(日)14:11:45 No.906085638
>メールと電話を廃止してくれ うんわかったFAXするね
99 22/03/13(日)14:11:50 No.906085666
>メールと電話を廃止してくれ 電話は今大抵の会社が支給スマホじゃね
100 22/03/13(日)14:11:53 No.906085675
>7zってなんかいいところあるの? 圧縮率とセキュリティ面じゃない?
101 22/03/13(日)14:11:55 No.906085682
>7zってなんかいいところあるの? マルチコアに対応してる すごい
102 22/03/13(日)14:11:57 No.906085688
連絡は手紙を鳩に運ばせる
103 22/03/13(日)14:12:03 No.906085725
グループ会社全体でOneDriveとTeams導入したのに まだメールでファイルのやり取りしてるようち
104 22/03/13(日)14:12:18 No.906085789
>メール廃止しよう 代替えのいい感じのグループウェアない? 無料で使えてセキュアでお堅くて終わる心配ないやつ…
105 22/03/13(日)14:12:34 No.906085857
送信元偽装してるってのも今回のやつそもそも 感染者を踏み台に次の犠牲者めがけてメール飛ばすから送信元は実在する感染者の端末なんで ヘッダ参照しても該当企業の社内からリレーして飛んできてんだよね
106 22/03/13(日)14:12:41 No.906085886
やっぱり秘文だな!
107 22/03/13(日)14:12:46 No.906085922
書き込みをした人によって削除されました
108 22/03/13(日)14:12:50 No.906085932
>代替えのいい感じのグループウェアない? >無料で使えてセキュアでお堅くて終わる心配ないやつ… 貧乏な会社は背伸びしなくていいよ
109 22/03/13(日)14:12:57 No.906085951
>代替えのいい感じのグループウェアない? >無料で使えてセキュアでお堅くて終わる心配ないやつ… Twitter!Facebook!
110 22/03/13(日)14:12:58 No.906085959
>グループ会社全体でOneDriveとTeams導入したのに >まだメールでファイルのやり取りしてるようち 一部取引先との連絡もTeamsになってファイルの送受信が楽で仕方がない
111 22/03/13(日)14:12:59 No.906085960
>無料で使えてセキュアでお堅くて終わる心配ないやつ… それこそteamsでいいんじゃない?
112 22/03/13(日)14:13:04 No.906085985
拡張子を.z_pとかにして受信側で書き替えてねみたいなルールだけど面倒なだけ
113 22/03/13(日)14:13:07 No.906086007
>>解凍ソフトの話をしてるつもりだった >その言い訳はいくらなんでも無理ない…? Lhaplus入れるな→7Zip入れた方がいいよなってつもりのレスだった わかりにくかったのは謝る
114 22/03/13(日)14:13:10 No.906086020
弊社もzoomはセキュリティ上禁止!禁止です!ってなった後に 現場のみんなが考える改善案を提出してね!という丸投げがあり 「セキュリティ以前にそもそも必要な会議だけ開催しろファッキン」と婉曲的に書いたら これは本社に出さないよと総務から突っ返された
115 22/03/13(日)14:13:24 No.906086072
>ヘッダ参照しても該当企業の社内からリレーして飛んできてんだよね どうやって対処するんだこれ…?
116 22/03/13(日)14:13:26 No.906086081
ワンタイムでやるか、メール以外の方法でパス連絡するねってやる 文句言われる
117 22/03/13(日)14:13:48 No.906086179
うちの会社は盗まれて困るようなデータそんなないからいいかな
118 22/03/13(日)14:14:01 No.906086236
あえて今mixiを使う
119 22/03/13(日)14:14:08 No.906086279
添付ファイルなんてつけてるやつは全部自動で削除したいんだよ
120 22/03/13(日)14:14:17 No.906086328
セキュリティという面で行くとFAXと郵便は本当に有効なんだよな 秘密兵器の図面が手書きノートというぐらいにハッキング対策万全
121 22/03/13(日)14:14:18 No.906086331
>7-Zipっていう圧縮形式の拡張子が7zなんだから7-Zipで何の問題もなくない? ううn ZとかXZの派生だから7Zだよ
122 22/03/13(日)14:14:18 No.906086333
>>代替えのいい感じのグループウェアない? >>無料で使えてセキュアでお堅くて終わる心配ないやつ… >貧乏な会社は背伸びしなくていいよ 背伸びとかじゃなくメールめどいから変えたいねって社内で話題になっててさ まあ貧乏なのは否定しない 従業員片手で数えられるし
123 22/03/13(日)14:14:31 No.906086383
>うちの会社は盗まれて困るようなデータそんなないからいいかな でもよぉ 社内の全データ暗号化されちゃったら困るんじゃないか?
124 22/03/13(日)14:14:38 No.906086408
弊社は取引先さんがエモネット踏んでシステムダウンしてるからファックスで報告書送ってもらったよ
125 22/03/13(日)14:14:44 No.906086443
ウチは納品物と一緒にデータの入ったUSBメモリ一緒に渡してる
126 22/03/13(日)14:14:54 No.906086480
>背伸びとかじゃなくメールめどいから変えたいねって社内で話題になっててさ >まあ貧乏なのは否定しない >従業員片手で数えられるし 安全は金で買える
127 22/03/13(日)14:15:07 No.906086534
ウィルスが入っててもPPAPで送ればスキャンできないし開いてくれるので攻撃者にとってはありがたすぎる話
128 22/03/13(日)14:15:31 No.906086619
>普通にメールにファイル添付して送ってるんだなみんな だって手っ取り早くて便利なんだもん 悪い奴にも便利なんだけどな
129 22/03/13(日)14:15:36 No.906086646
がんばれキントーン
130 22/03/13(日)14:15:50 No.906086710
>どうやって対処するんだこれ…? パターンエンジン最新なら大体対応してるからちゃんとウィルス対策ソフト更新する 本文と関係のない謎の添付ファイルとパスワードは開かない 送信元に対して誰か感染してんぞって連絡して対応して貰う 弊社も取引先の某グループから飛んできて先週その辺のアナウンス流したよ
131 22/03/13(日)14:16:14 No.906086814
>ウチは納品物と一緒にデータの入ったUSBメモリ一緒に渡してる 本来それはそれで危険だけど 鍵とか渡すならそうなるんよね…
132 22/03/13(日)14:16:24 No.906086850
取引先に言え
133 22/03/13(日)14:16:33 No.906086887
>従業員片手で数えられるし 少人数のうちにやっとけばでかくなってから困らずにすむぞ!!!
134 22/03/13(日)14:16:35 No.906086895
ウイルス添付メールがパスワード付きzip(パスワードは本文に書いてある再現っぷり)で送られてくるからな今
135 22/03/13(日)14:16:35 No.906086906
>うちの会社は盗まれて困るようなデータそんなないからいいかな 盗むんじゃなくファイルを片っ端から暗号化ロックしまくって開けなくするから業務出来なくなるぞ
136 22/03/13(日)14:16:42 No.906086939
いいこと考えた メール受領したら送信元に電話して確かに送付したものかを確認した後に開こうぜ(実話)
137 22/03/13(日)14:16:55 No.906086999
クライアントから送られてくるデータに毎回ウィルス入ってたのにはかなり困ったな
138 22/03/13(日)14:17:10 No.906087066
>>メール廃止しよう >代替えのいい感じのグループウェアない? >無料で使えてセキュアでお堅くて終わる心配ないやつ… Google Workplace 680円/人/月なので少人数なら安く上がる
139 22/03/13(日)14:17:21 No.906087120
>少人数のうちにやっとけばでかくなってから困らずにすむぞ!!! でかくならない会社なんじゃね
140 22/03/13(日)14:17:25 No.906087135
郵便で送ったとしても炭疽菌とか爆発物入れられてた場合のセキュリティちゃんと考えてんのか?
