虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/10(木)22:44:45 立派! のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/10(木)22:44:45 No.905251329

立派!

1 22/03/10(木)22:46:43 No.905251956

ご立派ァ!

2 22/03/10(木)22:47:34 No.905252218

お前ほんとに小学生なのか…?

3 22/03/10(木)22:48:17 No.905252461

顔つきが違う こいつは大物になるよ

4 22/03/10(木)22:49:03 No.905252698

上段で普通の事しか言ってないのに初見凄そうに見えてダメだった

5 22/03/10(木)22:49:51 No.905252962

こういう時期あるある

6 22/03/10(木)22:49:56 No.905252986

真の名作は滅びないからな

7 22/03/10(木)22:51:13 No.905253415

やりなおし系なろう主人公

8 22/03/10(木)22:51:37 No.905253537

絵本で一発当てたらロングセラーよ

9 22/03/10(木)22:53:40 No.905254223

口達者だな

10 22/03/10(木)22:56:26 No.905255156

40代後半の大物作家みたいな顔つきしてるわ

11 22/03/10(木)22:59:13 No.905256088

俺よりは立派なスピーチだ

12 22/03/10(木)23:02:15 No.905257123

>真の名作は滅びないからな 今の時代そういう作品ってホントに作るの大変だろうなぁ… 小説なんかも古典は古典のまま今も読まれてるから 現役の作家が100年200年先に古典として読まれてることあるのかな…

13 22/03/10(木)23:03:42 No.905257636

音楽だけどBTSのダイナマイトはこの先30年は間違いなく聞かれる名曲って感じしたなぁ K-POP馬鹿にしてたけどあれ聞いた時は流石に脱帽してしまった

14 22/03/10(木)23:04:54 No.905258043

3年生で言えるなら立派だと思う ませた中学生ならいいそうだけど

15 22/03/10(木)23:05:45 No.905258345

ここで作品名出すと逆に煽ってそうだけど 進撃とかは数十年後もあれこれ語ってる人いそうな気がする

16 22/03/10(木)23:05:54 No.905258410

表情がもう文芸系なのすごいな

17 22/03/10(木)23:07:09 No.905258872

アンパンマンは今後も末永く子供に愛されるコンテンツだろうな

18 22/03/10(木)23:08:12 No.905259216

小説だと読んだことないけど三体とか長く語られそうな感じする

19 22/03/10(木)23:08:13 No.905259221

誰の天性体だ

20 22/03/10(木)23:08:55 No.905259461

言葉の選び方が小3のそれじゃない…

21 22/03/10(木)23:09:53 No.905259776

こういう顔の上司いる

22 22/03/10(木)23:15:08 No.905261573

>絵本で一発当てたらロングセラーよ 無理 絵本は当てたら~とか言ってる人いるけど既にロングセラーになってる絵本って 漫画で例えるとドラゴンボールやワンピースみたいなもんだからあれ以上の名作出すようなもんだよ

23 22/03/10(木)23:20:02 No.905263177

表情が素敵

24 22/03/10(木)23:20:17 No.905263262

出すか…絵本界隈の鬼滅…

25 22/03/10(木)23:20:31 No.905263351

>漫画で例えるとドラゴンボールやワンピースみたいなもんだからあれ以上の名作出すようなもんだよ しかも絵本で求められるものって普遍的な内容だし そう言ったものは既に出し尽くされている まだ漫画の方が希望ありそう

26 22/03/10(木)23:23:35 No.905264375

ヨシタケシンスケなんか絵本界の超新星じゃないか?

27 22/03/10(木)23:26:20 No.905265369

なんかホリエモンみたいな表情してるなこの子…

28 22/03/10(木)23:26:48 No.905265526

サブスクの発展で古典と探す気になれば触れあう機会は前よりめっちゃ増えたよね 映画でも往年の名作とか見やすくなったし

29 22/03/10(木)23:28:05 No.905266015

>ここで作品名出すと逆に煽ってそうだけど >進撃とかは数十年後もあれこれ語ってる人いそうな気がする ちょっとタイムリーな部分あるから後世の視点でも別の感想出そうだなとは思う

30 22/03/10(木)23:30:38 No.905266872

何十年も経ってるのに古典SFって未だに陳腐に感じなくて凄い

31 22/03/10(木)23:30:51 No.905266952

銀河英雄伝説とかいつ飽きるんだってぐらい語られてるな

32 22/03/10(木)23:32:18 No.905267466

エヴァとかガンダムは数十年後もファン同士で殴り合いしてそう

33 22/03/10(木)23:33:11 No.905267758

>何十年も経ってるのに古典SFって未だに陳腐に感じなくて凄い 古典SFがいいものありすぎて逆に今作りづらそうではある

34 22/03/10(木)23:35:58 No.905268821

誰だったか忘れたけどカレーやトンカツとか新メニューを開発するのは無理だから今あるものをくっつけてカツカレーとかそういう方面でやってくのがいいって言ってた

35 22/03/10(木)23:38:54 No.905269941

目付きが石原そっくり

36 22/03/10(木)23:40:23 No.905270424

>銀河英雄伝説とかいつ飽きるんだってぐらい語られてるな 後世に語られる作品って何というか直撃世代が死んだあとが肝だと思ってる 直撃世代がいる間に何度も何度も語られて当然で後世に残る作品は直撃世代が死んだ後にどこまで語られるかが問題よね

37 22/03/10(木)23:40:35 No.905270486

石原の御大は後世の人が読みたくなるようなもの書かなかったじゃないですか

↑Top