虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/12(土)08:32:35 これ無... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/12(土)08:32:35 No.905646406

これ無理だろ

1 22/03/12(土)08:33:32 No.905646532

意図的に天カス火災!?

2 22/03/12(土)08:36:44 No.905647007

発火したからセーフ!

3 22/03/12(土)08:37:12 No.905647068

まぁケンなら「できらぁ!!」だな…

4 22/03/12(土)08:38:37 No.905647281

いまいち分からん! 酸化→発熱 なんて起こるのか

5 22/03/12(土)08:39:04 No.905647346

ケン なんとかしろ

6 22/03/12(土)08:39:21 No.905647389

>酸化→発熱 なんて起こるのか ホッカイロがこれだぞ

7 22/03/12(土)08:39:30 No.905647407

3月の甲斐国の気候だと天カス発火する前に冷えちゃうんじゃねえかな…

8 22/03/12(土)08:40:20 No.905647527

>酸化→発熱 なんて起こるのか カイロとか使ったことない人?

9 22/03/12(土)08:41:13 No.905647659

戦国時代の「」なんだろ

10 22/03/12(土)08:41:17 No.905647668

>3月の甲斐国の気候だと天カス発火する前に冷えちゃうんじゃねえかな… 発火しなければ俺が囮になる

11 22/03/12(土)08:41:39 No.905647724

ケンなら飯テロだってできる

12 22/03/12(土)08:42:40 No.905647860

ガチで発火させるならもっと密閉した場所じゃないと駄目だと思う

13 22/03/12(土)08:42:42 No.905647863

親父の書斎のラインナップ気になりすぎる

14 22/03/12(土)08:42:51 No.905647880

ケンが知ってたやったできたで事が進むならそれでいいよもう もうじき最終回迫ってるくらいか今

15 22/03/12(土)08:43:26 No.905647960

油絵の溶剤ふき取った布をゴミ箱に詰め込んじゃっても同じような事が起こる

16 22/03/12(土)08:44:12 No.905648059

今回序盤に「武田方の戦い方はまるで炎が吹き出るようであったといい」ってナレが入って 勝頼が槍構えて名乗りを挙げた次のコマで発火するってひょっとして掛けてるのかな…

17 22/03/12(土)08:46:23 No.905648379

天かす冷えちゃった

18 22/03/12(土)08:46:52 No.905648438

>親父の書斎のラインナップ気になりすぎる 天カスも食材である以上ケンが活用法を知り尽くしている事になんら齟齬は無いから きっと天カス火災の本もあったんだろう書斎

19 22/03/12(土)08:47:24 No.905648526

喰いタンで見たやつ!

20 22/03/12(土)08:47:27 No.905648536

屋外では無理だろ

21 22/03/12(土)08:48:08 No.905648617

今週はちゃんと例のポーズで片手千人斬りする土屋さんが見れたのだわ

22 22/03/12(土)08:48:30 No.905648678

>屋外では無理だろ ケン やれ

23 22/03/12(土)08:50:06 No.905648908

>もうじき最終回迫ってるくらいか今 今回のラストが「織田の終焉の始まりである」だった…

24 22/03/12(土)08:50:36 No.905648995

>屋外では無理だろ 外に出しといた廃油が酸化して発火の事例はあるし飲食店向けに注意喚起してる自治体もある

25 22/03/12(土)08:50:37 No.905648999

>>屋外では無理だろ >ケン >やれ は い

26 22/03/12(土)08:50:50 No.905649037

厨房ですら稀に起きる現象だから 屋外はむりだな

27 <a href="mailto:松姫">22/03/12(土)08:50:52</a> [松姫] No.905649044

山盛りの揚げおやき食べるのきついわ…

28 22/03/12(土)08:52:34 No.905649319

実際にやってみないと気候条件で左右されるから ケンの天運次第だ

29 22/03/12(土)08:53:10 No.905649403

>今週はちゃんと例のポーズで片手千人斬りする土屋さんが見れたのだわ 武田の武勇お見せしようって五郎が言うだけあって 武田滅亡編は超強い武田を見せてもらったよ… おつらい

