ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/03/10(木)19:18:04 No.905181585
ロックアップ今読み終わったんだけどコレってマジで名作なんじゃない…? 和田くんが1パンKOされるシーンしか知らなかったから最後こんなおいしいキャラになるとは思わなんだ
1 22/03/10(木)19:18:30 No.905181732
ムフフ…それは良かった
2 22/03/10(木)19:19:38 No.905182063
猿先生は短編描くと名作になるんだけど 家族とスタッフ養うためにはタフを書き続けなければならないんだ
3 22/03/10(木)19:19:51 No.905182114
グレートサムいいよね…
4 22/03/10(木)19:20:41 [ゴクサイ毒狼ルニーンダムドジグetc] No.905182375
>猿先生は短編描くと名作になるんだけど ようっその名作って俺たちのことか?
5 22/03/10(木)19:21:09 No.905182552
アキオの成長は作中一の見どころと言っても過言ではないんだ
6 22/03/10(木)19:22:08 No.905182857
プロレスの素晴らしさとプロレスラーの凄さがガッチリ伝わってくるんだよね 面白くない?
7 22/03/10(木)19:22:17 No.905182893
ぶっちゃけこの漫画和田くんが影の主人公なんじゃないっスか?
8 22/03/10(木)19:22:42 No.905183029
>グレートサムいいよね… ちょんわーっ
9 22/03/10(木)19:22:53 No.905183082
色々語るのが野暮なくらいにロックアップは〆が綺麗すぎて本当に名作なんだ
10 22/03/10(木)19:23:17 No.905183196
これとパラタフと神々の山嶺外伝がクオリティ的には高いっスね
11 22/03/10(木)19:23:41 ID:y.nMc6ec y.nMc6ec No.905183323
4巻だからスッと読めるし再読しやすい
12 22/03/10(木)19:24:14 No.905183482
>ゴクサイ 強制的に短編になっただけだろうがえーっ!
13 22/03/10(木)19:24:14 No.905183483
読んでみてこれタフじゃなかったの!?がまず一番の驚きだった なんかこう……どっかでプロレスラーがメインの話でもやってたのかと……
14 22/03/10(木)19:24:23 No.905183528
あんまり話題にならないけどおに若丸も結構好きなんだよね 最後が駆け足なのは否定できないけど
15 22/03/10(木)19:24:30 No.905183578
>4巻だからスッと読めるし再読しやすい ついでに電子書籍もある
16 22/03/10(木)19:24:54 No.905183700
>ゴクサイ 俺は好きだけどなんかこう今一つ評価が芳しくない…
17 22/03/10(木)19:25:29 No.905183862
猿先生の得意な悲しい過去と人情モノが凄まじく噛み合ってまるで超名作みたいなんだ
18 22/03/10(木)19:25:51 No.905183958
>これとパラタフと神々の山嶺外伝がクオリティ的には高いっスね 山タフは電子書籍がないのん…
19 22/03/10(木)19:26:20 No.905184084
GOKUSAIも打ち切りではあるけど割とストーリーもちゃんとしてるし〆方もキレイにまとまってない? 名作とまでは行かなくても佳作の部類に入ると考えられる
20 22/03/10(木)19:26:25 No.905184105
>神々の山嶺外伝 電書で読む方法見あらないんスけど…いいんスかこれで
21 22/03/10(木)19:26:26 No.905184110
おいおいフラッギングも面白いでしょうが
22 22/03/10(木)19:26:48 No.905184226
グラップラー刃牙外伝とこれは二大プロレス漫画
23 22/03/10(木)19:26:53 No.905184252
>>ゴクサイ >俺は好きだけどなんかこう今一つ評価が芳しくない… 演出の尖りや猿先生のやる気を感じられるから今ひとつ嫌いになれないんだよね 面白いかどうかは…ブヘヘ
24 22/03/10(木)19:27:01 No.905184282
>>ゴクサイ >俺は好きだけどなんかこう今一つ評価が芳しくない… 掲載誌が合わなかったんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
25 22/03/10(木)19:27:28 No.905184396
>なんかこう……どっかでプロレスラーがメインの話でもやってたのかと…… いま「ネオ・プロレスラー」の話した?
26 22/03/10(木)19:27:30 No.905184404
>あんまり話題にならないけどおに若丸も結構好きなんだよね >最後が駆け足なのは否定できないけど 彼女周りの設定が猿展開を感じるけど主人公の意志が一貫してるのがいいんだ
27 22/03/10(木)19:27:42 No.905184463
毒狼はかなり好きなんだよね 特にマネアシが描いてた短編の方
28 22/03/10(木)19:28:45 No.905184759
アキオの心にも何かを残したラスト好き
29 22/03/10(木)19:28:55 No.905184816
「」はどのエピソードが好き? 俺は癌で死んじゃった女の子の話が好き…ハゲのコワモテのオッサンをイケメンに描きやがって…
30 22/03/10(木)19:29:03 No.905184858
>特にマネアシが描いてた短編の方 あの作者探しても毒狼一作しか出てないのが惜しまれる 画力めちゃくちゃ高いんだよね すごくない?
