22/03/12(土)18:26:03 黒いと... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/12(土)18:26:03 No.905791121
黒いとこに入れると知らなかったら詰むのでは…? 縛りプレイでは剣無しいけるっぽけど
1 22/03/12(土)18:28:14 No.905791874
どうせすぐ再開できるし 何回かやれば黒いのに入るだろ
2 22/03/12(土)18:28:33 No.905791981
詰んだらやり直すしこんなあからさまに何かありそうなもんキッズがためさないわけ無いから心配には及ばないよ
3 22/03/12(土)18:31:12 No.905792860
画面下がボヤけててなんかこわい
4 22/03/12(土)18:32:04 No.905793141
黒い部分は本来隠されてるとかそういうわけではないのね そりゃ入るだろ!
5 22/03/12(土)18:34:29 No.905793936
あからさまになんかありそうなところに入れば剣を入手出来るってところまでがチュートリアルだから
6 22/03/12(土)18:35:13 No.905794165
書き込みをした人によって削除されました
7 22/03/12(土)18:37:52 No.905794964
知らんわそんな仕掛けみたいなギミックで遅かれ早かれ詰む
8 22/03/12(土)18:38:36 No.905795176
入らない奴なんていないだろと思ったらGCCXで有野がスルーしてて納得した
9 22/03/12(土)18:40:46 No.905795861
一目散に誰もが入るとは限らないので ドラクエは閉じ込めた状態からスタートしたという
10 22/03/12(土)18:41:01 No.905795938
>入らない奴なんていないだろと思ったらGCCXで有野がスルーしてて納得した まぁ世の中信じられんプレイするひと割といるもんな… 「」の配信でもたまに見かけるわ
11 22/03/12(土)18:43:00 No.905796571
この前「」配信でゼルダシリーズ初プレイしてるのがいて画像のとこで見事に剣スルーして死んでた
12 22/03/12(土)18:43:27 No.905796712
ドラクエは話しかける必要があるからそのチュートリアルが必要あるけど ゼルダはこのあとすぐ死んでリトライするだろうしそもそも死にながらも色々試すゲームだからな 根本的な目的が違うから比較できない
13 22/03/12(土)18:45:23 No.905797376
剣がなくても爆弾があればクリアは出来る…?
14 22/03/12(土)18:45:25 No.905797387
死んでもここからスタートだからそのうちはたどり着く ただ親切なゲームじゃないのは本当にそう
15 22/03/12(土)18:46:38 No.905797771
ダンジョンかな? 後にしよう
16 22/03/12(土)18:47:12 No.905797941
とりあえずなんにもわかんない状態から手当り次第で進めろ!っての昔は多かったからね…
17 22/03/12(土)18:47:53 No.905798191
武器なしでも生き残ることはできるが剣以外の武器の入手は知識がないと相当難しい
18 22/03/12(土)18:48:57 No.905798564
コンボイの謎もすぐ死ぬけど同じ場所から始まるから安心
19 22/03/12(土)18:49:11 No.905798651
あからさまに目の前に不自然な■があるのにスルーするなんてあるのか
20 22/03/12(土)18:49:29 No.905798754
謎の村雨城もノーヒント
21 22/03/12(土)18:50:08 No.905798987
実は説明書にレベル2の洞窟までの手順は載ってるんだ…
22 22/03/12(土)18:50:14 No.905799031
https://www.nintendo.co.jp/clv/manuals/ja/pdf/CLV-P-HAANJ.pdf どんなものもまずは説明書を読みましょう
23 22/03/12(土)18:50:31 No.905799135
村雨城は剣ないとクリアできないだろ
24 22/03/12(土)18:50:45 No.905799206
閉じ込めるか死んで覚える用のマップ1個用意するかな俺なら
25 22/03/12(土)18:51:59 No.905799667
>https://www.nintendo.co.jp/clv/manuals/ja/pdf/CLV-P-HAANJ.pdf >どんなものもまずは説明書を読みましょう 覚える事が…覚える事が多すぎる!
