虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/12(土)17:12:13 https:/... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/12(土)17:12:13 No.905768401

https://www.oricon.co.jp/special/58541/ ――公開初日からの観客の反応は予想していたのでしょうか? 中居P 予想外でした。正体を明かせないアラタが、怪獣の死体処理を託されたことをきっかけに、元恋人のユキノとともに雨音の妨害を押し切り、人間のまま『あとしまつ』できるのか、この三角関係に関して反応を期待していました。ところが、特撮部分やギャグ要素に反応が偏っている印象を受け、伝えたかった三角関係の部分が伝わっておらず、そこが予想外でした。

1 22/03/12(土)17:13:35 No.905768714

伝わってはいると思うよ…そんな問題でないだけで…

2 22/03/12(土)17:13:42 No.905768741

人間のままあとしまつしろよ

3 22/03/12(土)17:15:23 No.905769182

三角関係が伝わらない予想外!政治風刺が伝わらない驚いた!って今更そんなアホなコメント出すの…?

4 22/03/12(土)17:15:49 No.905769274

あんな予告編作っといてそんなとこに注目してもらえると思ってたのか

5 22/03/12(土)17:16:09 No.905769390

伝わりませんでした連呼しすぎでは…?

6 22/03/12(土)17:16:15 No.905769422

このタイトルこの宣伝でそんなドラマ部分に注目して見に来るやつ居る!?

7 22/03/12(土)17:16:44 No.905769569

>伝わりませんでした連呼しすぎでは…? おれじゃない あいつらが悪い しらない すんだこと

8 22/03/12(土)17:17:04 No.905769665

ちゃんと大怪獣のあとしまつに注力しようよ

9 22/03/12(土)17:17:19 No.905769733

そういう感想文作る奴だからこういう映画作るんじゃないの?

10 22/03/12(土)17:17:28 No.905769778

よく客が悪いなんて言えたなって思いました

11 22/03/12(土)17:17:42 No.905769833

コメディだって明かさない宣伝しておいて伝わりませんでしたって…?

12 22/03/12(土)17:17:47 No.905769850

客を舐めてんのか

13 22/03/12(土)17:17:49 No.905769856

作る側売る側の意図どころかセールスポイントすら伝わらなかったならそれは作るのと売るのが下手なんだわ

14 22/03/12(土)17:18:09 No.905769953

かーっ!伝わんなかったなー!見てほしいとこそこじゃないんだけどなー!

15 22/03/12(土)17:18:17 No.905769992

>あんな予告編作っといてそんなとこに注目してもらえると思ってたのか アレは広告会社の仕事 こちらの意図とは違う作りだとは言わないんだなって思った

16 22/03/12(土)17:18:35 No.905770070

ラーメン屋って看板掲げておいてうちのイチオシは杏仁豆腐です!みたいなこと言ってんな

17 22/03/12(土)17:18:42 No.905770095

期待を裏切られたとしても面白かったってなればよかったのにね 期待を裏切ったうえにつまんねーのよ

18 22/03/12(土)17:18:49 No.905770139

予告とか宣伝は別の人が作ってるし

19 22/03/12(土)17:19:02 No.905770195

シンゴジラに乗っかった宣伝しといて三角関係も安易な政治風刺も望まれてないんだっての

20 22/03/12(土)17:19:14 No.905770248

タイトルに怪獣入れて釣るな

21 22/03/12(土)17:19:15 No.905770250

えっでも一般人には受けたってヒもここも邦キチも言ってたよ?

22 22/03/12(土)17:19:36 No.905770348

>客を舐めてんのか そうだけど…

23 22/03/12(土)17:19:43 No.905770369

映画作るの下手なのを自分から晒してどうするの…

24 22/03/12(土)17:19:44 No.905770378

えっ、じゃあ、オナニーってことじゃん!

25 22/03/12(土)17:21:02 No.905770741

クソ映画のあとしまつ

26 22/03/12(土)17:21:12 No.905770793

今更燃料投下というか自分から火だるまになりにくる姿勢だけはすごいと思う

27 22/03/12(土)17:21:47 No.905770963

大怪獣の後始末の後始末か

28 22/03/12(土)17:21:52 No.905770979

若者には分からないか…みたいな事を平気で書くな 年寄りにだって分からないだろこの映画

29 22/03/12(土)17:21:57 No.905770998

実際話題になってそこそこ金稼げたんだから広告代理店の判断は100%正しかったと言える 普通にやったらただの爆死映画になってた

30 22/03/12(土)17:22:08 No.905771048

三角関係も怪獣も政治劇もコメディもぶち込んだ要素軒並みつまんねぇんだって!

31 22/03/12(土)17:22:20 No.905771104

映画見て無さそうだね

32 22/03/12(土)17:22:45 No.905771209

っかー!伝わんなかったかー!びっくりだわー!新聞世代には伝わったんだけどなー!若い人には無理かー!っかー!

33 22/03/12(土)17:23:49 No.905771506

>映画見て無さそうだね Pなのに!?

34 22/03/12(土)17:23:53 No.905771524

怪獣の死体処理って特撮メタのモチーフ使って三角関係を描きたいとか頭どうかしてんの?

35 22/03/12(土)17:24:32 No.905771716

そのずれてる所ちゃんと認識できればこれから面白い作品も作れると思うんだがな

36 22/03/12(土)17:24:34 No.905771727

不評を受けてからこういう意図だったんですけどねーって作品外で説明するのって 創作者としての敗北宣言みたいなもんだと思うんだけど気にしないのかな

37 22/03/12(土)17:24:38 No.905771751

新聞世代には楽しんで頂けた[要出典]

38 22/03/12(土)17:24:55 No.905771828

意図する事は分かるよ表現が下手くそすぎて伝わらないだけで

39 22/03/12(土)17:25:01 No.905771858

>えっでも一般人には受けたってヒもここも邦キチも言ってたよ? 邦キチの言うことならなんでも鵜呑みにするのか?

40 22/03/12(土)17:25:19 No.905771945

これそこそこ稼げたって言えるくらいに入ってるの?松竹東映初の合作ってんで規模えらい事になってたが

41 22/03/12(土)17:25:21 No.905771955

つか今時ヒーローを全て解決してくれる神風の暗喩に使うって考え方が古すぎる…

42 22/03/12(土)17:25:51 No.905772097

空想科学読本とか弁護士がツッコミ入れてみたとか そういう特撮のトンデモを現実に落とし込むのにどう苦慮するのかって作品を期待する以外何者でもないモチーフでしょ 三角関係ってお前

43 22/03/12(土)17:25:52 No.905772098

タイトルは怪獣特撮 中身はつまんない下ネタと古臭い政治風刺 それらによってメインプロットの三角関係が霞んでるって訳だ 才能無いんじゃない?

44 22/03/12(土)17:26:09 No.905772178

見たい所はとことん省いて特に見たくない所を延々見せつけてくる姿勢は才能あると思う

45 22/03/12(土)17:26:23 No.905772248

>映画見て無さそうだね お前みたいに暇じゃないんでね

46 22/03/12(土)17:26:26 No.905772265

なんで話題もなくなった頃に燃料を?

47 22/03/12(土)17:26:31 No.905772288

>つか今時ヒーローを全て解決してくれる神風の暗喩に使うって考え方が古すぎる… 下手したら初代ライダーよりも古い発想な気がする

48 22/03/12(土)17:26:41 No.905772320

こうなって然るべきインタビューだと思いました

49 22/03/12(土)17:26:43 No.905772334

映画は評判悪かろうが客来たらヒットって言っちゃえるのが

50 22/03/12(土)17:26:48 No.905772358

別にコメディーでもいいんだけど別にこの題材じゃなくていいのばっかり

51 22/03/12(土)17:27:10 No.905772450

>空想科学読本とか弁護士がツッコミ入れてみたとか >そういう特撮のトンデモを現実に落とし込むのにどう苦慮するのかって作品を期待する以外何者でもないモチーフでしょ >三角関係ってお前 当の空想科学読本側は早々にあとしまつの話から初代ウルトラマン面白いよね! に移行したの笑うんですよ

52 22/03/12(土)17:27:42 No.905772563

前田建設のマジンガー基地作るやつを期待してんだよ

53 22/03/12(土)17:27:42 ID:fq6ScMIc fq6ScMIc No.905772567

>映画見て無さそうだね はいはい映画みててえらいえらい

54 22/03/12(土)17:28:06 No.905772688

このテーマで男女の三角関係描写しよう!ってなるものなんだな映画関係者って

55 22/03/12(土)17:28:06 No.905772691

本郷とルリ子、ダンとアンヌみたいな 正体明かせないヒーローの悲恋みたいな特撮モチーフに思い入れがありそうでもなく

56 22/03/12(土)17:28:20 No.905772748

手のひら返してワニのマンガとか叩いてそう

57 22/03/12(土)17:28:31 No.905772803

>前田建設のマジンガー基地作るやつを期待してんだよ それとシンゴジラ足して2とは言わず5で割るくらいまでなら楽しくみられたと思う

58 22/03/12(土)17:28:37 No.905772835

作中で言われてる機械仕掛けの神がポンポン出てきて雑に退場していく

59 22/03/12(土)17:28:44 ID:fq6ScMIc fq6ScMIc No.905772865

削除依頼によって隔離されました >映画見て無さそうだね 金持ちアピールきも

60 22/03/12(土)17:29:11 No.905772989

下手しなくても56年前の初代ウルトラマンに発想力とか諸々負けてるというか古臭いと思う

61 22/03/12(土)17:29:14 No.905773005

>このテーマで男女の三角関係描写しよう!ってなるものなんだな映画関係者って 恋愛絡めないとスポンサーつかないんだろうな

62 22/03/12(土)17:29:30 No.905773065

>このテーマで男女の三角関係描写しよう!ってなるものなんだな映画関係者って 邦画関係者ってマジ恋愛脳なんだなって絶望する そりゃ恋愛に限らずテーマにする原作あり作品、特にアニメ作品が席巻する訳やわ

63 22/03/12(土)17:29:43 No.905773128

駄作のあとしまつ要員の山田涼介

64 22/03/12(土)17:29:59 No.905773188

大河ドラマとかでも恋愛要素はガンだなって思うのに…

65 22/03/12(土)17:30:06 No.905773216

そらコケるわって感じ

66 22/03/12(土)17:30:54 No.905773417

コロナのせいにしとけって

67 22/03/12(土)17:30:56 No.905773428

>大河ドラマとかでも恋愛要素はガンだなって思うのに… だって恋愛混ぜないと若くて馬鹿な役者をチョイスできないし…

68 22/03/12(土)17:31:08 No.905773480

けっこう見て来た「」いるのか…

69 22/03/12(土)17:31:34 No.905773592

>駄作のあとしまつ要員の山田涼介 山田涼介主演ってだけで若干アレかなって連想するようになったから本気で可哀想だとは思う

70 22/03/12(土)17:31:41 No.905773625

こんな堂々と見てくれた人バカにするP初めて見た

71 22/03/12(土)17:31:42 No.905773626

引き伸ばしてるだけの特撮部分と引き伸ばしてるだけの恋愛部分をセンスのないギャグで埋めました

72 22/03/12(土)17:31:50 No.905773660

コロナ禍下で面白い映画撮ってる人達に失礼

73 22/03/12(土)17:31:55 No.905773674

ぶっちゃけ勝利宣言出来る程興収稼いでない気がする…

74 22/03/12(土)17:32:00 No.905773700

>>このテーマで男女の三角関係描写しよう!ってなるものなんだな映画関係者って >恋愛絡めないとスポンサーつかないんだろうな 庵野も言われてたってね じゃあやめますけどって突っぱねたらしい

