22/03/10(木)18:06:44 最新話... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/10(木)18:06:44 No.905163010
最新話が涙腺にきてつらい もう誰も平家の人達いなくなってほしくない
1 22/03/10(木)18:10:17 No.905163773
汀に寄する白波も薄紅にぞなりにける
2 22/03/10(木)18:10:29 No.905163811
宗盛も?
3 22/03/10(木)18:13:51 No.905164531
>宗盛も? 普通につらい
4 22/03/10(木)18:14:32 No.905164692
オープニングで泣きそうになるよね
5 22/03/10(木)18:15:47 No.905164969
残るは屋島と壇ノ浦か…
6 22/03/10(木)18:16:17 No.905165077
清経と敦盛の場面以外はものすごい早さで時代が変わっていく
7 22/03/10(木)18:16:42 No.905165189
琵琶の母親まわりすらひどい曇らせだったけど 乗り越えて見届ける覚悟を決めたのは唯一希望に感じる…
8 22/03/10(木)18:16:46 No.905165204
平氏に産まれたのが運の尽きよ…
9 22/03/10(木)18:18:31 No.905165636
戦だってなって笑顔になる敦盛が気落ちしてる維盛見てシュンとして悲しい 維盛くん戦場で活躍しようって約束したじゃん
10 22/03/10(木)18:19:01 No.905165752
義仲転落のスピード感
11 22/03/10(木)18:19:40 No.905165902
義経つよすぎ
12 22/03/10(木)18:19:49 No.905165945
>義仲転落のスピード感 一話で湧いてきて一話で調子に乗って死んだ
13 22/03/10(木)18:20:02 No.905165997
>義仲転落のスピード感 蛮族すぎて当然
14 22/03/10(木)18:20:30 No.905166085
維盛君の最後は諸説あるのね…
15 22/03/10(木)18:20:47 No.905166141
義仲って地の利がある地元だから勝てただけでは
16 22/03/10(木)18:20:54 No.905166180
平家の方がマシって言われたぐらい蛮族だからな
17 22/03/10(木)18:21:13 No.905166248
OP曲が良すぎる あと本編見てからPVみると本当に泣けるのでダメだ
18 22/03/10(木)18:21:35 No.905166334
最終回のストーリーは始めから決まっていたよ のフレーズが重い
19 22/03/10(木)18:21:53 No.905166401
>戦だってなって笑顔になる敦盛が気落ちしてる維盛見てシュンとして悲しい >維盛くん戦場で活躍しようって約束したじゃん 間違えた約束したのは清経だった
20 22/03/10(木)18:22:12 No.905166472
>義仲って地の利がある地元だから勝てただけでは 有利と見て集まってきた連中を使って合戦できてもそれを管理する能力はない感じ
21 22/03/10(木)18:22:22 No.905166522
清経は鬱で死ぬ
22 22/03/10(木)18:22:42 No.905166591
スレ画見た後逃げ上手の若君を読むんだ
23 22/03/10(木)18:22:45 No.905166607
>>義仲って地の利がある地元だから勝てただけでは >有利と見て集まってきた連中を使って合戦できてもそれを管理する能力はない感じ 正しい意味で統率力がない奴か
24 22/03/10(木)18:22:57 No.905166656
敦盛は武士として勇敢に死ねたから…
25 22/03/10(木)18:23:37 No.905166799
敦盛出てきた時のあっ…て感覚
26 22/03/10(木)18:23:45 No.905166820
次は義経記をアニメ化しよう! ほぼ全員死ぬけどいいよね…
27 22/03/10(木)18:24:04 No.905166912
くっ殺!