141 22/03/13(日)14:17:32 No.906087163
>従業員片手で数えられるし 普通にteamsで何がダメなの
142 22/03/13(日)14:17:35 No.906087178
Emotedでびっくりしたのは先程送信したファイルに誤りがありましたこっちが正しいですって割り込んできたやつ
143 22/03/13(日)14:17:41 No.906087201
Teams入れても未だに問い合わせがメール・電話でくる 白髪になりそう
144 22/03/13(日)14:17:51 No.906087235
>普通にteamsで何がダメなの 1円も出したくないんじゃね
145 22/03/13(日)14:17:54 No.906087249
>弊社も取引先の某グループから飛んできて先週その辺のアナウンス流したよ 当たり前の積み重ねが本当に大事だな…
146 22/03/13(日)14:17:54 No.906087253
office365のビジネスプランでも月1人2000円以下で使えるじゃろ
147 22/03/13(日)14:17:57 No.906087263
弊社は導入してる暗号化ソフトの導入理由が袖の下だったのでそいつは懲戒解雇で使えなくするから全部暗号解除しとけよって社命がくだったぜ! そんで半分以上解除できてない状態でアンインスコされてエモテットみたいな被害が出て笑った
148 22/03/13(日)14:18:12 No.906087325
やはり封書…封書は全てを解決する…!!
149 22/03/13(日)14:18:18 No.906087364
>白髪になりそう その心配はないと思うよ
150 22/03/13(日)14:18:34 No.906087415
こういうとき社内回線から切り離されて一人私物スマホのテザリングで頑張ってる俺は安全だな
151 22/03/13(日)14:18:37 No.906087432
>1円も出したくないんじゃね タダのもんにセキュリティなんかある訳ないじゃん 無料版のslackでいいんじゃないデータすぐ消えるけど
152 22/03/13(日)14:18:57 No.906087528
上場企業がグループ会社含めて経理データ全部暗号化されたから手作業で対応します!ってリリースしててこわってなった
153 22/03/13(日)14:19:05 No.906087565
>やはりFAX…FAXは全てを解決する…!!
154 22/03/13(日)14:19:19 No.906087620
トヨタをやるために仕入先狙うのは感心した 全工場を停めちゃったK工業のひと自殺しちゃったのかな
155 22/03/13(日)14:19:21 No.906087632
いやこれはマルウェアと区別付かないから会社の方がやめるんだろ やめたのに圧縮ファイル送ってきたらそれウィルスって事だろ
156 22/03/13(日)14:19:32 No.906087674
>Google Workplace >680円/人/月なので少人数なら安く上がる 今は安くてもすぐ値上げされそう
157 22/03/13(日)14:19:34 No.906087682
>無料で使えてセキュアでお堅くて終わる心配ないやつ… の時点でセコさが滲み出てる
158 22/03/13(日)14:19:46 No.906087744
>こういうとき社内回線から切り離されて一人私物スマホのテザリングで頑張ってる俺は安全だな まずそうなる経緯で何やらかしたの…
159 22/03/13(日)14:19:48 No.906087750
>今ほんとアホみたいにエモテット流行ってるから気を付けてね エモテットはスパムとか余裕だろって普段から舐めてて慣れてる方が引っかかるよねアレ…
160 22/03/13(日)14:20:02 No.906087811
その日人類は思い出した…テレワークにかかる手間を…
161 22/03/13(日)14:20:02 No.906087813
やっぱ業務で使えるグループウェアなんて有料のしかないか… 社長説得しとくよ 相談乗ってくれてありがとね
162 22/03/13(日)14:20:13 No.906087858
>こういうとき社内回線から切り離されて一人私物スマホのテザリングで頑張ってる俺は安全だな こいつがセキュリティリスクでは
163 22/03/13(日)14:20:22 No.906087912
>今は安くてもすぐ値上げされそう メール使ってろ
164 22/03/13(日)14:20:33 No.906087953
パスワード付きzipは全部マルウェアだと思うことにする そうじゃなかったとしてもそんなもん送ってくる無知な奴は遠からず感染する
165 22/03/13(日)14:20:33 No.906087954
エモテットは「この馬鹿な会社が引っかかりました」って全力で拡散が進むのが怖い
166 22/03/13(日)14:20:34 No.906087961
>トヨタをやるために仕入先狙うのは感心した 最早伝統的なサプライヤーチェーン攻撃だよ
167 22/03/13(日)14:20:38 No.906087972
いつロックされてもいいように とりあえず注文書や納品書や請求書や契約書や帳簿や顧客リストは全部印刷しようね
168 22/03/13(日)14:20:38 No.906087974
>の時点でセコさが滲み出てる まぁ無料にこだわるやつってマジの餌食だし良いんじゃない 世界は良くも悪くもこう言う食い物にされるアホが居ないと回らん
169 22/03/13(日)14:20:39 No.906087977
うちはメールに添付ファイルつけるの禁止になったよ 極端すぎる
170 22/03/13(日)14:20:49 No.906088023
>>無料で使えてセキュアでお堅くて終わる心配ないやつ… >の時点でセコさが滲み出てる 中小なんてセコくないとやってられないんだ
171 22/03/13(日)14:20:59 No.906088055
>こういうとき社内回線から切り離されて一人私物スマホのテザリングで頑張ってる俺は安全だな 洒落になってねー こいつクビにしろよ…
172 22/03/13(日)14:21:01 No.906088064
会社からメール来るたびに気分悪くなるから 実質ウイルス
173 22/03/13(日)14:21:06 No.906088095
マジで1円も払いたくないなら自前で鯖立ててredmineでも何でも作るしか無いけど 維持費メンテコスト作業時間考えたら素直に買った方が安いよ
174 22/03/13(日)14:21:16 No.906088136
マクロを有効化してください
175 22/03/13(日)14:21:39 No.906088242
いろんなリスクがスイッとお出しされて胃が痛くなる
176 22/03/13(日)14:21:43 No.906088251
>やっぱ業務で使えるグループウェアなんて有料のしかないか… >社長説得しとくよ >相談乗ってくれてありがとね 本当に無料のがいいならWEBベースの奴自分で無料クラウド借りてやればいいのでは
177 22/03/13(日)14:21:44 No.906088258
しっかりつけてくる会社に対しても思いっきりPDFそのまま送りつけてやったけど文句言われたことない 内心馬鹿らしいって思ってるんだろうな
178 22/03/13(日)14:21:44 No.906088259
>マクロを有効化してください やだ
179 22/03/13(日)14:21:47 No.906088275
>エモテットは「この馬鹿な会社が引っかかりました」って全力で拡散が進むのが怖い それはちょっと善良だな
180 22/03/13(日)14:21:51 No.906088296
Googleはサービスの打ち切りが急な印象を拭えない
181 22/03/13(日)14:22:25 No.906088454
>その日人類は思い出した…テレワークにかかる手間を… 2週間くらいでテレワーク開始!テレワーク終了!された時は流石に凹んだ 準備大変だったのに……
182 22/03/13(日)14:22:27 No.906088462
エモテット感染すると便乗脅迫犯いっぱい来るからお試しあれ
183 22/03/13(日)14:22:46 No.906088548
>マジで1円も払いたくないなら自前で鯖立ててredmineでも何でも作るしか無いけど >維持費メンテコスト作業時間考えたら素直に買った方が安いよ 今のところ自鯖に昔ながらのスレッドフロート掲示板立てて連絡してるのよ まあこれでも運用できてるからいいんだけどもう少し楽にならないかなと思ってね
184 22/03/13(日)14:22:49 No.906088561
>マジで1円も払いたくないなら自前で鯖立ててredmineでも何でも作るしか無いけど >維持費メンテコスト作業時間考えたら素直に買った方が安いよ 一回Dockerでも作ればそうでもない気がする しかしredmineは流石にもう辛いんでないかな…
185 22/03/13(日)14:22:56 No.906088583
メールは無料と思ってそうだが何かしらに金払ってるんだよな それ切り捨ててちゃんとしたグループウェア買え
186 22/03/13(日)14:23:01 No.906088600
宅配便でいい
187 22/03/13(日)14:23:05 No.906088617
一番安いグループウェアってなんだろう Teams単体?