30 22/03/12(土)08:53:13 No.905649410

乾燥してると発火しやすいからむしろ屋外のほうが危ないと思う

31 22/03/12(土)08:53:29 No.905649455

>厨房ですら稀に起きる現象だから まず普通はそんなこと起こさないように天かす一か所に固めたりしねえんだよ 厨房で起こる方が問題なんだ

32 22/03/12(土)08:54:25 No.905649596

>山盛りの揚げおやき食べるのきついわ… 全部食べなくてもいいですよ姫様…と思ったけど冷えたら腹壊しそうだな揚げおやき

33 22/03/12(土)08:55:23 No.905649745

藁とかかぶせとけばよくない?

34 22/03/12(土)08:56:50 No.905649952

まじかよじゃあ丸亀製麺は火薬庫かよ…

35 22/03/12(土)08:57:08 No.905649991

この話の3月は旧暦なので実質4月だ

36 22/03/12(土)08:58:38 No.905650218

やはり妖怪では?

37 22/03/12(土)08:59:54 No.905650435

可能性は高く無いけどこれくらいなら話の都合上起こったで全然アリだろ やってる本人もダメだった時の事考えてるんだし

38 22/03/12(土)09:00:42 No.905650586

>実質4月だ 本能寺まであと二ヶ月…

39 22/03/12(土)09:00:53 No.905650616

スレ画見てると 平和だなあって思う

40 22/03/12(土)09:01:13 No.905650662

>>実質4月だ >本能寺まであと二ヶ月… 本能寺も6月のは旧暦だから7月だよ

41 22/03/12(土)09:01:31 No.905650716

>>厨房ですら稀に起きる現象だから >まず普通はそんなこと起こさないように天かす一か所に固めたりしねえんだよ >厨房で起こる方が問題なんだ 出来立ての天かすって時点で

42 22/03/12(土)09:02:10 No.905650812

>>>実質4月だ >>本能寺まであと二ヶ月… >本能寺も6月のは旧暦だから7月だよ 今から望月さん見つけて呼び出す時間ある?

43 22/03/12(土)09:03:16 No.905650987

>今回のラストが「織田の終焉の始まりである」だった… ノブの顔久しぶりに見たな!ってなった ちょっと前に出陣してたからそんなことは無いんだけど

44 22/03/12(土)09:04:13 No.905651134

https://youtube.com/watch?v=f4kz4VqFBsU うまくいくとこうなる

45 22/03/12(土)09:04:18 No.905651146

現代より平均気温低いって言っても別に10℃も低いとかそんなんじゃなくせいぜい2~3℃だろ 4月の山梨は平均13℃くらいだから多分平均10℃ 早朝のクソ寒い時間帯じゃないなら起こりえないとも言えん

46 22/03/12(土)09:04:35 No.905651194

調理師ってなるのにこんな知識も必要なんだなあ

47 22/03/12(土)09:04:56 No.905651249

たまにニュースで出るよね天かす火事

48 22/03/12(土)09:04:56 No.905651250

>今から望月さん見つけて呼び出す時間ある? 普通に考えたらもう無いけどケンなのでわからん

49 22/03/12(土)09:05:00 No.905651264

発火するのはともかく下の木に引火させるの…?

50 22/03/12(土)09:05:59 No.905651443

天かす火災…本能寺炎上…安土城焼失…

51 22/03/12(土)09:06:06 No.905651457

今さら望月さんに会えてもどうしようも…

52 22/03/12(土)09:06:24 No.905651494

ゴミ箱に入れた油の付着したキッチンペーパーが発火する事故とかもあるよね

53 22/03/12(土)09:07:00 No.905651578

>発火するのはともかく下の木に引火させるの…? 狼煙あげるならきっちり引火するより生木燻す程度の方が都合いいんじゃねえかな

54 22/03/12(土)09:07:35 No.905651672

完全に発火すると煙の量減るのか

55 22/03/12(土)09:07:50 No.905651712

>発火するのはともかく下の木に引火させるの…? 天カス自体が油の塊じゃないのか?

