虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • >諫山さ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/03/12(土)17:26:08 No.905772175

    >諫山さんは現状アナログで描かれていますが、デジタル化は考えてるんですか? >諫山 いや、世間的にもうアナログは許されないのかなというくらいの雰囲気があるので、デジタル化も考えてはいますが、どうでしょうね……。 >蒲 諫山さん、以前何かの機械がうまく動かなくて「憤死する!」って言ってましたよね(笑)。 >諫山 そう、その問題があって。機械って、急に「やっぱりできません!」って言ってくるじゃないですか。僕、人に対しては怒ったりしないんですけど、機械とかに対しては自分でも信じられないくらいの憎しみが湧いてきて、抑えられなくてしょうがないんですよ。怒りで死んじゃうんじゃないかなって。 >──ええ……! 家電とかパソコンとかですか? >諫山 そうですね。パソコンって、壊れていきなり電源が入らない、なんてことがあるわけで。アナログだと「ペンにインクがつかない」ってことないですから。アナログなら一瞬で描けるところが、機械でできなかったりしたらもう……。 >蒲 「なんで!?」ってなっちゃいますよね……。 >諫山 はい。膝蹴り……。 >一同 !? >諫山 膝蹴りしちゃうかもしれない。

    1 22/03/12(土)17:27:43 No.905772569

    作家なんてそれぐらいで良いんだよ

    2 22/03/12(土)17:27:45 No.905772586

    これが漫画家か犯罪者の二択だった男の面構えだ

    3 22/03/12(土)17:27:59 No.905772654

    典型的機械オンチだったのか…

    4 22/03/12(土)17:28:30 No.905772801

    おじいちゃん!

    5 22/03/12(土)17:29:05 No.905772959

    膝蹴り!?

    6 22/03/12(土)17:29:37 No.905773094

    気持ちはわかる

    7 22/03/12(土)17:29:50 No.905773158

    30半ばの筈なんだが

    8 22/03/12(土)17:30:36 No.905773344

    山口貴由もデジタルはわからん!!アナログで描けなくなる日が来るなら俺はアナログとともに骨をうずめる!!!ってタイプだったな 平田弘史に試しもせず根性ない事言ってんじゃねえ!!って怒られてたのも面白かった(平田先生も結局は色々加味してアナログに戻ったようだけど)

    9 22/03/12(土)17:30:53 No.905773412

    書き込みをした人によって削除されました

    10 22/03/12(土)17:30:56 No.905773426

    あんな大作描いた後でハードル上がってるのに次回作描く準備進めてるの偉い

    11 22/03/12(土)17:31:16 No.905773513

    武将かよ…

    12 22/03/12(土)17:31:35 No.905773596

    話が通じない相手だから怒るんだろうな 人やアナログなら分かりやすいし

    13 22/03/12(土)17:31:45 No.905773638

    まあ言ってることはわかる アナログなら最悪紙とペンあればどこでもいつでも描けるけどデジタルとか機械と電源ないと何もできなくなるしな…

    14 22/03/12(土)17:32:02 No.905773707

    パソコンに膝蹴りって膝が壊れるぞ

    15 22/03/12(土)17:32:37 No.905773859

    デジタル作画の絵ってデータでしかないのも諫山先生的には辛いんじゃないかな

    16 22/03/12(土)17:32:41 No.905773878

    情熱大陸かなんかで原稿の合間にスプラトゥーンやってて あれ?これテレビで写しちゃダメなんじゃ…とは思った

    17 22/03/12(土)17:32:46 No.905773908

    SEやってるけどパソコンが遅いとイライラするからこの気持ちわかるかもしれない

    18 22/03/12(土)17:32:57 No.905773963

    >あんな大作描いた後でハードル上がってるのに次回作描く準備進めてるの偉い あれサウナ屋一筋で生きてくんじゃないのか

    19 22/03/12(土)17:33:06 No.905774000

    >山口貴由もデジタルはわからん!!アナログで描けなくなる日が来るなら俺はアナログとともに骨をうずめる!!!ってタイプだったな >平田弘史に試しもせず根性ない事言ってんじゃねえ!!って怒られてたのも面白かった(平田先生も結局は色々加味してアナログに戻ったようだけど) アナログの方がいい人いるからな… ヒ漫画出すなら効率求めてデジタルの方がいいけど