31 22/03/10(木)19:29:25 No.905184966
ゴクサイは美大でも美術品でもなく美術そのものを題材にするっていう無茶ぶりと絵に対する自信がまさに猿先生しか描けないし描かないだろうって思うから好きではある
32 22/03/10(木)19:29:46 No.905185074
猿先生のプロレスに対する矜持とか清濁入り混じった思いみたいなのが表れてて好き
33 22/03/10(木)19:29:59 No.905185141
中年の悲哀を描かせたら一級品なんだよね
34 22/03/10(木)19:30:14 No.905185215
>「」はどのエピソードが好き? バーバリアンマツイの話はまさにプロレスでしか書けない男の生き様の話だと思うから大好きなんだよね
35 22/03/10(木)19:30:34 No.905185320
山田対シーマンダーいいよね…
36 22/03/10(木)19:30:39 No.905185339
>「」はどのエピソードが好き? >俺は癌で死んじゃった女の子の話が好き…ハゲのコワモテのオッサンをイケメンに描きやがって… 一個だけ上げるのは難しいけど無抵抗のおしおきかな…
37 22/03/10(木)19:30:54 No.905185417
>なんかこう……どっかでプロレスラーがメインの話でもやってたのかと…… 文句があるならいつでも喧嘩上等っスよ
38 22/03/10(木)19:30:57 No.905185428
GOKUSAIのゴッホが出てくるシーンを描けるのは猿先生の画力があってこそだと考えられる
39 22/03/10(木)19:31:17 No.905185516
>山田対シーマンダーいいよね… 翔ぶも地獄 受けるも地獄
40 22/03/10(木)19:31:23 No.905185549
>>特にマネアシが描いてた短編の方 >あの作者探しても毒狼一作しか出てないのが惜しまれる >画力めちゃくちゃ高いんだよね >すごくない? 「これって愛憎関係だよねっ」のシーンの迫力がヤバすぎなんだ もう一本「傷まるけの青春」って読み切りがあるらしいからそちらも読んでみたいですね…レアでね
41 22/03/10(木)19:31:31 No.905185585
傷だらけの仁清好きだったんだけど署長が死んだあたりからおかしくなってそのまま終わってしまった
42 22/03/10(木)19:31:54 No.905185685
ルー・ニンは展開がパッとしないしストーリーも微妙で残念ながら打ち切られたのも納得なんだけど 物悲しさと僅かな希望のあるラストの旅立ちの感じは嫌いじゃないんだよね 打ち切られても〆方はしっかり形にする辺り猿先生なりのベテランの手腕なんだと思う
43 22/03/10(木)19:32:08 No.905185749
ロックアップは猿先生のプロレス愛と情熱がこもった名作なんだ 愚弄されるとちょっと気分悪くなるくらいには好き
44 22/03/10(木)19:32:15 No.905185786
人情物の短編が一番合ってるのかなと思うんだよね
45 22/03/10(木)19:32:33 No.905185871
>あの作者探しても毒狼一作しか出てないのが惜しまれる 連載中に原稿落として最後の数話が猿先生作画になってたんだよね そのケジメを取らされたと考えられる
46 22/03/10(木)19:32:36 No.905185885
サムソン高木から特命を受けて熱海の底から甦った怪人
47 22/03/10(木)19:32:36 No.905185886
>「」はどのエピソードが好き? >俺は癌で死んじゃった女の子の話が好き…ハゲのコワモテのオッサンをイケメンに描きやがって… 王道のアキ男戦でおろうがっ サムソンとのガチンコを通してプロレスの楽しさを実感していくのが激アツでおろうがっ
48 22/03/10(木)19:33:12 No.905186059
>山田対シーマンダーいいよね… 受飛 るぶ もも 地地 獄獄
49 22/03/10(木)19:33:26 No.905186120
一度だけでいいから飛ばせてください
50 22/03/10(木)19:33:34 No.905186168
ボムタフも好きなんだよね
51 22/03/10(木)19:34:01 No.905186282
>連載中に原稿落として最後の数話が猿先生作画になってたんだよね >そのケジメを取らされたと考えられる 怖くない?と思ったけど猿先生自体原稿落としたら割腹しそうな人なんだっけ やっぱり怖くない?
52 22/03/10(木)19:34:16 No.905186348
わ わ 我らはあかつきプロレス団
53 22/03/10(木)19:34:33 No.905186413
>「」はどのエピソードが好き? はいっショーです
54 22/03/10(木)19:34:48 No.905186491
和田アキ男がタイヤにバットを打ち込んでるシーンに猿先生のセンスを感じるんだよね
55 22/03/10(木)19:34:52 No.905186514
ロックアップで抜いた
56 22/03/10(木)19:34:53 No.905186518
実はまだ猿先生の漫画スレ画しか読んだ事ないんだけど定型的な要素抜きで面白い漫画って他にもあるの? とりあえずgokusaiは買うけどパラタフはいきなり番外編から入っていいものか少し悩む
57 22/03/10(木)19:35:06 No.905186570
なんだかんだで猿先生の作品は微妙な奴でも何かしら褒められる点はあるんだよね 一切良い所を聞かない作品はジグ・タフくらいなんだ
58 22/03/10(木)19:35:40 No.905186746
>「」はどのエピソードが好き? ステロイドの人 人生を壊しかねないステロイド問題を真っ向から描きつつ あえてパフォーマーへの敬意をもってエピソードを締めくくるのは パフォーマーたるプロレスラーへの愛と敬意に溢れたこの作品だからこその切り口だと思う
59 22/03/10(木)19:35:43 No.905186760
これすき fu874224.jpg
60 22/03/10(木)19:35:55 No.905186815
>和田アキ男がタイヤにバットを打ち込んでるシーンに猿先生のセンスを感じるんだよね お言葉ですがタイヤをバットやハンマーでぶん殴るのはプロレスの伝統的トレーニングですよ
61 22/03/10(木)19:35:58 No.905186831
>実はまだ猿先生の漫画スレ画しか読んだ事ないんだけど定型的な要素抜きで面白い漫画って他にもあるの? >とりあえずgokusaiは買うけどパラタフはいきなり番外編から入っていいものか少し悩む パラタフは普通に読んでいいんだよね
62 22/03/10(木)19:36:07 No.905186879
>とりあえずgokusaiは買うけどパラタフはいきなり番外編から入っていいものか少し悩む パラタフはゲストとしてタフキャラがちょっと出るくらいで 本編とは関係ないしおすすめ
63 22/03/10(木)19:36:13 No.905186910
>実はまだ猿先生の漫画スレ画しか読んだ事ないんだけど定型的な要素抜きで面白い漫画って他にもあるの? >とりあえずgokusaiは買うけどパラタフはいきなり番外編から入っていいものか少し悩む パラタフは外伝というよりほぼ無関係だからマイ・ペンライ(大丈夫)
64 22/03/10(木)19:36:36 No.905187007
サムソン自身が体どころか命までプロレスに捧げてるしステロイドも止めさせられねえよな…
65 22/03/10(木)19:37:01 No.905187125
プロレスに幻想を持って熱中してた人間にしか描けない悲哀のある漫画なんだよね
66 22/03/10(木)19:37:12 No.905187180
>ステロイドの人 両国血戦に出て欲しかったなあ…ホントいいキャラしてる
67 22/03/10(木)19:37:22 No.905187221
>実はまだ猿先生の漫画スレ画しか読んだ事ないんだけど定型的な要素抜きで面白い漫画って他にもあるの? >とりあえずgokusaiは買うけどパラタフはいきなり番外編から入っていいものか少し悩む 猿先生は原作だけだけど林版毒狼が面白いですよ。 描き込みが凄すぎて少し読みづらいところもあるけど最終決戦の迫力とカタルシスがメチャクチャすごいんだ 何よりスキマってサイトに登録すれば無料で読めるんだよね すごくない?
68 22/03/10(木)19:37:26 No.905187242
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
69 22/03/10(木)19:37:29 No.905187259
GOKUSAIは盛り上がってきたところで急に打ち切り展開になって「なんだぁ!」となるんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ 猿先生も開き直ったのかロボ塾長とか出してくるんだ
70 22/03/10(木)19:37:30 No.905187271
ハッピーですかー
71 22/03/10(木)19:37:49 No.905187360
ステロイドのエピソードは元ネタの人がアレしてソレしちゃったからこれいいのか!?ってちょっとビビるんだよね
72 22/03/10(木)19:37:56 No.905187399
タフはただのビジネスなんだ 猿先生が描きたいものは短編に現れるんだ
73 22/03/10(木)19:38:08 No.905187455
>>ステロイドの人 >両国血戦に出て欲しかったなあ…ホントいいキャラしてる 両国じゃなくてもあかつき内でピックアップして欲しいキャラは割といたよ…
74 22/03/10(木)19:38:09 No.905187464
>1646908646898.png しゃあっ!ブック・オフ!