188 22/03/13(日)14:23:11 No.906088641
>エモテット感染すると便乗脅迫犯いっぱい来るからお試しあれ 嫌すぎる…
189 22/03/13(日)14:23:13 No.906088650
Google workspaceじゃない普通のGoogleサービス無断で業務に使ってる「」いたな…
190 22/03/13(日)14:23:19 No.906088667
世の中はセコい会社だらけだと思わんかね
191 22/03/13(日)14:23:28 No.906088703
>今のところ自鯖に昔ながらのスレッドフロート掲示板立てて連絡してるのよ なんて言うか令和のこの時代に掲示板でやり取りって逆に凄いな!?
192 22/03/13(日)14:23:33 No.906088723
>まあこれでも運用できてるからいいんだけどもう少し楽にならないかなと思ってね mattermostでも置けばいいじゃん
193 22/03/13(日)14:24:02 No.906088834
ちなみに弊社そもそも一番最初は普通にメール解凍しちゃった人が居て マジかよクソが…って思ったらiphoneで開いたから事なきを得たとかいう急死に一生だったよ ただ送信元めっちゃ大手だから大丈夫かなアレってなってる
194 22/03/13(日)14:24:06 No.906088871
>しかしredmineは流石にもう辛いんでないかな… 共有Excelよりはマシでしょ
195 22/03/13(日)14:24:24 No.906088946
>メールは無料と思ってそうだが何かしらに金払ってるんだよな >それ切り捨ててちゃんとしたグループウェア買え メール切り捨てたら連絡とれない取引先もいるから流石にメールをなくすわけにはいかないし…
196 22/03/13(日)14:24:27 No.906088963
>Teams単体? あれは周辺サービスごとクラウド化してシナジー出せるのが強いだけで 単体ならslackでいいと思う
197 22/03/13(日)14:24:53 No.906089068
昔のウィルスは面白がってわざわざ感染しにでかけてたりしたが 今は他で何やらかすかわからんから不用意に感染しずらくて辛い
198 22/03/13(日)14:24:55 No.906089083
>トヨタをやるために仕入先狙うのは感心した >全工場を停めちゃったK工業のひと自殺しちゃったのかな 社内システム復旧できないのでFAXでお願いします!って各部署の番号書いた紙がFAXされてきてそれをスキャンしたpdf がHPに上がっててめちゃくちゃ笑った
199 22/03/13(日)14:25:15 No.906089166
>なんて言うか令和のこの時代に掲示板でやり取りって逆に凄いな!? teamsもslackも掲示板だろうが
200 22/03/13(日)14:25:16 No.906089174
>メール切り捨てたら連絡とれない取引先もいるから流石にメールをなくすわけにはいかないし… じゃあやっぱりGoogle Workplaceでいいじゃん
201 22/03/13(日)14:25:21 No.906089196
うんじゃあFAXと郵送に回帰しようねぇ 感染はしなさそう
202 22/03/13(日)14:25:30 No.906089241
Googleアカウント持ってればGoogleドライブのファイル見れる相手限定できるし
203 22/03/13(日)14:25:40 No.906089279
>共有Excelよりはマシでしょ どうかなあ…そろそろ動作環境そのものが怪しいからなあ
204 22/03/13(日)14:25:43 No.906089283
>うんじゃあFAXと郵送に回帰しようねぇ >感染はしなさそう コロナウィルスに感染するリスクが
205 22/03/13(日)14:25:56 No.906089342
>昔のウィルスは面白がってわざわざ感染しにでかけてたりしたが マジモンのYou are an idiot 過ぎる…
206 22/03/13(日)14:26:04 No.906089384
ウイルスに対するセキュリティの話とメール盗聴に対するセキュリティの話と誤送信とか情報漏洩に対するセキュリティの話のどのこと話してるんだよ
207 22/03/13(日)14:26:21 No.906089460
うちは問屋だから関係無いにょ
208 22/03/13(日)14:26:22 No.906089464
パスワードを電話で伝えるの難しすぎる… 相手がアンダーバー分からなくて苦労した
209 22/03/13(日)14:26:22 No.906089466
>昔のウィルスは面白がってわざわざ感染しにでかけてたりしたが >今は他で何やらかすかわからんから不用意に感染しずらくて辛い 今のウイルスは金銭目的ばっかだから感染しても面白いことなんもないよね… 自動化ツールで生成してて目新しい仕組みも使ってないし
210 22/03/13(日)14:26:26 No.906089485
うちはゆるいからパスワード付きzipもlzhもない でも役所がlzhもPPAPも使ってくるんですけお…
211 22/03/13(日)14:26:26 No.906089486
>うんじゃあFAXと郵送に回帰しようねぇ >感染はしなさそう 郵送で感染するものが送られてくることはあるが
212 22/03/13(日)14:26:31 No.906089511
大企業で何社か引っかかって今週一週間はこれからセキュリティ意識低い中小辺りで一気に感染広がる感じか
213 22/03/13(日)14:26:34 No.906089525
>うんじゃあFAXと郵送に回帰しようねぇ >感染はしなさそう 送られるループFAX
214 22/03/13(日)14:26:35 No.906089529
FAXあるだけマシでは……と電話で注文受けながら思うよ
215 22/03/13(日)14:26:35 No.906089530
>ウイルスに対するセキュリティの話とメール盗聴に対するセキュリティの話と誤送信とか情報漏洩に対するセキュリティの話のどのこと話してるんだよ 複合的な問題なのでどれかを切り離して話せる話ではない
216 22/03/13(日)14:26:39 No.906089553
>今のところ自鯖に昔ながらのスレッドフロート掲示板立てて連絡してるのよ これとかどうだい https://www.2chan.net/script/
217 22/03/13(日)14:26:52 No.906089606
いまどきはWebアプリのフレームワークつぎはぎすると タダでそれっぽいサービスが立ちあげられるのも 悪いところもある
218 22/03/13(日)14:27:13 No.906089712
>相手がアンダーバー分からなくて苦労した (アンダースコアの事かな…)
219 22/03/13(日)14:27:16 No.906089731
ダウンロードURL送って別途パスワードを送ってるからあんまり変わらない
220 22/03/13(日)14:27:23 No.906089757
>>まあこれでも運用できてるからいいんだけどもう少し楽にならないかなと思ってね >mattermostでも置けばいいじゃん こういうものもあるのか ちょっと検討してみるね
221 22/03/13(日)14:27:23 No.906089758
>>今ほんとアホみたいにエモテット流行ってるから気を付けてね >エモテットはスパムとか余裕だろって普段から舐めてて慣れてる方が引っかかるよねアレ… 普段から、日本語不自由ガー!!!シナチョンはまともな日本語で送ってこいよってスパム馬鹿にしてる「」が引っ掛かりそう
222 22/03/13(日)14:27:28 No.906089777
>これとかどうだい >https://www.2chan.net/script/ 適当におぺにす…とか打ち込んでしまうからダメ
223 22/03/13(日)14:27:31 No.906089800
みんな鳩そだてろよそろそろ
224 22/03/13(日)14:27:41 No.906089833
チームスでプロジェクト立ち上げてそこにぶちこんで各社で共有になったな… メールすら不要なの助かる
225 22/03/13(日)14:27:50 No.906089871
>パスワードを電話で伝えるの難しすぎる… >相手がアンダーバー分からなくて苦労した パスワードのランダム生成時ゼロとオーとかややこしいやつ除外しない?