28 22/03/10(木)18:24:08 No.905166928
>敦盛出てきた時のあっ…て感覚 ご丁寧に笛まで出してきやがって…
29 22/03/10(木)18:24:08 No.905166929
>OP曲が良すぎる >あと本編見てからPVみると本当に泣けるのでダメだ 地獄極楽鎌倉幕府も好き 買ったらラップパートあれだけでガッカリ
30 <a href="mailto:熊谷直実">22/03/10(木)18:24:10</a> [熊谷直実] No.905166936
>敦盛は武士として勇敢に死ねたから… この世の無常を感じたんですけど…
31 22/03/10(木)18:24:34 No.905167020
ドボン… ドボン…
32 22/03/10(木)18:24:59 No.905167115
ごっしーが調子に乗ったら幽閉されるの定期イベントみたいで笑った
33 22/03/10(木)18:25:36 No.905167246
>>敦盛出てきた時のあっ…て感覚 >ご丁寧に笛まで出してきやがって… 水鳥に驚く維盛とかも早い段階で伏線貼ってたからな
34 22/03/10(木)18:25:56 No.905167313
こっちの頼朝は自分の意見とかないの?
35 22/03/10(木)18:27:02 No.905167552
ラストの笛の二重奏と2羽の鳥が羽ばたいて行くのがいる…
36 22/03/10(木)18:27:04 No.905167562
癒やしが資盛くらいしかない
37 22/03/10(木)18:28:27 No.905167902
PV1のいつか…いつか…いつか…もいいし PV2のどうか…どうか…どうか…もいい
38 22/03/10(木)18:29:22 No.905168113
よかった事が琵琶ちゃんが母親に再会できた事しかねぇ
39 22/03/10(木)18:29:33 No.905168149
本場の諸行無常はすごいな…
40 22/03/10(木)18:30:17 No.905168324
ベベンベン!
41 22/03/10(木)18:30:57 No.905168508
Y.AOIさんすごいなって改めて思った
42 22/03/10(木)18:31:50 No.905168737
>こっちの頼朝は自分の意見とかないの? 政子が強すぎる
43 22/03/10(木)18:32:35 No.905168912
徳子が本当に美しくて儚い女性なんだよな
44 22/03/10(木)18:32:57 No.905169014
>この世の無常を感じたんですけど… 自分の息子と同じくらいな年頃の敵将の首取って称賛される気分はどうだ?
45 22/03/10(木)18:33:25 No.905169122
>>この世の無常を感じたんですけど… >自分の息子と同じくらいな年頃の敵将の首取って称賛される気分はどうだ? 「敦盛」踊ります!
46 22/03/10(木)18:36:58 No.905170019
敦盛の最期は後世にまで謳われる名場面だから…
47 22/03/10(木)18:37:02 No.905170036
>>この世の無常を感じたんですけど… >自分の息子と同じくらいな年頃の敵将の首取って称賛される気分はどうだ? 俗世のこと忘れたいので出家します…
48 22/03/10(木)18:38:19 No.905170350
切ない作品だよね…
49 22/03/10(木)18:38:33 No.905170410
最後まで残酷で驕った一族なら……なぜ温かさを見せた
50 22/03/10(木)18:38:57 No.905170526
敦盛君ばかりクローズアップされているけど一ノ谷ではお兄さんたちも戦死して 父ちゃんの経盛だけが後に残されて…
51 22/03/10(木)18:38:57 No.905170527
>徳子が本当に美しくて儚い女性なんだよな 都落ちして心細くなってる安徳天皇を励ましてるのいいよねつらい
52 22/03/10(木)18:39:10 No.905170577
山田尚子のこれまでの作品が平家物語に繋がっている感じすごい好き
53 22/03/10(木)18:39:15 No.905170596
武家なんてなるもんじゃないね…
54 22/03/10(木)18:39:17 No.905170603
>>>義仲って地の利がある地元だから勝てただけでは >>有利と見て集まってきた連中を使って合戦できてもそれを管理する能力はない感じ >正しい意味で統率力がない奴か 大河観れば分かるけど基本的に源氏側は烏合の衆なんだよな 勝ち馬に乗りたいヤツらの集まりだから
55 22/03/10(木)18:39:36 No.905170678
>Y.AOIさんすごいなって改めて思った 詩吟パート専門家に依頼すんのかなって思ったらY.Aoiがそのままでびっくりした
