22/03/10(木)19:26:44 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/10(木)19:26:44 No.905184207
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/03/10(木)19:27:04 No.905184290
首級来たな...
2 22/03/10(木)19:28:32 No.905184693
このスマホで写真を取られる人はこの顔と対面するのか
3 22/03/10(木)19:28:43 No.905184751
モチベーションが上がるなら良い事だ
4 22/03/10(木)19:28:48 No.905184779
首おいてけ~
5 22/03/10(木)19:28:56 No.905184824
何年受かってないの…
6 22/03/10(木)19:29:05 No.905184866
コワ~…
7 22/03/10(木)19:29:21 No.905184951
よか…!
8 22/03/10(木)19:29:32 No.905185006
サイコかお前は
9 22/03/10(木)19:30:06 No.905185168
外でこんなスマホ使ってる人見えたらぎょっとするわ
10 22/03/10(木)19:30:07 No.905185174
著者さんに送りつけたい画像だ…
11 22/03/10(木)19:30:23 No.905185265
大丈夫?病んでない?
12 22/03/10(木)19:30:41 No.905185349
討ち取ったりィー!で気分が上がるなら…
13 22/03/10(木)19:30:50 No.905185398
>何年受かってないの… 働きながらの受験ってそんなもんだし こういう人大体仕事をダシに勉強しなくなるから 続けてる嫁さんめっちゃ偉いよ
14 22/03/10(木)19:31:03 No.905185449
1年で合格して欲しい!って言われ続けた恨みだろうか…
15 22/03/10(木)19:32:22 No.905185822
こいつの参考書こんだけやっても合格できんてこと?
16 22/03/10(木)19:32:46 No.905185932
受かったら溜めたやつ全部燃やすのかな
17 22/03/10(木)19:32:52 No.905185965
受かったらお焚き上げするのかな…
18 22/03/10(木)19:33:05 No.905186020
>受かったら溜めたやつ全部燃やすのかな >受かったらお焚き上げするのかな… んもー
19 22/03/10(木)19:33:15 No.905186072
うろ覚えだけど司法書士ってテキストいっぱいあるからこれだけの首を取っててもおかしくない
20 22/03/10(木)19:33:56 No.905186259
さいとうなおきかと思ったら知らないおじさんだった
21 22/03/10(木)19:35:18 No.905186641
著者が何したっていうんだ
22 22/03/10(木)19:35:44 No.905186770
カタグロ 開いてもグロ
23 22/03/10(木)19:35:58 No.905186836
戦闘機にペイントする撃墜マークみたいなノリか
24 22/03/10(木)19:36:09 No.905186893
> うろ覚えだけど司法書士ってテキストいっぱいあるからこれだけの首を取っててもおかしくない オートマ過去問でなんかいっぱいおじさんが出てきた…
25 22/03/10(木)19:36:50 No.905187068
司法書士は11科目あるからな テキスト+過去問集で相当な数になるだろう
26 22/03/10(木)19:37:28 No.905187255
よく見たら大きい首級と小さい首級があってダメだった
27 22/03/10(木)19:37:44 No.905187330
科目多いな… テキスト買ってもらうだけでも商売成り立つわ
28 22/03/10(木)19:38:47 No.905187662
サイコか!
29 22/03/10(木)19:39:04 No.905187740
そのセンスは見習いたい
30 22/03/10(木)19:39:16 No.905187804
ディズニーツムツムじゃん
31 22/03/10(木)19:39:36 No.905187900
参考書って1回読んで終わりじゃないしそんな何冊も買うものか?って思ったら妥当な数なのか 費用捻出するのも大変だな
32 22/03/10(木)19:40:00 No.905188006
なんと嫁の熱意に感動した著者の方が直接教えてくださることになりました!