75 22/03/12(土)17:32:00 No.905773702

>山田涼介主演ってだけで若干アレかなって連想するようになったから本気で可哀想だとは思う 本当にかわいそうなのはだめ

76 22/03/12(土)17:32:08 No.905773734

赤字のあとしまつ

77 22/03/12(土)17:32:26 No.905773816

>けっこう見て来た「」いるのか… 正直蓋を開けてみるまでは面白そうな匂いしてたからな… そういえば後始末どうしてるんだろうって単純な興味もある

78 22/03/12(土)17:32:34 No.905773849

監督の過去作品も聞いた事無いようなのばかりだし Pはこれだし コケるのが約束されてただけじゃん

79 22/03/12(土)17:32:38 No.905773871

昭和世代は楽しめたんだ…なんというかジェネレーションギャップだね

80 22/03/12(土)17:32:56 No.905773954

>>このテーマで男女の三角関係描写しよう!ってなるものなんだな映画関係者って >邦画関係者ってマジ恋愛脳なんだなって絶望する >そりゃ恋愛に限らずテーマにする原作あり作品、特にアニメ作品が席巻する訳やわ 恋愛は全ての人類に普遍的な要素なんだから人類を描く上で当たり前に入るべき物だし…

81 22/03/12(土)17:33:00 No.905773971

>ぶっちゃけ勝利宣言出来る程興収稼いでない気がする… 一番マズイのは興収よりも初の合作がこれになってしまった事な気がする

82 22/03/12(土)17:33:07 No.905774004

>こんな堂々と見てくれた人バカにするP初めて見た 無能な奴程ってやつだな 反省しないから成長もしない

83 22/03/12(土)17:33:09 No.905774014

令和の香取慎吾

84 22/03/12(土)17:33:18 No.905774057

あとしまつのできない作り手

85 22/03/12(土)17:33:19 No.905774064

あとしまつの後始末

86 22/03/12(土)17:33:26 No.905774100

というか広告の打ち方とか諸々含めてプロデューサーのプロデュースじゃないのかな…

87 22/03/12(土)17:33:39 No.905774164

>庵野も言われてたってね >じゃあやめますけどって突っぱねたらしい 谷口とパタースンと尾頭の三角関係でもやるのかよ

88 22/03/12(土)17:33:48 No.905774208

300館で5億すら届いてないの無理だろ

89 22/03/12(土)17:34:08 No.905774300

恋愛とか無意味に引き伸ばして時間が来たら急にくっつければいいからだれでも作れるんだよ

90 22/03/12(土)17:34:10 No.905774312

>昭和世代は楽しめたんだ…なんというかジェネレーションギャップだね 新聞世代なんて70代以上だよ そもそもそんな世代で特撮ネタと恋愛絡めた映画を見ようと思う奴等がどれだけ居るって話だよ

91 22/03/12(土)17:34:13 No.905774318

>あとしまつの後始末 始末して

92 22/03/12(土)17:34:21 No.905774357

というか元ネタで怪獣の後始末ネタは結構やるよね

93 22/03/12(土)17:34:45 No.905774478

昭和世代とは言うけど招いた昭和生まれのゲストにボロクソに批評されてたのはスルーなのか

94 22/03/12(土)17:34:49 No.905774490

>>ぶっちゃけ勝利宣言出来る程興収稼いでない気がする… >一番マズイのは興収よりも初の合作がこれになってしまった事な気がする 邦画の合作なんてたいてい有名無実な駄作じゃん

95 22/03/12(土)17:34:50 No.905774491

>>ぶっちゃけ勝利宣言出来る程興収稼いでない気がする… >一番マズイのは興収よりも初の合作がこれになってしまった事な気がする 色んな意味で東映と松竹が組んでこれっぽっちかよみたいな

96 22/03/12(土)17:35:01 No.905774543

>昭和世代は楽しめたんだ…なんというかジェネレーションギャップだね 脈絡のない例えギャグとかパンツ丸出しで刺さるのとか昭和世代には受けるのかもしれない これで若者にも受けると思ってるのはちょっと何言ってるかわからない

97 22/03/12(土)17:35:06 No.905774566

後始末どころか更に放火した感じ

98 22/03/12(土)17:35:18 No.905774623

>というか元ネタで怪獣の後始末ネタは結構やるよね 1話のネタとしては結構やるんだ だからこそそこに焦点を当ててきっちり描いてくれることを期待してたんだけどなぁ…

99 22/03/12(土)17:35:19 No.905774629

むしろPにこのポスター見せて"三角関係"を期待できるとこありますか?って聞いてみたい けど多分答えられそうだな…

100 22/03/12(土)17:35:26 No.905774658

新聞世代はこんなインタビュー見てないと思って勝手に味方につけてるんだよ

101 22/03/12(土)17:35:38 No.905774718

>昭和世代は楽しめたんだ…なんというかジェネレーションギャップだね 昭和世代のスタッフとか脚本家のコメントを見る限り…

102 22/03/12(土)17:35:46 No.905774759

>というか元ネタで怪獣の後始末ネタは結構やるよね 短い映像でバシッと世界観伝えた俺監督はすげえ

103 22/03/12(土)17:35:53 No.905774795

プロデュース出来ないやつがプロデューサーなんかやるな辞めろ

104 22/03/12(土)17:36:08 No.905774877

>というか元ネタで怪獣の後始末ネタは結構やるよね それでもそこだけにフォーカス当てて2時間分のドラマを作るなら新しい物になるんだけどな…

105 22/03/12(土)17:36:12 No.905774902

元ネタはあってもそれをどう調理するかが重要だからそこを期待したんだけどな

106 22/03/12(土)17:36:12 No.905774905

>昭和世代とは言うけど招いた昭和生まれのゲストにボロクソに批評されてたのはスルーなのか 文を読み取れる頭があったらこんな映画には

107 22/03/12(土)17:36:21 No.905774947

そもそも日本の特撮で怪獣の死体がそのまま残る作品ってそんなに多くないよね 大体が爆発四散するし

108 22/03/12(土)17:36:23 No.905774961

プロデューサー減俸でもいいのではってレベル

109 22/03/12(土)17:36:24 No.905774971

コケたからこそもう一発炎上で話題稼ぎとかそういうことなのかな

110 22/03/12(土)17:36:30 No.905775010

>300館で5億すら届いてないの無理だろ だそ けん

111 22/03/12(土)17:36:45 No.905775064

数字は出たから評判はなんだろうとこの人の勝ちなんだろうさ

112 22/03/12(土)17:36:45 No.905775065

ヒーローやロボットが散々暴れて助けてるんだか壊してるんだかわかんねえな!ってのもありがち

113 22/03/12(土)17:36:53 No.905775102

>昭和世代は楽しめたんだ…なんというかジェネレーションギャップだね 本当にぃ?

114 22/03/12(土)17:36:58 No.905775127

>コケたからこそもう一発炎上で話題稼ぎとかそういうことなのかな 素だと思うよ…

115 22/03/12(土)17:37:09 No.905775176

伝わらなかったかー

116 22/03/12(土)17:37:22 No.905775239

>数字は出たから評判はなんだろうとこの人の勝ちなんだろうさ そうかなあ

117 22/03/12(土)17:37:28 No.905775262

>昭和世代は楽しめたんだ…なんというかジェネレーションギャップだね バリバリ昭和の柳田理科雄は全く内容に触れてなかったな

118 22/03/12(土)17:37:31 No.905775283

>ラーメン屋って看板掲げておいてうちのイチオシは杏仁豆腐です!みたいなこと言ってんな 不親切だけど杏仁豆腐が旨かったら賛否両論になると思う この映画の杏仁豆腐どう?

119 22/03/12(土)17:37:38 No.905775313

賛否両論って便利な言葉よね

120 22/03/12(土)17:37:40 No.905775327

政治を茶化して特撮を茶化して映画そのものを茶化したいという思惑だけは伝わる

121 22/03/12(土)17:37:41 No.905775329

>コケたからこそもう一発炎上で話題稼ぎとかそういうことなのかな 炎上狙いとかじゃなく出回った感想から作りたかったもん理解してもらえなかったなーって漏らしただけだと思う

122 22/03/12(土)17:37:45 No.905775350

見て欲しい部分以外を雑に作ると それがノイズになって頑張ったところもまともに見て貰えないっていう プロなら知ってて当然の事態が起こってるだけ

123 22/03/12(土)17:37:45 No.905775353

子供向けヒーロー番組とはいえ絶対スカイドンとかシーリザーの回の方が題材に真摯だぞ

124 22/03/12(土)17:37:48 No.905775371

>>映画見て無さそうだね >金持ちアピールきも スルーされてるけどこれ何?

125 22/03/12(土)17:37:51 No.905775383

>正直蓋を開けてみるまでは面白そうな匂いしてたからな… 広告会社がいい仕事してたってことだよなこれ

126 22/03/12(土)17:37:55 No.905775405

>そもそも日本の特撮で怪獣の死体がそのまま残る作品ってそんなに多くないよね >大体が爆発四散するし ウルトラマンエースは結構残るよ 怪獣バラバラにして殺すから

127 22/03/12(土)17:37:56 No.905775414

俺の親父は60すぎの円谷ゴジラ世代だけど怒ってたが

128 22/03/12(土)17:37:58 No.905775425

この映画を昔から特撮の最前線にいる連中に見せてコメントを求めたのが凄い

129 22/03/12(土)17:38:14 No.905775514

ヒーローが倒してヒーローが片付けるんじゃ 何のひねりもないじゃない…

130 22/03/12(土)17:38:21 No.905775554

政治風刺も絡めてるって未だに映画は体制批判をすべきなんて考えてる時代遅れが邦画界に犇めいてるのに頭が痛くなる そりゃあ若い世代は邦画界なんて見限って別業界に行く奴等が多いわ

131 22/03/12(土)17:38:23 No.905775560

>>昭和世代は楽しめたんだ…なんというかジェネレーションギャップだね >昭和世代のスタッフとか脚本家のコメントを見る限り… 昭和世代は理解してくれたなんて所詮チェリーピッキングというか 賛が0.1%あれば賛否両論と言い張るような屁理屈だろうな

132 22/03/12(土)17:38:26 No.905775580

>数字は出たから評判はなんだろうとこの人の勝ちなんだろうさ >300館で5億すら届いてないの無理だろ

133 22/03/12(土)17:38:33 No.905775623

オチ以外も駄目なの?

134 22/03/12(土)17:38:41 No.905775661

インタビューで言い訳できる場があるだけありがたいと思って欲しい 結果そうか何言ってるんだお前だけど

135 22/03/12(土)17:38:57 No.905775743

>というか元ネタで怪獣の後始末ネタは結構やるよね 初代マンがからして死体ではないが怪獣を投棄しようとして四苦八苦する回あるしな

136 22/03/12(土)17:39:11 No.905775815

>昭和世代は楽しめたんだ…なんというかジェネレーションギャップだね コメント寄せた方々の反応的に… 世代うんぬんより内輪ネタみたいなもんだから本人達以外ウケないと思うよ…

137 22/03/12(土)17:39:11 No.905775816

特撮を馬鹿にしてるとしか思えないのが凄い

138 22/03/12(土)17:39:34 No.905775928

クソみたいな映画ができてしまうとかかったお金回収するの大変なんだなって思った

139 22/03/12(土)17:39:43 No.905775984

クソ映画のあとしまつ あとしまつどころかウンコ更に撒き散らしてる…

140 22/03/12(土)17:39:58 No.905776084

完全な負け戦ムードのところに取材に行くのもちょいと意地が悪いが だからって受けた側も下手なこと言わず見え透いた謙虚なコメントしておけよと思わざるを得ない

141 22/03/12(土)17:40:05 No.905776121

>この映画を昔から特撮の最前線にいる連中に見せてコメントを求めたのが凄い オブラート悪口大喜利大会と化していて一番面白かった

142 22/03/12(土)17:40:17 No.905776180

後片付けにちょろっと触れただけのパシフィックリムはあんないい味出てたのに

143 22/03/12(土)17:40:21 No.905776200

>そもそも日本の特撮で怪獣の死体がそのまま残る作品ってそんなに多くないよね >大体が爆発四散するし シンゴがヒトガタの次形態ばら撒く直前で凍結した身体残したから ああいう場面からの続きを想定させる本当にシンゴありきのネタというかモチーフなんだわ そりゃシンゴの続編的文脈期待するよ

144 22/03/12(土)17:40:29 No.905776239

特撮関係者のコメントとかこれとか場外乱闘の方が本編より面白そうだな…

145 22/03/12(土)17:40:53 No.905776379

風刺という点においても怪獣の日という良作があるのが何とも言えない

146 22/03/12(土)17:41:00 No.905776416

もしや靖子とか著名人のコメントでオブラート大喜利されたのを「昭和世代からは絶賛!」って受け取った?