56 22/03/12(土)09:07:53 No.905651721

いいんだよ細かい事は!

57 22/03/12(土)09:08:37 No.905651836

>発火するのはともかく下の木に引火させるの…? 縄かなんかを鍋の天カスの中から下の木まで垂らしておけば… そんな描写無かったけど

58 22/03/12(土)09:09:00 No.905651894

>狼煙あげるならきっちり引火するより生木燻す程度の方が都合いいんじゃねえかな 下の方完全に無駄?

59 22/03/12(土)09:09:16 No.905651946

https://www.city.sapporo.jp/shobo/shokai/gakko/labo/movie/shizenhaka.html 札幌でもわざわざ常温下放置でやってる検証あるからな この勢いならそりゃ下の木くらい燃やせるだろ

60 22/03/12(土)09:09:26 No.905651968

>天かす火災…本能寺炎上…安土城焼失… 時限装置で燃やす意味無いだろ!

61 22/03/12(土)09:09:37 No.905651992

>現代より平均気温低いって言っても fu877927.jpg 信長が現役の頃はもう暖かいよ あと弥生時代以降だと一番冷え込むのは江戸時代

62 22/03/12(土)09:09:59 No.905652058

>狼煙あげるならきっちり引火するより生木燻す程度の方が都合いいんじゃねえかな 狼煙上げるためじゃなくここで飯炊きしてたって誤認させるためなんで

63 22/03/12(土)09:11:36 No.905652308

>fu877927.jpg 江戸は知ってたけど応仁の乱の辺りがそうだったのは知らなかった

64 22/03/12(土)09:11:55 No.905652362

張られたページだけで読まない「」は読めばすぐわかる疑問を揚げ足取りみたいにやる

65 22/03/12(土)09:12:34 No.905652467

>揚げ足取りみたいにやる 天かすだけにな

66 22/03/12(土)09:12:45 No.905652498

まるで松田さんだ

67 22/03/12(土)09:13:28 No.905652634

>スレ画見てると >平和だなあって思う 今回勝頼側は全滅まっしぐらだしケン側も野伏たちから子供や老婆連れて逃げなきゃいけないしで 死と隣り合わせではあるんだが時限装置仕掛けるくだりちょっと緊張感無いっていうのは異論無い

68 22/03/12(土)09:13:39 ID:kOY2pcxM kOY2pcxM No.905652672

蕎麦屋はこれがあるからめっちゃ気をつけてる

69 22/03/12(土)09:13:53 No.905652707

>親父の書斎のラインナップ気になりすぎる 喰いタンがあったとか…

70 22/03/12(土)09:15:28 No.905652989

>天かす火災…本能寺炎上…安土城焼失… すべて天かすがやったことだ

71 22/03/12(土)09:16:10 No.905653136

ケンは食材を使えばなんでもできると思ってない?

72 22/03/12(土)09:16:30 No.905653188

やはり信長の死因は火の不始末…

73 22/03/12(土)09:16:40 No.905653223

天かす火災は大体ボウル山盛り一杯くらい天かすを積まないと起きないから そんなの用意してる暇があるのかってのは面白さを優先するために置いておく

74 22/03/12(土)09:16:42 No.905653233

この漫画は「」が取ろうとする揚げ足程度は概ね解説されてるので素直に読もう!

75 22/03/12(土)09:17:08 No.905653324

>ケンは食材を使えばなんでもできると思ってない? 実際毎回成し遂げてるからしょうがないな!

76 22/03/12(土)09:18:16 No.905653535

スレ画はどういう状況なの

77 22/03/12(土)09:19:27 No.905653743

ホッカイロの原理なんて知らねー!あったかければいい!

78 22/03/12(土)09:20:00 No.905653832

姫様探しのすれ違い旅路はちょっとギャグだった

79 22/03/12(土)09:21:17 No.905654043

>スレ画はどういう状況なの ここを抜けさえ出来ればだいたい安全圏に行けるんだけど野伏がいっぱい居て 女子供連れてじゃ無理だからケンがあさっての場所に囮鍋置いて野伏の注意を引きますってとこ

80 22/03/12(土)09:24:19 No.905654605

>この漫画は「」が取ろうとする揚げ足程度は概ね解説されてるので素直に読もう! 週刊漫画TIMESとかコンビニでもあんま見かけないし… とか思ってたらKADOKAWAの読み放題サブスクにあったよこの雑誌!