    20 22/03/12(土)17:33:09 No.905774017

    ライナーみたいに謝るPCを作らないと…

    21 22/03/12(土)17:33:29 No.905774114

    どんな状況でも少なくとも紙があってインクありゃ間違いなく描けるってのはアナログにしかない強みだよな… 最悪無人島でも描ける

    22 22/03/12(土)17:33:47 No.905774204

    金あるんだから壊す用のPCも買えばいい

    23 22/03/12(土)17:33:59 No.905774259

    >ライナーみたいに謝るPCを作らないと… PCが3日くらいでボコボコになる未来しか見えない…

    24 22/03/12(土)17:34:07 No.905774291

    >情熱大陸かなんかで原稿の合間にスプラトゥーンやってて >あれ?これテレビで写しちゃダメなんじゃ…とは思った あのでかい作業場で小さな画面でスプラトゥーンやってたのシュールすぎた

    25 22/03/12(土)17:34:17 No.905774335

    >パソコンに膝蹴りって膝が壊れるぞ それはそれで怒りそう

    26 22/03/12(土)17:35:09 No.905774582

    ライナーの銃フェラはアナログだからこそ芸術となった

    27 22/03/12(土)17:35:19 No.905774624

    そう考えると筆圧激強修正液ガビガビマンのジュビロじいちゃんがデジタルに順応してるのは物凄いことなんだな…

    28 22/03/12(土)17:35:37 No.905774706

    >平田弘史に試しもせず根性ない事言ってんじゃねえ!!って怒られてたのも面白かった(平田先生も結局は色々加味してアナログに戻ったようだけど) あの人の場合使いこなしたうえでどこまでも描きこんじゃって仕事にならない!が理由だからすげぇよ

    29 22/03/12(土)17:35:45 No.905774758

    >アナログの方がいい人いるからな… >ヒ漫画出すなら効率求めてデジタルの方がいいけど 逆にSNSに漫画掲載とかして宣伝したりする必要ないくらいの盤石な作家ならわざわざペン捨ててデジタルに手を出す意味ないんだよね 鬼滅のワニや高橋留美子もアナログみたいだし

    30 22/03/12(土)17:36:37 No.905775031

    だから何が問題で何すりゃ解決すんだオラッ!ってなるからアナログの画材に比べると不自由なところもあるよね…

    31 22/03/12(土)17:36:41 No.905775044

    >そう考えると筆圧激強修正液ガビガビマンのジュビロじいちゃんがデジタルに順応してるのは物凄いことなんだな… どっちかというとあの人は物言い聞いてると道具としてはアナログもデジタルも等価に見てるタイプだから…

    32 22/03/12(土)17:36:53 No.905775105

    ただまあ今後アナログは大御所くらいしか出来ないと思う アシスタントさんがデジタルじゃないと集まらない

    33 22/03/12(土)17:37:00 No.905775134

    最近森薫の原画展行ってすんげえ~ってなったんだけどデジタル化が進んだら原画展ですんげえ~ってなる体験は減るのかなって気がする

    34 22/03/12(土)17:37:53 No.905775394

    イノタケとかもあの感じからしてアナログ至上主義かと思いきや自分は今の所やらないけどデジタル全然アリだと思いますって言ってたのは面白かった

    35 22/03/12(土)17:37:58 No.905775424

    デジタル化すると作家以外の負担がだいぶ軽減されるからね…

    36 22/03/12(土)17:38:17 No.905775526

    アシの問題はあるわな…

    37 22/03/12(土)17:38:30 No.905775604

    ぶっちゃけアナログとデジタルどっちもやればいいと思うよ

    38 22/03/12(土)17:38:45 No.905775682

    鳥山明は間違いなくアナログの方がいい

    39 22/03/12(土)17:39:17 No.905775854

    デジタルにしても別に線引くのが自動化されるわけではないので…

    40 22/03/12(土)17:39:44 No.905775994

    複製原画展?複製原画…?ってなる時ある 深く考えないことにする

    41 22/03/12(土)17:39:56 No.905776070

    アナログの線ってだけで下手扱いする人はたまにいる

    42 22/03/12(土)17:40:28 No.905776232

    ATとMTみたいな関係だからデジタルしかできない人も増えてるしね…

    43 22/03/12(土)17:40:41 No.905776306

    わざわざ仕事場に集まらなくてもアシスタントが自宅で作業できるからな

    44 22/03/12(土)17:40:42 No.905776316

    >複製原画展?複製原画…?ってなる時ある >深く考えないことにする まあ雑誌の紙質はお世辞にもよくはないし単行本は小さいから良さはあるだろう

    45 22/03/12(土)17:40:42 No.905776317

    メイド神とかジュビロとかはアナログの描き口をモチベーションの一部にしてるタイプだよね 前者は書き込めば書き込むほど快感が得られるからアナログやめる理由がない!もっとこの手で書かせろ!!で 後者は逆にモチベーションが生まれるならデジタルツールも色々試して選択肢広げたい!だからデジタルでテンション上げるやり方も模索するね…って別ベクトルだが