56 22/03/10(木)18:39:43 No.905170718
>>徳子が本当に美しくて儚い女性なんだよな >都落ちして心細くなってる安徳天皇を励ましてるのいいよねつらい 妻として母として本当に美しい人になったよね つらすぎる
57 22/03/10(木)18:40:10 No.905170819
「」も出家したほうがいい
58 22/03/10(木)18:40:16 No.905170836
いつか笑ってまた会おうよ 永遠なんてないとしたら この最悪な時代もきっと続かないでしょう
59 22/03/10(木)18:40:25 No.905170890
敦盛のとこはそりゃ原作でも人気出るし救済要素ありの後日談もみんな作るわ…ってなる 教科書で読んだときもガキなりに良いシーンだなーとか思ってはいたけど
60 22/03/10(木)18:41:02 No.905171067
>>>徳子が本当に美しくて儚い女性なんだよな >>都落ちして心細くなってる安徳天皇を励ましてるのいいよねつらい >妻として母として本当に美しい人になったよね >つらすぎる 最終回のストーリーは初めから決まってるし琵琶もどうなるか知ってる 詰みです
61 22/03/10(木)18:41:12 No.905171107
源氏みたいに骨肉の争いせずに死ねてよかったんじゃないか?
62 22/03/10(木)18:41:15 No.905171128
直実は出家のエピソードまで頭鎌倉武士すぎる
63 22/03/10(木)18:41:26 No.905171191
そんな寄せ集めからなんか幕府作ってる頼朝のパワーたるや
64 <a href="mailto:頼盛">22/03/10(木)18:41:54</a> [頼盛] No.905171324
>源氏みたいに骨肉の争いせずに死ねてよかったんじゃないか? あの…
65 22/03/10(木)18:41:59 No.905171342
>そんな寄せ集めからなんか幕府作ってる頼朝のパワーたるや ただの神輿では終わらなかったって証左だからなぁ
66 22/03/10(木)18:42:03 No.905171351
>そんな寄せ集めからなんか幕府作ってる頼朝のパワーたるや 普通に政治バケモンだよな頼朝
67 22/03/10(木)18:42:25 No.905171426
まさか健在なまま母親に再開できるとは思わなかった 良くて今わの際にぎりぎり間に合うとかそんなんだと思った
68 22/03/10(木)18:42:57 No.905171571
生存者も決まってて光るときの歌詞2番がもうそのまんまだから 最終回がつらい
69 22/03/10(木)18:43:02 No.905171587
この後鎌倉幕府も足利に滅ぼされて足利も滅びて戦国になるしその戦国すら豊臣徳川によって終わる諸行無常
70 22/03/10(木)18:43:14 No.905171639
https://youtu.be/n27irsU7x6c 改めて見るとほんとPVの出来いいよね…
71 22/03/10(木)18:43:22 No.905171677
熊谷某が敦盛を篤く弔ってたからそこから逆算して平家物語に取り入れられたと考えられてるそうだけど よほど応えたんだなぁ
72 22/03/10(木)18:43:33 No.905171725
結果的にだけど頼朝は富士川で焦って上洛したりしなくて正解だったな義仲よりは上手くやるかもしれんけど魔境すぎる
73 22/03/10(木)18:43:33 No.905171726
羊文学はデビュー曲の時点で 「長い階段を駆け上がってたら足が疲れて座り込んでしまった/一度こうなると立ち上がるにはものすごく強い心がいると思った」とか 「いままでのことは忘れておくれよ/壁に開いた穴くらいにしか君の人生を変えてない」とか すげえ歌詞書くバンド出てきたなと思ってた
74 22/03/10(木)18:43:35 No.905171733
>最終回がつらい 最終回はドラゴンボールでみんな蘇るよ
75 22/03/10(木)18:43:41 No.905171760
>https://youtu.be/n27irsU7x6c >改めて見るとほんとPVの出来いいよね… PVが良すぎて本編これ超えられるのか?と心配になったやつ
76 22/03/10(木)18:44:42 No.905172004
>https://youtu.be/n27irsU7x6c >改めて見るとほんとPVの出来いいよね… 終盤のみんなが手を合わせるシーンと800年の祈りの物語が最高すぎる
77 22/03/10(木)18:45:09 No.905172122
びわちゃんって言う傍観者を据えたおかげですごく物語が追いやすくなってる気がする
78 22/03/10(木)18:45:10 No.905172133
最新話まだ見れてないんだけど ヒョードル越えとかやった?