33 22/03/10(木)19:40:30 No.905188161
>なんと嫁の熱意に感動した著者の方が直接教えてくださることになりました! 終わったら首取るんだよね…
34 22/03/10(木)19:40:53 No.905188256
この顔の人が偶然このスマホ目撃してほしい
35 22/03/10(木)19:40:55 No.905188265
なのでブックオフでローテ落ちしたやつ買う
36 <a href="mailto:嫁">22/03/10(木)19:41:08</a> [嫁] No.905188326
>なんと嫁の熱意に感動した著者の方が直接教えてくださることになりました! 講義が終わったので顔を切り抜いてスマホケースに貯めておくね…
37 22/03/10(木)19:41:29 No.905188430
テキスト問題集過去問×科目数って考えるとえらい量になるよね
38 22/03/10(木)19:41:44 No.905188513
宅建とかと違ってこれ一冊と過去問で十分ってもんじゃないからな…
39 22/03/10(木)19:42:33 No.905188767
この人そんなに本出してるのか
40 22/03/10(木)19:42:36 No.905188781
5冊買ったけど一年近く経ってまだ1冊半しか終わらねぇ
41 22/03/10(木)19:43:25 No.905189007
この嫁さんが実物の著者を前にしたとき首を取ろうとするかが気になる
42 22/03/10(木)19:43:28 No.905189020
法律系の資格で行政書士と社労士と司法書士ならどれが1番潰し効くかってなるとやっぱり司法書士なの?
43 22/03/10(木)19:44:27 No.905189284
受かればな
44 22/03/10(木)19:45:24 No.905189548
違う著者のは無いのか…
45 22/03/10(木)19:45:27 No.905189562
>この嫁さんが実物の著者を前にしたとき首を取ろうとするかが気になる 顔を剥いでスマホに…
46 22/03/10(木)19:45:36 No.905189610
参考書ジプシーをしてないって事でもあるから学習方針は堅実なんじゃないか それを可視化して欲しくはなかったけど
47 22/03/10(木)19:45:42 No.905189654
このハゲ以外の本ないの?
48 22/03/10(木)19:46:16 No.905189828
ぶっちゃけ頭悪いんやろな
49 22/03/10(木)19:46:42 No.905189979
へー蛮族も司法書士受ける時代なんだな
50 22/03/10(木)19:46:51 No.905190038
悲しみのデスマスク
51 22/03/10(木)19:47:57 No.905190414
こんな恥ずかしいスマホケースでは外に出られない!勉強するしかないんだ!
52 22/03/10(木)19:48:19 No.905190529
>ぶっちゃけ頭悪いんやろな 司法試験勉強してるのにようまあそんなこと言えるわ
53 22/03/10(木)19:48:58 No.905190762
> こんな恥ずかしいスマホケースでは外に出られない!勉強するしかないんだ! 空手バカ一代くらいの決意…!
54 22/03/10(木)19:49:02 No.905190786
司法書士って参考書や過去問を大量に使うは普通では? スマホケースの見た目がヤバいだけで
55 22/03/10(木)19:50:15 No.905191222
司法書士って普通は一年で合格するような試験じゃないよね?
56 22/03/10(木)19:50:20 No.905191249
>司法試験勉強してるのにようまあそんなこと言えるわ 司法書士の資格を手に入れる試験は「司法試験」じゃないぞ…? 弁護士資格手に入れれば司法書士の仕事もできることはできるが
57 22/03/10(木)19:50:26 No.905191295
こんなにも酷く首実検でさらされるのも参考書の無力さが故なのだ…
58 22/03/10(木)19:50:33 No.905191346
>法律系の資格で行政書士と社労士と司法書士ならどれが1番潰し効くかってなるとやっぱり司法書士なの? どれが一番稼げるかって言ったらまあ司法書士だな…
59 22/03/10(木)19:51:08 No.905191548
明らかにコラみたいな切り抜きで笑った
60 22/03/10(木)19:51:10 No.905191555
>司法書士って普通は一年で合格するような試験じゃないよね? 十年十五年は見るような難易度ではあるが… スマホケースが小さすぎる…
61 22/03/10(木)19:51:15 No.905191577
まず何が普通かま司法書士について知らなすぎるから何も言えない…
62 22/03/10(木)19:51:42 No.905191752
>法律系の資格で行政書士と社労士と司法書士ならどれが1番潰し効くかってなるとやっぱり司法書士なの? 有資格者の数が少ないからパイの奪い合いも少ない 弁護士資格あると司法書士・社労士・税理士・行政書士・海事補佐人兼務できるので最強
63 22/03/10(木)19:51:42 No.905191756
>司法書士って普通は一年で合格するような試験じゃないよね? 2年で受かったよ
64 22/03/10(木)19:52:07 No.905191900
首塚
65 22/03/10(木)19:52:32 No.905192057
>まず何が普通かま司法書士について知らなすぎるから何も言えない… 行政書士は要するに官公庁相手の文書についての代筆屋 司法書士は140万円以下の訴額についての訴訟を担当可能 まぁ弁護士になるのが一番いいんだけどな
66 22/03/10(木)19:52:33 No.905192060
要は土地の名義書換屋だろ?
