虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 実印っ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/03/10(木)22:15:59 No.905242007

    実印って親から貰ったりした?それとも自分で買ってきた?

    1 22/03/10(木)22:16:41 No.905242237

    持ってないっすね

    2 22/03/10(木)22:17:15 No.905242441

    学校でもらった

    3 22/03/10(木)22:17:43 No.905242595

    親に作ってもらった ただどういうときに使うのかわかってない

    4 22/03/10(木)22:18:35 No.905242859

    こないだフルネームのを買った まだ登録してない

    5 22/03/10(木)22:18:38 No.905242867

    >学校でもらった 苗字が特殊でハンコ作る時三文判でも特注になるから卒業記念のハンコ今でも大事に使ってるわ…

    6 22/03/10(木)22:19:03 No.905243003

    中学卒業記念に貰ったやつをずっと使ってる

    7 22/03/10(木)22:19:27 No.905243121

    卒業記念にもらえるのいいな…

    8 22/03/10(木)22:19:29 No.905243134

    >学校でもらった 俺もこれだ 認印と違いがわからんけど普通に印鑑登録してる

    9 22/03/10(木)22:19:53 No.905243251

    親から象牙のやつもらった 一回も使ってない

    10 22/03/10(木)22:19:59 No.905243282

    どこにしまってるか忘れてるからハンコ文化が早く消滅することを祈っている

    11 22/03/10(木)22:21:33 No.905243778

    卒業記念に貰った時はいらねェ~ってなったけど今は有難ェ~ってなってる

    12 22/03/10(木)22:22:22 No.905244069

    卒業記念に親が買ってくれた

    13 22/03/10(木)22:23:21 No.905244402

    割といい歳になってから普通車買う時に初めて用意した

    14 22/03/10(木)22:23:22 No.905244407

    はんこの違いがよくわからん… 印鑑登録したのが特別なのはまだわかるんだが シャチハタはダメよって言われるのがわからん認印と何が違うの…

    15 22/03/10(木)22:24:11 No.905244653

    高校卒業記念に学校からもらったやつを銀行印兼認め印にしてたけど最近シャチハタで認め印作った 実印は当分作る機会無さそう

    16 22/03/10(木)22:25:41 No.905245150

    成人の記念に親がくれた 水牛の角だけど押し味はカゼインの三文判の方がいいかもしれない

    17 22/03/10(木)22:25:57 No.905245240

    >シャチハタはダメよって言われるのがわからん認印と何が違うの… シャチハタはスポンジ印だから印影が簡単に歪んでしまう ので認め印くらいならいいけど銀行みたいに透かしてチェックされる用途には向かない

    18 22/03/10(木)22:27:26 No.905245710

    シャチハタもオーダーしなきゃならん苗字だけどまあ俺の代で終わるからいいか

    19 22/03/10(木)22:27:34 No.905245745

    >シャチハタはスポンジ印だから印影が簡単に歪んでしまう >ので認め印くらいならいいけど銀行みたいに透かしてチェックされる用途には向かない しらそん だから銀行でシャチハタダメだったのか…

    20 22/03/10(木)22:29:15 No.905246309

    作ってみた これサイズの違いでなんか違うんですかって聞いたら でかいほうがかっこいいだろう!?みたいなかっこいい答えが返ってきたので 一番でかいのにしてみた 色々な欄からはみ出して超恥ずかしい

    21 22/03/10(木)22:31:10 No.905246962

    気づいたら持ってた 親も知らないって なんなんだこの判子は

    22 22/03/10(木)22:31:30 No.905247062

    妻は手彫りの職人に注文してたな 高いけどまあ滅多に作るもんじゃないし

    23 22/03/10(木)22:33:09 No.905247600

    印鑑登録したハンコは破産しても取り上げたらダメってルールがあると聞いたな 金持ちは高価な材質で作ってんのはそのためなんだとさ まあ換金した瞬間に没収されると思うが