81 22/03/12(土)09:25:17 No.905654783

まだ読んでないけど普通に火つけて狼煙上げるだけじゃダメなんだろうな…

82 22/03/12(土)09:26:24 No.905654997

この追い詰められた状況でケンの拙い知識では他の時限発火装置が作れなかったのだ…

83 22/03/12(土)09:28:57 No.905655482

>まだ読んでないけど普通に火つけて狼煙上げるだけじゃダメなんだろうな… 追手がまだ暖かいから近くにいるぞ!しないと意味ないからな

84 22/03/12(土)09:29:07 No.905655516

>まだ読んでないけど普通に火つけて狼煙上げるだけじゃダメなんだろうな… 重要なのは時限着火という部分なんじゃねえの?

85 22/03/12(土)09:29:07 No.905655517

やっぱこいつ忍者では…

86 22/03/12(土)09:29:14 No.905655542

オダ「やれ」 ケン「はい」

87 22/03/12(土)09:30:15 No.905655747

思った以上に盛大に発火するんだな怖

88 22/03/12(土)09:30:19 No.905655760

片手千人斬りカッコいいよね センゴクでも実際に戦ってるシーンは映ってないのにカッコよかった

89 22/03/12(土)09:30:21 No.905655771

台所衆

90 22/03/12(土)09:30:41 No.905655851

雑誌的に大体きららみたいなもんだから角川のサブスクにも入るよ

91 22/03/12(土)09:32:05 No.905656140

もしかして武田は負けた時と滅亡する時が最も輝いてるんじゃないすか?

92 22/03/12(土)09:32:10 No.905656155

ちなみに父親の千人斬りの勇名で息子は徳川に仕官して それなりに出世して9万石くらいの大名になる

93 22/03/12(土)09:32:32 No.905656228

忍者より忍者してるよなケン

94 22/03/12(土)09:38:18 No.905657373

「ケン」は何もないところから火をつけることもできたという…

95 22/03/12(土)09:38:31 No.905657421

>もしかして武田は負けた時と滅亡する時が最も輝いてるんじゃないすか? この漫画だけで言うなら馬乗ってない方が強いな武田!まである

96 22/03/12(土)09:40:33 No.905657858

>ちなみに父親の千人斬りの勇名で息子は徳川に仕官して >それなりに出世して9万石くらいの大名になる 赤穂事件で地味にスポットライト当たるのには参るね…

97 22/03/12(土)09:42:16 No.905658205

>ちなみに父親の千人斬りの勇名で息子は徳川に仕官して >それなりに出世して9万石くらいの大名になる いえやす武田家臣だーいすき! 三河武士だーいっ嫌い!

98 22/03/12(土)09:43:55 No.905658568

>いまいち分からん! >酸化→発熱 なんて起こるのか 油で火災とか起こすなよ

99 22/03/12(土)09:44:25 No.905658669

天ぷら屋だとこれ起こさない為に天かすはこまめに浚うし新聞紙広げて広く撒いて冷やす 雑なチェーン店がこれ起こす

100 22/03/12(土)09:44:33 No.905658707

>この追い詰められた状況でケンの拙い知識では他の時限発火装置が作れなかったのだ… 普通のちゃんとした時限発火装置では目的は達せられても 戦国グルメ絵巻としては不合格だしな…

101 22/03/12(土)09:44:38 No.905658722

>>親父の書斎のラインナップ気になりすぎる >天カスも食材である以上ケンが活用法を知り尽くしている事になんら齟齬は無いから >きっと天カス火災の本もあったんだろう書斎 書斎関係なく料理人なら知ってるでしょ

102 22/03/12(土)09:45:15 No.905658848

うどん屋で無料の天かすが揚げたての状態じゃないのはこういう理由なんだろうか

103 22/03/12(土)09:46:12 No.905659037

>ホッカイロの原理なんて知らねー!あったかければいい! 化学反応で熱が発生するのは理科の授業で習っただろ!