    46 22/03/12(土)17:40:42 No.905776321

    >最近森薫の原画展行ってすんげえ~ってなったんだけどデジタル化が進んだら原画展ですんげえ~ってなる体験は減るのかなって気がする デジタルの複製原画を拡大しても画面で見たのと同じだ…って感想にしかならないね 写真から取り込んだデータを漫画に使える素材にする過程とか見た方が面白い

    47 22/03/12(土)17:40:58 No.905776405

    今ジャンプラに若手のアナログモンスターいるよな…

    48 22/03/12(土)17:41:10 No.905776478

    >ATとMTみたいな関係だからデジタルしかできない人も増えてるしね… どういう風な走りを見せてくれるって話で 結局道具でしかないからな

    49 22/03/12(土)17:41:14 No.905776495

    こんな理由でデジタルにしないのもこの人ぐらいじゃないの

    50 22/03/12(土)17:41:32 No.905776600

    >逆にSNSに漫画掲載とかして宣伝したりする必要ないくらいの盤石な作家ならわざわざペン捨ててデジタルに手を出す意味ないんだよね >鬼滅のワニや高橋留美子もアナログみたいだし 鬼滅の作者が機械に強かったら逆にびっくりする

    51 22/03/12(土)17:42:04 No.905776749

    テンション上げられるかってのは大事だからな…

    52 22/03/12(土)17:43:04 No.905777083

    じゃあ両方使おう

    53 22/03/12(土)17:43:32 No.905777216

    ウラケンはデジタル移行で描き込み病悪化してたね…

    54 22/03/12(土)17:43:33 No.905777217

    膝蹴りする必要はなかったよね?

    55 22/03/12(土)17:43:58 No.905777355

    でもデジタルなら移動中とかでも進められるし…

    56 22/03/12(土)17:44:11 No.905777425

    応用的に出来ることが多いのはデジタルの強みだけどやりたいことだけ出来ればいい!余計なものはいらん!という考えだとやっぱり手に直結するアナログは強いからね…

    57 22/03/12(土)17:44:41 No.905777586

    藤田はそれまでもPCのペイント機能とか使ってデジタルお絵描きしてたけど 連載の合間で本格的にデジタルツール試し出すとツールの機能をどんどん自分仕様に解釈してこんなこともできるじゃんおもしれぇ~みたいなことやってレイヤーとか塗り重ねとかマスターしてたのが面白かった

    58 22/03/12(土)17:45:06 No.905777711

    トーチ楽園あたりは6割ぐらいの作家アナログな気がする

    59 22/03/12(土)17:45:18 No.905777780

    仕事でpc使ってると確かに同じこと感じる時あるな とはいえ使わないなんていう選択肢はあり得ないからしょうがないが

    60 22/03/12(土)17:45:54 No.905777957

    諫山先生アナログなんだ…

    61 22/03/12(土)17:46:03 No.905778006

    この人の頭ん中にはアニとかいるんだろうな

    62 22/03/12(土)17:46:05 No.905778010

    急に電源つかなくなるみたいなの1年に1回はあるから分かる

    63 22/03/12(土)17:46:05 No.905778012

    他の漫画家さんは膝蹴りしないんですか?

    64 22/03/12(土)17:46:10 No.905778048

    >ウラケンはデジタル移行で描き込み病悪化してたね… 羽海野チカがだいぶ前の漫画で嬉々としてここも!ここも!ここも書き込める!!って目をキラキラさせるウラケン書いて誰かこいつからデジタルツールを取り上げろォーッ!!とか描いてて駄目だった

    65 22/03/12(土)17:46:41 No.905778240

    >今ジャンプラに若手のアナログモンスターいるよな… ダンダダンの作者か ヒで更新の度に原画上げてるけどあれ一発書きなのかな……

    66 22/03/12(土)17:47:16 No.905778425

    ソフト落ちて作業がパーになったらモニター叩き割りそう

    67 22/03/12(土)17:47:29 No.905778497

    >膝蹴りする必要はなかったよね? 自分でもちょっと何やってんだろうって思いながら... 勢いと流れに任せて...

    68 22/03/12(土)17:47:57 No.905778661

    それこそ一発でデビュー行けちまう怪物ならアナログモンスターでもまだまだ出てこれるんだろうな あとそういう人のところでアシ経験積める人

    69 22/03/12(土)17:48:20 No.905778787

    >膝蹴り!? !?