147 22/03/12(土)17:41:08 No.905776461

すごく宣伝打って宣材も山のように押し付けた割に一回大炎上した後スッ…っと終わったよね

148 22/03/12(土)17:41:09 No.905776470

興味本位で読んだら本気で不快になったぞどうしてくれる

149 22/03/12(土)17:41:15 No.905776500

>>>映画見て無さそうだね >>金持ちアピールきも >スルーされてるけどこれ何? 触ると小刻みに罵倒レスしてくるから触っちゃダメよ

150 22/03/12(土)17:41:33 No.905776610

>ああいう場面からの続きを想定させる本当にシンゴありきのネタというかモチーフなんだわ >そりゃシンゴの続編的文脈期待するよ あの予告でそれ期待するのは見る目がない

151 22/03/12(土)17:41:35 No.905776621

オタクは三角関係とか難し過ぎて理解出来なかったかーって思ってそう

152 22/03/12(土)17:41:50 No.905776682

視聴者側に責任ぶん投げるの最悪だよな

153 22/03/12(土)17:42:03 No.905776738

>>この映画を昔から特撮の最前線にいる連中に見せてコメントを求めたのが凄い >オブラート悪口大喜利大会と化していて一番面白かった そら特撮馬鹿にしてるような内容の映画特撮の最前線に居る連中に見せたらそうなるわとしか

154 22/03/12(土)17:42:12 No.905776796

なんかこう色々と過去の人物や作品から引用して言い訳してるのがすげえダサい…

155 22/03/12(土)17:43:00 No.905777061

>政治風刺も絡めてるって未だに映画は体制批判をすべきなんて考えてる時代遅れが邦画界に犇めいてるのに頭が痛くなる >そりゃあ若い世代は邦画界なんて見限って別業界に行く奴等が多いわ なんだこいつ

156 22/03/12(土)17:43:10 No.905777113

>そら特撮馬鹿にしてるような内容の映画特撮の最前線に居る連中に見せたらそうなるわとしか DMCのゴボウみたいな事してんなこいつら

157 22/03/12(土)17:43:10 No.905777114

>庵野も言われてたってね >じゃあやめますけどって突っぱねたらしい 突っぱねなかったらこうなると思って後始末見に行ったんですよ そんなもんじゃなかった

158 22/03/12(土)17:43:13 No.905777124

>オチ以外も駄目なの? 面白い要素がない マジでない クソ映画にもクソすぎて笑えるとかクソすぎて伝説になるとかあるけどこれはただつまらないくだらないだけ 伝説のクソ映画デビルマンとか比較にならないゴミ映画

159 22/03/12(土)17:43:17 No.905777142

新聞世代の方が濃い特撮ファン多そうだけどなあ

160 22/03/12(土)17:43:26 No.905777189

ダークナイトのせいでシリアス路線が続いてるみたいに シンゴジのせいで怪獣映画は一定以上のリアリティを見せるものみたいな誤解は確かに生まれてると思うけど 仮にそれがなかったらネットで叩かれる代わりにただの空気になってただけなんだよな 面白くはないので

161 22/03/12(土)17:43:40 No.905777257

ノベライズ版はちゃんと内容理解できて面白かったって意見ヒで見るし どう考えても映画の造り手の問題では

162 22/03/12(土)17:44:01 No.905777375

断っとくけど5億届いてないのは憶測ね 2.3日呪術越えたって1.2億稼いで次の週から一切数字出なくて 3週目から止める映画館出てきたって情報から

163 22/03/12(土)17:44:10 No.905777418

怪獣の死体が片足上げてたからなんだってんだよ

164 22/03/12(土)17:44:25 No.905777507

客を馬鹿にしてるような映画作っといていやー観客には理解できなかったかーとか考えうる限り最悪のコメントでは?

165 22/03/12(土)17:44:27 No.905777520

視聴者が求めていたものは別に三角関係じゃないから…もっと言うなら怪獣の後始末だから…

166 22/03/12(土)17:44:27 No.905777521

パンフの怪獣の後片付けを取り扱った過去の名作達を紹介するコラムだけは良かったよ 怪獣が出てきた日も空の贈り物も怪獣の日もパシリムも載ってるんだ

167 22/03/12(土)17:44:41 No.905777585

風刺といえばスベった演出を取り繕えるとでも思っているのだろうか

168 22/03/12(土)17:44:44 No.905777596

>すごく宣伝打って宣材も山のように押し付けた割に一回大炎上した後スッ…っと終わったよね 引っ掛けの予感はそこそこあったから人柱の反応が出たらちょっと話してそれで終わり 皆理性的よね

169 22/03/12(土)17:44:53 No.905777641

>怪獣の死体が片足上げてたからなんだってんだよ 露骨にコメディアピールしてるのに勝手にシリアスな作風だと思ってた観客がクソ

170 22/03/12(土)17:44:58 No.905777663

風刺されてる風刺映画

171 22/03/12(土)17:45:07 No.905777715

>ダークナイトのせいでシリアス路線が続いてるみたいに >シンゴジのせいで怪獣映画は一定以上のリアリティを見せるものみたいな誤解は確かに生まれてると思うけど >仮にそれがなかったらネットで叩かれる代わりにただの空気になってただけなんだよな >面白くはないので むしろ最初のゲストのオブラート罵倒コメントで盛り上がってた位 それ以降はまああの意見見て見る奴が居たら相当物好きだろうし

172 22/03/12(土)17:45:20 No.905777790

>ラーメン屋って看板掲げておいてうちのイチオシは杏仁豆腐です!みたいなこと言ってんな まぁそれで杏仁豆腐が美味かったら杏仁豆腐は美味しい店だよねって評判になるんだけど 杏仁豆腐も別に美味くないのはどうすればいいんだ…?

173 22/03/12(土)17:45:43 No.905777916

噛み合わない要素のキメラって感じではあるけどオダギリジョーのパートは素直に見応えあったよ それだけにこういうのでよかったのに…と思ってしまうけど

174 22/03/12(土)17:45:45 No.905777923

超絶おもしろギャグが伝わらなくてどこが笑うところが解説しだしたのと一緒のノリ

175 22/03/12(土)17:45:48 No.905777932

>パンフの怪獣の後片付けを取り扱った過去の名作達を紹介するコラムだけは良かったよ >怪獣が出てきた日も空の贈り物も怪獣の日もパシリムも載ってるんだ 口直しにこれを見てってことかな…

176 22/03/12(土)17:45:55 No.905777965

新聞世代の特オタって白倉みたいなのだろうし一番刺激したらヤバいタイプな気がする

177 22/03/12(土)17:45:58 No.905777986

ポスターとかの情報だと後始末に四苦八苦する映画だと期待してた 公開されたPVで(おっとこれは違うやつだな…?)って警戒した

178 22/03/12(土)17:46:08 No.905778034

アマプラにでも落ちてきたら流し見してみるよ…

179 22/03/12(土)17:46:08 No.905778035

足上げでギャグになるなら犬神家の一族とかもそうなのかな

180 22/03/12(土)17:46:11 No.905778054

この人達はどの層に向けた映画を作ったつもりだったんだろうか

181 22/03/12(土)17:46:12 No.905778060

>まぁそれで杏仁豆腐が美味かったら杏仁豆腐は美味しい店だよねって評判になるんだけど >杏仁豆腐も別に美味くないのはどうすればいいんだ…? もう2度と行くことはない店になるだけさ

182 22/03/12(土)17:46:13 No.905778069

風刺が分からない観客が悪いでおあしすできるからな…

183 22/03/12(土)17:46:39 No.905778221

>露骨にコメディアピールしてるのに勝手にシリアスな作風だと思ってた観客がクソ コメディにしても面白くないという評判が支配的なように見受けられるのはそれは

184 22/03/12(土)17:46:40 No.905778230

これを坂本監督に見せた根性がすごい

185 22/03/12(土)17:46:42 No.905778244

>杏仁豆腐も別に美味くないのはどうすればいいんだ…? だから客が入らなくなった スタッフはかーっ!杏仁豆腐の店とわかってもらえればなー!とか思ってるみたいだけど

186 22/03/12(土)17:46:42 No.905778246

これ深夜ドラマ帯なら間違いなく受けたと思う マジで時効警察とか熱海の捜査官知ってるか知ってないかで評価分かれる作品だと思う ああこういうノリだよなぁって楽しめる人向けの作品なのにそのノリを理解しきれずラーメン屋でカレーを頼む人が多かったイメージ

187 22/03/12(土)17:46:53 No.905778302

>シンゴジのせいで怪獣映画は一定以上のリアリティを見せるものみたいな誤解は確かに生まれてると思うけど 今作ってるシン~はどっちもそれだろうな…

188 22/03/12(土)17:47:03 No.905778357

>ポスターとかの情報だと後始末に四苦八苦する映画だと期待してた >公開されたPVで(おっとこれは違うやつだな…?)って警戒した まさかとは思うが色んな後始末方法試すより恋愛パートの方が長かったりする?

189 22/03/12(土)17:47:07 No.905778377

風刺っていうかまあ政治家を揶揄しようとする意図はわかったよ… 全然面白いとは思わなかったが…

190 22/03/12(土)17:47:19 No.905778438

>シンゴジのせいで怪獣映画は一定以上のリアリティを見せるものみたいな誤解は確かに生まれてると思うけど ではこの完全新作特撮「ゴジラVSヘドラ」を見てみよう

191 22/03/12(土)17:47:28 No.905778490

風刺コメディにするにしてもドントルックみたいなのできるだろうに…

192 22/03/12(土)17:47:28 No.905778494

>この人達はどの層に向けた映画を作ったつもりだったんだろうか 三角関係の恋愛ものが見たい政府に不満持つ人たちじゃねえかな…

193 22/03/12(土)17:47:29 No.905778498

二度とこの監督の作品見ない… 1800円ぐらい払ったからいっていいよね

194 22/03/12(土)17:47:34 No.905778529

何が嫌って令和版実写デビルマンとか言われてるのが嫌 デビルマンって言いたいならうわー!ってセリフがぽわーん…って聞こえるレベルの主役連れてきてくれよ

195 22/03/12(土)17:47:39 No.905778560

伝わりませんでしたって読み取れない観客が悪いって責任転嫁してるみたいでやだな

196 22/03/12(土)17:47:45 No.905778590

>>杏仁豆腐も別に美味くないのはどうすればいいんだ…? >だから客が入らなくなった >スタッフはかーっ!杏仁豆腐の店とわかってもらえればなー!とか思ってるみたいだけど ラーメン作れ

197 22/03/12(土)17:47:46 No.905778596

ちょっと期待しすぎた方も悪かったかな…みたいな風潮で落ち着いてきた感じしてたのになんでこんなクソみたいなコメントを…

198 22/03/12(土)17:47:51 No.905778621

>これ深夜ドラマ帯なら間違いなく受けたと思う 笑う犬のコントでウッチャンとネプチューンで5分くらいでやった方が良いのでは?

199 22/03/12(土)17:47:52 No.905778632

庵野観たかな?