79 22/03/10(木)18:45:12 No.905172137
>スレ画見た後逃げ上手の若君を読むんだ その後新九郎奔る!も読もう
80 22/03/10(木)18:45:24 No.905172198
最終回は初めから決まっているからな
81 22/03/10(木)18:46:09 No.905172419
プラスウルトラ枠でこれが作れたってのは凄いなんか今後も楽しみにさせてくれるところだ FODというサブスク自体はわりと駄目な子だが…
82 22/03/10(木)18:46:11 No.905172428
>まさか健在なまま母親に再開できるとは思わなかった >良くて今わの際にぎりぎり間に合うとかそんなんだと思った でもこのタイミングで和解した上で目を逸らさないで語り継ぐ覚悟に落とし込んだのは完璧だった
83 22/03/10(木)18:46:12 No.905172432
結末を知ってるけど自分では歴史に干渉するほどの力もないびわってオリジナルキャラクターいるおかげで傍観者ってだけに終わらず見てる側の感情が入り込む隙間ができてるの凄くいいと思った
84 22/03/10(木)18:46:49 No.905172591
今はFODでも他のサービスに遅延配信してくれるから助かる
85 22/03/10(木)18:46:49 No.905172594
無様な負けの汚名に押しつぶされてメンタル壊れちゃう維盛くんは武士向いてなかったな
86 22/03/10(木)18:46:51 No.905172600
基本的には全日本人がネタバレ知ってるからな…
87 22/03/10(木)18:47:18 No.905172706
バーカ滅びろクソ平家!なんて言ったばかりに
88 22/03/10(木)18:47:21 No.905172733
正直アナウンスされた当時はオリキャラ!?ってなったけどめちゃくちゃ必要だった
89 22/03/10(木)18:47:26 No.905172764
敦盛とか徳子の美しさはアニメだからこそ伝わる部分があるのがすごい
90 22/03/10(木)18:47:32 No.905172789
こういう作品が死ぬほどヒットする世の中であってほしい
91 22/03/10(木)18:48:22 No.905173021
びわってある意味このアニメ見てる視聴者でもあるよな どんな気持ちで平家の末を見届けていくのかという一つの答えを教えてくれたけど
92 22/03/10(木)18:48:27 No.905173045
左目を呪いじゃなく見れるようになったからもう絶対最終回に全員集合を見るだろうから 今からつらい
93 22/03/10(木)18:48:48 No.905173126
fu874059.png
94 22/03/10(木)18:49:00 No.905173184
鎌倉殿見てたら平家クソばっかだし同情もわかないな
95 22/03/10(木)18:49:39 No.905173369
仕方ないこととはいえ人死にすぎじゃない?
96 22/03/10(木)18:49:39 No.905173370
俺の家のブルーレイが久々に増える キャシャーンsins以来に
97 22/03/10(木)18:49:55 No.905173447
奇をてらわないどストレートに歴史を描写するアニメもっと欲しいよね
98 22/03/10(木)18:50:19 No.905173571
視聴者も最初の頃は平家?なんか調子乗って滅んだ奴らでしょ授業で聞いた事あるくらいの認識で入ってきても琵琶ちゃんとシンクロできる
99 22/03/10(木)18:50:55 No.905173756
>鎌倉殿見てたら平家クソばっかだし同情もわかないな 鎌倉殿に平家なんかまだほとんど出てねえじゃん!
