虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/10(木)16:23:01 二郎系... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/10(木)16:23:01 No.905138739

二郎系って名前使うの遠慮したからG系にしたんだろうけど二郎はGじゃなくてJだよなあと今思った

1 22/03/10(木)16:24:12 No.905139002

名前が読めねえ

2 22/03/10(木)16:24:47 No.905139145

gravity系

3 22/03/10(木)16:24:53 No.905139169

一° 七五郎…?

4 22/03/10(木)16:25:27 No.905139295

Gて…Gてお前…

5 22/03/10(木)16:25:46 No.905139356

ガンダムだろ?

6 22/03/10(木)16:26:35 No.905139540

これ美味しいから好き 二郎にありがちな後半の飽きを山椒で解決したのは賢い

7 22/03/10(木)16:27:39 No.905139780

>名前が読めねえ ここ美味いんだけど名前のせいでほんと損してると思う

8 22/03/10(木)16:27:59 No.905139852

書き込みをした人によって削除されました

9 22/03/10(木)16:28:11 No.905139900

>ガンダムだろ? どんな味だよ

10 22/03/10(木)16:28:33 No.905139978

美味そうだけどG系って言うのはあのあれっぽくて…

11 22/03/10(木)16:28:42 No.905140012

ジャイロウ系

12 22/03/10(木)16:28:50 No.905140049

J系は別にあるぞ

13 22/03/10(木)16:29:33 No.905140234

J系より一般ウケ意識したのがG系

14 22/03/10(木)16:30:22 No.905140433

>名前が読めねえ ひゃくななじゅうごどでの担々麺 175度はラー油作る時の温度 ちなみにオーディオメーカーのdenonは株式会社日本電音機製作所略してデンオンだったけど どう頑張っても海外でデンオンって読んでもらえないので デノンに統一しました

15 22/03/10(木)16:31:01 No.905140576

どんなに苦しくても食べ切れる(Gガンダム)

16 22/03/10(木)16:31:15 No.905140639

>>名前が読めねえ >ひゃくななじゅうごどでの担々麺 >175度はラー油作る時の温度 >ちなみにオーディオメーカーのdenonは株式会社日本電音機製作所略してデンオンだったけど >どう頑張っても海外でデンオンって読んでもらえないので >デノンに統一しました 雑学助かる

17 22/03/10(木)16:31:18 No.905140655

>どんな味だよ どんなに苦しくてもやり遂げる

18 22/03/10(木)16:31:58 No.905140786

>J系より一般ウケ意識したのがG系 やっぱソッチ系の隠語にしか聞こえない

19 22/03/10(木)16:32:14 No.905140849

>>どんな味だよ >どんなに苦しくてもやり遂げる 嘘つけダブルゼータみたいにトゲトゲしてんだろ

20 22/03/10(木)16:32:56 No.905140989

麺はいつもこの胸に 永遠に消えることはない

21 22/03/10(木)16:34:13 No.905141297

J系だとジャミロクワイと間違われるだろう ジャージにハット被ってないと怒られるぞ

22 22/03/10(木)16:34:28 No.905141357

ジャニ系とガッチリ系?

23 22/03/10(木)16:35:01 No.905141483

>麺はいつもこの胸に 永遠に消えることはない 胸焼けかな…

24 22/03/10(木)16:35:43 No.905141631

>嘘つけダブルゼータみたいにトゲトゲしてんだろ 本当のことではある

25 22/03/10(木)16:36:12 No.905141738

ほわじゃお一時期流行ったけど最近はあんまり見なくなった気がする

26 22/03/10(木)16:37:59 No.905142119

Gay系

27 22/03/10(木)16:39:59 No.905142590

>ほわじゃお一時期流行ったけど最近はあんまり見なくなった気がする スパイス屋さんでホールで一生分くらい買ったつもりになってもあっさり使い切るから怖い 使い勝手が良すぎるからご家庭でもどんどんお求めになって欲しい