67 22/03/10(木)19:52:56 No.905192196
同一シリーズを一冊ずつ消化する 一冊消化したらその成果を可視化してモチベーションを維持する やってることは王道の資格勉強のはずなんだがなんかこう…こう…
68 22/03/10(木)19:53:24 No.905192373
著者に知られたら次から顔の周りにキリトリ線できるのかな
69 22/03/10(木)19:54:32 No.905192781
坂東武者が司法試験受けてるの初めて見た
70 22/03/10(木)19:54:39 No.905192812
ネタにしてるけど勉強量すげえ
71 22/03/10(木)19:55:06 No.905192941
蛮族が頭蓋骨のネックレス作るみたいなもん
72 22/03/10(木)19:55:18 No.905192998
生理痛に効きそうな顔してる
73 22/03/10(木)19:55:24 No.905193032
電車でこんなスマホ使ってる人いたらひっくり返る
74 22/03/10(木)19:55:37 ID:eRFEu.xE eRFEu.xE No.905193142
削除依頼によって隔離されました まともな知能があれば半年も独学すれば余裕で受かるよね 申し訳ないが学歴低そう
75 22/03/10(木)19:56:04 No.905193337
>弁護士資格あると司法書士・社労士・税理士・行政書士・海事補佐人兼務できるので最強 >まぁ弁護士になるのが一番いいんだけどな そりゃなれりゃそうだろうけどよぉ!
76 22/03/10(木)19:56:04 No.905193338
そうかスマホ触るたびに「こんなに頑張ったんだな」って思うのか
77 22/03/10(木)19:56:37 No.905193553
受からなかったらこの首がどうなるか
78 22/03/10(木)19:56:37 No.905193554
日本から役所がなくならない限り絶対にくいっぱぐれないのが行政書士
79 22/03/10(木)19:56:44 No.905193603
弁護士って税理士もできるの!?
80 22/03/10(木)19:57:05 No.905193718
>まともな知能があれば半年も独学すれば余裕で受かるよね >申し訳ないが学歴低そう 申し訳ないが学歴低そう
81 22/03/10(木)19:57:10 ID:eRFEu.xE eRFEu.xE No.905193749
削除依頼によって隔離されました >司法書士って普通は一年で合格するような試験じゃないよね? まともな国立大卒なら働きながらでも独学で三ヶ月もあれば余裕 むしろ参考書を読んでまで必死こいて受かってもそんなアタマじゃ食っていけないよ
82 22/03/10(木)19:57:15 No.905193778
>受からなかったらこの首がどうなるか お焚き上げするしか…
83 22/03/10(木)19:57:24 No.905193836
>日本から役所がなくならない限り絶対にくいっぱぐれないのが行政書士 日々新しい手続きが出てきて大変そうだなあ
84 22/03/10(木)19:57:35 No.905193899
>受からなかったらこの首がどうなるか 増える
85 22/03/10(木)19:58:10 No.905194091
武士の皆さんが首集めてたのも四書五経とか勉強した証だったの…?
86 22/03/10(木)19:58:18 No.905194136
大卒が学歴マウント取るなよ…
87 22/03/10(木)19:58:43 No.905194291
>まともな国立大卒なら働きながらでも独学で三ヶ月もあれば余裕 >むしろ参考書を読んでまで必死こいて受かってもそんなアタマじゃ食っていけないよ 行政書士と勘違いしてね?
88 22/03/10(木)19:59:01 No.905194420
異教徒のちんこの皮より良い
89 22/03/10(木)19:59:07 No.905194463
>日本から役所がなくならない限り絶対にくいっぱぐれないのが行政書士 ただ行政書士事務所ありすぎ問題があるからな… 司法書士とかと違って絶対評価で受かる試験だし
90 22/03/10(木)19:59:10 No.905194476
切り抜かれてるテキストは終わってるってパッと見でわかるし悪くないな…見た目以外は…
91 22/03/10(木)19:59:49 No.905194719
>日本から役所がなくならない限り絶対にくいっぱぐれないのが行政書士 電子化が進むと行政書士を介さない登記も増えるんじゃないか
92 22/03/10(木)19:59:51 No.905194725
社労士はどうなの 労務関係やるわけだから他のより胃が痛くなりそうだが
93 22/03/10(木)20:00:00 No.905194774
このおっさん誰なの…
94 22/03/10(木)20:00:08 No.905194840
合格率5%くらいなのに3ヶ月で受かるんだすげー
95 22/03/10(木)20:00:39 No.905195027
司法書士の合格率はバラつきあるものの例年3~5% 難関資格だと旧司法試験の次ぐらいに名前が出るような資格だよ
96 22/03/10(木)20:00:57 No.905195137
>司法書士は11科目あるからな >テキスト+過去問集で相当な数になるだろう なそ
97 22/03/10(木)20:01:26 No.905195296
>>日本から役所がなくならない限り絶対にくいっぱぐれないのが行政書士 >電子化が進むと行政書士を介さない登記も増えるんじゃないか それでも役所のややこしいテンプレでかいつまんで書かないといけない事に変わりはないから当面は仕事あるんじゃない?