100 22/03/10(木)18:51:02 No.905173783
>結果的にだけど頼朝は富士川で焦って上洛したりしなくて正解だったな義仲よりは上手くやるかもしれんけど魔境すぎる あの時の京都周辺は凶作で食料難になってたからな(義仲軍が京でヒャッハーしたのもそのせい)
101 22/03/10(木)18:51:37 No.905173945
FOD加入して最速で見た俺も鼻が高いよ……
102 22/03/10(木)18:51:41 No.905173963
>鎌倉殿見てたら平家クソばっかだし同情もわかないな 鎌倉殿の平家別にクソみたいな場面描かれてないような… 平家に従ってるヤツらは偉そうなの多いけど
103 22/03/10(木)18:52:02 No.905174062
>鎌倉殿見てたら平家クソばっかだし同情もわかないな 大河の義経見たら源氏クソばっかじゃんってなれるぞ
104 22/03/10(木)18:52:20 No.905174141
鎌倉殿はむしろ一貫して坂東武者野蛮すぎ!ってなってるだろ
105 22/03/10(木)18:52:38 No.905174220
最終回のストーリーは初めから決まっていたとしても
106 22/03/10(木)18:52:58 No.905174329
平家のみんながただの傲慢な嫌な奴じゃないのがいい…
107 22/03/10(木)18:53:06 No.905174363
鎌倉殿は宗盛もボンクラ感は凄いけど苦労はしてそうだしな
108 22/03/10(木)18:53:07 No.905174365
琵琶ちゃんと一緒に旅したい
109 22/03/10(木)18:53:11 No.905174384
海の底に都あるからへーき
110 22/03/10(木)18:53:16 No.905174405
>地獄極楽鎌倉幕府も好き >買ったらラップパートあれだけでガッカリ フルバージョンは1番とインストだけのキテレツ大百科みたいなやつだったのかED
111 22/03/10(木)18:53:17 No.905174408
最終回のストーリー800年前から決まってるからな…
112 22/03/10(木)18:53:30 No.905174477
気のいい奴らだよね平氏…
113 22/03/10(木)18:53:31 No.905174482
鎌倉殿の13人より4年進んでいるのか
114 22/03/10(木)18:53:38 No.905174511
そもそも鎌倉殿のキャラは鎌倉殿のキャラだからな あれだって吾妻鏡を原作にしたドラマであって歴史的な正しさ追い求めてるんでもないし このアニメも平家物語が原作であり
115 22/03/10(木)18:53:58 No.905174615
>奇をてらわないどストレートに歴史を描写するアニメもっと欲しいよね ちょっと前にやったアンゴルモア元寇合戦記よかったんだけどもうちょっとクオリティが欲しかった…
116 22/03/10(木)18:54:08 No.905174658
なんかあれだね 歴史の授業じゃふーんってなるけど実際アニメや実写でキャラ掘り下げて見てるとふーんってならないね つらい
117 22/03/10(木)18:54:18 No.905174713
800年間祈り続けられた物語だ、面構えが違う
118 22/03/10(木)18:54:43 No.905174803
本当に世界は美しいんですか…?
119 22/03/10(木)18:54:48 No.905174826
原作者の知らないドラゴンでも出すか…
120 22/03/10(木)18:55:09 No.905174943
>ちょっと前にやったアンゴルモア元寇合戦記よかったんだけどもうちょっとクオリティが欲しかった… 安徳天皇が生きていてビックリした
121 22/03/10(木)18:55:12 No.905174955
連載終わってるから安心だね
122 22/03/10(木)18:55:18 No.905174992
アマプラで追っかけ始めたけど主演ニコラス辺境伯って誰なの
123 22/03/10(木)18:55:38 No.905175088
グッバイ現世
124 22/03/10(木)18:55:52 No.905175154
最終的に耳なし芳一やって終わるんです?