200 22/03/12(土)17:47:53 No.905778637

三角関係周りはこういうドラマしたいんだろうなとはなったよ

201 22/03/12(土)17:48:03 No.905778683

責任転嫁してるみたいというかしてる

202 22/03/12(土)17:48:07 No.905778717

最近落語の世界にも風刺と野党レベルの政権批判をごっちゃにしてる馬鹿が居るけど自分の頭の悪さを他人に押し付けないで欲しいわ

203 22/03/12(土)17:48:19 No.905778780

>足上げでギャグになるなら犬神家の一族とかもそうなのかな 例の足は実際パロディギャグで良く使われてるからな…

204 22/03/12(土)17:48:20 No.905778784

クソみたいな言い訳にヒッチコックの言葉を使うな

205 22/03/12(土)17:48:31 No.905778848

>足上げでギャグになるなら犬神家の一族とかもそうなのかな 犬神家の一族はまあエヴァでもやったしギャグポーズだよ

206 22/03/12(土)17:48:32 No.905778851

コメディ調に四苦八苦する作品でもいいんだよそれも絶対面白いし そうじゃなかったじゃん

207 22/03/12(土)17:48:56 No.905778964

>これ深夜ドラマ帯なら間違いなく受けたと思う >マジで時効警察とか熱海の捜査官知ってるか知ってないかで評価分かれる作品だと思う >ああこういうノリだよなぁって楽しめる人向けの作品なのにそのノリを理解しきれずラーメン屋でカレーを頼む人が多かったイメージ 問題なのは宣伝担当した奴らよね… 怪獣モノです!で宣伝すんなや!!!! この作品の売りそこじゃねえ!!!!

208 22/03/12(土)17:48:56 No.905778966

>マジで時効警察とか熱海の捜査官知ってるか知ってないかで評価分かれる作品だと思う この意見良く聞くんだけど逆効果だと思うんだよ 時効警察とか熱海の捜査官ってこんな内容なんだな…って言われるんじゃないの

209 22/03/12(土)17:49:06 No.905779035

クソ映画のあとしまつ

210 22/03/12(土)17:49:21 No.905779100

>>シンゴジのせいで怪獣映画は一定以上のリアリティを見せるものみたいな誤解は確かに生まれてると思うけど >今作ってるシン~はどっちもそれだろうな… 観には行くけど正直あまり期待してない カメラワークや演出、アクションは良いものになるだろうけど

211 22/03/12(土)17:49:26 No.905779129

政権批判はあれはあれで過激なこと言っとけばウケる層自体は確実に存在してるので商売として見ると手堅いラインではあると思う 大ヒットは一生ムリだけど

212 22/03/12(土)17:49:27 No.905779143

>笑う犬のコントでウッチャンとネプチューンで5分くらいでやった方が良いのでは? ウッチャンとネプチューンを政治delしたくなってくるぁ からやめろ

213 22/03/12(土)17:49:36 No.905779186

>>ポスターとかの情報だと後始末に四苦八苦する映画だと期待してた >>公開されたPVで(おっとこれは違うやつだな…?)って警戒した >まさかとは思うが色んな後始末方法試すより恋愛パートの方が長かったりする? 期待外れだと嫌だから人身御供の皆さんのレビュー待ちしたぜ!

214 22/03/12(土)17:49:42 No.905779218

>コメディ調に四苦八苦する作品でもいいんだよそれも絶対面白いし >そうじゃなかったじゃん 空の贈り物なんてまさにそうだしな

215 22/03/12(土)17:49:49 No.905779246

>クソ映画のあとしまつ 出来てねーじゃねえか!

216 22/03/12(土)17:49:54 No.905779280

>ああこういうノリだよなぁって楽しめる人向けの作品なのにそのノリを理解しきれずラーメン屋でカレーを頼む人が多かったイメージ 客に引責するな

217 22/03/12(土)17:49:58 No.905779300

>これ深夜ドラマ帯なら間違いなく受けたと思う >マジで時効警察とか熱海の捜査官知ってるか知ってないかで評価分かれる作品だと思う >ああこういうノリだよなぁって楽しめる人向けの作品なのにそのノリを理解しきれずラーメン屋でカレーを頼む人が多かったイメージ 初見の人に伝わらない新作タイトルによくそこまで優しくなれるな…劇場まで製作者を見に行くんじゃないんだぞ

218 22/03/12(土)17:50:14 No.905779387

観たから三角関係のシーン思い出せるけどそこも大して面白くなかったぞ なんだあの濱田岳のしょーもない演技

219 22/03/12(土)17:50:14 No.905779393

>最近落語の世界にも風刺と野党レベルの政権批判をごっちゃにしてる馬鹿が居るけど自分の頭の悪さを他人に押し付けないで欲しいわ この映画まさはる要素あるの?

220 22/03/12(土)17:50:36 No.905779501

>マジで時効警察とか熱海の捜査官知ってるか知ってないかで評価分かれる作品だと思う 見てたけどつまんねでしたよ

221 22/03/12(土)17:50:40 No.905779516

本来の制作側の意図が伝われば名作だったのに「怪獣の後始末でバタバタする政府の対応を描くドラマ」って勘違いした観客が大勢来て叩いた悲劇

222 22/03/12(土)17:51:17 No.905779685

>この映画まさはる要素あるの? 与党と野党がどうでもいいこと言い合ってるシーンを今の国会です!してる

223 22/03/12(土)17:51:20 No.905779697

みんな忘れてバットマンとか見てるとこにこんな記事出すあたり ボロクソいわれたのがくやしかったんだろうな

224 22/03/12(土)17:51:22 No.905779713

三角関係を伝えたいと言う割に作中で3人が同時に絡むシーンもほとんど無いし夫の方は不倫してて三角でもないし意味わからないんだよね 特撮やギャグよりキャラの過去や関係性を描きたいのは百歩譲って良いとして主人公の2年間の空白も結局明かされないままデウスエクスマキナしちゃうから過去に何があったのかも伝わらない キャラの表現が全く出来てないのにこんなコメント出されても反応に困るね

225 22/03/12(土)17:51:26 No.905779744

>本来の制作側の意図が伝われば名作だったのに「怪獣の後始末でバタバタする政府の対応を描くドラマ」って勘違いした観客が大勢来て叩いた悲劇 違うの!?

226 22/03/12(土)17:51:27 No.905779749

大怪獣のあとしまつって銘打った映画でいきなり小須田部長が出てきたら俺は耐えられないと思う

227 22/03/12(土)17:51:33 No.905779773

>ああこういうノリだよなぁって楽しめる人向けの作品なのにそのノリを理解しきれずラーメン屋でカレーを頼む人が多かったイメージ ラーメン屋の看板出しといてうどん出してきて味が理解できない客が悪いって言ってるの間違いだろ

228 22/03/12(土)17:51:33 No.905779779

>これ深夜ドラマ帯なら間違いなく受けたと思う >マジで時効警察とか熱海の捜査官知ってるか知ってないかで評価分かれる作品だと思う >ああこういうノリだよなぁって楽しめる人向けの作品なのにそのノリを理解しきれずラーメン屋でカレーを頼む人が多かったイメージ 超解釈三国志は最初からそういうノリですって紹介をして広告も打ってたからヨシヒコとか知らないで観に行った層にもそういう物として受け入れられてたぞ こっちも最初から最初からその深夜ドラマのノリですって宣伝すればいいのでは? 公開前日の1時間特番でも全く違う怪獣映画ノリです!って番組だったぞ

229 22/03/12(土)17:51:34 No.905779782

>本来の制作側の意図が伝われば名作だったのに「怪獣の後始末でバタバタする政府の対応を描くドラマ」って勘違いした観客が大勢来て叩いた悲劇 制作側のレス

230 22/03/12(土)17:51:38 No.905779805

単純に伝えたい内容に対して題材の調理法ミスってるだけだよね

231 22/03/12(土)17:51:46 No.905779838

>この映画まさはる要素あるの? >不毛な権力争いに固執する人類ではなく、ヒーローにしか問題解決できなかった。今回の一件は奇跡的に解決したものの、それでも権力者たちは、相も変わらず愚かな会話劇を繰り広げている。エンドロール後の「続編シーン」は、このような思いを込めています。

232 22/03/12(土)17:52:03 No.905779916

>>最近落語の世界にも風刺と野党レベルの政権批判をごっちゃにしてる馬鹿が居るけど自分の頭の悪さを他人に押し付けないで欲しいわ >この映画まさはる要素あるの? インタビューでも言ってるだろ 風刺もやってるって

233 22/03/12(土)17:52:23 No.905780029

主演の山田くん目当てで見に来たジャニオタからすら評判芳しくないのはちょっともう…

234 22/03/12(土)17:52:27 No.905780047

この映画しか観たことないけどつまり時効警察ってドラマはつまんないってことか…

235 22/03/12(土)17:52:31 No.905780065

>本来の制作側の意図が伝われば名作だったのに「怪獣の後始末でバタバタする政府の対応を描くドラマ」って勘違いした観客が大勢来て叩いた悲劇 三角関係と神風来ないとなんもできないクソ政治おもしれ~~!!とかなってた…ってコト!?

236 22/03/12(土)17:52:34 No.905780080

>インタビューでも言ってるだろ >風刺もやってるって 伝わらない風刺の何と滑ってることよ

237 22/03/12(土)17:52:43 No.905780129

最初から怪獣なんて出さなきゃよかったのに

238 22/03/12(土)17:53:03 No.905780233

>不毛な権力争いに固執する人類ではなく、ヒーローにしか問題解決できなかった。今回の一件は奇跡的に解決したものの、それでも権力者たちは、相も変わらず愚かな会話劇を繰り広げている。エンドロール後の「続編シーン」は、このような思いを込めています。 そんな思いが込められてたなんて全然わからなかった

239 22/03/12(土)17:53:16 No.905780297

時効警察面白かったけどなぁと思ったが 俺が頭に思い浮かべているのは時空警察だったし しかも時空警察でもなくタイムスクープハンター

240 22/03/12(土)17:53:20 No.905780312

時効警察は好きだけどこの公開規模であのノリをそのままお出ししたからこうなったと思う 単館とかミニシアターだったらここまで言われなかった

241 22/03/12(土)17:53:23 No.905780322

>>ああこういうノリだよなぁって楽しめる人向けの作品なのにそのノリを理解しきれずラーメン屋でカレーを頼む人が多かったイメージ >ラーメン屋の看板出しといてうどん出してきて味が理解できない客が悪いって言ってるの間違いだろ 麺類ならまだいいだろ

242 22/03/12(土)17:53:25 No.905780335

空の贈り物みたいなみんな大真面目にコメディやるノリ 怪獣が出てきた日みたいなシリアスな会議パートや世間の反応と苦労する現場というノリ これ見た人は大体このどっちかを期待してたんじゃねえかな

243 22/03/12(土)17:53:31 No.905780364

漫画家志望の専門学校生かよ

244 22/03/12(土)17:53:37 No.905780402

三国志は脚監督主演脚本でまともな三国志ファン向けじゃないからなってアピールしてたし…

245 22/03/12(土)17:53:39 No.905780411

セリフとセリフがちゃんと噛み合ってるシーンばっかりだからデビルマン扱いされるとムカつく こんなんデビルマン以上だよ…いや以下…?いや上を行ってるからいい映画なのか…?

246 22/03/12(土)17:53:45 No.905780438

恥知らず

247 22/03/12(土)17:53:55 No.905780481

風刺なら庵野が作ったシンゴジラの内閣総辞職ビームの方がまだやれてるわ

248 22/03/12(土)17:53:57 No.905780487

山田主演はダメだな

249 22/03/12(土)17:53:57 No.905780490

>この映画しか観たことないけどつまり時効警察ってドラマはつまんないってことか… あんまりの怒りでそうだね言いそうになってくる

250 22/03/12(土)17:54:16 No.905780629

監督の手癖を知ってれば~とかよく恥ずかしげもなく言えるな

251 22/03/12(土)17:54:22 No.905780666

>そんな思いが込められてたなんて全然わからなかった なんてこったこれがクソ視聴者 二度と映画を見て感性を語るんじゃねえ

252 22/03/12(土)17:55:06 No.905780905

>時効警察は好きだけどこの公開規模であのノリをそのままお出ししたからこうなったと思う >単館とかミニシアターだったらここまで言われなかった 変な映画だけどそこが味だよって言われて見たら納得しそうだよね

253 22/03/12(土)17:55:09 No.905780932

山田くんにはこれからもクソ映画ハンターとして頑張って欲しい

254 22/03/12(土)17:55:09 No.905780933

時代に1人入るよねクソ映画請負人の俳優さん

255 22/03/12(土)17:55:10 No.905780943

山田は前世で何か悪事でも働いたの?