75 22/03/10(木)19:38:19 No.905187510
>実はまだ猿先生の漫画スレ画しか読んだ事ないんだけど定型的な要素抜きで面白い漫画って他にもあるの? >とりあえずgokusaiは買うけどパラタフはいきなり番外編から入っていいものか少し悩む 急げっ 乗り遅れるなっ マンガBANG!で鉄拳伝が全話無料公開中の“タフ・ラッシュ”だ 俺はキャプテン・マッスルだあっ
76 22/03/10(木)19:38:34 No.905187595
>お言葉ですがタイヤをバットやハンマーでぶん殴るのはプロレスの伝統的トレーニングですよ ウォーズマンもやってたからな
77 22/03/10(木)19:38:43 No.905187635
あかつきプロレス団の半数以上はモブで終わったからな…
78 22/03/10(木)19:38:49 No.905187673
>>1646908646898.png >しゃあっ!ブック・オフ!
79 22/03/10(木)19:39:24 No.905187846
ドッグ・ソルジャーとザ・ハードが好きなんスけど旧友やらなんやらを殺すかマッセリアーッするだけのワンパターンな展開が問題なのかあんまり語られてるのを見たことないんだよね
80 22/03/10(木)19:39:40 No.905187920
>No.905187242 ゴングを鳴らせっ タフ・スレ開始だっ!
81 22/03/10(木)19:39:40 No.905187922
パラタフは中途半端にタフと繋げてタフ世界にしちゃったせいでサイボーグ技術あるんだよな…ってるんだよね
82 22/03/10(木)19:40:03 No.905188019
>ドッグ・ソルジャーとザ・ハードが好きなんスけど旧友やらなんやらを殺すかマッセリアーッするだけのワンパターンな展開が問題なのかあんまり語られてるのを見たことないんだよね 単純に読んだ事のあるマネモブが少ないと考えられる
83 22/03/10(木)19:40:07 No.905188034
いいよなトオルちゃんの話
84 22/03/10(木)19:40:07 No.905188035
ブン屋もしっかり面白いからおすすめっス 後半になるにつれ面白さ以上の生理的嫌悪感を与えてくれるから無理に読めとはいわんけどなブヘヘヘヘ
85 22/03/10(木)19:40:08 No.905188045
龍継読みたいけどプレイボーイに金を出したくないからWeb流しにして欲しいんだよね
86 22/03/10(木)19:40:14 No.905188076
読む前は急に殴られるだけのネタ枠だと思ってたアキ男
87 22/03/10(木)19:40:26 No.905188135
>実はまだ猿先生の漫画スレ画しか読んだ事ないんだけど定型的な要素抜きで面白い漫画って他にもあるの? >とりあえずgokusaiは買うけどパラタフはいきなり番外編から入っていいものか少し悩む 初期作品はKindle Unlimitedに入れば大体読めるからとりあえず入れ… 鬼龍のように
88 22/03/10(木)19:40:26 No.905188142
サムソンが指導やりすぎてたのも確かで如月がつらいことの方が多かったと言ってるあたりもプロレスを肯定も否定もせずにそれでもかっこよく描いてていいよね…
89 22/03/10(木)19:41:08 No.905188323
ベノワモチーフキャラの息子でステロイドユーザーって一歩間違えたら殺されても文句言えないキャラ付けなんだよね
90 22/03/10(木)19:41:35 No.905188464
>龍継読みたいけどプレイボーイに金を出したくないからWeb流しにして欲しいんだよね 僕は猿先生に金を払う気はありません 龍継はプレイ・ボーイコンビニ立ち読みでいいですか?
91 22/03/10(木)19:41:36 No.905188469
>GOKUSAIは盛り上がってきたところで急に打ち切り展開になって「なんだぁ!」となるんだ >悔しいだろうが仕方ないんだ >猿先生も開き直ったのかロボ塾長とか出してくるんだ 実際打ち切り決まったのって暗闇デッサンの辺りからだったんすかね あの頃は確かテラ・フォーマーズと同じぐらい楽しみにしながらヤンジャンのネタバレスレにこもってたっス
92 22/03/10(木)19:41:56 No.905188564
>ドッグ・ソルジャーとザ・ハードが好きなんスけど旧友やらなんやらを殺すかマッセリアーッするだけのワンパターンな展開が問題なのかあんまり語られてるのを見たことないんだよね どっちも巻数が多くてとっつきづらいってのもありそうだよね
93 22/03/10(木)19:42:02 No.905188594
マスコミのソープ女叩きいる?
94 22/03/10(木)19:42:06 No.905188621
ブック・ウォーカーは定期的に4割還元してくれるからちょっと気になるんだけどうーんどうしようって時には凄い助かるんだよね
95 22/03/10(木)19:42:07 No.905188627
地味に好きなのはジェネラリストでありスペシャリストを兼ね備えてるのがプロフェッショナルみたいなところ
96 22/03/10(木)19:42:19 No.905188701
>>龍継読みたいけどプレイボーイに金を出したくないからWeb流しにして欲しいんだよね >僕は猿先生に金を払う気はありません >龍継はプレイ・ボーイコンビニ立ち読みでいいですか? プレボに金を払わないものは無視する 単行本を買わないものは確実に殺される
97 22/03/10(木)19:42:22 No.905188716
>ぶっちゃけこの漫画和田くんが影の主人公なんじゃないっスか? いけ好かないクソ野郎だけどサムスンからしたら才能あるのに弾けられない若手だから導くべき存在でもあるんだ
98 22/03/10(木)19:42:37 No.905188787
>読む前は急に殴られるだけのネタ枠だと思ってたアキ男 猿先生のことだからあれでフェードアウトもありえると思ってたんだよね
99 22/03/10(木)19:42:50 No.905188842
ず~っと怖がられてたヤクザの親分がサムソンの手の平で転がされるシーンは色々考えさせられる
100 22/03/10(木)19:42:51 No.905188847
>サムソンが指導やりすぎてたのも確かで如月がつらいことの方が多かったと言ってるあたりもプロレスを肯定も否定もせずにそれでもかっこよく描いてていいよね… シリアスシーンであの独白はふふってなるんだよね
101 22/03/10(木)19:43:01 No.905188888
>サムスン サムスンじゃなくてサムソンね
102 22/03/10(木)19:43:23 No.905188994
GOKUSAIの最後100年経って絵だけ残ってるのは好きなんだけど最終話自体は異名が付いたテロリストが出てくるとことかいかにも猿だなあって
103 22/03/10(木)19:43:27 No.905189016
しゃあけどプレ・イボーイ立ち読みする姿を見られるのもはずかしいわ!