98 22/03/10(木)20:01:49 No.905195424
一般論として司法書士は1000~3000時間ほどの勉強時間が必要と言われてる資格
99 22/03/10(木)20:02:07 No.905195522
いや狂ってんのか
100 22/03/10(木)20:02:24 No.905195634
案の定同一人物だった
101 22/03/10(木)20:02:34 No.905195689
>合格率5%くらいなのに3ヶ月で受かるんだすげー 惨めな嘘ぐらいスルーしてあげるのが優しさだよ もっとオブラートに包んで言うと汚いもんに触るな
102 22/03/10(木)20:02:35 No.905195697
>一般論として司法書士は1000~3000時間ほどの勉強時間が必要と言われてる資格 いもげやってる時間で余裕だな
103 22/03/10(木)20:02:48 No.905195764
受かったら本物の首取りに行くんだよね…
104 22/03/10(木)20:02:49 No.905195769
>このおっさん誰なの… 過去問の教科書を毎年作ってくれてる司法書士の山本浩司さんをご存知ない!?
105 22/03/10(木)20:03:04 No.905195859
>>このおっさん誰なの… >過去問の教科書を毎年作ってくれてる司法書士の山本浩司さんをご存知ない!? 界隈で有名な人だったのか…
106 22/03/10(木)20:03:11 No.905195903
マイナーな資格ならともかくメジャーな資格は勉強時間や合格率の相場もほとんど定まってるのにそれを無視してトンチンカンなことを言ってもな…
107 22/03/10(木)20:03:30 No.905196043
俺も資格試験の参考書25万も出して買ったのにまだ一冊しか読み終えてない ソシャゲ楽しいよぉ
108 22/03/10(木)20:03:43 No.905196123
>行政書士と勘違いしてね? そんな勘違いするってことは受験したことあるわけもなくネットの知識の受け売りなんだろうな…
109 22/03/10(木)20:03:44 No.905196128
司法書士といえばこのおっさん
110 22/03/10(木)20:04:00 No.905196207
>ID:eRFEu.xE 学歴コンプのあまり賢い人に嫉妬で狂ってるといううんこです 皆さんこうならないように若いうちに勉強しておきましょう
111 22/03/10(木)20:05:24 No.905196690
ずっとこの人が帯で推薦してるのか
112 22/03/10(木)20:05:24 No.905196694
>界隈で有名な人だったのか… 司法書士は毎年のように色々増えるからまとめる人の数も少ないからな…
113 22/03/10(木)20:05:39 No.905196779
社労士だけしかない人は労力に見合わない貧困生活強いられるよ まあ大体他の代書屋の資格も持ってるから大丈夫なんだが
114 22/03/10(木)20:05:49 No.905196848
>ずっとこの人が帯で推薦してるのか 推薦者じゃなくて著者だ
115 22/03/10(木)20:06:39 No.905197128
大将の首を狙いにいかなきゃ
116 22/03/10(木)20:07:04 No.905197282
合格したらラミカしてネックレスにすると良い
117 22/03/10(木)20:07:13 No.905197334
理屈の上では定型業務は電子化で置き換えやすいはずだからどっかのタイミングで受給バランスが崩れる可能性はあると思う なったとしても緩やかに進むだろうけど
118 22/03/10(木)20:07:35 No.905197450
>司法書士は毎年のように色々増えるからまとめる人の数も少ないからな… 金儲けとかじゃなくてもう自分がやらねば誰がやるくらいのつもりで纏めてんのかな…
119 22/03/10(木)20:07:35 No.905197452
司法書士の勉強時間 3000時間とか出てきて禿げたわ
120 22/03/10(木)20:08:00 No.905197614
受験時代思い返すとこういう行動するのも分からんでもない…
121 22/03/10(木)20:08:03 No.905197641
こえーよ
122 22/03/10(木)20:08:49 No.905197900
簿記系で言うとどんぐらいの難易度なの? 1級くらい?