    24 22/03/10(木)22:33:29 No.905247706

    自分で買った

    25 22/03/10(木)22:33:33 No.905247736

    滅多に使わないけどロマン輝くチタン製のやつが欲しい 超かっちょいいよなチタン腕にチタンボルト入ってるし

    26 22/03/10(木)22:35:07 No.905248244

    うちの苗字初見でまず読めないししょっちゅう読み間違えられるしもう俺の代でお家断絶していいよ…

    27 22/03/10(木)22:35:27 No.905248357

    チタンみたいなカッチカチの素材だと押しづらそうだが そうでもないのかな

    28 22/03/10(木)22:36:08 No.905248585

    シャチハタは朱肉じゃないからNGとも聞くな

    29 22/03/10(木)22:36:32 No.905248701

    役所でさえグローバル化でハンコいらないご時世だぜ もう書画以外で使う場面なんて無くなるだろ

    30 22/03/10(木)22:39:26 No.905249634

    銀行印チタンだけど朱肉つきにくいというか独特の押しづらさは有るね まあ今時銀行印は滅多に打たないけど

    31 22/03/10(木)22:39:28 No.905249642

    認印は100均で買ったやつ 銀行印は黒水牛の地元の印章店で作ってもらったやつ 実印は柘植のネットで作ったやつ

    32 22/03/10(木)22:39:45 No.905249716

    彫ってもらったら事前予想の倍くらい高かった でも判子屋が想定の3倍くらい良い感じの人だったから差し引き得した

    33 22/03/10(木)22:44:01 No.905251094

    無くして買いに行くと大体品切れで困るのが俺、佐藤

    34 22/03/10(木)22:45:19 No.905251492

    こないだ銀行行った時は印鑑を紙に押さずに なんかタッチパッドみたいなデバイスに押したな

    35 22/03/10(木)22:45:37 No.905251585

    卒業祝いで親から貰ったな水牛のやつ

    36 22/03/10(木)22:46:21 No.905251825

    親が亡くなって実家継いだ時に作った 俺は地元を出てるから 実家には誰も住んでいない

    37 22/03/10(木)22:47:36 No.905252230

    実印と銀行印分ける意味ないよ

    38 22/03/10(木)22:48:03 No.905252381

    自動車買う時には実印がいるらしいが 軽自動車ばっか乗ってるから使うことがない

    39 22/03/10(木)22:48:19 No.905252473

    高校卒業の時に親から実印と礼服貰って、いらねぇー使わねぇーとか思ってたけど年取ったらちゃんと役に立ってありがたかった

    40 22/03/10(木)22:49:38 No.905252888

    >自動車買う時には実印がいるらしいが 正確には印鑑登録したものがいる

    41 22/03/10(木)22:49:44 No.905252930

    むしろ高校で作ったな 四角い大理石みたいなの彫って結構上手く出来たから今でも使ってる

    42 22/03/10(木)22:50:33 No.905253177

    >自動車買う時には実印がいるらしいが 多分ローン組む時だと思うんだよね 普通車現金で買った時は確か使わなかった

    43 22/03/10(木)22:50:44 No.905253238

    人生で実際に実印使うのは遺産相続手続時ぐらいだったなぁ

    44 22/03/10(木)22:51:16 No.905253432

    印鑑登録って別に百均のハンコでも問題ないんじゃなかったっけ?なんならイラスト入りでもいいし自分の苗字じゃなくてもいいとか聞いた気もする

    45 22/03/10(木)22:52:16 No.905253743

    一人暮らし始めた時に作った

    46 22/03/10(木)22:52:22 No.905253786

    ぶっちゃけシャチハタでも通る

    47 22/03/10(木)22:52:55 No.905253987

    高校で貰ったのと店で作ってもらったのとニ種類あるが全く使ってない 授業で彫ったやつは下の名前で使い道がない

    48 22/03/10(木)22:53:33 No.905254194

    実印は印鑑登録したものを指すので スレ画は書体の差の話で別に左が実印というわけではない 左の方が偽造されづらいという利点はある

    49 22/03/10(木)22:54:01 No.905254336

    >印鑑登録って別に百均のハンコでも問題ないんじゃなかったっけ?なんならイラスト入りでもいいし自分の苗字じゃなくてもいいとか聞いた気もする うちの市だとそういうのは登録できない場合がある、と注意書きがあったな

    50 22/03/10(木)22:54:19 No.905254425

    普通自動車は現金購入でも印鑑証明いる軽自動車はいらない

    51 22/03/10(木)22:58:36 No.905255879

    認印は手書きサイン書くの面倒だから代わりに押すだけの存在だけど 実印はこの印鑑の法的な責任の所在はコイツにあります!と役所が証明するものだから大事にしよう

    52 22/03/10(木)22:59:15 No.905256095

    大量生産品でもいいんだけどその場合だれでも同じ印影を買えちゃうってリスクはある スレ画左みたいなものにも意味はあるらしい

    53 22/03/10(木)23:00:43 No.905256581

    ちょっと切り欠けばええの

    54 22/03/10(木)23:02:00 No.905257027

    カタスケベなお風呂画像

    55 22/03/10(木)23:03:49 No.905257677

    金融系だか証券系だと肉印とか言って一部だけ□とか△に欠いた以外 全く何も彫ってないハンコで角度だけ変えて他行登録する慣習があるとか聞いたことがある 正しい角度を知ってるものだけがつまり経営権のある人

    56 22/03/10(木)23:05:53 No.905258401

    口座作るときは印鑑必要無かったのに自動引き落とし設定するのに結局印鑑を登録するハメになった 面倒臭い…

    57 22/03/10(木)23:06:16 No.905258543

    ボインじゃだめかしら

    58 22/03/10(木)23:07:36 No.905259020

    未だに何が何印だかよくわかってなくて雰囲気で指定されたのを使ってる…

    59 22/03/10(木)23:10:49 No.905260077

    中学卒業した時もらったやつと亡くなった親が使ってたやつ2つあるけどこの銀行どっちで登録してたっけ…ってなる

    60 22/03/10(木)23:11:21 No.905260270

    なん何だろうあのはんこを登録するシステム…

    61 22/03/10(木)23:12:30 No.905260636

    結婚して全部ゴミになったし買い直すのもアホらしいから全部100均ので済ましてる

    62 22/03/10(木)23:14:38 No.905261410

    実印作ったときは小切手とか手形とか色々遣うだろ、と思って作ったけど普通はそんなことしないってあとで教わった