226 22/03/13(日)14:27:51 No.906089879
超少人数ならmattermostとかでいいじゃんって というかもはやgithubでいい
227 22/03/13(日)14:27:52 No.906089884
止めるか…インターネットを
228 22/03/13(日)14:28:08 No.906089961
>今のところ自鯖に昔ながらのスレッドフロート掲示板立てて連絡してるのよ 前世紀の遺物レベル過ぎる
229 22/03/13(日)14:28:11 No.906089978
>うちはゆるいからパスワード付きzipもlzhもない >でも役所がlzhもPPAPも使ってくるんですけお… 弊社の関わる役所は今なお全面的に紙だから安心だぜー ペーパーレス化についてマジで「手紙処理する人の仕事が無くなるから」って理由で却下されるの初めて見たぜー
230 22/03/13(日)14:28:12 No.906089979
>大企業で何社か引っかかって今週一週間はこれからセキュリティ意識低い中小辺りで一気に感染広がる感じか もう はじまってる
231 22/03/13(日)14:28:14 No.906089993
>これとかどうだい >https://www.2chan.net/script/ 用件あるたびにマケドニア背景で立つ
232 22/03/13(日)14:28:17 No.906090010
業務連絡にはimgを使おう
233 22/03/13(日)14:28:19 No.906090017
Teamsは雑にスレッド増やすやつがいると一瞬で破綻する
234 22/03/13(日)14:28:26 No.906090041
トヨタの工場停めたKプレスさん何人か自殺したらしいね 奥さんや娘さんがこれから生活のために体売ると思うとシコれる
235 22/03/13(日)14:28:42 No.906090098
>業務連絡にはimgを使おう 潰れちまえそんな会社
236 22/03/13(日)14:28:45 No.906090116
>うちはゆるいからパスワード付きzipもlzhもない >でも役所がlzhもPPAPも使ってくるんですけお… ならば市役所にいますぐ予算と人員を寄付してみせろ!!
237 22/03/13(日)14:28:58 No.906090175
>トヨタの工場停めたKプレスさん何人か自殺したらしいね >奥さんや娘さんがこれから生活のために体売ると思うとシコれる ソースは?
238 22/03/13(日)14:29:00 No.906090184
>Teamsは雑にスレッド増やすやつがいると一瞬で破綻する スレッドでチャットの使い方するバカがよくいる
239 22/03/13(日)14:29:04 No.906090205
>トヨタの工場停めたKプレスさん何人か自殺したらしいね >奥さんや娘さんがこれから生活のために体売ると思うとシコれる バカみたいなレスしてるとバカになるよ
240 22/03/13(日)14:29:13 No.906090243
>Teamsは雑にスレッド増やすやつがいると一瞬で破綻する 導入前にそういうの意識統一できてればいいけど そんなことできる人がいるほうが稀よね
241 22/03/13(日)14:29:14 No.906090252
>Teamsは雑にスレッド増やすやつがいると一瞬で破綻する あれ見づらいよね…
242 22/03/13(日)14:29:16 No.906090259
>ソースは? 触れんな
243 22/03/13(日)14:29:27 No.906090309
>>これとかどうだい >>https://www.2chan.net/script/ >用件あるたびにマケドニア背景で立つ 会社の経営が傾きました!(許されざる角度の社長のスレ画)
244 22/03/13(日)14:29:39 No.906090368
未だに国交省がクソExcelと紙帳票なのに 完全に申請が電子化してる農水省は一体どこで差がついたんですかね
245 22/03/13(日)14:29:43 No.906090381
>Teamsは雑にスレッド増やすやつがいると一瞬で破綻する せいぜい全体とチームの2つぐらいでいいはずなんだけどな あとは個人間で済むし 大企業が運用してるなら流石にそうはいかんだろうけど
246 22/03/13(日)14:29:59 No.906090443
>止めるか…インターネットを ロシアじんのレス …ひょっとしてこれ外にランサムウェア撒いた上での自衛の意味もあった?
247 22/03/13(日)14:30:02 No.906090464
>バカみたいなレスしてるとバカになるよ 因果が逆だぜ!
248 22/03/13(日)14:30:31 No.906090593
チャットツールだとどうしても通知を気にしてしまうし 掲示板欲しいなー…と思うことがある
249 22/03/13(日)14:30:33 No.906090605
teamsはチャットの部屋立てやすくしてほしい 細かいメンバーの違いごとに部屋が生まれるのうんちすぎる
250 22/03/13(日)14:31:00 No.906090727
うちは365はいってるからTeamsなんだけど検索が使いづらいのが地味につらい あとなんか一定層zoom使いたいマンが存在する ネットワーク一緒なんだから変わんねえって
251 22/03/13(日)14:31:15 No.906090807
スレッドでチャットされて困るのはチャンネルが肥大化しすぎてないか? もっと細かくチャンネル分けなさい
252 22/03/13(日)14:31:17 No.906090821
取引先でメール使えないから電話とFAXだけのところが今だにあるわ
253 22/03/13(日)14:31:22 No.906090853
>Teamsは雑にスレッド増やすやつがいると一瞬で破綻する 弊社はインターネットと言うか機会苦手マンが沢山いるので一括して弄っていい担当者決められてるから安心だ… 以前はフォロー担当とかいたけど結局は何もわかってない人は触らせないのが一番早いのは悲しくなる
254 22/03/13(日)14:31:26 No.906090873
teamsに総レス保存数2000くらいの寿命の画像チャット機能を付けよう
255 22/03/13(日)14:31:31 No.906090896
>細かいメンバーの違いごとに部屋が生まれるのうんちすぎる @メンバー名の使い方知らないやつがいると一瞬で破綻する
256 22/03/13(日)14:31:43 No.906090958
>teamsはチャットの部屋立てやすくしてほしい >細かいメンバーの違いごとに部屋が生まれるのうんちすぎる もうそれはディスコでも使え
257 22/03/13(日)14:32:05 No.906091056
>うちは365はいってるからTeamsなんだけど検索が使いづらいのが地味につらい >あとなんか一定層zoom使いたいマンが存在する >ネットワーク一緒なんだから変わんねえって Zoomのほうが微妙に音がいいかな…とかはあるけど わざわざお金と時間を使って変えるほどかとは思う
258 22/03/13(日)14:32:17 No.906091108
何だかんだでFAXの信頼性は高い
259 22/03/13(日)14:32:35 No.906091192
>うちは365はいってるからTeamsなんだけど検索が使いづらいのが地味につらい >あとなんか一定層zoom使いたいマンが存在する >ネットワーク一緒なんだから変わんねえって 単純に新しいソフトの使い方覚えたくないからzoom使いたいマンは出てくるからな…
260 22/03/13(日)14:32:52 No.906091289
>もうそれはディスコでも使え ディスコのビジネス版ってあんのかな 若い子みんな使ってるから教育コストかなり低く出来そう
261 22/03/13(日)14:32:55 No.906091303
なんでも@channel
262 22/03/13(日)14:32:56 No.906091308
FAXはもうちょっと字が潰れないと助かるんだが
263 22/03/13(日)14:32:58 No.906091312
>teamsに総レス保存数2000くらいの寿命の画像チャット機能を付けよう 画像チャットだからimgって名前でいいね
264 22/03/13(日)14:33:03 No.906091335
やっぱメールはクソだな
265 22/03/13(日)14:33:04 No.906091343
ひとつのチャンネルしか追えないやつがいると破綻する 別チャンネルのことなんて知らねえって
266 22/03/13(日)14:33:10 No.906091375
>ディスコのビジネス版ってあんのかな Slackだろ!