125 22/03/10(木)18:55:52 No.905175156
実際平家物語って最初はびわ法師の口伝だけで伝わってて権力者が作ったとかそういうのじゃないから本当に祈りの物語なんだよな…
126 22/03/10(木)18:56:19 No.905175277
>連載終わってるから安心だね だからアニオリエンドが望めない つらい
127 22/03/10(木)18:56:35 No.905175345
成立する過程で話し言葉の日本語そのものの確立にも影響してくる物語だから本当に面構えが違う
128 22/03/10(木)18:56:56 No.905175436
弔わねば…全ての死者を鎮魂せねば
129 22/03/10(木)18:57:21 No.905175554
空気感の作り方とかが純粋にアニメとして完成度高すぎる
130 22/03/10(木)18:57:45 No.905175671
>最終的に耳なし芳一やって終わるんです? 特典アニメでやりそう
131 22/03/10(木)18:58:03 No.905175755
>弔わねば…全ての死者を鎮魂せねば マジで大学で習った通りの鎮魂の為に語り継がれた物語だからな
132 22/03/10(木)18:58:03 No.905175756
ロゴの平の字の点が一つ倒れてるのなんなのかな
133 22/03/10(木)18:58:10 No.905175801
野蛮な要素は極限までオミットしていくだけ有情
134 22/03/10(木)18:58:20 No.905175855
映像もいいんだが音へのこだわりがすごい
135 22/03/10(木)18:58:24 No.905175879
色とか線のバランスいいよね
136 22/03/10(木)18:58:34 No.905175926
ほら 安徳天皇は対馬に渡って宗氏の祖となるから! アンゴルモアで見た!
137 22/03/10(木)18:58:58 No.905176031
追加特典は現代でも琵琶を鳴らして物語を子供に聞かせる琵琶ちゃんで満足できる
138 22/03/10(木)18:59:53 No.905176289
海はつながっとるけん…
139 22/03/10(木)19:00:07 No.905176352
二期やってほしいよねアンゴルモア 今博多編やってるし
140 22/03/10(木)19:00:27 No.905176450
>そもそも鎌倉殿のキャラは鎌倉殿のキャラだからな >あれだって吾妻鏡を原作にしたドラマであって歴史的な正しさ追い求めてるんでもないし >このアニメも平家物語が原作であり あいだをとってかんじんちょうやりましょう!
141 22/03/10(木)19:01:18 No.905176698
安徳と義経がモンゴルに渡って元を作って 後に神風で弾かれるとか哀れすぎません?
142 22/03/10(木)19:03:06 No.905177164
見返してると重盛の髪の毛がちょろっと出てるのかわいい
143 22/03/10(木)19:03:07 No.905177167
どっかのソシャゲじゃないけどもし平家救えて未来変えれるよとか言われたら変えるかな?
144 22/03/10(木)19:03:22 No.905177232
鎌倉殿は原作吾妻鏡だから平家物語とはそりゃ見方が違うわな
145 22/03/10(木)19:03:52 No.905177385
どのあたりまでやるのかわからんけど義経の死ぬとこは見てみたい
146 22/03/10(木)19:04:33 No.905177578
>どのあたりまでやるのかわからんけど義経の死ぬとこは見てみたい 平家物語でそこら辺はなかった印象 平家の没落までの物語だし
147 22/03/10(木)19:05:12 No.905177768
散々言われてるだろうけど色彩とか画面がすごく綺麗だよねこのアニメ 厳島神社のシーンとか川瀬巴水みたいだった
148 22/03/10(木)19:06:05 No.905178003
壇ノ浦で平家の最期を見届けて後の人々に語り継ぐびわちゃんで終わりかなやっぱ
149 22/03/10(木)19:06:11 No.905178032
これと鎌倉殿で女性キャラクターの対比が強烈すぎる…
150 22/03/10(木)19:06:46 No.905178170
確か徳子は生き残るんだっけ?
151 22/03/10(木)19:07:13 No.905178310
>これと鎌倉殿で女性キャラクターの対比が強烈すぎる… でもどちらも別ベクトルで強い女性なのがまたいい
152 22/03/10(木)19:07:44 No.905178462
義経は判官都落ちまでだったかな?