104 22/03/10(木)19:43:34 No.905189049
毒狼と海の戦士をこの前買ったんですが前者は勿論後者もデビュー作から猿時空満載すぎてビビった
105 22/03/10(木)19:43:37 No.905189060
アキ男はラストの両国血戦の3ヶ月後に既に移籍してヒールレスラーとして活躍してるんだから相当変わったと思うんだよね
106 22/03/10(木)19:43:46 No.905189097
実は鉄拳伝とタフしか読んだことないんだよね
107 22/03/10(木)19:43:48 No.905189108
>>サムスン >サムスンじゃなくてサムソンね タカギじゃなくてタカキね
108 22/03/10(木)19:43:53 No.905189124
サムソンの指導はやりすぎだけど 包丁でぶっ刺されても文句一つ言わ図にちゃんとしたアドバイスもするからね…
109 22/03/10(木)19:43:55 No.905189134
スレ画の前身の漂えど沈まずってどんな話なんスか サムソンの顔が怖いのと面白えじゃねえかさっさと死ねよしか知らないんだ
110 22/03/10(木)19:43:56 No.905189140
>>サムスン >サムスンじゃなくてサムソンね 社長はこういうこと言う
111 22/03/10(木)19:44:08 No.905189191
>GOKUSAIの最後100年経って絵だけ残ってるのは好きなんだけど最終話自体は異名が付いたテロリストが出てくるとことかいかにも猿だなあって fu874250.jpg
112 22/03/10(木)19:44:18 No.905189249
ドッグ・ソルジャーはあの皆川フェードでお馴染みの皆川亮二先生も読んで影響を受けたと公言している猿先生の最初のヒット作や この作品が無ければスプリ・ガンもアー・ムズもこの世に産まれてなかったんだ 読まんかいっ!
113 22/03/10(木)19:44:32 No.905189311
>実はまだ猿先生の漫画スレ画しか読んだ事ないんだけど定型的な要素抜きで面白い漫画って他にもあるの? >とりあえずgokusaiは買うけどパラタフはいきなり番外編から入っていいものか少し悩む 番外編って言ってもTOUGHのキャラがちょい役で出るだけでほぼ関係ないっスよ
114 22/03/10(木)19:44:58 No.905189426
>GOKUSAIの最後100年経って絵だけ残ってるのは好きなんだけど最終話自体は異名が付いたテロリストが出てくるとことかいかにも猿だなあって そんなやつでもジョー化するくらいジョー(激ウマ)の絵がすごいって演出なのはわかるけど虐殺のバッカーはいくらなんでもアクが強すぎるんだよね
115 22/03/10(木)19:45:00 No.905189436
>サムソンの指導はやりすぎだけど >包丁でぶっ刺されても文句一つ言わ図にちゃんとしたアドバイスもするからね… 殺されても仕方ない自覚あっての指導だから筋は通る それがいいかは別問題として
116 22/03/10(木)19:45:02 No.905189448
GOKUSAIのリロちゃんが当初のメンヘラから徐々にキー坊的な愛嬌見せるヒロインになっていくのは好きだったんだよね ただそのあたりで丈が退塾してさよならなんだくやしか
117 22/03/10(木)19:45:25 No.905189552
パラ・タフの次はジグ・タフを読め 鬼龍のように…
118 22/03/10(木)19:45:25 No.905189554
パラタフはリアル母にいきなり読ませても大丈夫なぐらい続きとか一切気にせず読める素敵な漫画だからマイ・ペンライ
119 22/03/10(木)19:45:28 No.905189569
翔様がサム戦のあとは呼び捨てだったのがさん付けになっているのがいいんだ
120 22/03/10(木)19:45:29 No.905189578
>スレ画の前身の漂えど沈まずってどんな話なんスか >サムソンの顔が怖いのと面白えじゃねえかさっさと死ねよしか知らないんだ プロト版の読み切りで自分が金借りたり世話になってたヤクザが突然マネモブみたいなガキに刺されてその死亡記事読みながら泣いてスクワットする話っす
121 22/03/10(木)19:45:49 No.905189684
ハードは日本ヘイトで売ってるアメリカ在住のプロレスラーとジャップのメスブタァとサカタとサカタやめて食事中にそんな話聞きたくないわとヒアウィーゴーと帝釈天に使える四天王が揃った!と姫次とマッセリアーッと殺人はセックス以上の快楽となんでワシの会合に誰も参加しとらんのじゃっとハードが最後死ぬことしか知らないんだ
122 22/03/10(木)19:46:01 No.905189754
ちょんわっ ちょんわーっ! くえ~っ
123 22/03/10(木)19:46:01 No.905189758
>俺は好きだけどなんかこう今一つ評価が芳しくない… 掲載誌が悪いと考えられる YJ読者層のIQと感性とセンスにまったく噛み合っていなかったと考えられる
124 22/03/10(木)19:46:10 No.905189799
和田君との決戦前に癌転移で社長がどうあがいても死ぬ状態になってるのがとても辛いんだよね そこから和田くんにバトンを繋ぐ社長ホントかっこよ過ぎない?
125 22/03/10(木)19:46:23 No.905189877
基本的にしごきもステも客観的に見たらクソだ頭おかしいってこと明示した上でソレも包含するのがプロレスって描き方なんだよね
126 22/03/10(木)19:46:42 No.905189978
>お言葉ですがタイヤをバットやハンマーでぶん殴るのはプロレスの伝統的トレーニングですよ 許せなかった…足元のスイッチとか場面の描写の話がしたかっただけなのに…
127 22/03/10(木)19:47:07 No.905190110
>GOKUSAIのリロちゃんが当初のメンヘラから徐々にキー坊的な愛嬌見せるヒロインになっていくのは好きだったんだよね 齢50を超えた頃にあんなリアルなサブカルメンヘラ女をお出ししてきた猿先生には驚きを隠せないんだよね 途中から普通に可愛いのも有り難いんだよね
128 22/03/10(木)19:47:16 No.905190165
毒狼は猿先生のアクション描写極まってるから普通に佳作なんだよね
129 22/03/10(木)19:47:19 No.905190185
きれいなところときれいじゃないところを両方書いてくれるのがいいんだよね
130 22/03/10(木)19:47:28 No.905190242
サムソンはいいやつだし大好きなんだけど金目的で結婚したとかがあって女性に勧めづらいんだよね
131 22/03/10(木)19:47:36 No.905190283
ヤン・ジャン読者に著名な画家モチーフの名前つけたキャラによる美術漫画なんて通じるわけないんだ 死天王の名前の元ネタだって一部のマネモブしか気にしてないんだ
132 22/03/10(木)19:47:36 No.905190287
Mrホワイティを放てっ
133 22/03/10(木)19:47:36 No.905190288
電子版が出てないのと単純に巻数が多いのは中々手が出ないっス 今一番読みたいのは力王なんだ
134 22/03/10(木)19:47:43 No.905190329
>パラ・タフの次はジグ・タフを読め クソボケがーっ!