267 22/03/13(日)14:33:18 No.906091406
うちもZoomあるからって理由でteams見送られたな… 逆だろそこは
268 22/03/13(日)14:33:35 No.906091485
取引先のメアドがプロバイダメールだったりするといろいろと察する
269 22/03/13(日)14:33:38 No.906091499
>うちは365はいってるからTeamsなんだけど検索が使いづらいのが地味につらい >あとなんか一定層zoom使いたいマンが存在する >ネットワーク一緒なんだから変わんねえって 親会社がzoom入れたがったせいでなし崩しで入れる羽目になったわ… 必要性が分からないまま使ってる
270 22/03/13(日)14:33:54 No.906091567
>FAXはもうちょっと字が潰れないと助かるんだが さすがに電話回線前提の仕組みにそこまで求めちゃうとねぇ…
271 22/03/13(日)14:33:55 No.906091575
SlackかTeams使ってるのに何故かZoomも入れたがるのは頭がおかしい
272 22/03/13(日)14:33:56 No.906091579
>ディスコのビジネス版ってあんのかな >若い子みんな使ってるから教育コストかなり低く出来そう つかそもそも単なるIRCだし… 音声使わないならIRC立てた方が早いよ
273 22/03/13(日)14:33:56 No.906091585
>>teamsに総レス保存数2000くらいの寿命の画像チャット機能を付けよう >画像チャットだからimgって名前でいいね 生まれたばかりの機能だから@ふたばって名付けよう
274 22/03/13(日)14:34:06 No.906091628
鍵圧縮ファイルの使用やめるだけでかなり被害は減らせそうね つかもう今のこのご時世なら鍵圧縮ファイルが送られてきたら知人でも疑えって感じだな
275 22/03/13(日)14:34:06 No.906091630
>FAXはもうちょっと字が潰れないと助かるんだが ボーレート上げる機能ついてるFAXはある 誰も使わない
276 22/03/13(日)14:34:09 No.906091646
>うちもZoomあるからって理由でteams見送られたな… >逆だろそこは ZoomとTeamsを同じ枠で評価してるのがまず意味わからん
277 22/03/13(日)14:34:26 No.906091713
という声にお応えして弊社は会議主催者の部署の判断でteamsかSkypeかzoomを選べるぜ! しね!!!!!
278 22/03/13(日)14:34:32 No.906091742
>Slackだろ! Slackはまた違うぞ
279 22/03/13(日)14:34:37 No.906091764
DropboxやGoogledriveで社外の人に共有していいフォルダがわからなくて共有できないおじさんです
280 22/03/13(日)14:34:44 No.906091789
メンションを使えないやつがチャットツール使わないでほしい…
281 22/03/13(日)14:35:01 No.906091876
>という声にお応えして弊社は会議主催者の部署の判断でteamsかSkypeかzoomを選べるぜ! >しね!!!!! Skype!?
282 22/03/13(日)14:35:09 No.906091911
>メンションを使えないやつがチャットツール使わないでほしい… 大体高齢者
283 22/03/13(日)14:35:18 No.906091954
>という声にお応えして弊社は会議主催者の部署の判断でteamsかSkypeかzoomを選べるぜ! それにWebexも入れたらうち
284 22/03/13(日)14:35:19 No.906091963
うぇべくす…
285 22/03/13(日)14:35:22 No.906091972
>今どきSkype!?
286 22/03/13(日)14:35:23 No.906091976
>うちは365はいってるからTeamsなんだけど検索が使いづらいのが地味につらい slackからteamsに移行してんききってなってる
287 22/03/13(日)14:35:26 No.906091988
>ひとつのチャンネルしか追えないやつがいると破綻する >別チャンネルのことなんて知らねえって 情報共有の基本は自分から情報を取りに行くことというのをわかってないやついるよね 聞いてない!とかそんなとこ見れない!とか言い出すやつ
288 22/03/13(日)14:35:30 No.906092012
>>メンションを使えないやつがチャットツール使わないでほしい… >大体高齢者 それはそう
289 22/03/13(日)14:35:30 No.906092013
最近のウイルスメールは部署内の人の名前でくるからマジで危険
290 22/03/13(日)14:35:35 No.906092036
うちは365だけど親会社がGoogleだから親会社からはGoogleで招待やドキュメントが飛んでくるから決めたやつアホだと思ってる
291 22/03/13(日)14:35:38 No.906092047
>それにWebexも入れたらうち ゴミ増やすな…
292 22/03/13(日)14:35:42 No.906092065
>>という声にお応えして弊社は会議主催者の部署の判断でteamsかSkypeかzoomを選べるぜ! >それにWebexも入れたらうち おかねもち!
293 22/03/13(日)14:36:14 No.906092197
超大手の設計会社でもPPAPやってるけど担当者によって生ファイル直だったりPPAPだったり不思議! 更にはファックスだったり直接手渡しだったりも混じってもっと不思議! そこまで行くともう郵送で良いのでは…?
294 22/03/13(日)14:36:18 No.906092219
>ZoomとTeamsを同じ枠で評価してるのがまず意味わからん ビデオ会議のとこだけ見てる
295 22/03/13(日)14:36:21 No.906092231
>DropboxやGoogledriveで社外の人に共有していいフォルダがわからなくて共有できないおじさんです あそこら辺は識者でも失敗する事あるので自アカウントではなくキッチリ別々の場作ってくれるサービス使おう
296 22/03/13(日)14:36:24 No.906092244
取引先がzoomがいいのー!って言うから……
297 22/03/13(日)14:36:34 No.906092280
>ビデオ会議のとこだけ見てる 上の人がよくやるやつ
298 22/03/13(日)14:36:47 No.906092336
Slackは使い勝手の思想が古いのでTeamsが一番便利だと思う
299 22/03/13(日)14:37:00 No.906092386
メンションは自分のとこに来るとドキッとするから嫌い
300 22/03/13(日)14:37:06 No.906092422
>情報共有の基本は自分から情報を取りに行くことというのをわかってないやついるよね >聞いてない!とかそんなとこ見れない!とか言い出すやつ 自分宛以外のメンション見ないやついいよね… いやサラッとでいいから見とこうよ…
301 22/03/13(日)14:37:41 No.906092582
基本的に本決定前の見積書と設計図をPDFで貰って一緒に見ながら話し合うという石器時代の仕事しかしてないので そんなにセキュリティ云々の話に実感が湧かない
302 22/03/13(日)14:37:41 No.906092584
そんなやつよくわからん!って言って導入とか廃止に抵抗する人って出来ない分からない身の上でなんでそんなに偉そうなの
303 22/03/13(日)14:37:59 No.906092671
Slackの参加チャンネルが俺だけどんどん増やされて 何の新規メッセージが増えてるのかもう分からん…
304 22/03/13(日)14:38:11 No.906092717
>自分宛以外のメンション見ないやついいよね… >いやサラッとでいいから見とこうよ… (大量に投稿される@channel)
305 22/03/13(日)14:38:14 No.906092736
情報は置いておく メンションは付けておく しっかり水戸家よ リマインダーもする どうしてやってないんです?
