虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/12(土)01:21:33 電子書... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/12(土)01:21:33 No.905602798

電子書籍と動画配信の配信プラットフォームと統一化して世界征服を狙いたいキャッツ!!

1 22/03/12(土)01:25:06 No.905603639

ム  リ

2 22/03/12(土)01:26:48 No.905604046

それより普通にPDFで売るようになってくれ

3 22/03/12(土)01:28:06 No.905604388

電書より音楽の配信を何とかしてくれ乱立しすぎだよ

4 22/03/12(土)01:29:19 No.905604683

統一されるとセールなくなるから2,3箇所が激しく争ってくれ

5 22/03/12(土)01:30:07 No.905604900

ねこかわいい

6 22/03/12(土)01:31:51 No.905605370

配信者に対する報酬をめっちゃ上げるとか…?

7 22/03/12(土)01:32:28 No.905605533

>電書より音楽の配信を何とかしてくれ乱立しすぎだよ いつの時代から来た人?

8 22/03/12(土)01:32:45 No.905605616

>ム > > リ 現実的ではないかもしれません…しかし!!買う側には大変メリットがあると思います!!世界征服などと言いましたが支持者は多いと思っています!!

9 22/03/12(土)01:32:57 No.905605679

統一と言うか 電子書店はいくらでもあっていいけど形式が専門のリーダー入れないといけないのがクソ jpgかpdfでくれ

10 22/03/12(土)01:35:47 No.905606328

pdfだと電書(文章タイプ)の利点である文字サイズ変更が使えないからな…

11 22/03/12(土)01:39:31 No.905607219

専用アプリがあるかぎり一生統一不可能

12 22/03/12(土)01:40:10 No.905607391

音楽はiTunes作っといてよかったねマジで

13 22/03/12(土)01:40:53 No.905607547

素晴らしい目的でも実現不可能だと支持されないんだな

14 22/03/12(土)01:41:04 No.905607600

音楽は初期は利権主張して訳の分からん専用規格が乱立して全然浸透しなかったけど mp3で買えるようになってから爆発的に飛躍した

15 22/03/12(土)01:41:59 No.905607811

まずサクッとプラットフォームを運営してる会社をすべて買う そのあとがんばって統一する

16 22/03/12(土)01:44:13 No.905608330

配信にかぎらずいろいろ統一してほしいけど統一されちゃうと殿様商売待ったなしなのがなぁ

17 22/03/12(土)01:54:25 No.905610622

>素晴らしい目的でも実現不可能だと支持されないんだな ウェブ漫画サイト乱立しすぎだから統一しろって言ってる奴いたけど同じ出版社のウェブサイトでもそれぞれカラー違うんだから無理って言われてた それにその全てぶちこんで闇鍋状になったサイトから見たいもの探り出す負担はそのまま閲覧者が被るんだから素晴らしくもないのと同じで プラットフォームを統一したら絶対こういうデメリットが出てくるのわかってるから…

18 22/03/12(土)01:55:41 No.905610872

>まずサクッとプラットフォームを運営してる会社をすべて買う >そのあとがんばって統一する はい独占禁止法

19 22/03/12(土)02:01:37 No.905612113

規格の統一なら賛成だけど プラットフォームを1社に集約させちゃうと競争が起きなくて停滞したり会社に何かあった時に軒並み死んだりってリスクがあるからな…

20 22/03/12(土)02:05:38 No.905612898

アニメのDVDBDを北米みたいに12話全部入って数千円で売ってくれ

21 22/03/12(土)02:11:19 No.905613961

書籍はともかく動画は統一する必要あるかな

22 22/03/12(土)02:12:58 No.905614248

雑誌単位とか出版社単位じゃなく作家単位で買わせてほしい

23 22/03/12(土)02:13:13 No.905614280

規格には巨大な利益が繋がってるから 他社の規格に乗るなんてことはありえないしなぁ…… カード自体が同じなのに運営会社が違うから相互利用とかがめんどくさい交通系カードみたいなものだ

24 22/03/12(土)02:16:10 No.905614757

交通系ICカードは鉄道会社が自分とこの沿線で使う想定で始めたし運賃の決め方にも密接に関わるから仕方ない むしろよく相互利用OKになれたねってくらいで

↑Top