26 22/03/12(土)18:52:45 No.905799918
ディスクシステムは中古で買うことなかったから説明書は必ずもらえたし ゼルダの伝説1もそんなに買ってる人いない気がする だがswitchは…?
27 22/03/12(土)18:53:02 No.905800023
神々のトライフォースでハイラル城の入り方わからなくて迷った俺には黒い所入らなくて詰んだプレイヤーをバカにできない
28 22/03/12(土)18:53:17 No.905800130
>https://www.nintendo.co.jp/clv/manuals/ja/pdf/CLV-P-HAANJ.pdf >どんなものもまずは説明書を読みましょう マップ掲載ありがたい…
29 22/03/12(土)18:53:50 No.905800316
ディスクシステムも含めて初めてづくしだから説明すること多すぎるな
30 22/03/12(土)18:54:11 No.905800446
開幕スルーしたとしてもずっとスルーし続けることはあるまい
31 22/03/12(土)18:54:24 No.905800532
>あからさまに目の前に不自然な■があるのにスルーするなんてあるのか 模様だと思ってスルーしちゃうケースはいくらでもある
32 22/03/12(土)18:55:46 No.905800993
VC版でも説明書に書いてあった 読む人はあんまりいないかもしれんが https://www.nintendo.co.jp/wii/vc/vc_zel_fc/vc_zel_fc_07.html
33 22/03/12(土)18:55:49 No.905801016
ゲームに慣れてきた頃にグラフィック至上主義になって入り口なのかなにかのシンボルなのか 分かりづらいという事例が出てきたり
34 22/03/12(土)18:55:55 No.905801052
アイテム探さないといけないゲームと示すために最初から剣持たせてないらしいので 気付かず死ぬプレイヤーは気付くまで何度でも死んでくれということだろう
35 22/03/12(土)18:57:23 No.905801546
思えばゼルダをやらずに育ってしまったな
36 22/03/12(土)18:57:45 No.905801679
>思えばゼルダをやらずに育ってしまったな 今からでも遅くないぜ
37 22/03/12(土)18:58:01 No.905801763
説明書読まないとまず起動ができ無さそう
38 22/03/12(土)18:58:04 No.905801772
昨日初ゼルダスレ建ってたけど意外に初代が少なくてショックだった
39 22/03/12(土)18:58:58 No.905802089
>昨日初ゼルダスレ建ってたけど意外に初代が少なくてショックだった ディスクシステムとかツインファミコンは買ってもらえんかったし…
40 22/03/12(土)18:59:03 No.905802116
>昨日初ゼルダスレ建ってたけど意外に初代が少なくてショックだった そのスレは遭遇できなかったけど神々のトライフォース率が高いのは想像できる
41 22/03/12(土)18:59:05 No.905802127
ディスクシステムだからな…
42 22/03/12(土)18:59:28 No.905802263
何回も死ぬゲームなんだから知らずに死んでも数多の死の一回に過ぎないし詰まない
43 22/03/12(土)18:59:48 No.905802377
>村雨城は剣ないとクリアできないだろ 鷹丸は最初から刀と小柄を持ってるからな……
44 22/03/12(土)19:00:07 No.905802485
>ゲームに慣れてきた頃にグラフィック至上主義になって入り口なのかなにかのシンボルなのか >分かりづらいという事例が出てきたり FF7とかサガフロ1とかで初めて味わった感覚
45 22/03/12(土)19:00:08 No.905802494
リンクはやった
46 22/03/12(土)19:00:47 No.905802711
俺もトライフォースだな…FCはうちにはなかった
47 22/03/12(土)19:00:58 No.905802771
>https://www.nintendo.co.jp/clv/manuals/ja/pdf/CLV-P-HAANJ.pdf 君のリンクをディスクカードの中に作ろう!まではよかったけど リンクをKILLするって、どういうこと?でダメだった
48 22/03/12(土)19:01:34 No.905802959
>何回も死ぬゲームなんだから知らずに死んでも数多の死の一回に過ぎないし詰まない 一つだけ取り返しのつかない要素はあった気がする どっかのお婆さんがくれるハートの器か命の水(消耗品)の二者択一
49 22/03/12(土)19:02:21 No.905803226
ディスクシステムのディスクってフロッピーのことだったのか… CDだと思ってたしらそん
50 22/03/12(土)19:02:37 No.905803299
>一つだけ取り返しのつかない要素はあった気がする >どっかのお婆さんがくれるハートの器か命の水(消耗品)の二者択一 それはいっぱいあるし詰まないぞ
51 22/03/12(土)19:02:54 No.905803400
ロウソクで戦ってた記憶
52 22/03/12(土)19:02:54 No.905803407
つっても初代ゼルダは普通のファミコンでも発売されてた記憶がある 友人が言うにはセーブデータが消えやすいとのことだったが……
53 22/03/12(土)19:03:26 No.905803596
子供の頃って割と思い込みで詰んでたな
54 22/03/12(土)19:03:52 No.905803739
ディスクシステムって店頭で書き換え可能だったって本当の話なの?
