虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/12(土)16:11:48 原作キ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/12(土)16:11:48 No.905752776

原作キャラに見た目寄せる気のない実写化は面白いイメージある

1 22/03/12(土)16:20:42 No.905755021

見た目寄せてる方が分かりやすく評判になりやすいから前評判より面白くなかったねって記憶に残りやすいのかも

2 22/03/12(土)16:21:34 No.905755224

ドラマとかだと見た目寄せないよね

3 22/03/12(土)16:23:01 No.905755625

見た目寄せられない漫画はドラマ化に向いてない気がする

4 22/03/12(土)16:24:39 No.905756042

一ちゃんの後ろ結びってあんな特徴的なのに誰もやってないんだよな

5 22/03/12(土)16:28:36 No.905757052

>見た目寄せられない漫画はドラマ化に向いてない気がする ラーメンハゲ…

6 22/03/12(土)16:29:44 No.905757344

ドラゴン桜の阿部寛は阿部寛で押し切った感あったな

7 22/03/12(土)16:31:13 No.905757726

見た目前々にてないんだけど原作キャラを幻視するようなのが名作

8 22/03/12(土)16:33:10 No.905758209

中途半端な寄せはただのコスプレでしかないからな コスプレ棒演技でこんなんじゃない!ってなるより雰囲気を活かして原作らしさ出してくれた方がいいのはそりゃそうだ

9 22/03/12(土)16:33:46 No.905758369

DMCは面白かったし

10 22/03/12(土)16:34:15 No.905758505

段々似てくるドラマ版デスノートの月君好き

11 22/03/12(土)16:35:48 No.905758903

ここ20年くらいのアメコミヒーロー物のスーツは凄いよね 元デザインから改変しまくっても納得させられるしリアルとヒロイックのいいとこ取りしてて

12 22/03/12(土)16:36:19 No.905759029

コンスタンティンとかファンからは見た目ただのキアヌじゃねーか!って言われたらしいね

13 22/03/12(土)16:36:31 No.905759066

髪色は妥協した分他の部分をかなり頑張ったゆるキャン 大垣がおる!

14 22/03/12(土)16:37:23 No.905759279

孤独のグルメとかはっきり言って全く似てないけど わざわざ謎のコーナー作ってウキウキの原作者見せつけることで原作狂信者黙らせたのマジすごい采配だと思う

15 22/03/12(土)16:37:54 No.905759389

性別以外特に共通点無いのに原作知ってる人全員がシスタークローネだ…ってなった渡辺直美はすげぇと思う

16 22/03/12(土)16:38:45 No.905759587

>ここ20年くらいのアメコミヒーロー物のスーツは凄いよね >元デザインから改変しまくっても納得させられるしリアルとヒロイックのいいとこ取りしてて 日本人はそもそも元デザインに思い入れがないから受け入れられるけど アメリカのファンは一定割合キレてそう

17 22/03/12(土)16:39:26 No.905759766

ラーメン才遊記はだんだん主演の女優さんがハゲて見えてきたんだからすごいよ

18 22/03/12(土)16:39:28 No.905759777

>性別以外特に共通点無いのに原作知ってる人全員がシスタークローネだ…ってなった渡辺直美はすげぇと思う ママもかなり雰囲気完璧なのに霞むのヤバい

19 22/03/12(土)16:40:04 No.905759939

>髪色は妥協した分他の部分をかなり頑張ったゆるキャン しまりんの演技をアニメ版そのまんまでやるのはズルくない?と思ったが それすらできないドラマ多いし実力の証拠だしなあ

20 22/03/12(土)16:41:07 No.905760239

バカみたいなマンガリボンなんて実写化されるとかなりキツイから捨てるところはキッチリ捨ててほしいわ 具体的に言うとニセコイとかかぐや様

21 22/03/12(土)16:41:11 No.905760255

設定上の人種は置いといて日本人が作った日本語の原作なんだから 日本のドラマとして再構成出来ない訳ないんだよね

22 22/03/12(土)16:41:11 No.905760257

変態仮面とかはシナリオ的には原作レイプレベルだが変態仮面自体の再現度だけで佳作レベルまで引き上げられてる

23 22/03/12(土)16:41:27 No.905760325

剛力彩芽がすげー叩かれてたやつとか有ったけどあの頃が一番見た目寄せるの喜ばれてた時期なのかな

24 22/03/12(土)16:41:49 No.905760426

>剛力彩芽がすげー叩かれてたやつとか有ったけどあの頃が一番見た目寄せるの喜ばれてた時期なのかな それは単に剛力さんがゴリ押しされてただけ

25 22/03/12(土)16:42:06 No.905760488

>設定上の人種は置いといて日本人が作った日本語の原作なんだから >日本のドラマとして再構成出来ない訳ないんだよね 逆にシティーハンターみたいな大例外もあるしな…

26 22/03/12(土)16:42:38 No.905760631

>髪色は妥協した分他の部分をかなり頑張ったゆるキャン 原作のまんまる目表現を忠実に再現してるの見て役者ってすごいなって思った

27 22/03/12(土)16:44:16 No.905761052

少年誌を実写化するときは見た目寄せなくてええよ…

28 22/03/12(土)16:44:50 No.905761192

見た目も内容も原作と全然違うじゃん!状態からこれはこれで面白いな…に持ってくケースもあるよね というかそういう作品は「この監督のいつもの作品」みたくなる 原作好きとしては複雑な気持ちになるが…

29 22/03/12(土)16:44:51 No.905761198

カイジの遠藤とか?