    70 22/03/12(土)17:48:46 No.905778909

    ジュビロは偏屈マンガジジィみたいなイメージあったけど思ったよりクレバーだな…

    71 22/03/12(土)17:48:46 No.905778911

    皆川亮二がアナログで作画してカラーとか仕上げをデジタルみたいな組み合わせでずっとやってるけど むかしアキバのオウム系列店でそれと知らず買わされた怪しい自作パソコン使ってたら常に異音が耐えない上に3回に1回くらいデータ消えるからそのたび書き直すみたいなことやってて効率悪かったなぁとか書いてた 今はないんだろうなそういうのは

    72 22/03/12(土)17:48:59 No.905778985

    デジタルオタクの「」ですらクリスタの機能まともに使えないのに機械音痴に出来るかって不可能だからな

    73 22/03/12(土)17:49:10 No.905779059

    自分が描く漫画の「参ったなあ」って表情してPCの前で呆然とする諫山先生はなんとなく見える

    74 22/03/12(土)17:49:11 No.905779061

    憤死って三國志の死にいたじゃん…

    75 22/03/12(土)17:49:24 No.905779115

    fu878915.jpg 諌山先生の一般的な対応

    76 22/03/12(土)17:49:26 No.905779132

    進撃アナログだったのか

    77 22/03/12(土)17:50:07 No.905779340

    不器用そうだもんな 絵も下手だし

    78 22/03/12(土)17:50:07 No.905779341

    読者的に締め切りに間に合うならどっちでもいいし

    79 22/03/12(土)17:50:08 No.905779350

    漫画家向いてないからやっぱ梅農家継げ

    80 22/03/12(土)17:50:08 No.905779354

    三宅乱丈とかも作画風景すごかった ああいう人はすごいもん描くためにそういう過程が必要なんだろうなって気がする

    81 22/03/12(土)17:50:09 No.905779356

    >あんな大作描いた後でハードル上がってるのに次回作描く準備進めてるの偉い 上がったハードルなんて別に越えなくて悠々自適に描いてればええって鳥さが証明してくれてるやんか 画像の人はもう進撃だけで安定だよ

    82 22/03/12(土)17:50:17 No.905779409

    PC詳しい人ほど頷ける内容だと思う あんなの信用できねえ

    83 22/03/12(土)17:50:38 No.905779507

    なんで急に親父湧いてきてんだ

    84 22/03/12(土)17:50:41 No.905779519

    サウナ屋になるんじゃなかったのか

    85 22/03/12(土)17:51:10 No.905779650

    青春兵器のパンツ野郎もアナログの申し子だったのにあっという間にデジタルに順応してたな…

    86 22/03/12(土)17:51:22 No.905779708

    >あんな大作描いた後でハードル上がってるのに次回作描く準備進めてるの偉い 現代日本物を描いて欲しい 日常物でもいい

    87 22/03/12(土)17:51:23 No.905779724

    >サウナ屋になるんじゃなかったのか 今は時期が悪いから建てるのはやめようってなったのかもしれない

    88 22/03/12(土)17:51:28 No.905779751

    機械とは意思疎通できないから動かなくなったらもう基本的にお手上げだからな せめて何かわかりやすい予兆くらい出しといてください

    89 22/03/12(土)17:51:30 No.905779762

    デジタル化してるクリエイターのみなさんってどれぐらいちゃんとバックアップ体制整えてるんだろ 「デジタル機器使えます」ぐらいではまだまだバックアップ完璧なの構築できないよね?

    90 22/03/12(土)17:51:34 No.905779780

    サウナ屋が漫画描いちゃダメって法はない

    91 22/03/12(土)17:51:38 No.905779801

    井上雄彦も本当はスラムダンク新装版出す前にデジタルに移行してるけどアナログで描く芸術家みたいなキャラ求められてるから公にできないんだそうだ

    92 22/03/12(土)17:51:44 No.905779832

    エレンが膝蹴りしてたのってそういう

    93 22/03/12(土)17:52:08 No.905779949

    >今は時期が悪いから建てるのはやめようってなったのかもしれない たしかにそれはあるかも…何にせよまたこの人の漫画が読めるならいいことだ

    94 22/03/12(土)17:52:13 No.905779983

    >井上雄彦も本当はスラムダンク新装版出す前にデジタルに移行してるけどアナログで描く芸術家みたいなキャラ求められてるから公にできないんだそうだ それが漏れてるってことは公になってるのでは…

    95 22/03/12(土)17:52:14 No.905779988

    後半ぐらいからなんかデジタルっぽくなったと思い込んでたけど普通にアナログだったんだな

    96 22/03/12(土)17:52:20 No.905780016

    まあデジタル移行もそんな簡単に出来ないから例えば連載中とかだとリスクも大きいしな

    97 22/03/12(土)17:52:31 No.905780067

    なんだかんだで創作から足洗わなそうなイメージはある

    98 22/03/12(土)17:53:11 No.905780266

    パンツマンもアナログだったけど出版社持ち費用で最高の道具用意させて ソフトの開発関係者の漫画家に学んでやっとちょっとデジタル覚えれたからな!