55 22/03/12(土)19:04:16 No.905803861
FCはあったけどディスクシステム買えなかったな初代はGBA版でやった
56 22/03/12(土)19:04:32 No.905803946
img結構若者が多いよね…
57 22/03/12(土)19:05:01 No.905804094
>君のリンクをディスクカードの中に作ろう!まではよかったけど >リンクをKILLするって、どういうこと?でダメだった し…死んでる…
58 22/03/12(土)19:05:29 No.905804247
ディスクシステムのゲームは取説がちゃんとした冊子なのが楽しかったな 末期は書き換えだとペラの取説になって残念だった
59 22/03/12(土)19:05:58 No.905804412
カセット版はニューファミコンに合わせたやつなのでプレイした人少ないと思う
60 22/03/12(土)19:06:11 No.905804489
この頃の説明書や攻略本は味がある
61 22/03/12(土)19:07:14 No.905804837
>ディスクシステムのゲームは取説がちゃんとした冊子なのが楽しかったな >末期は書き換えだとペラの取説になって残念だった 書き換えでは最初からだ ちゃんとしたのはパッケージで購入した場合
62 22/03/12(土)19:07:35 No.905804930
ドラクエ1でもテストプレイだと宝箱取らずに出て行っちゃう人いたから鍵で出れなくしたらしいけど チュートリアルも兼ねた初動部分って設計難しそうよね
63 22/03/12(土)19:08:28 No.905805249
最近のゲームは取説ないからなあ
64 22/03/12(土)19:08:33 No.905805279
スーパーマリオも1-1まるまるチュートリアルだと聞いたな
65 22/03/12(土)19:08:43 No.905805340
>チュートリアルも兼ねた初動部分って設計難しそうよね 容量の余裕がまるでない時代だからな…
66 22/03/12(土)19:08:47 No.905805352
>FF7とかサガフロ1とかで初めて味わった感覚 FF7は当時の攻略本に歩けるところ書いてあったり サガフロ1はリマスターで出入り口にアイコン付いたね…
67 22/03/12(土)19:09:10 No.905805484
ゼルダの伝説の伝説の不親切ポイントはもっとたくさんある たぶん当時のPCのアクションRPGやドルアーガの塔よりは親切だろう
68 22/03/12(土)19:09:35 No.905805632
FF7は特別わかりにくいだけという気も
69 22/03/12(土)19:09:55 No.905805755
クリアしたはずだがさすがに全然覚えてないな初代
70 22/03/12(土)19:09:58 No.905805766
この頃は説明書読んでる前提ってのがあるから今とは事情も違う
71 22/03/12(土)19:10:20 No.905805896
リンクの冒険のセーブの仕様はもはや嫌がらせだったな
72 22/03/12(土)19:11:49 No.905806388
ゼルダの伝説は不親切ながら楽しいゲーム リンクの冒険は正直あまり良いゲームでは… でも比較対象がパルテナと初代メトロイドだったという背景も
73 22/03/12(土)19:12:05 No.905806479
>リンクの冒険のセーブの仕様はもはや嫌がらせだったな 項目ごとのレベル最低値揃えにされるってなんなんだろうね… メトロイドは慣れるとセーブいらないタイプだけど中断しながらやろうとすると回復作業がひどい
74 22/03/12(土)19:13:07 No.905806807
裏ゼルダのダンジョン探しはけっこう総当りみたいな所あった
75 22/03/12(土)19:13:58 No.905807084
