22/03/10(木)15:51:55 読み終... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/10(木)15:51:55 No.905132148
読み終わった お辛い…
1 22/03/10(木)15:56:06 No.905132959
流れ流れていつか消えゆくとしても
2 22/03/10(木)15:59:49 No.905133698
関羽が死んでからは辛いことばかりだ
3 22/03/10(木)16:01:17 No.905134003
どんなに強くてもいつかは負ける どんなに勝っても悪いやつがあることないこと吹き込んで猜疑心でだめになる じゅんばん
4 22/03/10(木)16:02:37 No.905134274
現実は無情である
5 22/03/10(木)16:03:13 No.905134409
演義ベースだから劉備死んでからの消化試合感が凄い
6 22/03/10(木)16:03:50 No.905134534
歴史モノはみんな滅んでいくからね
7 22/03/10(木)16:04:49 No.905134765
何で劉備の死後に魏から引っ張り込んだ姜維が 劉備の志を継ぐ唯一の男みたくなってるの…
8 22/03/10(木)16:05:20 No.905134867
結局三国どれも残らなかった結末の寂寥感は好きだけどラストを劉禅disで締めるの容赦なくて笑ってしまう
9 22/03/10(木)16:06:05 No.905135033
>何で劉備の死後に魏から引っ張り込んだ姜維が >劉備の志を継ぐ唯一の男みたくなってるの… 劉備→諸葛亮→姜維だし…
10 22/03/10(木)16:06:46 No.905135181
孫権「俺ってどうなったの…?」
11 22/03/10(木)16:07:42 No.905135365
大河で始まり大河で終わる
12 22/03/10(木)16:08:11 No.905135475
秋風五丈原
13 22/03/10(木)16:08:58 No.905135636
生姜繊維には荷が重かった
14 22/03/10(木)16:09:24 No.905135727
最終盤の馬岱が老ける通り越してやつれてるのが印象的
15 22/03/10(木)16:09:40 No.905135801
劉備も孔明が本格的に仲間になってからは首降りた感ある
16 22/03/10(木)16:10:02 No.905135889
頼れる将が王平と位しかいなくなってるの悲しい…
17 22/03/10(木)16:10:08 No.905135911
一代であそこまでいけたのはやっぱりすごいよ劉備 そこから関羽張飛死亡自分もお陀仏がめっちゃ早いけど
18 22/03/10(木)16:11:19 No.905136154
むむむ
19 22/03/10(木)16:11:32 No.905136197
どら息子ってやっぱりダメだな
20 22/03/10(木)16:11:44 No.905136240
昔読んだ時は南蛮編の唐突にファンタジーに舵を切ったような話が苦手だったけど 今読むと癒しのように感じられるまである
21 22/03/10(木)16:13:35 No.905136638
どこの陣営も内輪の足の引っ張り合いがなかなか 張飛の死因はもうちょいお前…ってなった
22 22/03/10(木)16:13:37 No.905136642
優秀な息子武将のほうが少ないという悲しさ
23 22/03/10(木)16:13:50 No.905136685
諸行無常も歴史物の醍醐味だからね
24 22/03/10(木)16:13:52 No.905136692
何がむむむだ
25 22/03/10(木)16:14:29 No.905136828
急に心酔する孟獲がかわいい
26 22/03/10(木)16:14:45 No.905136871
南蛮編は劉備や張飛達がいくなって急にハジケ始める趙雲も見どころ
27 22/03/10(木)16:14:54 No.905136908
関羽と張飛の息子はそこそこ活躍してたような記憶がある
28 22/03/10(木)16:15:25 No.905137034
項羽と劉邦を事前に読んでおきたかった
29 22/03/10(木)16:15:26 No.905137038
阿斗に関しては蜀敗北の理由作りのために無能に描かれてる面もあるから…
30 22/03/10(木)16:15:39 No.905137085
>張飛の死因はもうちょいお前…ってなった なんとなく壮絶に討ち死にすると思ってたからショックだった
31 22/03/10(木)16:16:20 No.905137265
わが君 私はこの男を召し抱えるのは反対でございます むしろ処刑すべきでございます 魏延は荊州を逃れ韓玄に召し抱えられた男でございます 一日でも禄をもらえば家来です それがどさくさにまぎれて主人を殺しいまわが君に仕えようとしています これは都合によって主を変えるということです こんなことをまねする者が現れぬようにするためにも彼は処刑すべきです
32 22/03/10(木)16:16:25 No.905137290
黄忠の死に方がいちばんドラマチックよね 創作だからなんだけど…
33 22/03/10(木)16:17:25 No.905137513
>関羽と張飛の息子はそこそこ活躍してたような記憶がある 本当は父より先に死んだしかわからない張苞
34 22/03/10(木)16:18:57 No.905137844
張飛は捕らえた敵将を殺さずに味方に引き込んだり歳とってようやく落ち着きが出てきてきたなぁと思っていた矢先にあれだからショックだったよ
35 22/03/10(木)16:18:57 No.905137845
>南蛮編は劉備や張飛達がいくなって急にハジケ始める趙雲も見どころ 藤甲兵を焼き殺すのはちょっとむごいと思いました
36 22/03/10(木)16:19:30 No.905137969
劉備が国力ごと道連れにするけどあそこでブチギレなきゃ劉備じゃないってジレンマ
37 22/03/10(木)16:21:05 No.905138326
ファンタジー毒沼とか抜きにしても急にくそでかい穴を掘ったとか出てきてびっくりする南蛮
38 22/03/10(木)16:21:41 No.905138456
酒で何度も失敗しつつもその後で挽回したりしてなんだかんだ愛されるバカやってた張飛があの死に方をしちゃうのは劉備がもはや天から見放されてるって演出としてはなかなか秀逸だと思う
39 22/03/10(木)16:23:09 No.905138767
最後巻きだけどそんなしれっと城落としたよってしてるのおかしくない?