28 22/03/10(木)16:41:27 No.905142884

>J系だとジャミロクワイと間違われるだろう >ジャージにハット被ってないと怒られるぞ ホカノジャヤーヨ カップヌードルガイーヨ

29 22/03/10(木)16:41:52 No.905142977

坦々麺の二郎系は初めて見たな

30 22/03/10(木)16:42:27 No.905143104

G系のGは二郎じゃなくてガッツリの略だった気がする

31 22/03/10(木)16:42:56 No.905143218

ホールの花椒は種取りが面倒すぎて粉の奴でいいやってなった

32 22/03/10(木)16:43:39 No.905143384

>使い勝手が良すぎるからご家庭でもどんどんお求めになって欲しい 市販のやつ買ったことあるけど店で食うのと違ってあんまり痺れないんよね 何が悪いんだろう

33 22/03/10(木)16:47:24 No.905144236

G系のGは始まりのG

34 22/03/10(木)16:48:13 No.905144416

>>使い勝手が良すぎるからご家庭でもどんどんお求めになって欲しい >市販のやつ買ったことあるけど店で食うのと違ってあんまり痺れないんよね >何が悪いんだろう やっぱ鮮度とか? スレ画の店は通販サイトで花椒のホール(実)を売ってるけど店で出してるのそのまま使ってるだけあって痺れのキレがいいよ

35 22/03/10(木)16:48:41 No.905144524

>何が悪いんだろう 油で香りを立たせながら使う分と追い花椒とで分けてたり 青花椒使ってたり色々あると思う あとは挽き方とか?

36 22/03/10(木)16:49:35 No.905144750

花椒はいろいろ買ったがカルディのアレが一番使い勝手いい

37 22/03/10(木)16:49:47 No.905144820

JとGならGの方が二郎っぽいとは思う

38 22/03/10(木)16:54:10 No.905145882

新宿の175だろうか… 札幌は割とそこかしこに店あるけどどこも微妙に奥まってて分かりづらいのなんの

39 22/03/10(木)16:58:24 No.905146900

ゴキ

40 22/03/10(木)17:00:13 No.905147327

IT'S DEMOからロゴ作ったんじゃないかと思ってるけど誰も知らない

41 22/03/10(木)17:02:35 No.905147837

これ美味い?二郎系のつもりとしては高いから行けてないんだけど

42 22/03/10(木)17:03:29 No.905148038

都内だと新宿と銀座か気になるな

43 22/03/10(木)17:04:34 No.905148301

東京から宮城に移ったときはやたらG系って表記してるラーメン屋が多かった気がする 大抵二郎とは似てない味で本場を知らない人に二郎感だけを味わさせる悪い店だ…って思った

44 22/03/10(木)17:05:12 No.905148446

二郎系じゃなくてガッツリ系のGですって言い訳じゃなかった?

45 22/03/10(木)17:06:22 No.905148696

名前のせいでイナゴとゴキを連想してしまう…

46 22/03/10(木)17:07:05 No.905148863

>東京から宮城に移ったときはやたらG系って表記してるラーメン屋が多かった気がする >大抵二郎とは似てない味で本場を知らない人に二郎感だけを味わさせる悪い店だ…って思った 地域や客層の違いもあるからそれはなんとも言えないな 地域や客層に合わせて味を変えるのは当然だもの そもそも二郎系自体が人を選ぶにほどがあるジャンルなんだから

47 22/03/10(木)17:08:13 No.905149123

筆で似せてご郎って書いてあるラーメン屋あったわ潰れたけど

48 22/03/10(木)17:11:53 No.905149952

どちらかというとラーメンでGだとゴキブリよりホモ用語のGが思い浮かぶかな… メンマしてぇな(笑)

49 22/03/10(木)17:17:27 No.905151237

>これ美味い?二郎系のつもりとしては高いから行けてないんだけど 美味い >二郎にありがちな後半の飽きを山椒で解決したのは賢い

50 22/03/10(木)17:23:26 No.905152720

>>これ美味い?二郎系のつもりとしては高いから行けてないんだけど >美味い >>二郎にありがちな後半の飽きを山椒で解決したのは賢い あと個人的に推したいのが カシューナッツ、水菜、パクチーとか二郎系にはあんまりないトッピングができるとこだな 店にもよるだろうけど

51 22/03/10(木)17:26:28 No.905153471

突然家の近くに出来たとこだ しびれ系でうまかった

52 22/03/10(木)17:29:45 No.905154273

名前使うの遠慮したって言うけどこれ普通に二郎との公式コラボじゃなかったっけ

53 22/03/10(木)17:31:38 No.905154697

みそメガ豚野郎ラーメンとか1500円するけど なんか高いよね二郎インスパイア系…

54 22/03/10(木)17:38:16 No.905156206

>みそメガ豚野郎ラーメンとか1500円するけど >なんか高いよね二郎インスパイア系… 逆に本来の二郎系ラーメンの店って店内も狭いしセルフだったり客への丁寧なサービスを削ってるからあの価格で出せるんだと思う

55 22/03/10(木)17:47:28 No.905158324

知ってる店はたんじろうって名前付けてたな

↑Top