104 22/03/12(土)09:47:20 No.905659277

油拭き取った布とか紙が自然発火するのはたまにある

105 22/03/12(土)09:47:24 No.905659291

天かす火災は防災対策で必ず出てくるメジャー災害だかんな

106 22/03/12(土)09:49:58 No.905659884

>下の方完全に無駄? 今更申し訳ないけどおそらく何を誤解してんのかやっと理解できた もしかして天カスが枝の中じゃなくて鍋の中に入ってるって思ってる?

107 22/03/12(土)09:55:56 No.905661373

>>下の方完全に無駄? >今更申し訳ないけどおそらく何を誤解してんのかやっと理解できた >もしかして天カスが枝の中じゃなくて鍋の中に入ってるって思ってる? ? もしかしても何も天かすはどうみても鍋の中に入ってるんだが…

108 22/03/12(土)09:58:07 No.905661855

鍋の中に天カス入ってるコマ無いよ

109 22/03/12(土)09:58:52 No.905662015

これ地味にクソなのが個人レベルでも普通に起きる 米洗うための金ザル程度に三分の一入れるだけで燃えるよ

110 22/03/12(土)09:58:55 No.905662030

揚げたての天かすを集めて一点において 湿気た木の枝で包んで外気から封してその上に鍋設置して 天かすが発火したらここで飯炊きしてたって誤認させるように仕込んでるんだよ!

111 22/03/12(土)10:04:48 No.905663192

勝頼の最期めちゃくちゃ格好いいから読めばいいのに…

112 22/03/12(土)10:06:30 No.905663540

勝頼はモミアゲがね…

113 22/03/12(土)10:07:01 No.905663640

fu878008.jpg 鍋の中身の焦げ付き具合で判断を誤らせるんだから 鍋の中に天かす入れちゃダメだよ!

114 22/03/12(土)10:07:26 No.905663720

>小宮山さんの最期めちゃくちゃバーサーカーだったから読めばいいのに…

115 22/03/12(土)10:07:44 No.905663780

ケンの目的のためには今回のことはやる必要ない気がするけど後々ここでこれやらなかったら詰んでた…ってことになるのかなぁ

116 22/03/12(土)10:08:30 No.905663914

貼られたページすら満足に読めずにぐちぐち言う「」…

117 22/03/12(土)10:08:55 No.905663994

>土屋さんの最期めちゃくちゃ鯨波のエロ画像見つけた寄生獣コラみたいだったから読めばいいのに…

118 22/03/12(土)10:09:57 No.905664209

>fu878008.jpg 天かす発火が勝頼の命の炎みたいになってる…

119 22/03/12(土)10:10:20 No.905664299

>ケンの目的のためには今回のことはやる必要ない気がするけど どこまでも強欲で人の生き様にまで嘴は挟まないけど可能な限り人に生きてほしいっていうケンの基本行動すらわかってないのか「」 読んでないと言っているも同然だぞ

120 22/03/12(土)10:11:54 No.905664634

>>fu878008.jpg >天かす発火が勝頼の命の炎みたいになってる… オーバーラップさせてるんだな

121 22/03/12(土)10:12:26 No.905664753

>天かす発火が勝頼の命の炎みたいになってる… 「武田方の戦い方はまるで炎が吹き出るようであった」

122 22/03/12(土)10:12:58 No.905664863

>どこまでも強欲で人の生き様にまで嘴は挟まないけど可能な限り人に生きてほしいっていうケンの基本行動すらわかってないのか「」 >読んでないと言っているも同然だぞ そういうことを言ってるんじゃないだと思うが…

123 22/03/12(土)10:14:24 No.905665141

>>どこまでも強欲で人の生き様にまで嘴は挟まないけど可能な限り人に生きてほしいっていうケンの基本行動すらわかってないのか「」 >>読んでないと言っているも同然だぞ >そういうことを言ってるんじゃないだと思うが… やる必要がないとかそんな考えする時点で読んでないの丸わかりじゃん

↑Top