    99 22/03/12(土)17:53:36 No.905780396

    >ジュビロは偏屈マンガジジィみたいなイメージあったけど思ったよりクレバーだな… 自分の漫勉やってたときにヒで「(こういう描き方や道具を見せてくれる番組は本当に貴重だし素晴らしいけど)本当に大事なのは最終的に出てくる絵であって何使ってどう描いてるかなんて読者には何の関係もない」「指使おうが何しようが意図した効果が印刷で出てなかったらただの失敗」とかわりと身も蓋もないこと言ってたの思い出す

    100 22/03/12(土)17:53:43 No.905780425

    >情熱大陸かなんかで原稿の合間にスプラトゥーンやってて >あれ?これテレビで写しちゃダメなんじゃ…とは思った でもマニューバ使ってるのは解釈一致だった

    101 22/03/12(土)17:53:47 No.905780448

    不具合に対して自分じゃどうにも出来ないのは歯がゆいってのはわかる

    102 22/03/12(土)17:54:02 No.905780530

    >井上雄彦も本当はスラムダンク新装版出す前にデジタルに移行してるけどアナログで描く芸術家みたいなキャラ求められてるから公にできないんだそうだ ファンは何でもいいからバガボンドの続きを求めてるんだよなぁ

    103 22/03/12(土)17:54:08 No.905780577

    >パンツマンもアナログだったけど出版社持ち費用で最高の道具用意させて >ソフトの開発関係者の漫画家に学んでやっとちょっとデジタル覚えれたからな! 習得日数考えたら天才の域じゃねえか!

    104 22/03/12(土)17:54:12 No.905780613

    >「デジタル機器使えます」ぐらいではまだまだバックアップ完璧なの構築できないよね? クラウドに自動データ保存みたいなサービスに 入っておけば安心だけどあるんだろうか?

    105 22/03/12(土)17:54:41 No.905780773

    アナログと同じ感じで描くのもハードル高いからな

    106 22/03/12(土)17:54:53 No.905780841

    修正液モリモリで描いててアナログの大家みたいに見られる藤田も別にアナログにこだわりがあるわけじゃないし むしろデジタルおもしれ…って数日でもういい感じの絵を描いてたしすごい

    107 22/03/12(土)17:55:20 No.905781007

    >むかしアキバのオウム系列店でそれと知らず買わされた怪しい自作パソコン使ってたら常に異音が耐えない上に3回に1回くらいデータ消えるからそのたび書き直すみたいなことやってて効率悪かったなぁとか書いてた 昔はマシンのスペックもあったからな ただそのエピソードは普通に爆発寸前みたいな異音出してるPCを何となく勿体ないからでギリギリまで使ってた皆川がおかしい

    108 22/03/12(土)17:55:20 No.905781012

    ただアシが現場に集まらないと描かない病というのもプロにはあるからな

    109 22/03/12(土)17:55:26 No.905781044

    そもそも完璧なバックアップなんてあるのだろうか

    110 22/03/12(土)17:55:47 No.905781147

    >パンツマンもアナログだったけど出版社持ち費用で最高の道具用意させて >ソフトの開発関係者の漫画家に学んでやっとちょっとデジタル覚えれたからな! でもパソコンの配線とかも自分でやってたこと思うとデジタル移行で助かるのは編集もなのに編集部側に機器や環境の設定フォローできるのいなくて作家任せなんだ…ってなった

    111 22/03/12(土)17:55:47 No.905781149

    >アナログと同じ感じで描くのもハードル高いからな これはこれで腕の見せ所ではあるんだけどね

    112 22/03/12(土)17:55:51 No.905781166

    諫山の好きな漫画家の1人である弐瓶勉もペンタブに定規当てて直線引いてたとか言ってたな

    113 22/03/12(土)17:55:54 No.905781184

    >デジタル化してるクリエイターのみなさんってどれぐらいちゃんとバックアップ体制整えてるんだろ >「デジタル機器使えます」ぐらいではまだまだバックアップ完璧なの構築できないよね? 機器自体がね 長く使ってたものと同型が残ってないかもしれない 左手デバイスでよくある

    114 22/03/12(土)17:56:04 No.905781234

    先生スプラ3もやるのかな

    115 22/03/12(土)17:56:35 No.905781409

    >そもそも完璧なバックアップなんてあるのだろうか 大地震で複数箇所複数社のデータセンタがとびましたくらい想定するのは仕事以前の問題だから考慮しなくていいぞ

    116 22/03/12(土)17:56:37 No.905781420

    理不尽な暴力が機械に襲い掛かる

    117 22/03/12(土)17:56:51 No.905781497

    めだかボックスの作画やってた暁月あきらはデジタル作画な絵だと勝手に思ってたらアナログでびっくりした 結局それっぽさでしかないよねまあ

    118 22/03/12(土)17:56:58 No.905781531

    >理不尽な暴力が機械に襲い掛かる いや納得の理由でしょ

    119 22/03/12(土)17:57:00 No.905781539

    >諫山の好きな漫画家の1人である弐瓶勉もペンタブに定規当てて直線引いてたとか言ってたな 3Dでロボ作れば作図が便利になるぞ!で意気込んで失敗してエクシアを使って継衛を作る男だ面構えが違う