306 22/03/13(日)14:38:29 No.906092808
メールにあったところのCcがチャットだとなかなかないからね ToもCcを表現する方法がチャンネルとメンションなんだろうけどちょっと違うか
307 22/03/13(日)14:38:32 No.906092828
>そこまで行くともう郵送で良いのでは…? 大手になると部署で文化違いすぎてな DVDRAM使ってるとこまであったぞ
308 22/03/13(日)14:38:40 No.906092881
上が国産がいいっていうからサイボウズとBacklogとよくわからんチャットツール使ってるわ
309 22/03/13(日)14:38:55 No.906092941
>>うちもZoomあるからって理由でteams見送られたな… >>逆だろそこは >ZoomとTeamsを同じ枠で評価してるのがまず意味わからん 世界の解像度が低いと全部同じに見える
310 22/03/13(日)14:38:57 No.906092957
これの問題ってウイルススキャン通らないからって理由でOK?
311 22/03/13(日)14:39:00 No.906092971
>DVDRAM使ってるとこまであったぞ まじかよ…
312 22/03/13(日)14:39:10 No.906093014
>そんなやつよくわからん!って言って導入とか廃止に抵抗する人って出来ない分からない身の上でなんでそんなに偉そうなの わからないうえに下手に出るとか負け確定じゃん!
313 22/03/13(日)14:39:15 No.906093041
>そんなやつよくわからん!って言って導入とか廃止に抵抗する人って出来ない分からない身の上でなんでそんなに偉そうなの 実際社内では偉いことが多いのが厄介 なんでそんな態度にかはいままでそれでうまく行ったんだろ……
314 22/03/13(日)14:39:19 No.906093065
zoom流行っとるんだってな!って感じでzoom選ばれるからな 既に導入されたヤツで同じ機能あるよって言っても
315 22/03/13(日)14:39:31 No.906093122
年末調整のデータとかで総務の人が2021年年末調整(上書き厳禁!分からない人は紙提出).xlsxってデータ名付けてるのを見て 苦労を偲ぶ
316 22/03/13(日)14:39:49 No.906093200
すげえなファックス
317 22/03/13(日)14:39:54 No.906093221
>>DVDRAM使ってるとこまであったぞ >まじかよ… なんか定期バックアップで使ってるからとかわけわからん理由で言われた 関わってる場所が狭いとそれで成立するらしい
318 22/03/13(日)14:39:59 No.906093248
全社チャンネルみたいなところで @channel 〇〇部の皆さん とかすると〇〇部以外の人かわいそうだといつも思う
319 22/03/13(日)14:40:05 No.906093275
>上が国産がいいっていうからサイボウズとBacklogとよくわからんチャットツール使ってるわ どうせchatworkだろう
320 22/03/13(日)14:40:05 No.906093277
老いると幼稚になるってのはある 「面倒臭い事はしたくない」という気持ちに悪い意味で正直になり過ぎるから それに理屈とかは通じない死ね
321 22/03/13(日)14:40:08 No.906093288
>これの問題ってウイルススキャン通らないからって理由でOK? というかセキュリティ的に無意味 zipのパスワードなんて解析簡単だしそもそもパスワード平文でメール送ってるので傍受されてる時点でアウト
322 22/03/13(日)14:40:45 No.906093437
>メールにあったところのCcがチャットだとなかなかないからね @あいつ(@おまえら)ってやってるわ
323 22/03/13(日)14:41:21 No.906093595
>@あいつ(@おまえら)ってやってるわ ありがたい…ぜひやってくれ…
324 22/03/13(日)14:41:42 No.906093690
>>メールにあったところのCcがチャットだとなかなかないからね >@あいつ(@おまえら)ってやってるわ 今度からそうしよ…
325 22/03/13(日)14:41:54 No.906093749
グループメンションちゃんと整備しろ
326 22/03/13(日)14:42:00 No.906093778
書類はCDに焼いて送ってね
327 22/03/13(日)14:42:02 No.906093792
>というかセキュリティ的に無意味 >zipのパスワードなんて解析簡単だしそもそもパスワード平文でメール送ってるので傍受されてる時点でアウト 宛先誤送信防止のためだけど選らそうなこと言ってる割に論点ずれてて笑った
328 22/03/13(日)14:42:36 No.906093931
スレッド機能使わずに返信してるのはたまにスン…ってなる 個人間のDMならいいんだけどチャンネルでやられると返信追いづらくなりそうで…
329 22/03/13(日)14:42:40 No.906093952
@グループ名にメンションするアカウント複数割り当てできるので 管理してる奴がバカなだけだぞ
330 22/03/13(日)14:42:50 No.906093995
おじいちゃん何でメールとかファイル共有とかオンラインミーティングはさっぱりなのにCADだけそんな複数種類もバリバリ使えるんだ…って人はいる メールの出し方すらわかんないのにマジで不思議 作図したのUSBに入れて持ってくる…
331 22/03/13(日)14:42:51 No.906094000
タグ作って割り当ててる時間だけは虚無になれるからいい…
332 22/03/13(日)14:43:25 No.906094146
4月から弊社でもはじめてチャットツール使うようになってどうなるか戦々恐々です
333 22/03/13(日)14:43:36 No.906094194
>おじいちゃん何でメールとかファイル共有とかオンラインミーティングはさっぱりなのにCADだけそんな複数種類もバリバリ使えるんだ…って人はいる >メールの出し方すらわかんないのにマジで不思議 >作図したのUSBに入れて持ってくる… 人間誰でもそう 興味あることには興味あるものよ
334 22/03/13(日)14:43:56 No.906094291
>やっぱり秘文だな! 日立さん自己解凍形式の秘文は開けないって…
335 22/03/13(日)14:43:57 No.906094300
書き込みをした人によって削除されました
336 22/03/13(日)14:44:04 No.906094333
>宛先誤送信防止のためだけど選らそうなこと言ってる割に論点ずれてて笑った メールだとこういう誤字を後から修正できないの困るよね
337 22/03/13(日)14:44:23 No.906094412
>@グループ名にメンションするアカウント複数割り当てできるので >管理してる奴がバカなだけだぞ バカめ タグを作ったところで使ってもらえると思うのか 一般の人はタグはおろか@teamもしらんぞ
338 22/03/13(日)14:44:30 No.906094445
IOT推進!現場にiPadを持ち込み専用ツールにデータ入力! って上から降ってきたけどそれノートPC持ち込んで直接エクセル入力してる現状の方が楽ですよね?ってなって即消えた 開発にいくら掛かってたのかは知らない
339 22/03/13(日)14:44:37 No.906094492
スレッド内で返信せずに新規スレットで返信してるやつはしねと思う たまに居る
340 22/03/13(日)14:45:05 No.906094601
>スレッド内で返信せずに新規スレットで返信してるやつはしねと思う >たまに居る うちはそれで破綻してほぼ使われなくなった
341 22/03/13(日)14:45:05 No.906094602
>>宛先誤送信防止のためだけど選らそうなこと言ってる割に論点ずれてて笑った >メールだとこういう誤字を後から修正できないの困るよね 俺はメールのやり取りの途中で誤字脱字や日程とかしれっと修正するぜ!