256 22/03/12(土)17:55:13 No.905780959

本編見りゃわかるけど 3年前に主人公がウルトラマンに拉致されて2年行方不明になってたら彼女がライバルにNTRされてその1年後に怪獣登場 怪獣とんでもなく硬い&そもそもウルトラマンの存在を隠したくて初変身からの即必殺技出したら災害レベルの必殺技だけど敵も硬過ぎて殺せたけど胸に傷が付いただけで木っ端微塵にならず このままだとまたウルトラマンにならなくちゃいけないけど今度は流石にバレるしそもそも怪獣運ぶのにまた地球離れなくちゃいけない…で主人公が頑張る話 だからこの映画は色んな人達で大怪獣のあとしまつじゃなくて 失敗したウルトラマンが頑張って大怪獣のあとしまつする映画

257 22/03/12(土)17:55:26 No.905781043

別に期待したものじゃなくても面白ければこれはこれでってなるよ そうならないって事は

258 22/03/12(土)17:55:42 No.905781117

>主演の山田くん目当てで見に来たジャニオタからすら評判芳しくないのはちょっともう… ファンからも山田くんまたクソ映画(クソドラマ)に出てる…って扱いになってるのはちょっとかわいそう

259 22/03/12(土)17:55:43 No.905781122

制作側は原作側にマジギレされた腹ペコあおむしの政治風刺を絶賛するタイプでらっしゃる?

260 22/03/12(土)17:55:53 No.905781181

おお政治風刺だったのか!ってもっかい見る人いないと思う たとえ無料でも

261 22/03/12(土)17:56:00 No.905781223

>公開前日の1時間特番でも全く違う怪獣映画ノリです!って番組だったぞ これの動画上がってたけど制作陣のインタビューでもしっかりこれは怪獣映画でどうやって災害に立ち向かうかを~って言ってるから今回出たこの記事で言ってる事後から考えた言い訳って証拠出てるの面白いよね

262 22/03/12(土)17:56:06 No.905781250

>本編見りゃわかるけど >3年前に主人公がウルトラマンに拉致されて2年行方不明になってたら彼女がライバルにNTRされてその1年後に怪獣登場 >怪獣とんでもなく硬い&そもそもウルトラマンの存在を隠したくて初変身からの即必殺技出したら災害レベルの必殺技だけど敵も硬過ぎて殺せたけど胸に傷が付いただけで木っ端微塵にならず >このままだとまたウルトラマンにならなくちゃいけないけど今度は流石にバレるしそもそも怪獣運ぶのにまた地球離れなくちゃいけない…で主人公が頑張る話 >だからこの映画は色んな人達で大怪獣のあとしまつじゃなくて >失敗したウルトラマンが頑張って大怪獣のあとしまつする映画 円谷怒らない?

263 22/03/12(土)17:56:11 No.905781267

山田涼介本人もクソ映画ばかり出てるなって思ってるっぽいのがお辛い

264 22/03/12(土)17:56:13 No.905781272

> 十年後、あのコロナの時代に、いい大人がこんなにフザけた映画を真剣に作っていたんだ、という事が、日本映画の矜恃として語られるかもしれませんから(笑)。

265 22/03/12(土)17:56:14 No.905781282

>セリフとセリフがちゃんと噛み合ってるシーンばっかりだからデビルマン扱いされるとムカつく >こんなんデビルマン以上だよ…いや以下…?いや上を行ってるからいい映画なのか…? デビルマンほど全然突き抜けてないよね 中途半端にに出来の悪い映画 来年には誰も覚えてない

266 22/03/12(土)17:56:26 No.905781359

若い層には政治の複雑なネタが伝わらなくて残念でした

267 22/03/12(土)17:56:39 No.905781429

むしろゴミみたいなテーマのゴミ映画を面白そうなコメディ映画として売った代理店は優秀だな 誇っていいと思う

268 22/03/12(土)17:56:51 No.905781499

若い奴らは政治知らねえからダメだな…

269 22/03/12(土)17:56:58 No.905781530

新解釈三国志も十分にクソだったよ… 同じネタ何回繰り返すんだよ… しかもブスネタとか笑えねぇしテンポがクソ過ぎて間があるから尚更キツい

270 22/03/12(土)17:57:09 No.905781573

怪獣で政治風刺?シンゴジラ見るわ

271 22/03/12(土)17:57:15 No.905781603

この話に彼女がライバルにNTRされての下りいる?

272 22/03/12(土)17:57:19 No.905781614

>若い奴らは政治知らねえからダメだな… 若い連中の方が知ってそう

273 22/03/12(土)17:57:20 No.905781622

シリアスやるなら真面目にシリアスやれ ふざけるなら真面目にふざけろ とにかく真剣にやれ

274 22/03/12(土)17:57:29 No.905781667

悪い意味で中途半端で忘れた頃に また掘り起こされて馬鹿にされる程度の映画

275 22/03/12(土)17:57:43 No.905781748

>怪獣で政治風刺?シンゴジラ見るわ 物理的に吹っ飛んだ

276 22/03/12(土)17:57:55 No.905781807

>監督の手癖を知ってれば~とかよく恥ずかしげもなく言えるな まあ映画好きからは監督三木聡の時点で名作映画ではないって判断はできるラインらしいから 1800円分回収できるかどうかってラインの監督って評価

277 22/03/12(土)17:58:07 No.905781858

>悪い意味で中途半端で忘れた頃に >また掘り起こされて馬鹿にされる程度の映画 何かの怪獣映画新作やる時に金曜ロードショーとかで…

278 22/03/12(土)17:58:08 No.905781860

>怪獣で政治風刺?シンゴジラ見るわ 第三形態の時点で撃ってれば倒せたんだよな…

279 22/03/12(土)17:58:08 No.905781866

じゃあコメディ推しの予告編を今からでも作ればいいじゃないですか

280 22/03/12(土)17:58:11 No.905781886

>この話に彼女がライバルにNTRされての下りいる? 物語に深みを出すためにいる

281 22/03/12(土)17:58:16 No.905781901

>悪い意味で中途半端で忘れた頃に >また掘り起こされて馬鹿にされる程度の映画 永久に邦画批判する時の叩き棒にされそう

282 22/03/12(土)17:58:17 No.905781912

> 十年後、あのコロナの時代に、いい大人がこんなにフザけた映画を真剣に作っていたんだ、という事が、日本映画の矜恃として語られるかもしれませんから(笑)。 真剣にふざけなさいよ

283 22/03/12(土)17:58:34 No.905781999

ツテさえあれば偉そうにふんぞり返ってクソ映画作れるという風刺なのでは

284 22/03/12(土)17:58:37 No.905782011

底辺Twitterレベルの政治批判を得意げに語るんじゃない

285 22/03/12(土)17:58:39 No.905782025

>シリアスやるなら真面目にシリアスやれ >ふざけるなら真面目にふざけろ >とにかく真剣にやれ ヒッチコックの「たかが映画じゃないか」という言葉が好きです

286 22/03/12(土)17:58:43 No.905782055

>なんてこったこれがクソ視聴者 >二度と映画を見て感性を語るんじゃねえ うん 言われなくてもこの監督の映画は2度と見ないよ

287 22/03/12(土)17:58:46 No.905782071

>>最近落語の世界にも風刺と野党レベルの政権批判をごっちゃにしてる馬鹿が居るけど自分の頭の悪さを他人に押し付けないで欲しいわ >この映画まさはる要素あるの? 実はギャグ映画だからって擁護も完全に的外れで 社会風刺を織り交ぜた恋愛映画として作ってるってスレ画のインタビューで言ってる

288 22/03/12(土)17:59:00 No.905782139

>>主演の山田くん目当てで見に来たジャニオタからすら評判芳しくないのはちょっともう… >ファンからも山田くんまたクソ映画(クソドラマ)に出てる…って扱いになってるのはちょっとかわいそう ハガレンで汚名挽回するしかないな!

289 22/03/12(土)17:59:17 No.905782215

受け手が悪い!受け手が悪い!

290 22/03/12(土)17:59:19 No.905782222

>本編見りゃわかるけど >3年前に主人公がウルトラマンに拉致されて2年行方不明になってたら彼女がライバルにNTRされてその1年後に怪獣登場 >怪獣とんでもなく硬い&そもそもウルトラマンの存在を隠したくて初変身からの即必殺技出したら災害レベルの必殺技だけど敵も硬過ぎて殺せたけど胸に傷が付いただけで木っ端微塵にならず この設定なら最初からそればらしてウルトラマンと人類のすれ違い描いた方が面白くない?

291 22/03/12(土)17:59:30 No.905782265

>ヒッチコックの「たかが映画じゃないか」という言葉が好きです ヒッチコックぐらい真摯に作ってから言え過ぎる…

292 22/03/12(土)17:59:42 No.905782316

>ハガレンで汚名挽回するしかないな! だから…いやどうしようもないか…

293 22/03/12(土)17:59:43 No.905782321

>ツテさえあれば偉そうにふんぞり返ってクソ映画作れるという風刺なのでは 後付けでこうだったんですよ~とフォローも聞くからな

294 22/03/12(土)17:59:51 No.905782364

>底辺Twitterレベルの政治批判を得意げに語るんじゃない そのレベルの映画をお出しして俺の映画が受けなかったのは鬼滅のせい!ってやったそこそこ大物ポジらしい邦画監督が居て…

295 22/03/12(土)18:00:09 No.905782454

>ヒッチコックの「たかが映画じゃないか」という言葉が好きです 作ったこいつらが鳥の大群に襲われちまえばいいのに

296 22/03/12(土)18:00:11 No.905782468

>>>主演の山田くん目当てで見に来たジャニオタからすら評判芳しくないのはちょっともう… >>ファンからも山田くんまたクソ映画(クソドラマ)に出てる…って扱いになってるのはちょっとかわいそう >ハガレンで汚名挽回するしかないな! 山田くんまたクソ映画(クソドラマ)に出てる…

297 22/03/12(土)18:00:29 No.905782565

来年くらいにアマプラに来そうなのでそこでもうひと盛り上がりする

298 22/03/12(土)18:00:30 No.905782571

ギャグも大して面白くねーから困るんだよあとしまつは

299 22/03/12(土)18:00:30 No.905782573

>ハガレンで汚名挽回するしかないな! 返上じゃなくて挽回するのか…

300 22/03/12(土)18:00:36 No.905782596

観客のせいにした時点でただの実力不足って認めたってことだよね

301 22/03/12(土)18:00:44 No.905782640

>>この話に彼女がライバルにNTRされての下りいる? >物語に深みを出すためにいる 信長のシェフの元原作者みたいなコメントをするんじゃない

302 22/03/12(土)18:01:00 No.905782718

クソ映画だけどデビルマンほどの象徴にはなれないしほんと中途半端

303 22/03/12(土)18:01:00 No.905782720

なんで松竹と東宝の映画見に行って円谷なの…ってなった

304 22/03/12(土)18:01:05 No.905782749

初の合作作品をこんなのに任せた二社も命知らずすぎる

305 22/03/12(土)18:01:17 No.905782819

邦画なんか見なくてもいいなって気分になるし 現実にこんなやつらに金落としたくないしで

306 22/03/12(土)18:01:18 No.905782823

コラボした以上負けを認めるわけにはいかん…!