123 22/03/10(木)20:08:56 No.905197950
指集めてネックレスにしてた仏弟子もいることだし…
124 22/03/10(木)20:09:05 No.905198003
>司法書士の勉強時間 3000時間とか出てきて禿げたわ よくみろ もう禿げてるだろ
125 22/03/10(木)20:09:11 No.905198034
まあわざと手間掛かるやり方になってるだけだからなあ
126 22/03/10(木)20:09:32 No.905198155
切り取り線がないからな
127 22/03/10(木)20:09:44 No.905198231
>>司法書士の勉強時間 3000時間とか出てきて禿げたわ >よくみろ >もう禿げてるだろ でも司法書士の勉強してないのに禿げてるじゃん
128 22/03/10(木)20:10:32 No.905198527
素朴な疑問なんだけどやっぱり法律系の資格取るには関係する法令暗唱できるくらいにならないとダメなの?
129 22/03/10(木)20:11:00 No.905198699
すごいけどサイコっぽいな…
130 22/03/10(木)20:11:06 No.905198737
そんな大変な資格あるんだなあ
131 22/03/10(木)20:11:17 No.905198802
>でも司法書士の勉強してないのに禿げてるじゃん じゃあ勉強したら骨が見える?
132 22/03/10(木)20:11:35 No.905198886
fu874320.png
133 22/03/10(木)20:11:46 No.905198944
法律というものはコロコロ変わるので法曹系だけでなく税理士なんかもだけど 基本プロ向けのセミナーがあってそこでも勉強続けないとつとまらない 受かったら終わりじゃない
134 22/03/10(木)20:12:03 No.905199044
半年で3000時間分の勉強が出来たら人生楽しいだろうな 言語の習得にかかる時間がそんぐらいだから当然何ヶ国語も喋れるんだろうし
135 22/03/10(木)20:12:12 No.905199093
>fu874320.png いらない
136 22/03/10(木)20:12:19 No.905199127
> fu874320.png どうしろと…
137 22/03/10(木)20:12:40 No.905199260
>> fu874320.png >どうしろと… スマホケースなどに…
138 22/03/10(木)20:12:47 No.905199302
>> fu874320.png >どうしろと… 勉強したらスマホに貼れ
139 22/03/10(木)20:12:53 No.905199331
3ヶ月で司法書士なれる人がバンバンいたらやべーよ!!
140 22/03/10(木)20:12:57 No.905199355
>どうしろと… スマホに…
141 22/03/10(木)20:13:21 No.905199503
いやっスマホに首が浮かんじゃう!
142 22/03/10(木)20:13:41 No.905199621
まだ判例が出てない問題とか現在国会で審議中の問題とかも把握しとかないといけないし大変そうだ
143 22/03/10(木)20:15:00 No.905200101
>司法書士とかと違って絶対評価で受かる試験だし わりと珍しいよねある程度の難易度なのに絶対評価な試験て 資格試験受けるようになると知ることになるけど上位試験って相対評価が多いこと多いこと 資格試験でまず教わるのが正答率高い問題でとらんとダメで難関問題取ってもくその役にも立たんとか教わる 合格率で点数決めるから正答率が低いほど配点が少なくなるとか
144 22/03/10(木)20:15:39 No.905200356
嫁のスマホ勝手に写真に撮って公開してるいいね泥棒じゃん
145 22/03/10(木)20:15:49 No.905200416
>fu874320.png 解像度悪すぎるから本買って読破して切り抜かないと…
146 22/03/10(木)20:16:32 No.905200655
>素朴な疑問なんだけどやっぱり法律系の資格取るには関係する法令暗唱できるくらいにならないとダメなの? 暗唱まではいかないけど六法の何処に書いてるかくらいは覚えるよ 不登法74条みたいなのは嫌でも覚えたりする
147 22/03/10(木)20:16:34 No.905200673
>法律というものはコロコロ変わるので法曹系だけでなく税理士なんかもだけど >基本プロ向けのセミナーがあってそこでも勉強続けないとつとまらない >受かったら終わりじゃない 新しい法律が制定されるのはもちろんのこと 明治とか大正に制定されたのをちまちま直してたりするからな…
148 22/03/10(木)20:17:49 No.905201122