342 22/03/13(日)14:45:10 No.906094624
ディスクに入れて持参する これが最強
343 22/03/13(日)14:45:12 No.906094631
>@グループ名にメンションするアカウント複数割り当てできるので >管理してる奴がバカなだけだぞ 一度それでここにメンションしてくださいってメッセージ飛んできた時に俺の権限では見えないグループでメンション先がわかんなかったことがある
344 22/03/13(日)14:45:18 No.906094659
>zipのパスワードなんて解析簡単だし いやー流石にそれはないんでないかな… 英文字だけでも14文字あったら基本的には解析不可能だよ
345 22/03/13(日)14:45:36 No.906094745
>@グループ名にメンションするアカウント複数割り当てできるので >管理してる奴がバカなだけだぞ 作る人も管理する人も使える人もいなさそう…つらい…
346 22/03/13(日)14:45:55 No.906094831
teamsの招待メール英語で怖い何これでさっぱり参加してくれなかった所があったな… 仮にも企業なら小学生でも読めるような英語怖がらないでくれ…
347 22/03/13(日)14:46:37 No.906095024
>英文字だけでも14文字あったら基本的には解析不可能だよ つまり4文字の弊社はガバガバってこと!?
348 22/03/13(日)14:46:40 No.906095036
でも追ってパスワードを連絡しなくなると温かみのあるコミュニケーションが失われちゃうし…
349 22/03/13(日)14:46:45 No.906095061
Slackの話だけど@hereを使う人を見たことがない
350 22/03/13(日)14:46:59 No.906095120
>作る人も管理する人も使える人もいなさそう…つらい… ゲームでギルマスとかしてる人はマメなのかすごい管理が徹底してるしてた感心した
351 22/03/13(日)14:46:59 No.906095121
言うても別に全社員がセキュリティの知識を持つ必要も特にない
352 22/03/13(日)14:47:05 No.906095140
>仮にも企業なら小学生でも読めるような英語怖がらないでくれ… なんかよくわかんない英語のメッセージが出たのでOK押しておきました
353 22/03/13(日)14:47:24 No.906095220
>>作る人も管理する人も使える人もいなさそう…つらい… >ゲームでギルマスとかしてる人はマメなのかすごい管理が徹底してるしてた感心した いいなぁ…
354 22/03/13(日)14:47:24 No.906095222
>IOT推進!現場にiPadを持ち込み専用ツールにデータ入力! >って上から降ってきたけどそれノートPC持ち込んで直接エクセル入力してる現状の方が楽ですよね?ってなって即消えた >開発にいくら掛かってたのかは知らない 企画部門は現場にヒアリングしたりしなかったんですかってなるよね…
355 22/03/13(日)14:47:29 No.906095254
>teamsの招待メール英語で怖い何これでさっぱり参加してくれなかった所があったな… >仮にも企業なら小学生でも読めるような英語怖がらないでくれ… うるせー!弊社に届く日本語以外のメールなんざスパム扱いしてくれるわー!
356 22/03/13(日)14:47:31 No.906095262
>つまり4文字の弊社はガバガバってこと!? むしろ誘ってるだろ
357 22/03/13(日)14:47:32 No.906095268
>仮にも企業なら小学生でも読めるような英語怖がらないでくれ… 英語ってだけで自分の訳に自信ないし翻訳ソフトかけるのも面倒だから分類上その他行きにしちゃう… 日本語でくれ日本語で
358 22/03/13(日)14:47:37 No.906095288
>Slackの話だけど@hereを使う人を見たことがない うちのとこは@here使いすぎて通知がバカになってる
359 22/03/13(日)14:47:39 No.906095300
>でも追ってパスワードを連絡しなくなると温かみのあるコミュニケーションが失われちゃうし… 電話で送信確認文化は確かにほんの少しだけどんな人かわかる手がかりにはなったがメールでは…
360 22/03/13(日)14:47:55 No.906095363
>言うても別に全社員がセキュリティの知識を持つ必要も特にない 意識低い会社でいいな
361 22/03/13(日)14:47:59 No.906095387
>teamsの招待メール英語で怖い何これでさっぱり参加してくれなかった所があったな… 俺もそれで怒られたことあったわ…
362 22/03/13(日)14:48:02 No.906095399
>>英文字だけでも14文字あったら基本的には解析不可能だよ >つまり4文字の弊社はガバガバってこと!? 数字4桁とかかな…
363 22/03/13(日)14:48:39 No.906095572
>言うても別に全社員がセキュリティの知識を持つ必要も特にない アクセス可能なら必要だぞー というかセキュリティって権限持つ奴が適切に使う教育するのは大前提だから
364 22/03/13(日)14:48:48 No.906095592
>言うても別に全社員がセキュリティの知識を持つ必要も特にない そんなこと言ってる会社はヤバイぞ!!! ある程度の会社なら絶対にそれ言うなよ!!
365 22/03/13(日)14:48:56 No.906095622
>企画部門は現場にヒアリングしたりしなかったんですかってなるよね… でも企画した人は創時間えらい!ってなって出世してたよ…
366 22/03/13(日)14:48:57 No.906095627
password…よし8文字だ!
367 22/03/13(日)14:49:15 No.906095693
小学生で読めるって言われても小学生の頃は英語の授業なかったし中学生英語ですら文章にされたら読めない
368 22/03/13(日)14:49:22 No.906095736
今日の14
369 22/03/13(日)14:49:47 No.906095848
「Emotet」対策でパスワード付きzip添付ファイルのブロックを推奨 - 米政府 https://www.cisa.gov/uscert/ncas/alerts/aa20-280a https://www.security-next.com/119360 https://www.amiya.co.jp/column/20210211.html zipの添付ファイル止めましょう世界の動きになったのは2020年のEmoteの事件から しかし実際にはアメリカでも普通に今もzipの添付ファイルを添付してる状況で被害が起きてる 実態も知らないで、意味不明な発言が多すぎるてマジでどんだけ頭悪い「」しかいないんだ?