307 22/03/12(土)18:01:28 No.905782889

>ヒッチコックの「たかが映画じゃないか」という言葉が好きです それ言っていいのは既に名作作った人だけなんよ

308 22/03/12(土)18:01:29 No.905782893

出てくるギャグが比喩じゃなくうんこちんこなのはどうなんだよ 政治ネタも本気でやってアレなのかよ

309 22/03/12(土)18:01:31 No.905782905

>本編見りゃわかるけど おかしい…あんたの説明見る限りでは面白そうに見える…

310 22/03/12(土)18:01:32 No.905782911

>>底辺Twitterレベルの政治批判を得意げに語るんじゃない >そのレベルの映画をお出しして俺の映画が受けなかったのは鬼滅のせい!ってやったそこそこ大物ポジらしい邦画監督が居て… でもよ新聞記者もパンケーキを味見も仮面ライダーの夏の劇場版に興行収入負けてるぜ?

311 22/03/12(土)18:01:49 No.905782990

>悪い意味で中途半端で忘れた頃に >また掘り起こされて馬鹿にされる程度の映画 デビルマンがちょっと悪い意味でぶっちぎりすぎてるから 年に一度レベルの駄作が出た時の比較対象にされそうなレベルの作品

312 22/03/12(土)18:01:51 No.905783006

>なんで松竹と東宝の映画見に行って円谷なの…ってなった 政治的なメッセージなのかもな…

313 22/03/12(土)18:01:55 No.905783023

三年前のウルトラマンで倒した後残った怪獣の遺骸を民間業者が重機使って片付けるカットがあったんだよ あのたったワンカットの方がよっぽどワクワクしたよ俺は

314 22/03/12(土)18:01:57 No.905783042

>むしろゴミみたいなテーマのゴミ映画を面白そうなコメディ映画として売った代理店は優秀だな >誇っていいと思う 優れた広報はクソ作品の犠牲者を生み出すから困る

315 22/03/12(土)18:02:06 No.905783077

文句言ってるのは特撮オタクだけらしい OLとJKは絶賛らしい

316 22/03/12(土)18:02:07 No.905783088

そりゃ近年の年間興行ランキング上位毎度アニメに取られるわって納得しか無い

317 22/03/12(土)18:02:11 No.905783117

この監督って有名なの?

318 22/03/12(土)18:02:19 No.905783162

だが余は令和にメタリノームの立体物が出るきっかけになった功績を忘れてはおらん

319 22/03/12(土)18:02:23 No.905783180

ネタは光っていたのよ

320 22/03/12(土)18:02:39 No.905783267

>でもよ新聞記者もパンケーキを味見も仮面ライダーの夏の劇場版に興行収入負けてるぜ? でも…新聞記者は日本アカデミー賞6部門受賞だし… ネトフリにもドラマ化されたし…

321 22/03/12(土)18:02:50 No.905783331

>三年前のウルトラマンで倒した後残った怪獣の遺骸を民間業者が重機使って片付けるカットがあったんだよ >あのたったワンカットの方がよっぽどワクワクしたよ俺は そういうシーンがメインじゃないの?

322 22/03/12(土)18:02:57 No.905783362

>そこに本格的なSF映画のスケール感と、愚かな権力者たちの会話劇による社会風刺の要素を盛り込みました。 本格…的…?社会風刺…?

323 22/03/12(土)18:03:03 No.905783395

巨大戦艦も影だけ映ってたけど見せちゃいかんのか?

324 22/03/12(土)18:03:03 No.905783396

>ネタは光っていたのよ 売る側のライティングが完璧だっただけでしたね

325 22/03/12(土)18:03:06 No.905783422

>ネタは光っていたのよ 普通に料理すれば数十億行ったと思う

326 22/03/12(土)18:03:07 No.905783431

ウルトラマンに出た女優をこれに起用するのが一番邪悪

327 22/03/12(土)18:03:07 No.905783433

>ネタは光っていたのよ 売る側のライティングが完璧だっただけでしたね

328 22/03/12(土)18:03:09 No.905783441

シンウルトラマンの便乗映画だったのかなとは思うな 本来ならもうシンウルトラマン公開されてるはずだったもの

329 22/03/12(土)18:03:09 No.905783445

>ネタは光っていたのよ 光る原石をドブに投げ捨てたのよ

330 22/03/12(土)18:03:16 No.905783480

なんでそんなに三角関係を描きたがるんだ SF的な思考実験とか政治の風刺とは明らかに食い合わせ悪いだろ

331 22/03/12(土)18:03:26 No.905783535

>文句言ってるのは特撮オタクだけらしい >OLとJKは絶賛らしい 流行のF1層で大絶賛って事はつまり年間興行収入で上位に入るって事だな

332 22/03/12(土)18:03:41 No.905783614

愚かな権力者ってワードがなんかもうダメそう

333 22/03/12(土)18:03:43 No.905783621

デビルマンは全てが突き抜けてクソだったという点で語り継がれてるよね…

334 22/03/12(土)18:03:53 No.905783669

>公開時の騒動で我々が仕掛けた多くの要素が見落とされたままだからです。しかし、それについて語るのは野暮 この辺でもう意図的に燃やしに来てる気すらしてきた!

335 22/03/12(土)18:04:02 No.905783712

後から後からウケなかったのは作り手のレベルが低かったせいって証拠ばかり増やしていくのは何のプレイなの…

336 22/03/12(土)18:04:03 No.905783724

アマプラに来たら見れたら見るわ

337 22/03/12(土)18:04:10 No.905783755

なんですぐスペシウム光線撃たないか問題に初めて着目した監督なのに…

338 22/03/12(土)18:04:16 No.905783796

>なんでそんなに三角関係を描きたがるんだ >SF的な思考実験とか政治の風刺とは明らかに食い合わせ悪いだろ 話作りやすいんだよ 恋愛絡ませられるから女性層のフックにもなる

339 22/03/12(土)18:04:23 No.905783829

愚かなのはどう見ても制作陣だよね

340 22/03/12(土)18:04:30 No.905783876

つーか社会風刺やりたいなら新聞記者くらい直球なタイトルでやりなよ

341 22/03/12(土)18:04:33 No.905783886

愚かな権力者? プロデューサーや監督の事かな?

342 22/03/12(土)18:04:35 No.905783899

>デビルマンは全てが突き抜けてクソだったという点で語り継がれてるよね… アレのすごいところは普段なら名演技する人すら軒並みダメになってる点だ なにかこう…悪いフィールド波とでもいうものが出ていた気がする

343 22/03/12(土)18:04:41 No.905783935

> ラストの巨大ヒーローが全てを解決するというオチ、これは結局、「神風が吹かないと解決しない」という、ごく単純な政治風刺なのですが、これがほとんど通じておらず驚きました。本作の風刺的な要素に関しては、新聞世代(昭和世代)には概ね理解されて楽しんでもらえたようなのですが、特に、若い人々に伝わっていない事が発見でした。 昭和生まれだけどマジで分かるかこんなの…

344 22/03/12(土)18:04:46 No.905783961

>>底辺Twitterレベルの政治批判を得意げに語るんじゃない >そのレベルの映画をお出しして俺の映画が受けなかったのは鬼滅のせい!ってやったそこそこ大物ポジらしい邦画監督が居て… 俺の映画つーか小さい映画見られなくなった!!らしいけど そもそも鬼滅やエヴァなくても1人も見る人増えなかったと思うよ

345 22/03/12(土)18:04:55 No.905784009

黒字だから勝利!

346 22/03/12(土)18:04:57 No.905784016

西島秀俊が日本映画のためにこれからも身を捧げたいとまで言ってくれたのに その日本映画がこれよ

347 22/03/12(土)18:04:57 No.905784017

>シンウルトラマンの便乗映画だったのかなとは思うな >本来ならもうシンウルトラマン公開されてるはずだったもの 結果的にシンウルトラマンがお口直しみたいになっている…

348 22/03/12(土)18:05:04 No.905784059

>>でもよ新聞記者もパンケーキを味見も仮面ライダーの夏の劇場版に興行収入負けてるぜ? >でも…新聞記者は日本アカデミー賞6部門受賞だし… >ネトフリにもドラマ化されたし… 日本アカデミー賞なんて大したことねえし本国で6部門受賞ならすげえけど 仮面ライダーはアマプラでドラマ化されてるし

349 22/03/12(土)18:05:04 No.905784060

>ネタは光っていたのよ ネタも別に目新しさはないしどうだろう…

350 22/03/12(土)18:05:13 No.905784104

>愚かな権力者ってワードがなんかもうダメそう なんというかそういう思想の持ち主というのがもうダメだ触れたくなくなる

351 22/03/12(土)18:05:20 No.905784139

>>でもよ新聞記者もパンケーキを味見も仮面ライダーの夏の劇場版に興行収入負けてるぜ? >でも…新聞記者は日本アカデミー賞6部門受賞だし… >ネトフリにもドラマ化されたし… 痛烈な社会風刺映画でござい!!!って薄暗い部屋でヒの工作する政府組織お出しされたら爆笑してつい受賞させちゃうのは仕方ないと思う

352 22/03/12(土)18:05:22 No.905784151

>>でもよ新聞記者もパンケーキを味見も仮面ライダーの夏の劇場版に興行収入負けてるぜ? >でも…新聞記者は日本アカデミー賞6部門受賞だし… >ネトフリにもドラマ化されたし… 日本アカデミー賞って言われても本家ですら見きれないのに

353 22/03/12(土)18:05:26 No.905784171

>つーか社会風刺やりたいなら新聞記者くらい直球なタイトルでやりなよ あれもメディア関係が内輪で盛り上げて持ち上げてるだけで大概だし

354 22/03/12(土)18:05:26 No.905784173

>山田涼介本人もクソ映画ばかり出てるなって思ってるっぽいのがお辛い 香取慎吾みたいに病みそう

355 22/03/12(土)18:05:28 No.905784181

こんな後からグダグダしゃべるのは客のせいアニメのせいアピールしとかないと次の仕事が来ないとかなのかね ウケが悪いなら黙って反省して次に活かすってやるのが普通だと思うんだが

356 22/03/12(土)18:05:31 No.905784192

>黒字だから勝利! 頼むから赤字になって反省してくれ

357 22/03/12(土)18:05:33 No.905784202

シンウルトラマンが公開になったら感想でまた引き合いに出されるのがほぼ確定している

358 22/03/12(土)18:05:35 No.905784216

低俗なアニメ特撮よりも政治風刺と恋愛の方が高尚なのである

359 22/03/12(土)18:05:46 No.905784273

ちんこ!キノコと思ったらこれちんこだ!ギャハハハハ!! これを何回も押してくる辺りよっぽど手応えを感じたギャグなんでしょうね

360 22/03/12(土)18:05:47 No.905784279

やっぱ見に行かなくて正解の映画じゃん!

361 22/03/12(土)18:05:59 No.905784355

あの滑ったギャグで鬼滅より上だと考えてる監督だぞ?

362 22/03/12(土)18:06:02 No.905784377

デウスエクスマキナを社会風刺だと捉えてる人初めて見た

363 22/03/12(土)18:06:03 No.905784386

ゲームも映画も客を馬鹿にして詐欺やらかす作品増えすぎ

364 22/03/12(土)18:06:09 No.905784422

もう終わりだ猫の国の映画

365 22/03/12(土)18:06:14 No.905784438

>昭和生まれだけどマジで分かるかこんなの… 多分団塊とか団塊Jr.辺りのことだろうな新聞世代って

366 22/03/12(土)18:06:17 No.905784457

>>でもよ新聞記者もパンケーキを味見も仮面ライダーの夏の劇場版に興行収入負けてるぜ? >でも…新聞記者は日本アカデミー賞6部門受賞だし… >ネトフリにもドラマ化されたし… 生物兵器ひみつ研究所はシリアスな笑いを誘ってるのかな…

367 22/03/12(土)18:06:22 No.905784490

>低俗なアニメ特撮よりも政治風刺と恋愛の方が高尚なのである じゃあ怪獣なんて使うな 使ってやってるぐらい思ってんのか

368 22/03/12(土)18:06:31 No.905784528

この映画は見てないけど時効警察をディスるのは怒るぞ! 俺好きだもん!!!