135 22/03/10(木)19:47:56 No.905190406
>毒狼は猿先生のアクション描写極まってるから普通に佳作なんだよね 宗教批判 サド看守 人体実験 なんでもありだ
136 22/03/10(木)19:48:03 No.905190435
>和田君との決戦前に癌転移で社長がどうあがいても死ぬ状態になってるのがとても辛いんだよね >そこから和田くんにバトンを繋ぐ社長ホントかっこよ過ぎない? 今更っスけどアレ多分馬場の病気発見時のオマージュっスね 馬場本人は知らなかったけど精密検査受けた時点で大腸がんが肝臓に転移してて末期だった
137 22/03/10(木)19:48:18 No.905190528
ロックアップ・12の三四郎2はプロレス好きなら読んで損はないと考えられる
138 22/03/10(木)19:48:25 No.905190572
>毒狼は猿先生のアクション描写極まってるから普通に佳作なんだよね キクちゃんのワイヤーアクションでキンさんギンさんみたいにケレンあじたっぷりな敵と戦う路線を続けて欲しかったのーね 刑務所編あなたはクソだ
139 22/03/10(木)19:48:31 No.905190607
ちゃんわっちょんわーっ!ちゃんわっちょんわーっ!です! ちょんわちょんわーっ!ではなく!
140 22/03/10(木)19:48:33 No.905190617
>ヤン・ジャン読者に著名な画家モチーフの名前つけたキャラによる美術漫画なんて通じるわけないんだ >死天王の名前の元ネタだって一部のマネモブしか気にしてないんだ しゃあっ!禁断の木村大観2度打ち!
141 22/03/10(木)19:48:33 No.905190618
>いいよなトオルちゃんの話 オチンチン見せて
142 22/03/10(木)19:48:43 No.905190669
力王はだんだんグダって行くんだよね… けどあのぐらいの時期の長期連載漫画ってあんな感じのが多かった気もするな…
143 22/03/10(木)19:49:04 No.905190796
毒狼は強敵みたいに出てきた偽アンデルセン神父が普通に轢き殺されるところで笑っちゃうんだ
144 22/03/10(木)19:49:11 No.905190826
>電子版が出てないのと単純に巻数が多いのは中々手が出ないっス >今一番読みたいのはダムドなんだネカフェにもネットにもブックオフにもないんだ
145 22/03/10(木)19:49:12 No.905190832
ゴクサイは迷走しすぎて猿先生が何がしたかったかまるで見えてこないんだよね 単に芸術漫画を描きたいってだけで見切り発車してる様に見えるんだ
146 22/03/10(木)19:49:21 No.905190892
>ロックアップ・12の三四郎2はプロレス好きなら読んで損はないと考えられる 正直赤城の終わり方が悲しすぎるからロックアップのアキ男が良い感じに救われてて勝手にエモさを感じてるんだよね
147 22/03/10(木)19:49:25 No.905190928
>毒狼は猿先生のアクション描写極まってるから普通に佳作なんだよね 猿先生のバイオレンス・アクションの境地だと思うっス 後悪役の金平が俗物オブ俗物なのに最期まで教祖ムーブ一切止めなかったのが怖いんだ 猿先生のカルトへのガチな嫌悪を感じるんだ
148 22/03/10(木)19:49:38 No.905191007
毒狼は猿先生が原作の方に回った版が哀愁あって好きなんだ
149 22/03/10(木)19:49:40 No.905191021
猿先生に真に必要なのは原作ではなくサド編集と考えられる
150 22/03/10(木)19:49:49 No.905191072
リロちゃんは父親と幼馴染がクソすぎるからメンタル病むのも仕方がないんだよね ひどくない?
151 22/03/10(木)19:49:54 No.905191106
>毒狼は強敵みたいに出てきた偽アンデルセン神父が普通に轢き殺されるところで笑っちゃうんだ アレはアンデルセンっていうかレオンのジャン・レノなんだ
152 22/03/10(木)19:50:07 No.905191170
トオルちゃん顔のマネモブはおに若丸の桃太郎でも出てきて愚弄されるんだよね ひどくない?
153 22/03/10(木)19:50:14 No.905191212
猿漫画に慣れてグロ描写堪能したいならおに若丸がオススメなんだよね 世界一愚弄された桃太郎は必見
154 22/03/10(木)19:50:15 No.905191219
>力王はだんだんグダって行くんだよね… >けどあのぐらいの時期の長期連載漫画ってあんな感じのが多かった気もするな… ただ力王はあれだけ世界も荒廃してめちゃくちゃな感じなのになんだか大団円で終わるのがすごい まあ序盤の監獄編が一番面白いと言われたら否定はできないんやけどなブヘヘヘヘ
155 22/03/10(木)19:50:18 No.905191242
猿先生が美術にハマったのっていつ頃なんスかね
156 22/03/10(木)19:50:24 No.905191272
三✡️ 卍三 は今の世の中的にお出しできないものすぎる…
157 22/03/10(木)19:50:32 No.905191344
トオルちゃんって龍継とロックアップだけじゃなくてあとなんかいたよね
158 22/03/10(木)19:50:41 No.905191393
「愛でローマ兵の攻撃を全て受け切ったイエス・キリストは人類初のプロレスラー」みたいな台詞が好きなんだ
159 22/03/10(木)19:50:53 No.905191478
>けどあのぐらいの時期の長期連載漫画ってあんな感じのが多かった気もするな… ヤンジャン長期のグダり方はもう伝統っス
160 22/03/10(木)19:51:08 No.905191547
>猿先生のカルトへのガチな嫌悪を感じるんだ 涅槃創生会って名前はかなりギリギリなんだ こ…こんなことが許されていいのか
161 22/03/10(木)19:51:12 No.905191560
>毒狼は強敵みたいに出てきた偽アンデルセン神父が普通に轢き殺されるところで笑っちゃうんだ フ ァ ク ッ fu874265.jpg
162 22/03/10(木)19:51:13 No.905191565
毒狼は1話から地味なモブおっさんが超熟練のナイフ使いとか男の子の大好きな展開をやってくれるから大好きなんだよね
163 22/03/10(木)19:51:20 No.905191601
4巻版の毒狼は猿空間から突然ヒロインが湧いてきてそのまますぐに猿空間に消えていくんだ
164 22/03/10(木)19:51:26 No.905191632
>猿先生が美術にハマったのっていつ頃なんスかね 漫画を描き始めた頃から今現在と考えられる
165 22/03/10(木)19:51:28 No.905191656
>トオルちゃんって龍継とロックアップだけじゃなくてあとなんかいたよね fu874267.jpg
166 22/03/10(木)19:51:53 No.905191805
>ゴクサイは迷走しすぎて猿先生が何がしたかったかまるで見えてこないんだよね YJ読者がついてこねえからトーナメントバトル漫画みたいなジャンプスタイルに切り替えたんだろうがええーっ!