    120 22/03/12(土)17:57:01 No.905781545

    >諫山の好きな漫画家の1人である弐瓶勉もペンタブに定規当てて直線引いてたとか言ってたな それでいいと思うよ だってデジタルの直線ツール使いづらすぎるんよ

    121 22/03/12(土)17:57:29 No.905781670

    デジタルの直線ツールって本当に直線になっちゃうからな

    122 22/03/12(土)17:58:15 No.905781900

    そういや新作の黒博物館が作画カロリーすごいけど今も基本はアナログなんだろうか

    123 22/03/12(土)17:58:19 No.905781926

    パソコン「分かりやすい説明書いてない俺を許さないでくれ…」 ガビ山「もういいって…お前も初心者向けだったんだろ」 パソコン「許さないでくれ」 ガビ山「いいって…」 …… ガビ山「nnnnんんんんんnんんんん!!!!!!」

    124 22/03/12(土)17:58:40 No.905782034

    三浦建太郎がデジタル移行したら無限に拡大して無限に描き込みできるから終わらないって言ってたし めちゃくちゃ紙面黒くなる人は監督がちゃんと居ないと…

    125 22/03/12(土)17:58:53 No.905782099

    >それでいいと思うよ >だってデジタルの直線ツール使いづらすぎるんよ 横にある定規取って引く方が操作するより早いよね…慣れないと特に

    126 22/03/12(土)17:59:15 No.905782203

    パソコンは本当に何もしてなくても壊れる 膝蹴り

    127 22/03/12(土)17:59:33 No.905782286

    和月のコピックの使い方とか面白かったなアナログだと というか週刊作家ってめちゃめちゃ筆早いね…

    128 22/03/12(土)18:00:01 No.905782417

    パソコンに膝蹴りしちゃダメだよ!

    129 22/03/12(土)18:00:30 No.905782569

    >めだかボックスの作画やってた暁月あきらはデジタル作画な絵だと勝手に思ってたらアナログでびっくりした あんなデジタル然としてるのにアナログなの!?

    130 22/03/12(土)18:00:53 No.905782680

    >>めだかボックスの作画やってた暁月あきらはデジタル作画な絵だと勝手に思ってたらアナログでびっくりした >あんなデジタル然としてるのにアナログなの!? ヒに原画上げててびっくりした…

    131 22/03/12(土)18:01:05 No.905782746

    >>めだかボックスの作画やってた暁月あきらはデジタル作画な絵だと勝手に思ってたらアナログでびっくりした >あんなデジタル然としてるのにアナログなの!? つまり安心院さんのスキルも手作業なんだ

    132 22/03/12(土)18:01:19 No.905782829

    >でもパソコンの配線とかも自分でやってたこと思うとデジタル移行で助かるのは編集もなのに編集部側に機器や環境の設定フォローできるのいなくて作家任せなんだ…ってなった 会社の従業員じゃなくて下請けの事業者扱いだよ漫画家って基本的に だからそこまで面倒見るのはよっぽどその漫画家個人が好かれてないと無理

    133 22/03/12(土)18:01:23 No.905782859

    大暮もあんなパキッとした絵なのにエアギアは全部アナログだったしな

    134 22/03/12(土)18:02:08 No.905783094

    >だからそこまで面倒見るのはよっぽどその漫画家個人が好かれてないと無理 サイトウさんとパンツマンはどっちか悩むな

    135 22/03/12(土)18:02:50 No.905783325

    やはり異常者…

    136 22/03/12(土)18:03:01 No.905783388

    >>でもパソコンの配線とかも自分でやってたこと思うとデジタル移行で助かるのは編集もなのに編集部側に機器や環境の設定フォローできるのいなくて作家任せなんだ…ってなった >会社の従業員じゃなくて下請けの事業者扱いだよ漫画家って基本的に >だからそこまで面倒見るのはよっぽどその漫画家個人が好かれてないと無理 FAXしか持ってない下請業者にパソコンと複合機買ってあげるのと同じだから破格の待遇だよね…

    137 22/03/12(土)18:04:21 No.905783822

    特に理由の無い暴力がパソコンを襲う…!