369 22/03/12(土)18:06:45 No.905784605

>やっぱ見に行かなくて正解の映画じゃん! 待ってください この作品は三角関係と政治的なメッセージがメインなんですよ

370 22/03/12(土)18:06:47 No.905784614

>低俗なアニメ特撮よりも政治風刺と恋愛の方が高尚なのである 阿Qの精神勝利法並みにしょうもない理屈だな

371 22/03/12(土)18:06:50 No.905784635

>OLとJKは絶賛らしい 政治風刺ってそこのターゲットに刺さるんだ って皮肉で書こうかと思ったけど年とったらクソみたいなワイドショー見るようになるわけだから 真面目に安い政治風刺みてウケてそうではある

372 22/03/12(土)18:06:54 No.905784649

>使ってやってるぐらい思ってんのか まあそうなんじゃないですかね

373 22/03/12(土)18:06:55 No.905784657

30年くらいコールドスリープしてたのかと思うほど発想が古い

374 22/03/12(土)18:06:58 No.905784672

>ネトフリにもドラマ化されたし… ネトフリ版の方が出来良かったよ

375 22/03/12(土)18:06:59 No.905784675

新聞が喜ぶなら内輪でやってろすぎる 観客にオナニーを見せるな

376 22/03/12(土)18:06:59 No.905784678

>もう終わりだ猫の国の映画 バロンいいよね…

377 22/03/12(土)18:06:59 No.905784681

>新聞世代(昭和世代)には概ね理解されて楽しんでもらえたようなのですが、 風刺と気付いたとして出来がいいと思うかどうかはまた別だからな 新聞世代のほとんどは風刺と気付いたうえでクソな風刺だと判断したんだよな…

378 22/03/12(土)18:07:02 No.905784692

つくってる人達みんなアニメ見てないからね…

379 22/03/12(土)18:07:17 No.905784777

そら邦画はつまらんて言われるわ 実際はちゃんと面白い作品もあるにはあるんだけど悪目立ちする馬鹿が多すぎる しかも大御所ポジの奴等

380 22/03/12(土)18:07:30 No.905784847

>この映画は見てないけど時効警察をディスるのは怒るぞ! >俺好きだもん!!! 時効警察なんて作品で当たったからこんな糞みたいな作品作り上げてしまったんだ!

381 22/03/12(土)18:07:33 No.905784859

>この映画は見てないけど時効警察をディスるのは怒るぞ! >俺好きだもん!!! 恨むなら作ったやつを恨むんだな!

382 22/03/12(土)18:07:49 No.905784956

もしかしてタイトルも目の前の怪獣と政界にはびこる怪獣をかけたとかそういうやつなんです?

383 22/03/12(土)18:07:50 No.905784962

>この映画は見てないけど時効警察をディスるのは怒るぞ! >俺好きだもん!!! 好きだけど復活スペシャルで長尺だとギャグが持たずに滑ってたとこはあとしまつに通じるとこあると思う

384 22/03/12(土)18:07:50 No.905784966

まず新聞世代ってなんだネットで新聞読むとの紙で新聞読むのとどう違うんだ 最近の若いのが新聞世代より賢いケースなんかいくらでもあると新聞世代の俺らのほうが思うときあるぞ

385 22/03/12(土)18:07:55 No.905784997

そもそもネタが手垢付きまくってるんだよ 勿論丁寧にやれば絶対面白い類いのものだけど

386 22/03/12(土)18:08:02 No.905785034

まあパクっても円谷如きが文句言うわけないしな!ガハハ!

387 22/03/12(土)18:08:02 No.905785036

邦画は鬼滅とかコナンとかが絶好調だから大丈夫だよ

388 22/03/12(土)18:08:10 No.905785076

>おかしい…あんたの説明見る限りでは面白そうに見える… 本来隠してた要素こっちメインだからね

389 22/03/12(土)18:08:23 No.905785163

日本アカデミー賞なんて社会派やりたそうなのにドキュメンタリー部門ないし海外の批評家の評判受けてドライブマイカーをノミネートしたけど1番演技光ってた役者はノミネートから外すし根本的にセンスがないよ 後スタジオが別にあるとかいう謎仕様

390 22/03/12(土)18:08:26 No.905785177

>>つーか社会風刺やりたいなら新聞記者くらい直球なタイトルでやりなよ >あれもメディア関係が内輪で盛り上げて持ち上げてるだけで大概だし 内輪持ち上げでも新聞記者なんてタイトルの映画なら社会風刺でも不思議じゃないじゃん?見に行く人もそんなタイトルとポスターの映画にコメディとか期待しないだろうし

391 22/03/12(土)18:08:42 No.905785267

>邦画は鬼滅とかコナンとかが絶好調だから大丈夫だよ アニメはノーカンだって言い出すぞ

392 22/03/12(土)18:08:49 No.905785314

神風が吹かないと解決しないっていうのが単純な政治風刺ってのがマジで意味がわからない 当人達では何もできず外部的な大きな力がないと解決できないって意味なんだとしたらこの状況を作った張本人のヒーローにやらせたら意味なくないか

393 22/03/12(土)18:08:54 No.905785333

>>やっぱ見に行かなくて正解の映画じゃん! >待ってください >この作品は三角関係と政治的なメッセージがメインなんですよ >やっぱ見に行かなくて正解の映画じゃん!

394 22/03/12(土)18:08:55 No.905785339

東映と松竹の合作だっけこれ とんでもない糞を築きあげたなあ!

395 22/03/12(土)18:08:56 No.905785347

>>三年前のウルトラマンで倒した後残った怪獣の遺骸を民間業者が重機使って片付けるカットがあったんだよ >>あのたったワンカットの方がよっぽどワクワクしたよ俺は >そういうシーンがメインじゃないの? いいえ?

396 22/03/12(土)18:08:58 No.905785354

>邦画は鬼滅とかコナンとかが絶好調だから大丈夫だよ でもね 邦画界の人達はアニメ如きがって見下してる人割と居るんです パンケーキのあれとか

397 22/03/12(土)18:08:59 No.905785362

この映画のクソさはスタッフの厚顔無恥なとこだからな 内容はつまんないだけだし

398 22/03/12(土)18:09:10 No.905785400

高尚なテーマを理解できない愚かな視聴者が多いスレですね

399 22/03/12(土)18:09:14 No.905785415

>邦画は鬼滅とかコナンとかが絶好調だから大丈夫だよ なんならドライブマイカーで当てた年だし…

400 22/03/12(土)18:09:15 No.905785417

CGたっぷりのド派手な映画やどんどんクオリティあがる劇場アニメと比べると邦画って新しくてもよくなってないし配信で過去の名作見た方が面白いのがわるい

401 22/03/12(土)18:09:32 No.905785491

コナンは毎年やって今年で25周年なのが凄すぎる

402 22/03/12(土)18:09:34 No.905785505

一つ言えることはどんなメッセージを込めようとも一定ラインのエンタメがないと監督のオナニーになっちゃうって事だな…

403 22/03/12(土)18:09:55 No.905785628

日本アカデミー賞は名前からして恥を知らんからな

404 22/03/12(土)18:10:02 No.905785681

>一つ言えることはどんなメッセージを込めようとも一定ラインのエンタメがないと監督のオナニーになっちゃうって事だな… コメディ要素たっぷり入れたのに!

405 22/03/12(土)18:10:06 No.905785692

まあアニメを見下しは居るよね 映画芸術みたいな映画雑誌ですらアニメ馬鹿にしたような記事多いし

406 22/03/12(土)18:10:07 No.905785710

>日本アカデミー賞なんて社会派やりたそうなのにドキュメンタリー部門ないし海外の批評家の評判受けてドライブマイカーをノミネートしたけど1番演技光ってた役者はノミネートから外すし根本的にセンスがないよ 日テレ主幹の作品の箔付けしてぇが目的だからな

407 22/03/12(土)18:10:08 No.905785718

アニメノーカンでもシンゴジラ作った人アニメ畑の人だけどどうするの

408 22/03/12(土)18:10:09 No.905785723

>痛烈な社会風刺映画でござい!!!って薄暗い部屋でヒの工作する政府組織お出しされたら爆笑してつい受賞させちゃうのは仕方ないと思う 褒めてるほうの批評でこういう視点からのコメント一切ないのちょっと怖くなった マジで薄暗い部屋でパソコンカタカタしてるじゃあくなハッカー集団がいると思ってるのか…?

409 22/03/12(土)18:10:10 No.905785737

客のせいにしてる時点で自分はゴミ作りましたって自爆してるようなものではこれ

410 22/03/12(土)18:10:12 No.905785752

デビルマンは真面目にやって0点取ったような映画だけどこれは真面目にやってないから比較できない

411 22/03/12(土)18:10:16 No.905785771

燃料としては優秀な記事だったな…

412 22/03/12(土)18:10:16 No.905785773

監督がゴミだと映画もゴミになる それだけのこと

413 22/03/12(土)18:10:17 No.905785780

>邦画界の人達はアニメ如きがって見下してる人割と居るんです >パンケーキのあれとか そういう人ってディズニーとかピクサーはどういう扱いしてるんだろう?

414 22/03/12(土)18:10:18 No.905785787

>神風が吹かないと解決しないっていうのが単純な政治風刺ってのがマジで意味がわからない >当人達では何もできず外部的な大きな力がないと解決できないって意味なんだとしたらこの状況を作った張本人のヒーローにやらせたら意味なくないか 単純に話の落とし所をよく考えずにデウスエクスマキナしただけで 言ってる本人たちが言ってんの後付けだと思う

415 22/03/12(土)18:10:19 No.905785797

宣伝見た子供にせがまれて家族連れで行った一般家庭が可哀想

416 22/03/12(土)18:10:38 No.905785888

もうこれヤケクソだろ

417 22/03/12(土)18:10:44 No.905785913

>コメディ要素たっぷり入れたのに! 伝え方は悪い

418 22/03/12(土)18:10:45 No.905785922

>マジで薄暗い部屋でパソコンカタカタしてるじゃあくなハッカー集団がいると思ってるのか…? それはマジでそうだとおもう

419 22/03/12(土)18:10:58 No.905785984

アニメに興行収入完敗してもあんなの低俗ってオナってるだけの連中のほうが多いんだろうな邦画の人達

420 22/03/12(土)18:10:59 No.905785988

>アニメノーカンでもシンゴジラ作った人アニメ畑の人だけどどうするの ノーカンなんだろ

421 22/03/12(土)18:10:59 No.905785990

邦画は未だに暗いテーマを陰鬱に描くのが偉いって風潮だからね

422 22/03/12(土)18:11:12 No.905786059

>そもそもネタが手垢付きまくってるんだよ >勿論丁寧にやれば絶対面白い類いのものだけど そもそもシンゴジラだってネタ自体は手垢まみれだからな… 素材が同じでも調理次第でまるで変わるのがよく分かる

423 22/03/12(土)18:11:13 No.905786065

邦画畑なんてゴミしかいないよ 日本の映画はアニメだけでいいよマジで

424 22/03/12(土)18:11:21 No.905786103

>痛烈な社会風刺映画でござい!!!って薄暗い部屋でヒの工作する政府組織お出しされたら爆笑してつい受賞させちゃうのは仕方ないと思う ジャリ番以下政府機関描写じゃねえか…

425 22/03/12(土)18:11:24 No.905786129

監督云々より前にこれ企画したP達からしてダメなやつでは

426 22/03/12(土)18:11:30 No.905786156

>デビルマンは真面目にやって0点取ったような映画だけどこれは真面目にやってないから比較できない 真面目にふざけました(笑)みたいなノリが鼻につく

427 22/03/12(土)18:11:32 No.905786168

滅茶苦茶驚いたのはこの映画を政治風刺プラス恋愛映画として作ってたことだ…全然わかんねえよ! 特撮馬鹿にするために作ったのかと思ったわ 単なる無能を悪意だと思うなって言葉は正しいんだな…

428 22/03/12(土)18:11:36 No.905786185

>宣伝見た子供にせがまれて家族連れで行った一般家庭が可哀想 ちょっと子供に見せるにはキツい下ネタばっかだからな…

429 22/03/12(土)18:11:40 No.905786204

むしろ邦画の質は日活時代から比べても低くなってるよ…

430 22/03/12(土)18:11:48 No.905786238

別に見下しててもいいけど面白いの作って

431 22/03/12(土)18:11:52 No.905786259

>特撮馬鹿にするために作ったのかと思ったわ 違うの!?