>>素朴な疑問なんだけどやっぱり法律系の資格取るには関係する法令暗唱できるくらいにならないとダメなの? >暗唱まではいかないけど六法の何処に書いてるかくらいは覚えるよ >不登法74条みたいなのは嫌でも覚えたりする 司法試験だと論文あるしな… https://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji08_00177.html
149 22/03/10(木)20:18:54 No.905201515
経産省の逮捕された役人とか東大在学中に司法試験受かってるし たまに化け物みたいなやついるよね
150 22/03/10(木)20:19:20 No.905201661
法科大学院から弁護士なるより 働きながら司法書士受かる方が難しいくらいよ
151 22/03/10(木)20:19:46 No.905201819
>素朴な疑問なんだけどやっぱり法律系の資格取るには関係する法令暗唱できるくらいにならないとダメなの? 持ち込み不可の試験では推奨される てにおはまで丸暗記しろとは言われた なんでかというと得点調整で減点したいときにそこで差つけるから文句つけられないようにするためというか 税理士試験受けたことあるけどやっぱ専門学校とかは過去に試験問題作って採点した人とか雇ったりするけど そうやって点数調整するってそういう人に明言されちゃってるのでしゃーない
152 22/03/10(木)20:20:01 No.905201921
>簿記系で言うとどんぐらいの難易度なの? >1級くらい? >独学で勉強する場合、簿記1級を取得するには一般的に500~1,000時間程度の勉強時間が必要になります。 だそうだから司法書士のほうが圧倒的に難しそうなんですな
153 22/03/10(木)20:20:23 No.905202063
>経産省の逮捕された役人とか東大在学中に司法試験受かってるし >たまに化け物みたいなやついるよね あれはむしろそういう勉強をさせるゼミがあってバックアップしてくれるのでなんとかなる 卒業して孤軍になると難易度ハネ上がる
154 22/03/10(木)20:20:31 No.905202113
>てにおはまで丸暗記しろとは言われた >なんでかというと得点調整で減点したいときにそこで差つけるから文句つけられないようにするためというか そもそも論としててにおは違ったら意味が変わることもあるし…
155 22/03/10(木)20:21:04 No.905202328
首実検も司法書士の仕事なのか
156 22/03/10(木)20:21:26 No.905202433
なんかこういうブラクラというかジョークサイトみたいなの昔あった気がする クリックするとガッツ石松の顔が出てくる奴
157 22/03/10(木)20:21:26 No.905202436
これだけ頑張ったからあたしは大丈夫!って思わせてくれる生首
158 22/03/10(木)20:23:15 No.905203027
>解像度悪すぎるから本買って読破して切り抜かないと… 読破してきた! fu874343.png
159 22/03/10(木)20:23:53 No.905203266
膨大な勉強時間を要する割に平均年収はあんまり高くないみたいな愚痴も聞く まあ難関資格ってそういうもんだと思うが
160 22/03/10(木)20:23:56 No.905203280
>そもそも論としててにおは違ったら意味が変わることもあるし… わざわざ話題にするってことは意味が変わらないでもそこで点数差をつけるということよ 意味が変わって点数違うってのはそりゃ当然なので
161 22/03/10(木)20:24:08 No.905203359
法科大学院は半分が辞めるくらい魔境
162 22/03/10(木)20:24:33 No.905203496
サイコかよ
163 22/03/10(木)20:24:42 No.905203543
> fu874343.png 「」はじつにばかだな…
164 22/03/10(木)20:24:43 No.905203553
>膨大な勉強時間を要する割に平均年収はあんまり高くないみたいな愚痴も聞く >まあ難関資格ってそういうもんだと思うが 企業所属だと給料そこまでだし 独立するならコネと営業力がいるし
165 22/03/10(木)20:24:47 No.905203569
>経産省の逮捕された役人とか東大在学中に司法試験受かってるし >たまに化け物みたいなやついるよね 最年少合格者は高2から予備校通い始めて高3で予備試大1で本試験受かってる化物
166 22/03/10(木)20:25:02 No.905203644
>卒業して孤軍になると難易度ハネ上がる 独学って人に聞けないしモチベ維持も大変だしで超面倒くさいよね…
167 22/03/10(木)20:25:27 No.905203782
努力量の見える化は大事だからな…
168 22/03/10(木)20:25:55 No.905203955
給料はともかく職に困らない資格だからそれだけでもアドバンテージはある