167 22/03/10(木)19:51:58 No.905191840
>ゴクサイは迷走しすぎて猿先生が何がしたかったかまるで見えてこないんだよね >単に芸術漫画を描きたいってだけで見切り発車してる様に見えるんだ ロックアップはプロレス詳しくない自分でもプロレスとしての清濁両方の面や美学みたいなのを見せてるってのは伝わるけど ゴクサイの美術芸術の側面は正直ピンとこなかった
168 22/03/10(木)19:52:01 No.905191863
毒狼と書いてどくろと読むんだよね
169 22/03/10(木)19:52:30 No.905192049
>いいよなトオルちゃんの話 サムソンがメグミちゃんを応援して泣きながらシーマンダーを投げるシーン物凄く好きなんだけどここに貼ったら茶化されるから貼れないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
170 22/03/10(木)19:52:33 No.905192061
>猿先生に真に必要なのは原作ではなくサド編集と考えられる マシ・リトの指導の効果はなかったんだよね
171 22/03/10(木)19:52:36 No.905192071
>>トオルちゃんって龍継とロックアップだけじゃなくてあとなんかいたよね >fu874267.jpg モモタロウって名前出てたっけ…
172 22/03/10(木)19:52:47 No.905192145
>トオルちゃん顔のマネモブはおに若丸の桃太郎でも出てきて愚弄されるんだよね >ひどくない? 先生は真面目系青年にメガネかけさせて前髪垂らすのが好きなだけで龍継ぐ・おに若・ロックアップで全員顔つきは違うんですよムフフ
173 22/03/10(木)19:52:58 No.905192205
毒狼は猿先生版も猿原作版もどっちも味があって面白いっス
174 22/03/10(木)19:53:05 No.905192256
冷静に考えると主人公の名前がそのままキクチタケオはライン超えてるんだ
175 22/03/10(木)19:53:09 No.905192277
力王は最初の監獄編から原作付きなのに猿濃度が高すぎてクラクラする 四天王も猿空間送りされてたし
176 22/03/10(木)19:53:17 No.905192317
猿原作版ってなんすか?
177 22/03/10(木)19:53:18 No.905192321
>オチンチン見せて その話はするなわしは今めちゃくちゃ機嫌が悪いんや
178 22/03/10(木)19:53:39 No.905192478
一回漫画喫茶で読んだきりだからうろ覚えだけど 結局娘さんはあの若旦那と結婚したのかな
179 22/03/10(木)19:53:42 No.905192492
>冷静に考えると主人公の名前がそのままキクチタケオはライン超えてるんだ 猿先生の読者はキクチタケオとか言われてもピンとこないから 問題ないと考えられる
180 22/03/10(木)19:54:03 No.905192612
プロレスの人情とハッタリ描かせるとかなりいい感じ
181 22/03/10(木)19:54:16 No.905192685
>冷静に考えると主人公の名前がそのままキクチタケオはライン超えてるんだ しゃあけど宮沢熹一が時の首相そのまんまやわ
182 22/03/10(木)19:55:07 No.905192949
>猿原作版ってなんすか? https://www.sukima.me/book/title/BT0000394331/
183 22/03/10(木)19:55:10 No.905192958
>>ゴクサイは迷走しすぎて猿先生が何がしたかったかまるで見えてこないんだよね >YJ読者がついてこねえからトーナメントバトル漫画みたいなジャンプスタイルに切り替えたんだろうがええーっ! 怒らないでくださいね 読者がついてくるついてこない以前に漫画としての方向性も示してないじゃないですか
184 22/03/10(木)19:55:24 No.905193043
>冷静に考えると主人公の名前がそのままキクチタケオはライン超えてるんだ ミヤザワキイチみたいなものと考えられる
185 22/03/10(木)19:56:00 No.905193304
GOKUSAIの中で描かれてる美術のテーマとして 大事なのは「作った側がどういう意味やメッセージを込めたか」じゃなくて 「見た人が何を感じたか」が絵や芸術にとって一番大切って価値観は素直に共感できるんだよね 長年漫画を描き続けてきた猿先生が言うと重みがあるんだよね
186 22/03/10(木)19:56:00 No.905193311
>力王は最初の監獄編から原作付きなのに猿濃度が高すぎてクラクラする 逆だと考えられる 原作の鷹展開を受け継いだから猿展開をするようになったんだ
187 22/03/10(木)19:56:14 No.905193412
今見たら林狼タダで読めなくなっとるやんケ 許せなかった…!
188 22/03/10(木)19:56:53 No.905193650
>読者がついてくるついてこない以前に漫画としての方向性も示してないじゃないですか ちゃんと読んでたら当初やりたかった路線はそれはそれでわかるんだよね
189 22/03/10(木)19:57:19 No.905193808
コインロッカー・ベイビーだったから覚醒すると服が弾け飛んで全裸になってチャイチャイ言うSOULは頭おかしいと思う
190 22/03/10(木)19:57:29 No.905193865
>「見た人が何を感じたか」が絵や芸術にとって一番大切って価値観は素直に共感できるんだよね タフを読んだ人たちは何を感じたんだろうな
191 22/03/10(木)19:57:43 No.905193951
しゃあけど鷹先生が消息不明だから力王を電子化できんわ
192 22/03/10(木)19:57:52 No.905193997
>タフを読んだ人たちは何を感じたんだろうな 親子愛…だろっ
193 22/03/10(木)19:58:24 No.905194162
>GOKUSAIの中で描かれてる美術のテーマとして >大事なのは「作った側がどういう意味やメッセージを込めたか」じゃなくて >「見た人が何を感じたか」が絵や芸術にとって一番大切って価値観は素直に共感できるんだよね >長年漫画を描き続けてきた猿先生が言うと重みがあるんだよね 20年以上漫画家やってる人が「絵なんて道楽遊びだよ」って言い切るのが凄いんだ
194 22/03/10(木)19:58:30 No.905194202
猿先生は芸術品の真贋よりそこに込められた想いと見る人がどう感じるかにこそ価値があるって考えてるんだよね デビデビに収録されてる灰色のオッドアイも読まんかいっ
195 22/03/10(木)19:58:31 No.905194204
>しゃあけど鷹先生が消息不明だから力王を電子化できんわ 恐らく鷹先生は既にお亡くなりになられてるんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
196 22/03/10(木)19:58:33 No.905194213
ネタ抜きで猿先生の漫画の中で一番好きなタイトル上げるとしたらやっぱロックアップが一番になるのかしら
197 22/03/10(木)20:00:08 No.905194834
ライバルキャラがエピローグで唐突にホモカップルになってるんだよね すごくない?
198 22/03/10(木)20:00:09 No.905194846
>20年以上漫画家やってる人が「絵なんて道楽遊びだよ」って言い切るのが凄いんだ でも別のところでは想像して創造するという行為は神にも等しいみたいな事言ってるんだよね 多分どっちも本心なんだよね
199 22/03/10(木)20:00:32 No.905194984
>ライバルキャラがエピローグで唐突にホモカップルになってるんだよね >すごくない? ちんこの絵描いてたり絡みが多かったり伏線はあるんだよね
200 22/03/10(木)20:00:49 No.905195096
>ネタ抜きで猿先生の漫画の中で一番好きなタイトル上げるとしたらやっぱロックアップが一番になるのかしら 少なくとも俺はマジでそうなるっス パラタフとの二択でかなり悩むっスけど
201 22/03/10(木)20:00:50 No.905195109
猿作品でぶっちぎりに話題に上がらないのはバッドポリスとジャングルキングなんだよね バッドポリス収録のアルテミスって短編は猿作品では珍しくメスブタ主人公なんだ
202 22/03/10(木)20:00:51 No.905195113
>ライバルキャラがエピローグで唐突にホモカップルになってるんだよね >すごくない? 入塾試験の時から地味に伏線は張ってあったと考えられる
203 22/03/10(木)20:01:07 No.905195191
長編になりさえしなければ人情ものは割と手堅いんだよね猿先生 傷だらけの仁誠もなんならタフも高校鉄拳伝の頃はまだ破たんしてないし
204 22/03/10(木)20:01:17 No.905195241
もっとあかつき団のメンバーの話も見たかったっスね 特にエピソードのなかったゲスオの出番が割とあったのは何だったんっスかね…
205 22/03/10(木)20:01:26 No.905195291
GOKUSAIが打ち切られたのはこ…こんなの納得できないってなったんだくやしか…
206 22/03/10(木)20:01:36 No.905195338
アルテミスは猿先生のコピペ芸を堪能できる隠れた名作なんだ
207 22/03/10(木)20:02:00 No.905195479
パラタフはタフ読んでない父親も俺から借りて読んでたけど凄く楽しんでたんだよね 名作じゃない?