    138 22/03/12(土)18:04:27 No.905783851

    >イノタケとかもあの感じからしてアナログ至上主義かと思いきや自分は今の所やらないけどデジタル全然アリだと思いますって言ってたのは面白かった 20世紀のうちにネット連載してたような人だからねぇ

    139 22/03/12(土)18:04:28 No.905783855

    人より機械に腹立つってのはすごいわかるな 人がミスとかするのはまあ誰にでもあることだし…って思えるけど機械だとテメーはこのために作られた存在なんじゃろがい!!ってなっちゃう

    140 22/03/12(土)18:05:10 No.905784094

    >>あんな大作描いた後でハードル上がってるのに次回作描く準備進めてるの偉い >現代日本物を描いて欲しい >日常物でもいい 進撃のスクールカーストマジで3巻くらい連載してほしい あれめっちゃ面白い

    141 22/03/12(土)18:05:42 No.905784248

    機械の癖に偉ぶってる奴らが嫌いでね…いやむしろ好きだな

    142 22/03/12(土)18:05:54 No.905784316

    今時はデジ専の人も多いんだろうけど トラブル考えたりするとやっぱ両刀が一番なんかねやれればだけど

    143 22/03/12(土)18:06:13 No.905784433

    修理に出してた会社のリモートワーク用PCがやっと戻ってきたと思ったら なぜかオーディオデバイスが駄目になっててまた送り返す羽目になった 嫌がらせか

    144 22/03/12(土)18:06:36 No.905784561

    >進撃のスクールカーストマジで3巻くらい連載してほしい >あれめっちゃ面白い 本編より描くのに労力費やすとか言ってた

    145 22/03/12(土)18:06:40 No.905784581

    このボタンを押さないと先に進まないのにグレーになっててクリックできない時とか本当にムカつく

    146 22/03/12(土)18:06:54 No.905784656

    オレはパソコンが無いと何も描けないゴミだよ

    147 22/03/12(土)18:06:59 No.905784674

    >和月のコピックの使い方とか面白かったなアナログだと >というか週刊作家ってめちゃめちゃ筆早いね… サインとかアホみたいな速さで描くよね 頭の中どうなってるんだ

    148 22/03/12(土)18:08:00 No.905785022

    こうして見ると作家によってデジタルやアナログへの感覚やスタンス全然違うのが当たり前だけど面白いな

    149 22/03/12(土)18:08:01 No.905785026

    やっぱデジタルはダメだよ 良い匂いもしなくなる

    150 22/03/12(土)18:08:20 No.905785146

    PCが勝手に壊れたレベルのことはほぼ無いにせよ ソフトレベルだと変な挙動それなりに起こる気がする

    151 22/03/12(土)18:08:41 No.905785261

    主線や下書きまではアナログで書いてスキャンしてPCに取り込むって人も結構いる

    152 22/03/12(土)18:08:53 No.905785326

    ⏳…

    153 22/03/12(土)18:09:41 No.905785541

    対話できない相手なら怒れる!!

    154 22/03/12(土)18:09:43 No.905785552

    ジュビロのデジタル乳首…

    155 22/03/12(土)18:10:03 No.905785685

    (99%で止まるバー)

    156 22/03/12(土)18:10:10 No.905785739

    >⏳… 昔は年賀状印刷するたびにフリーズしてたのを思い出す

    157 22/03/12(土)18:10:57 No.905785980

    >(99%で止まるバー) んんんんんんんんん!!!!!

    158 22/03/12(土)18:11:22 No.905786115

    >主線や下書きまではアナログで書いてスキャンしてPCに取り込むって人も結構いる これ割と合理的なやり方ではあるんだよな…

    159 22/03/12(土)18:12:04 No.905786328

    PCやツールの問題じゃなくて 俺が悪かったんだよ‥

    160 22/03/12(土)18:12:59 No.905786665

    シンデレラグレイの久住先生は「デジタルだと延々にやるからアナログってなったな」

    161 22/03/12(土)18:13:04 No.905786694

    >PCやツールの問題じゃなくて >俺が悪かったんだよ‥ でも…そんな結論納得できない…!

    162 22/03/12(土)18:14:26 No.905787161

    何もしてないのに壊れた!(膝蹴り)

    163 22/03/12(土)18:14:58 No.905787352

    アルペジオの作者は鉛筆(シャーペン)で書いたのをスキャンしてオリジナルで作った変換するやつ使って主線化してペン入れ廃止してる

    164 22/03/12(土)18:15:14 No.905787433

    この人イカやってんでしょ……大丈夫なの?あんなストレスフルなゲーム

    165 22/03/12(土)18:16:26 No.905787833

    はい。膝蹴り……。

    166 22/03/12(土)18:16:50 No.905787971

    >この人イカやってんでしょ……大丈夫なの?あんなストレスフルなゲーム しかしそのストレスが漫画に活かされるとしたら…?

    167 22/03/12(土)18:16:55 No.905787986

    なにに膝蹴り…?