153 22/03/10(木)19:07:57 No.905178520
円盤特典で源平討魔伝をですね…
154 22/03/10(木)19:08:08 No.905178573
>確か徳子は生き残るんだっけ? うらぶれた徳子ちゃんが見れるよ
155 22/03/10(木)19:08:47 No.905178756
海はつながっとるけん… バルト海まであんとくさまが出現できる魔法の言葉やめろ
156 22/03/10(木)19:09:23 No.905178919
早めに三種の神器返してごめんなさいしたら安徳天皇は死なずにすんだのかな
157 22/03/10(木)19:09:46 No.905179039
個人的に建礼門院右京大夫が好き 資盛とのやり取りとか
158 22/03/10(木)19:09:58 No.905179095
三節棍は 二度騙す
159 22/03/10(木)19:10:04 No.905179121
これと鎌倉殿は作品もキャラクターも全くの別物なのは勿論分かってるけど歴史監修の人が同じお陰で歴史観にそんなに乖離がないから 互いにもしかしたらあちら側ではこんな事が起きてるかもしれないくらいの塩梅で観れるのがいい
160 22/03/10(木)19:10:23 No.905179227
>壇ノ浦で平家の最期を見届けて後の人々に語り継ぐびわちゃんで終わりかなやっぱ 平家物語のタイトルだから最終話は灌頂巻じゃねえかなあ
161 22/03/10(木)19:10:51 No.905179380
都落ちに付き合わなければ多分 義経が追ってきた段階だとあいつ引き渡し要求とか一切した痕跡がないし殺したあとも特に失敗とか思ってないから…
162 22/03/10(木)19:10:57 No.905179418
>互いにもしかしたらあちら側ではこんな事が起きてるかもしれないくらいの塩梅で観れるのがいい 維盛転落のきっかけになったのが父上と三浦のじゃれ合いとはね
163 22/03/10(木)19:10:59 No.905179430
平家の落人伝説は日本中にたくさんあるからな…
164 22/03/10(木)19:11:22 No.905179537
波の下にも都が御座いましょう…
165 22/03/10(木)19:11:43 No.905179637
>歴史監修の人が同じ ヒの公式でまったく同じタイミングで歴史的背景の解説コラムが流れてきた時はダメだった
166 22/03/10(木)19:12:35 No.905179901
>早めに三種の神器返してごめんなさいしたら安徳天皇は死なずにすんだのかな そもそも殺される身分の人じゃないからな… 島流しで済んでたと思うよ
167 22/03/10(木)19:12:54 No.905179975
>個人的に建礼門院右京大夫が好き >資盛とのやり取りとか あの人も実際の記録だと切ないというか一途な人よね 千載和歌集の平忠度と藤原俊成のエピソードとか歌周りも平家物語は魅力的
168 22/03/10(木)19:12:55 No.905179979
>波の下にも都が御座いましょう… ありましたか?
169 22/03/10(木)19:13:34 No.905180188
>>早めに三種の神器返してごめんなさいしたら安徳天皇は死なずにすんだのかな >そもそも殺される身分の人じゃないからな… >島流しで済んでたと思うよ 生き残って一族滅ぼしに逆襲してきそう
170 22/03/10(木)19:13:36 No.905180196
出家した徳子に再会してから終わってほしい
171 22/03/10(木)19:13:40 No.905180217
そもそもごめんなさいされなくても生かして身柄を回収しないとダメな人だからこそ 義経は歴史的なやらかし扱いされてるんだ
172 22/03/10(木)19:14:09 No.905180378
>>波の下にも都が御座いましょう… >ありましたか? あんとくさまがいるんだからあったんだろう
173 22/03/10(木)19:14:29 No.905180499
高校で大原御幸読まされた時は辛気臭い後日談だな…としか思わなかったけど 今アニメで見せられたら泣いちゃいそう
174 22/03/10(木)19:14:58 No.905180647
高師直も米軍も不可能だった天皇を殺すという大業を成し遂げてるんだよな義経
175 22/03/10(木)19:15:00 No.905180661
ビワちゃんは最終的にかーちゃんと同じ眼になるのか
176 22/03/10(木)19:15:25 No.905180771