208 22/03/10(木)20:02:22 No.905195621
GOKUSAIはモーニング辺りに載ればもっと続いたと考えられる
209 22/03/10(木)20:02:45 No.905195748
そろそろ呼ぶ山を読んでみたいですね 単行本でね(ニィーッ
210 22/03/10(木)20:02:54 No.905195795
ちゃんと一話完結や短編で良い漫画を描ける人が 話作りが下手クソなわけはないんだ 無理な引き伸ばしが原因だと考えられる
211 22/03/10(木)20:02:59 No.905195830
>猿作品でぶっちぎりに話題に上がらないのはバッドポリスとジャングルキングなんだよね >バッドポリス収録のアルテミスって短編は猿作品では珍しくメスブタ主人公なんだ 神火兵アビとか下には下がいるからマイペンライ
212 22/03/10(木)20:03:04 No.905195861
猿先生の作品で一番って言われるとやっぱり鉄拳伝を挙げちゃうんだよね タフはシリーズとして紆余曲折はあるけど鉄拳伝が名作である事は間違いないんだよね
213 22/03/10(木)20:03:21 No.905195981
色々アレなとこもあるGOKUSAIだけど途中で止めれば落書きだが完成させればアートになるとかそれもまたアートやとか勇気づけられる言葉がたくさんあるんだよね 創作で挫けそうになった時読み返すことにしてるんだ
214 22/03/10(木)20:03:25 ID:4bPGkl1U 4bPGkl1U No.905196012
>いいよなトオルちゃんの話 オチンチン見せて
215 22/03/10(木)20:03:38 No.905196091
読み切り版の仁清も名作なんだ 連載版は最初は面白いけどだんだんグダっていくんだ
216 22/03/10(木)20:03:41 No.905196113
GOKUSAIは壺の猿スレの住人達が一話の時点でなんなんだよこの漫画はーーッ!?って感じだったのが忘れられないんだよね
217 22/03/10(木)20:03:55 No.905196190
>ID:4bPGkl1U クソボケがーっ
218 22/03/10(木)20:04:07 No.905196240
>ID:4bPGkl1U お前がID見せてどうすんだよあーっ
219 22/03/10(木)20:04:22 No.905196347
パラタフのせいで猿先生が衰えて龍継ぐがあんなことにってわけじゃないから迷走通り越した猿展開な謎が深まったんだよね
220 22/03/10(木)20:04:30 No.905196395
猿先生の美術関連はGOKUSAIが挙がりやすいけど灰色のオッドアイも好きなんだよね 幸せに対する価値観とか贋作に対する価値観とかPC書き文字もあるしな(ヌッ まぁDevils×Devilで一番のお気に入りは異能社員鈴木一郎なんだけどなブヘヘヘヘ
221 22/03/10(木)20:05:00 No.905196576
僕は絵の事なんかまるで分かりません それでもgokusaiを楽しむ事は出来ますか?
222 22/03/10(木)20:05:32 No.905196742
仁清はなんやかんや終盤の社会派要素嫌いじゃないんだよね しゃあけどカタルシスがないわっ
223 22/03/10(木)20:05:39 No.905196778
>僕は絵の事なんかまるで分かりません >それでもgokusaiを楽しむ事は出来ますか? はい!楽しめますよ!
224 22/03/10(木)20:05:55 No.905196871
>パラタフのせいで猿先生が衰えて龍継ぐがあんなことにってわけじゃないから迷走通り越した猿展開な謎が深まったんだよね パラタフにリソースを割きすぎて龍継が猿展開になっていたと考えられる 同時連載も楽やないんやで
225 22/03/10(木)20:06:01 No.905196902
友人に和田失神KOの後を読ませたらいたく感動してたんだよね すごくない?
226 22/03/10(木)20:06:19 No.905197018
>灰色のオッドアイ これどんな話だっけ… キノコ型のランプが借金の方に売られるやつだっけ…
227 22/03/10(木)20:06:27 No.905197071
まあGOKUSAIは猿先生の美術に対する価値観みたいなものが見えるからディープなマネモブならおすすめできるっス
228 22/03/10(木)20:06:31 No.905197088
龍継ぐは最初期から時系列がめちゃくちゃ不安定でほとんど何も決めずに連載開始したのが丸わかりなんだ いまの有様も当然なんだ
229 22/03/10(木)20:07:18 No.905197353
アップル・ペンシルスレも立ってるんだ ”猿マンガスレ・ラッシュ“だ
230 22/03/10(木)20:07:19 No.905197364
あばれブン屋も痛快あばれブン屋の頃はコン・パクトに纏まった良作だし...
231 22/03/10(木)20:07:23 No.905197375
ジャングルキングはなんかものすごく普通に面白くて…こう…いまいちネタにならない感じはあるっス
232 22/03/10(木)20:07:28 No.905197414
>パラタフのせいで猿先生が衰えて龍継ぐがあんなことにってわけじゃないから迷走通り越した猿展開な謎が深まったんだよね 発表時期的に美術館編とパラタフの制作時期が被っててパラタフに作画と話のリソース費やした結果だというのが異常猿愛者の結論なんだよね
233 22/03/10(木)20:07:36 No.905197456
パラタフの作業と同時進行していたと考えられる辺りの龍継ぐはやっぱ話変なんだよね
234 22/03/10(木)20:07:50 No.905197531
GOKUSAIはヒロインのリロちゃんがかわいいのもポイントっス 猿先生はかわいい女のコが描けないと思ってるマネモブは認識を改めるっス
235 22/03/10(木)20:07:51 No.905197544
ただ忘れてはいけないのが猿先生が一番描きやすいと言ってるのがタフシリーズなんだよね これはもうマジでどうすればいいんだあっ!