    168 22/03/12(土)18:17:28 No.905788159

    パソコンは欲しがりマゾじゃないから…

    169 22/03/12(土)18:17:30 No.905788165

    >この人イカやってんでしょ……大丈夫なの?あんなストレスフルなゲーム んんんんんんん!!!

    170 22/03/12(土)18:17:43 No.905788240

    とにかく攻撃したいんでしょうね 人間には作品で攻撃できるけど奇怪には作品で攻撃できないからかな…

    171 22/03/12(土)18:17:46 No.905788258

    >この人イカやってんでしょ……大丈夫なの?あんなストレスフルなゲーム 生まれた破壊衝動を漫画に活かす

    172 22/03/12(土)18:18:08 No.905788399

    漫画の書き出しに思いの外時間が掛かって青ざめたり終わったと思ったら書き出し設定間違えててやり直しになって青ざめたりしたのは一度や二度ではない 学習しろと言われたら返す言葉がない

    173 22/03/12(土)18:18:36 No.905788551

    >やっぱデジタルはダメだよ >良い匂いもしなくなる ヒストリアの書いたデジ絵は美しいな…いい匂いもする…

    174 22/03/12(土)18:18:46 No.905788613

    >とにかく攻撃したいんでしょうね >人間には作品で攻撃できるけど奇怪には作品で攻撃できないからかな… なんかすごく不健全な考え方に思えてくる…!

    175 22/03/12(土)18:19:14 No.905788759

    人とその業に対しては理解を示すからな…

    176 22/03/12(土)18:19:41 No.905788934

    こまめに保存しないで急な落雷で駄目になったりしたら地鳴らし発動しかねんぞ

    177 22/03/12(土)18:20:21 No.905789163

    IHコンロへの不満を漫画に盛り込む人とかもいるしな…

    178 22/03/12(土)18:20:23 No.905789179

    もっと生原画見に行ってスゲーって言いたいからアナログの人頑張れ

    179 22/03/12(土)18:20:39 No.905789271

    イカ3は立体軌道みたいな動きも出来るぞ

    180 22/03/12(土)18:21:15 No.905789456

    >今時はデジ専の人も多いんだろうけど >トラブル考えたりするとやっぱ両刀が一番なんかねやれればだけど 完全にデジタルだとサイン会とか辛そうだな…

    181 22/03/12(土)18:22:11 No.905789795

    >諫山 はい。膝蹴り……。 >一同 !? >諫山 膝蹴りしちゃうかもしれない。 くっそ笑う

    182 22/03/12(土)18:22:25 No.905789877

    でもエロゲはやってたんだろ…?

    183 22/03/12(土)18:23:23 No.905790251

    >IHコンロへの不満を漫画に盛り込む人とかもいるしな… 荒木先生はIHコンロが嫌いだからな…

    184 22/03/12(土)18:23:51 No.905790392

    >でもエロゲはやってたんだろ…? っていうか先生PCの使い方見てると… あの人ブログを書くかエロゲやる事にしか使ってない…

    185 22/03/12(土)18:24:19 No.905790540

    >>でもエロゲはやってたんだろ…? >っていうか先生PCの使い方見てると… >あの人ブログを書くかエロゲやる事にしか使ってない… 2ちゃんねるも見てたぞ

    186 22/03/12(土)18:24:20 No.905790543

    吸血鬼は嫌いなもの多いからな…

    187 22/03/12(土)18:24:25 No.905790569

    怒の季節があるのと攻撃性をぶつけたいのとどっちが良いんだろう

    188 22/03/12(土)18:24:53 No.905790716

    ソフト周りとか何か変な競合起こして動かないだとか俺の環境だけで起きるエラーとかホント困る…

    189 22/03/12(土)18:24:56 No.905790735

    一般的なPCの使い方だな

    190 22/03/12(土)18:25:27 No.905790918

    親近感湧くわぁ…

    191 22/03/12(土)18:25:31 No.905790937

    初期の頃から先生のブログ見てて思うのは 一番キレたのはやまもといちろうに進撃の巨人の設定の矛盾つっつかれ時だけでそれ以外は案外普通だと思う

    192 22/03/12(土)18:26:22 No.905791220

    あの画面作り的にずっとデジタルだと思ってた...アナログだったんだ

    193 22/03/12(土)18:26:25 No.905791228

    先生で一番親近感が持てる話は サポートサービス終了してもクラシックユーザーインターフェイスが好きでwin7からなかなか乗り換えなかった話が好き

    194 22/03/12(土)18:27:15 No.905791494

    >先生で一番親近感が持てる話は >サポートサービス終了してもクラシックユーザーインターフェイスが好きでwin7からなかなか乗り換えなかった話が好き あーなんとなくわかるわ