432 22/03/12(土)18:11:52 No.905786261

>そういう人ってディズニーとかピクサーはどういう扱いしてるんだろう? 見えないふりしてるよ

433 22/03/12(土)18:12:01 No.905786312

>そういう人ってディズニーとかピクサーはどういう扱いしてるんだろう? ディズニーやピクサーは昔から反体制じゃなくてむしろ体制につくほうなのよ なので評価してないし子供相手の商売として自分たちとは別だと思ってる

434 22/03/12(土)18:12:10 No.905786359

>邦画は未だに暗いテーマを陰鬱に描くのが偉いって風潮だからね 別にそれはそれでダメな表現方法でもないし… それっぽく形だけ取り繕って中身のない作品がアウトなだけで

435 22/03/12(土)18:12:31 No.905786492

>日本アカデミー賞なんて社会派やりたそうなのにドキュメンタリー部門ないし海外の批評家の評判受けてドライブマイカーをノミネートしたけど1番演技光ってた役者はノミネートから外すし根本的にセンスがないよ >後スタジオが別にあるとかいう謎仕様 女優は去年パッとしなかったけど男優だと役所か仲野じゃねぇかなって思えたラインナップだった あと『花束みたいな恋をした』は作品賞とか撮影賞ノミネートすらしねぇんだ…って思えて 今年の東京テアトルの『ちょっと思い出しただけ』もこれノミネートさせねぇんじゃないかなって危惧してる

436 22/03/12(土)18:12:33 No.905786508

シンウルトラマンと同時期に公開されなくて本当に良かったと思うだけだ

437 22/03/12(土)18:12:33 No.905786510

政治風刺入れると催眠術かけられたみたいに高評価しちゃう層がいるんだな しかも制作側に

438 22/03/12(土)18:12:37 No.905786526

真面目に作った映画を観て出る涙もクソ映画を観て情けなさから出る涙も同じ涙じゃないか

439 22/03/12(土)18:12:48 No.905786585

新聞記者は遺書貰って返してねえとか醜聞がライン超えてるだろってのはポロポロ出てんのがな 返してないのは嘘だって反論してたけどじゃあ赤木さん嘘ついてるのかって話になるしさ

440 22/03/12(土)18:12:49 No.905786595

黙ってればオタクはみんなポジティブにバットマンの話するかネガ寄りにオーズの話してたのになんで今更燃えにきたんだ…

441 22/03/12(土)18:12:53 No.905786618

狙ってたことが理解出来なかったかー!じゃないんだよ これただのクソ映画って認めなよ 面白けりゃ売りが別でも人気は出るから…

442 22/03/12(土)18:12:54 No.905786627

とりあえず非常事態に頑張る人たち全員に謝れと言いたくなってくる 特撮云々より

443 22/03/12(土)18:12:56 No.905786644

>監督がゴミだと映画もゴミになる >それだけのこと 監督もあるけどプロデューサーの意向も大きいと思う 日本は多分ここが弱い他も十分とは言えないけど

444 22/03/12(土)18:13:00 No.905786672

邦画業界って「体制に立ち向かう俺かっこいい!」みたいな学生運動のノリいつまでもひきずってる知的障害者しかいないからな

445 22/03/12(土)18:13:04 No.905786696

これを恋愛映画と見抜けないとは邦キチも落ちたものよ…

446 22/03/12(土)18:13:10 No.905786733

>むしろ邦画の質は日活時代から比べても低くなってるよ… ジャニーズとAKB入れた夏映画を惰性で作り過ぎだよな…

447 22/03/12(土)18:13:18 No.905786778

>そういう人ってディズニーとかピクサーはどういう扱いしてるんだろう? 作ってる人は知らないけど褒めてる人たちにはディズニーピクサー大好きな人が多いよ でも褒め方がだいたい多様性があって配慮されてて素晴らしい!って方向性なのでほんとに好きなの?とは思う

448 22/03/12(土)18:13:18 No.905786786

>>特撮馬鹿にするために作ったのかと思ったわ >違うの!? 政府は無能揃いだから大変なことが起きても何も出来ない!とやりたい為の「大変なこと」の部分だったらしい

449 22/03/12(土)18:13:32 No.905786860

>黙ってればオタクはみんなポジティブにバットマンの話するかネガ寄りにオーズの話してたのになんで今更燃えにきたんだ… クソ映画の監督が言い訳してきたらカチンとくるけん

450 22/03/12(土)18:13:35 No.905786875

>ディズニーやピクサーは昔から反体制じゃなくてむしろ体制につくほうなのよ >なので評価してないし子供相手の商売として自分たちとは別だと思ってる 第4の権力のマスメディアと仲良し小好しの時点で同類では?

451 22/03/12(土)18:13:36 No.905786877

でもこれでやっぱり見とかないとダメかなと思ったよ デビルマン

452 22/03/12(土)18:13:36 No.905786878

>黙ってればオタクはみんなポジティブにバットマンの話するかネガ寄りにオーズの話してたのになんで今更燃えにきたんだ… 東映だからオーズ守りに来たのかもしれん

453 22/03/12(土)18:13:37 No.905786887

60年代70年代映画は見ると登場キャラがアグレッシブと言うかエネルギーに溢れてる感じなんだよな 最近の映画はそれが無い

454 22/03/12(土)18:13:37 No.905786891

そもそもデウスエクスマキナなんて用語オタクか役者くらいしか知らない でもこの映画はどうも幅広いターゲットに向けてたらしい だからわざとらしい説明入れたんだろうけど中途半端なんだよ

455 22/03/12(土)18:13:38 No.905786899

こんなんだから松竹は円谷に見限られるんだよ

456 22/03/12(土)18:13:42 No.905786921

日本アカデミー賞の審査員は緑の巨人伝を理解して表彰したから尊敬してる

457 22/03/12(土)18:13:46 No.905786935

>これを恋愛映画と見抜けないとは邦キチも落ちたものよ… それは本当にそう

458 22/03/12(土)18:13:52 No.905786969

>とりあえず非常事態に頑張る人たち全員に謝れと言いたくなってくる >特撮云々より 佐野史郎が激怒してたね

459 22/03/12(土)18:14:11 No.905787063

>邦画業界って「体制に立ち向かう俺かっこいい!」みたいな学生運動のノリいつまでもひきずってる知的障害者しかいないからな 世代的にそういう事やってた世代が今上の方を牛耳ってる時代だからな

460 22/03/12(土)18:14:15 No.905787089

>黙ってればオタクはみんなポジティブにバットマンの話するかネガ寄りにオーズの話してたのになんで今更燃えにきたんだ… 今日オーズちゃんとしてたけど納得できないっての聞いて怖くて呪術の方見ちゃったわ

461 22/03/12(土)18:14:24 No.905787150

>でもこれでやっぱり見とかないとダメかなと思ったよ >デビルマン CGは結構凄いよ

462 22/03/12(土)18:14:29 No.905787177

負けを認めなければ負けじゃない

463 22/03/12(土)18:14:42 No.905787251

伝わらなかったかー!

464 22/03/12(土)18:14:47 No.905787297

政治批判で反体制ってのもロシアとかほんとに殺される国ならまだしも 日本でそんなノリでイキってること見せられても…って思っちゃう

465 22/03/12(土)18:14:56 No.905787342

>政府は無能揃いだから大変なことが起きても何も出来ない!とやりたい為の「大変なこと」の部分だったらしい 今度の夏に浸水被害とか起こってもこの監督の家だけ自治体の支援断られればいいのに

466 22/03/12(土)18:15:02 No.905787379

細かいとこまでいじってくれる邦キチにすらその一端を感じ取れないって相当じゃない?

467 22/03/12(土)18:15:08 No.905787405

素直に三角関係のドラマを撮れば良かったんでは… タイトルに怪獣掲げといて三角関係撮りたかったんですとかエメゴジじゃねえんだからさあ!

468 22/03/12(土)18:15:14 No.905787439

こんな駄作つくっても監督干されるわけじゃないからね そりゃ駄作つくる

469 22/03/12(土)18:15:18 No.905787465

この記事出してから邦キチに描いてほしかったな!

470 22/03/12(土)18:15:27 No.905787511

現行ウルトラマン撮ってる監督がプライベートで観に行って言葉濁してたのが一番面白い

471 22/03/12(土)18:15:30 No.905787526

ウケなかった理由を外に求めた時点でこいつらは他の映画のレベルから落ちた

472 22/03/12(土)18:15:41 No.905787574

オーズダメだったの…?

473 22/03/12(土)18:15:50 No.905787629

邦キチは節穴だったね

474 22/03/12(土)18:15:52 No.905787640

HANA-BIとかやってた頃が邦画の最後の輝きだった気がする

475 22/03/12(土)18:15:52 No.905787643

理解できないものは無いのと同じだから…

476 22/03/12(土)18:15:53 No.905787646

結論としては客が悪かったってことだな

477 22/03/12(土)18:15:53 No.905787647

>負けを認めなければ負けじゃない 負けたことに気付いてないって惨めすぎるだろ

478 22/03/12(土)18:16:01 No.905787691

>オーズダメだったの…? 賛否両論と言うやつだ

479 22/03/12(土)18:16:17 No.905787779

>でも褒め方がだいたい多様性があって配慮されてて素晴らしい!って方向性なのでほんとに好きなの?とは思う ディズニーはそれでタイムリーに燃えてるな... ディズニー帝国がデカすぎて大きな動きにはなれてないけど

480 22/03/12(土)18:16:24 No.905787816

ガイジが作った映画なんだから健常者が理解できるわけ無いだろ

481 22/03/12(土)18:16:24 No.905787820

>>オーズダメだったの…? >賛否両論と言うやつだ この映画と同じか

482 22/03/12(土)18:16:25 No.905787828

>邦キチは節穴だったね わかるかこんなもん!!!!!

483 22/03/12(土)18:16:33 No.905787883

隠し味に塩1粒入れましたみたいな事気付く奴が居るわけねえだろ

484 22/03/12(土)18:16:38 No.905787912

>>>オーズダメだったの…? >>賛否両論と言うやつだ >この映画と同じか やめろ賛はどこにいる

485 22/03/12(土)18:16:39 No.905787920

>素直に三角関係のドラマを撮れば良かったんでは… 逆にこのタイトルこのテーマで三角関係喜ぶ客が寄ってくると思ってたのかね そう言う層を追い返すようなタイトルやテーマでは

486 22/03/12(土)18:16:44 No.905787942

結局このコメント精一杯擁護してくれた側ぶっ叩いてない?大丈夫?

487 22/03/12(土)18:16:44 No.905787950

>ガイジ

488 22/03/12(土)18:16:47 No.905787965

>政治批判で反体制ってのもロシアとかほんとに殺される国ならまだしも >日本でそんなノリでイキってること見せられても…って思っちゃう チャップリンの殺人狂時代並みにキャリア賭けてやるからこそ批判は意義を持つからな

489 22/03/12(土)18:17:06 No.905788036

>HANA-BIとかやってた頃が邦画の最後の輝きだった気がする 今やってるちょっと思い出しただけは割と好きだったよ俺

490 22/03/12(土)18:17:16 No.905788093

そういう映画撮ってさあ 全国ロードショーできる時点で表現の自由きちんと守られまくりじゃないの

491 22/03/12(土)18:17:17 No.905788101

>わかるかこんなもん!!!!! 見れば普通にわかるよそれで話まわってんだもん

492 22/03/12(土)18:17:30 No.905788170

>見れば普通にわかるよそれで話まわってんだもん >わかるかこんなもん!!!!!

493 22/03/12(土)18:17:44 No.905788247

二度とモノづくりに関わらないでほしい

↑Top