236 22/03/10(木)20:07:59 No.905197609
ロックアップの4巻はマジで一切捨て回がないんだよね凄くない? まあ猿漫画らしくウミちゃんに告白したボンボンが 告白直後に完全に消えるんやけどなブヘヘヘヘ
237 22/03/10(木)20:08:02 No.905197630
>龍継ぐは最初期から時系列がめちゃくちゃ不安定でほとんど何も決めずに連載開始したのが丸わかりなんだ >いまの有様も当然なんだ 時系列がグッチャグチャなのもいいっス 田代さんが死んだり生きてたりしたのもいいっス 28号を米軍にみすみす渡したのはどういうことだよえーっ!!!
238 22/03/10(木)20:08:25 No.905197756
>同時連載も楽やないんやで 怒らないでくださいね パラタフ描いてる間龍継休みにした方がよかったんじゃないですか
239 22/03/10(木)20:08:47 No.905197882
>>パラタフのせいで猿先生が衰えて龍継ぐがあんなことにってわけじゃないから迷走通り越した猿展開な謎が深まったんだよね >パラタフにリソースを割きすぎて龍継が猿展開になっていたと考えられる >同時連載も楽やないんやで 実際同時連載しだすと質が落ちたり質が偏るのは猿作品の伝統なんや
240 22/03/10(木)20:08:54 No.905197933
>ただ忘れてはいけないのが猿先生が一番描きやすいと言ってるのがタフシリーズなんだよね >これはもうマジでどうすればいいんだあっ! 考えなくていいから描きやすいのだと考えられる 考えているようで考えていないということだ
241 22/03/10(木)20:09:08 No.905198019
絵にただのうまさよりも面白さを求める価値観はおじさんにも語らせてるくらい猿先生の根っこにあるものなんだ
242 22/03/10(木)20:09:58 No.905198320
>ただ忘れてはいけないのが猿先生が一番描きやすいと言ってるのがタフシリーズなんだよね >これはもうマジでどうすればいいんだあっ! 描きやすいっていうのが何も考えずに手癖で描けるって意味ならサド編集が必要だと考えられる
243 22/03/10(木)20:10:08 No.905198380
ククク…タフは格闘技、サド看守、オカルト、レイプ、哀しき過去、そしてサイボーグが含まれた完全猿漫画だァ
244 22/03/10(木)20:10:22 No.905198465
>あばれブン屋も痛快あばれブン屋の頃はコン・パクトに纏まった良作だし... 人間はライフルには勝てないんだ悔しいだろうが仕方無いんだ…
245 22/03/10(木)20:10:39 No.905198571
ガガルシアの話はするな あの話題になるとマネモブだらけのスレさえも荒れるからメチャクチャ機嫌が悪いんや
246 22/03/10(木)20:10:52 No.905198652
手癖で描けるというかもうタフに興味なさそうなんだよね
247 22/03/10(木)20:10:56 No.905198673
>実際同時連載しだすと質が落ちたり質が偏るのは猿作品の伝統なんや もしかして同時連載とか人間のやることじゃないんじゃないスか?
248 22/03/10(木)20:10:57 No.905198679
>実際同時連載しだすと質が落ちたり質が偏るのは猿作品の伝統なんや TOUGH仁清終盤もBJが月間から隔週に移行した結果作業ペース完全にぶっ壊れた結果なんだよね
249 22/03/10(木)20:11:14 No.905198778
ゴクサイで語られてる美術観は猿先生の圧倒的画力を見せられると納得するしかないんだよね 論より証拠の芸術なんだよね
250 22/03/10(木)20:11:33 No.905198881
GOKUSAIはなんだかんだで普通にまとまってて全4巻で読みやすいからオススメ出来る部類 これが十何巻とか行ってたらさすがに躊躇したが
251 22/03/10(木)20:11:41 No.905198921
パラの漫画描いてた人が昔力王とか描いてたのいいんスか
252 22/03/10(木)20:11:57 No.905199018
短編なら名作なのか~と思ってあばれブン屋読んだら鼻水みたいな漫画だった
253 22/03/10(木)20:12:51 No.905199326
GOKUSAIは名作とは言えないけど猿先生の価値観と描くものの擦り合せには有用なんだ この題材でサイボーグが出てくるところまで含めて
254 22/03/10(木)20:12:52 No.905199329
グロテスクなの苦手な人にもロックアップは比較的オススメしやすいんだよね モツが出てきたりもするけど
255 22/03/10(木)20:13:00 No.905199372
ロックアップやパラタフは奇跡的に名作になっただけで猿先生は短期打ち切りも多数あるんや
256 22/03/10(木)20:13:49 No.905199672
>モツが出てきたりもするけど あの話猿濃度上がりすぎて困惑したんだよね すごくなき?
257 22/03/10(木)20:14:01 No.905199747
猿先生は基本的にどんなに忙しくても締め切りをブッチしないからな ハッキリ言って職業漫画家的には最高の部類に入る
258 22/03/10(木)20:14:25 No.905199884
美大出のヤクザはギャグなのか判断迷うところなんだ
259 22/03/10(木)20:15:06 No.905200143
>美大出のヤクザはギャグなのか判断迷うところなんだ うあああKBTITが猿漫画を練り歩いてる
260 22/03/10(木)20:15:23 No.905200256
打ち切りだけどデビュー作の海の戦士のラストも好きなんだよね 余命幾許もない主人公が波の彼方に消えていく終わり方が物悲しいんだ
261 22/03/10(木)20:15:31 No.905200315
ネタにされがちだけど締め切り間に合わせられるならモンキー・コピペも別にいいと思うんだよね まあTOSHIBAかどこかの工場をそのまま描いたのは…ブヘヘヘ…
262 22/03/10(木)20:15:37 No.905200341
最終回の後オデコに目立つ傷のある和田くんの勇士見て見たくない?
263 22/03/10(木)20:16:08 No.905200511
打ち切り間近であっこれもうダメだわって感じになると有名人の愚弄と下ネタに走るんだよね ひどくない?
264 22/03/10(木)20:16:15 No.905200563
オチが本当に最悪という点を除けば暴れブンヤも面白いだろうがよあーッ!
265 22/03/10(木)20:17:32 No.905201003
>あの話猿濃度上がりすぎて困惑したんだよね でもサムソンの俺はこれから良い思いをするんだ!って一連のシーン凄く好きなんだよね
266 22/03/10(木)20:17:32 No.905201004
ロックアップは面白くて読むと元気が出るんだ ブン屋は面白いけど読むと元気が抜けていくんだ
267 22/03/10(木)20:17:36 No.905201027
>ちょんわーっ 人間以下のヒトもどきは愚弄にしても酷すぎるんだ
268 22/03/10(木)20:17:39 No.905201064
>最終回の後オデコに目立つ傷のある和田くんの勇士見て見たくない? ヒール役やれるくらい口が上手くなったのか グレート・サム路線に行ったのか気になりますね
269 22/03/10(木)20:18:26 No.905201351
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
270 22/03/10(木)20:18:45 No.905201450
ロックアップは年に一回は読み返したくなる
271 22/03/10(木)20:18:49 No.905201472
傷だらけの仁清もおススメなんすけど何度読んでも旦那を殺す必要あった?って思っちゃうっす 忌憚のない意見ってやつっす