370 22/03/13(日)14:49:53 No.906095878
>>>英文字だけでも14文字あったら基本的には解析不可能だよ >>つまり4文字の弊社はガバガバってこと!? >数字4桁とかかな… 失礼な英数字4桁だわ 別途送った文章からルールに基づいて複合化するんだけどめんどくさいから解析ソフトで解析してる
371 22/03/13(日)14:49:55 No.906095891
>password…よし8文字だ! ちゃんと数字を入れろ passw0rd
372 22/03/13(日)14:49:58 No.906095906
うちの会社の全員や見るやつなんて ジジイが定年退職して来月から再雇用だよってのしかない
373 22/03/13(日)14:50:05 No.906095928
Teamsちゃんはアプデでちょこちょこおかしくなる頻度が高すぎる
374 22/03/13(日)14:50:05 No.906095930
弊社は英語喋るのはむりだけど英語読めないと働けないぜ データシート読むから…
375 22/03/13(日)14:50:09 No.906095954
>password…よし8文字だ! 記号と数字と大文字も使わないと… P@ssw0rd
376 22/03/13(日)14:50:19 No.906095995
>うちの会社の全員や見るやつなんて >ジジイが定年退職して来月から再雇用だよってのしかない 悲しいだろ
377 22/03/13(日)14:50:30 No.906096038
>「Emotet」対策でパスワード付きzip添付ファイルのブロックを推奨 - 米政府 >https://www.cisa.gov/uscert/ncas/alerts/aa20-280a >https://www.security-next.com/119360 >https://www.amiya.co.jp/column/20210211.html >zipの添付ファイル止めましょう世界の動きになったのは2020年のEmoteの事件から >しかし実際にはアメリカでも普通に今もzipの添付ファイルを添付してる状況で被害が起きてる >実態も知らないで、意味不明な発言が多すぎるてマジでどんだけ頭悪い「」しかいないんだ? まとめ用レス助かる
378 22/03/13(日)14:50:52 No.906096144
大文字小文字英数字記号オラァ!
379 22/03/13(日)14:51:23 No.906096286
>>password…よし8文字だ! >記号と数字と大文字も使わないと… >P@ssw0rd そういうタイトルのラノベ十年前くらいにありそう
380 22/03/13(日)14:51:43 No.906096387
書き込みをした人によって削除されました
381 22/03/13(日)14:52:15 No.906096550
>実態も知らないで、意味不明な発言が多すぎるてマジでどんだけ頭悪い「」しかいないんだ? すごいキレ散らかしてるけど 別に日本だけとか言ってる「」いなくない? あとそんなにキレてると禿げるぞ
382 22/03/13(日)14:52:37 No.906096666
3ヶ月ごとにパス更新してくださいってなるから ちょっとずつ単語を変えてってついにpasswarsになった
383 22/03/13(日)14:53:01 No.906096789
オラクルのデフォルトパスワードのWelcome1が使いやすくて… そもそも社外からアクセスできないからいいよね よくない
384 22/03/13(日)14:53:45 No.906096996
>そういうタイトルのラノベ十年前くらいにありそう ラノベじゃないけどふいぎゅ@とかもう16年ぐらい前だよ
385 22/03/13(日)14:53:47 No.906097010
パスワードに記号を要求されて最後に!つける人多そう
386 22/03/13(日)14:53:56 No.906097063
>社外からアクセスできないからいいよね これの上手い説得方法がわからない
387 22/03/13(日)14:53:56 No.906097065
大企業でも偽アドレスとかファイル送って社内テストすると15%くらい開かれるってセキュリティ対策の人から聞いた
388 22/03/13(日)14:54:04 No.906097105
>3ヶ月ごとにパス更新してくださいってなるから それも最近は逆にパスワードの脆弱性産み出すから定期的に変えるのはやめようって流れになってるね
389 22/03/13(日)14:54:55 No.906097356
>大企業でも偽アドレスとかファイル送って社内テストすると15%くらい開かれるってセキュリティ対策の人から聞いた うちは3か月ごとに偽メール流してるけどうん・・・
390 22/03/13(日)14:55:05 No.906097396
まともなセキュリティ意識あるならメールサーバーだけでなく端末でもリアルタイムスキャンしてるから逆にメールサーバーでスキャンしなくてよくない?
391 22/03/13(日)14:56:07 No.906097684
>逆にフールプルーフがしっかりしてる会社なのかもしれないし… プールプルーフは誤動作しにくくする機能なだけで本物の愚者の頭をよくする機能じゃないよ!!
392 22/03/13(日)14:56:42 No.906097838
>うちは3か月ごとに偽メール流してるけどうん・・・ 選ばれし15%に更に偽メール送って追跡してみるとシステム遮断も報告もしない割合すげぇ高いのいいよねよくねぇよ死ね
393 22/03/13(日)14:57:02 No.906097924
>大企業でも偽アドレスとかファイル送って社内テストすると15%くらい開かれるってセキュリティ対策の人から聞いた 露骨に怪しいアドレスでさえ社内メール垢に飛んできたら割と開いちゃって引っかかる人本当に多い 一度社員っぽいアドレスと全体集会周知みたいなそれっぽいメールにしたらもう集計するのも面倒なくらい引っ掛かった
394 22/03/13(日)14:57:05 No.906097936
>それも最近は逆にパスワードの脆弱性産み出すから定期的に変えるのはやめようって流れになってるね 人間は忘れるからね…
395 22/03/13(日)14:57:23 No.906097999
システムが本業じゃない会社のシステム部門はなんというか淀む…
396 22/03/13(日)14:57:44 No.906098087
本来はユーザー側が気にしなくてもいいのが理想なんだがな すり抜けていく
397 22/03/13(日)14:58:10 No.906098199
>システムが本業じゃない会社のシステム部門はなんというか淀む… というかシステムが本業の会社ですら…
398 22/03/13(日)14:58:25 No.906098274
システム部より経理屋の俺のほうがシステム詳しいのおかしくありません?
399 22/03/13(日)14:58:40 No.906098360
社内のメアドが乗っ取られたり悪意をもったユーザー前提で訓練すると引っかかり過ぎる…
400 22/03/13(日)14:58:46 No.906098393
>システム部より経理屋の俺のほうがシステム詳しいのおかしくありません? システムヤノ才能あるよ
401 22/03/13(日)14:58:49 No.906098409
>システムが本業じゃない会社のシステム部門はなんというか淀む… 社内政治に負けないことが業務の9割なのがつらすぎてSIerに逃げ戻ったわ俺…
402 22/03/13(日)14:58:53 No.906098432
学校の授業でプログラミングだけでなく情報システムセキュリティは必須にしないと… 教える先生がいない ㌧
403 22/03/13(日)14:58:53 No.906098433
もっといえば派遣さんの方が意識高かったりするしな…
404 22/03/13(日)14:59:10 No.906098508
>システム部より経理屋の俺のほうがシステム詳しいのおかしくありません? 「」くん 後よろしく
405 22/03/13(日)14:59:10 No.906098511
>選ばれし15%に更に偽メール送って追跡してみるとシステム遮断も報告もしない割合すげぇ高いのいいよねよくねぇよ死ね なんでテストごときで手間かけさすんだ?暇なのか?
406 22/03/13(日)14:59:12 No.906098521
>>システムが本業じゃない会社のシステム部門はなんというか淀む… >というかシステムが本業の会社ですら… マジかよ…
407 22/03/13(日)14:59:36 No.906098618
>なんでテストごときで手間かけさすんだ?暇なのか? ダメな奴割り出してお説教しないと行けない
408 22/03/13(日)14:59:37 No.906098629
>>システム部より経理屋の俺のほうがシステム詳しいのおかしくありません? >システムヤノ才能あるよ 俺は電卓叩いていたいんだ・・・
409 22/03/13(日)14:59:59 No.906098725
>>選ばれし15%に更に偽メール送って追跡してみるとシステム遮断も報告もしない割合すげぇ高いのいいよねよくねぇよ死ね >なんでテストごときで手間かけさすんだ?暇なのか? 対応・報告まで淀みなくできるかをテストしてんだボケェ!