FCゼルダってファミコンでこれすげぇな!?の連続だからすげぇよ…
76 22/03/12(土)19:14:13 No.905807153
リンクの冒険は海外版が色々変わってて良いと聞いた
77 22/03/12(土)19:14:20 No.905807191
レトロゲーム復刻の試みってだいたいクイックセーブがついてるけど あってようやく楽しめるって感じはあるな
78 22/03/12(土)19:14:43 No.905807335
>リンクの冒険のセーブの仕様はもはや嫌がらせだったな Switchのヌルゲー仕様だからクリア出来たけど元ゲームをやれる気がしない…
79 22/03/12(土)19:14:47 No.905807355
岩を押す 壁を壊す 火で森を焼く 笛を吹くと階段が現れる 壁に触れるとすり抜けられる←New! この概念を知り尽くすことがまず重要で全部試すんだ
80 22/03/12(土)19:14:47 No.905807360
リンクの冒険は敵捌くの楽しいよ 慣れるまでは落下死しまくってクソゲー!ってコントローラー投げるけど
81 22/03/12(土)19:15:24 No.905807541
この時代としては十分親切な方だと思う
82 22/03/12(土)19:15:48 No.905807663
リンクの冒険は上突き下突き取るまでがね…
83 22/03/12(土)19:15:57 No.905807718
リンクの冒険って近年のメトロイドヴァニアっぽさもあるよね もっとアクションの質が高くてテンポが良ければ…
84 22/03/12(土)19:16:48 No.905807966
ディスクシステムなかったんで初プレイはカセットの方だったな
85 22/03/12(土)19:18:13 No.905808358
初代はハートの器をいかに効率よく集めながらLevel6に向けてマジカルソードを取れるかって感じになるなあ 赤タートナック赤ウィズローブ1発と青タートナック青ウィズローブを3発で倒せるようになるかどうかで難易度が桁違いに変わる
86 22/03/12(土)19:19:23 No.905808682
うーん普通はいるからなあ
87 22/03/12(土)19:19:42 No.905808782
>リンクの冒険って近年のメトロイドヴァニアっぽさもあるよね >もっとアクションの質が高くてテンポが良ければ… でもドラキュラ2よりは面白いと思う
88 22/03/12(土)19:19:46 No.905808802
町の人が「武器や防具は装備しないと意味がない」って言うのも必要なことだよね
89 22/03/12(土)19:20:04 No.905808878
なのでゼルダはRPGじゃなくアクションAVGと認識
90 22/03/12(土)19:20:56 No.905809153
こんなんで躓く人ってCIVとかああいうごちゃごちゃしたのどうすんの?
91 22/03/12(土)19:22:18 No.905809585
初期は『パッケージ版と同じ取説を100円で売る』という運用だったが取説要らねえっすって客が多かったので簡易取説渡すようになった
92 22/03/12(土)19:22:31 No.905809648
ドラキュラ2もアクションとしてもRPGとしても大雑把すぎる
93 22/03/12(土)19:22:33 No.905809653
そういや昔のゲーム説明書厚みあったな…
94 22/03/12(土)19:22:50 No.905809750
>町の人が「武器や防具は装備しないと意味がない」って言うのも必要なことだよね 初代は装備するって概念なかったそうだしね…
95 22/03/12(土)19:24:35 No.905810330
パルテナの鏡は不親切とかじゃなくて悪意を感じるレベル
96 22/03/12(土)19:25:09 No.905810517
たまにVの人がRPGで東西南北わからないの見てええ…ってなることある