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
177 22/03/10(木)19:15:30 No.905180796
徳子とシゲさんが六道語りする所にびわが来て弾き語りとかしたら俺は耐えられないかも知れん
178 22/03/10(木)19:15:41 No.905180851
ラストは覚醒したびわちゃんが死んだ平氏の魂を取り込んで 源氏をばったばったとやっつけるよ
179 22/03/10(木)19:15:49 No.905180896
びわちゃんのおまんこ舐めたい
180 22/03/10(木)19:16:01 No.905180959
脱落者はいても裏切り者はほぼほぼいないのすごいね平家
181 22/03/10(木)19:16:24 No.905181087
>脱落者はいても裏切り者はほぼほぼいないのすごいね平家 だから滅んだ…
182 22/03/10(木)19:16:37 No.905181153
原作の戦闘描写なんかも言葉のリズムが古いのにスッと入ってくるテンポがあってやっぱり数百年残る語りはすげえなってなる
183 22/03/10(木)19:16:58 No.905181254
>びわちゃんのおまんこ舐めたい でもこの時代のおまんこ全体的に臭そう
184 22/03/10(木)19:17:22 No.905181386
>1646907325893.png あんとく様!
185 22/03/10(木)19:17:31 No.905181421
戦場面はあっさりしてるのに義経の存在感すごい
186 22/03/10(木)19:17:41 No.905181477
琵琶ちゃんの用心棒みたいな感じで度に同行したい
187 22/03/10(木)19:17:42 No.905181482
お許しを!
188 22/03/10(木)19:17:45 No.905181501
>>びわちゃんのおまんこ舐めたい >でもこの時代のおまんこ全体的に臭そう そりゃそうよ でも目の前にびわちゃんのおまんこある限り俺は…!
189 22/03/10(木)19:17:51 No.905181526
平氏ってなると(現代で言うと)人種ぐらい広い括りになるけど平家となると家族に近いからそりゃね
190 22/03/10(木)19:17:51 No.905181527
>>歴史監修の人が同じ >ヒの公式でまったく同じタイミングで歴史的背景の解説コラムが流れてきた時はダメだった ヒは結構意識してそうな感じがする
191 22/03/10(木)19:18:05 No.905181588
>あんとく様!
192 22/03/10(木)19:18:06 No.905181602
>琵琶ちゃんの用心棒みたいな感じで度に同行したい あっという間に重盛の目で見えるだけの存在と化しそう
193 22/03/10(木)19:18:06 No.905181603
安徳様は今も元気に海を泳いでるんだと思うと救いがある気はする
194 22/03/10(木)19:18:32 No.905181738
>平氏ってなると(現代で言うと)人種ぐらい広い括りになるけど平家となると家族に近いからそりゃね 源家は裏切ってばっかだぞ
195 22/03/10(木)19:19:30 No.905182027
あんとくさまお許しくだち!
196 22/03/10(木)19:20:03 No.905182179
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
197 22/03/10(木)19:20:26 No.905182308
琵琶ちゃん今何歳なんだ
198 22/03/10(木)19:20:49 No.905182429
楽しそうなOP見てると寂しくなる
199 22/03/10(木)19:21:03 No.905182515
>楽しそうなOP見てると寂しくなる みんな死んでる
200 22/03/10(木)19:21:04 No.905182520
>>>びわちゃんのおまんこ舐めたい >>でもこの時代のおまんこ全体的に臭そう >そりゃそうよ >でも目の前にびわちゃんのおまんこある限り俺は…! 重盛殿がびわちゃんに風呂に入ってこいと言ったのってそういう
201 22/03/10(木)19:21:11 No.905182562
>源家は裏切ってばっかだぞ あいつらはだって…ねぇ…北条もだけど
202 22/03/10(木)19:21:20 No.905182608
>琵琶ちゃん今何歳なんだ 清経は享年21 25くらい?
203 22/03/10(木)19:21:54 No.905182789
もうだいぶ当時基準で歳だな…