30 22/03/12(土)16:45:04 No.905761255

>剛力彩芽がすげー叩かれてたやつとか有ったけどあの頃が一番見た目寄せるの喜ばれてた時期なのかな ゴリ押しひどかったけどゴリ押した仕事が尽く酷い案件ばっかりで 実はゴーリキーは事務所からのいじめ被害者なんじゃないかとすら思った

31 22/03/12(土)16:47:03 No.905761744

原作レイプしてても面白ければいいんだよ別に 結局つまんねーから叩かれるんであって

32 22/03/12(土)16:48:30 No.905762108

三池で言えば殺し屋イチは あの作者のラストで説明したがり癖を全部オミットした最高の仕上がりだったな

33 22/03/12(土)16:52:56 No.905763247

まず大前提としてつまんねえってのがあって 批判するに当たって分かりやすいポイントとして原作との差異が挙げられやすいって流れだしな

34 22/03/12(土)16:53:56 No.905763537

今になってたまに脇役で登場する剛力は大体いい仕事してるので合ってない主役に無理やり押し上げてた事務所が悪いみたいなところはあると思う

35 22/03/12(土)16:56:14 No.905764166

>>ここ20年くらいのアメコミヒーロー物のスーツは凄いよね >>元デザインから改変しまくっても納得させられるしリアルとヒロイックのいいとこ取りしてて >日本人はそもそも元デザインに思い入れがないから受け入れられるけど >アメリカのファンは一定割合キレてそう バットマンどんどんメカメカしい感じになってるし受け入れられてんじゃねぇの

36 22/03/12(土)16:56:40 No.905764285

>原作狂信者 孤独のグルメにそんな過激なファンいたかな…?

37 22/03/12(土)16:56:47 No.905764319

何なら原作にない事しても面白ければええのよ ぐらんぶるとかみたいに

38 22/03/12(土)17:00:09 No.905765224

この手のスレだと毎度話題に上がる原作に寄せたのに滑った新GTO

39 22/03/12(土)17:00:16 No.905765257

ガラスの仮面で先生の役者さん凄かったよね

40 22/03/12(土)17:00:32 No.905765314

衣装は彩度落として…って思うんだけどしているのが少ないって事は画面に映った時に映えないんだろうか

41 22/03/12(土)17:02:45 No.905765870

金田一少年の事件簿のドラマの一作目ははじめちゃん髪型とか色々別物だったが人気あったな

42 22/03/12(土)17:05:49 No.905766719

偶然雰囲気出せる役者が見つかったとかその場の勢いみたいな要素が無いとそもそも再現なんて出来ないんだから拘らない方向に納得して舵切った方が面白さが発生するのはまあそうねそう…

43 22/03/12(土)17:06:17 No.905766833

ぬ~… やめとく

44 22/03/12(土)17:07:07 No.905767060

銀狼怪奇ファイルなんて二重人格以外見た目も設定も何一つかすってないのに面白かった

45 22/03/12(土)17:07:32 No.905767161

しんどい金田一はむしろジっちゃんの怪奇路線の方に寄せるってのが大正解だった

46 22/03/12(土)17:07:43 No.905767222

アメコミは原作デザインがいっぱいあるからどれに寄せるかって話でもある

47 22/03/12(土)17:08:58 No.905767554

>ガラスの仮面で先生の役者さん凄かったよね 本物すぎる…

48 22/03/12(土)17:11:04 No.905768086

声の大きい人の認識範囲とチョイスされる作品の範囲が被らないからか原作が漫画のドラマの数って過少に認識されがちだよね 実は漫画を実写する時のノウハウって堅いのがもう存在してるんだと思う むしろそれを使って上手く行くかどうかの差異は漫画側にありそう

49 22/03/12(土)17:11:41 No.905768251

昔のドラマのヒットメーカー監督が言ってたが我々は漫画をいかに実写に近づけるかを模索してきたが最近の漫画実写化は実写を漫画に近づけることばかり考えているのがよくないと言っていた まあこれもゼロ年代くらいの古い発言だけど

50 22/03/12(土)17:13:19 No.905768653

面白かったら 原作にあんまり似てなかったけど面白かった とか ほとんど別物だけど面白かった とか そっちの感想大体いくらか出るからな……似てない上に面白くないのは……

51 22/03/12(土)17:13:38 No.905768724

何に媚びないと売れないかって認識が変化したんだな

52 22/03/12(土)17:17:33 No.905769794

リアリティ偏重の時代には漫画側にもこの作品はリアリティ高いから実写化にも耐えれるんですけど!みたいな意識生じてたように思う

53 22/03/12(土)17:19:27 No.905770304

実写姑獲鳥の夏で榎津が阿部寛だったのは なんだと…ってなった

54 22/03/12(土)17:20:21 No.905770551

ガッキーで 押し通せば ええ!

55 22/03/12(土)17:20:23 No.905770567

単純に制作側やる気ねえんだなって思う

56 22/03/12(土)17:20:27 No.905770578

そもそもオリジナリティ出したいならオリジナルやれよってなるしな

57 22/03/12(土)17:21:34 No.905770896

>ガッキーで >押し通せば >ええ! その昔反町隆史で押し通したのがGTOじゃ

58 22/03/12(土)17:22:27 No.905771141

ショムニも原作と全然違うのに人気あったな

59 22/03/12(土)17:23:53 No.905771522

むしろゆるキャンはアニメに寄せすぎててちょっと気持ち悪かったな

60 22/03/12(土)17:24:12 No.905771624

実写TFは…まあ特殊か…

61 22/03/12(土)17:24:23 No.905771677

GTOは一切鬼塚要素が無かったけどポイズンで良作に思えるからすごい リメイクして原作に寄せてたけどなんかコレジャナイだった

62 22/03/12(土)17:25:16 No.905771920

原作再現した結果つまんないのは原作のせいだから叩きの手も鈍る

63 22/03/12(土)17:27:03 No.905772416

ファブル結構好き

↑Top