40 22/03/10(木)16:23:13 No.905138780
南蛮編で急にヤンチャし始める趙雲
41 22/03/10(木)16:23:47 No.905138904
後は八王の乱を調べてもっとお辛くなろうねえ
42 22/03/10(木)16:24:03 No.905138962
曹操煽った謎の仙人はなんなの…
43 22/03/10(木)16:25:35 No.905139328
全智全能を使って国づくりにはげんだ英雄たちの夢も消えた あとに聞こえてくるは新しい王朝の足音であった
44 22/03/10(木)16:26:33 No.905139534
この言葉には居並ぶ魏の将も唖然とした
45 22/03/10(木)16:27:21 No.905139700
>全智全能を使って国づくりにはげんだ英雄たちの夢も消えた >あとに聞こえてくるは新しい王朝の足音であった すみませんその足音すぐ次の足音に上書きされてるんですけど…
46 22/03/10(木)16:27:23 No.905139710
>関羽と張飛の息子はそこそこ活躍してたような記憶がある 南蛮あたりで活躍盛られてるしな
47 22/03/10(木)16:28:06 No.905139876
馬謖の活躍
48 22/03/10(木)16:28:53 No.905140067
>全智全能を使って国づくりにはげんだ英雄たち(劉備・曹操・孫権)の夢も消えた >あとに聞こえてくるは新しい王朝(晋)の足音であった
49 22/03/10(木)16:29:44 No.905140288
おれの言うことは正しい、おれの成すことも正しい おれが天下に背こうとも、天下の人間がおれに背くことは許さん
50 22/03/10(木)16:29:45 No.905140293
赤壁で連合勝利!荊州益州漢中領有!劉備の快進撃はここまで!
51 22/03/10(木)16:29:47 No.905140298
>張飛は捕らえた敵将を殺さずに味方に引き込んだり歳とってようやく落ち着きが出てきてきたなぁと思っていた矢先にあれだからショックだったよ 劉備も張飛も兄弟を失ってからは それまで結構良かったハズのバランスが感覚がぐちゃぐちゃになっている哀しみ
52 22/03/10(木)16:29:52 No.905140313
死亡ラッシュ盛り上がるんだけどそのあとそいつらいないから二軍の試合見てる感がある…
53 22/03/10(木)16:30:14 No.905140396
結構気に入ってた徐晃がドカッと矢を受けて死んだのがショックだった 正史だとそうじゃないと聞いて安心した
54 22/03/10(木)16:31:04 No.905140588
>関羽と張飛の息子はそこそこ活躍してたような記憶がある なんか急に生えてきていつの間にか消えてる関索
55 22/03/10(木)16:31:18 No.905140654
>死亡ラッシュ盛り上がるんだけどそのあとそいつらいないから二軍の試合見てる感がある… 実際関羽と張飛の息子の大活躍は全部0からの創作だからな
56 22/03/10(木)16:31:46 No.905140738
>赤壁で連合勝利!荊州益州漢中領有!劉備の快進撃はここまで! アニメ三国志がその辺りまでだったか
57 22/03/10(木)16:31:48 No.905140743
馬良って何してたんだよ
58 22/03/10(木)16:32:44 No.905140954
出番多い関羽に比べると張飛は長板くらいで悲しい
59 22/03/10(木)16:32:47 No.905140965
>馬良って何してたんだよ 関羽が喧嘩売るまで呉との仲を取り持ってたとか
60 22/03/10(木)16:33:01 No.905141007
>実際関羽と張飛の息子の大活躍は全部0からの創作だからな 張飛殺害犯は逃げおおせてるからな… 溜飲を下げる展開なんていつも作り話だ
61 22/03/10(木)16:33:07 No.905141025
三国志の時代は一流はいても超一流はいない時代だから…
62 22/03/10(木)16:33:28 No.905141119
龐統が急に嫉妬深くなった
63 22/03/10(木)16:33:58 No.905141229
蜀の末期面白いのに人気ないのが納得いかねえ!
64 22/03/10(木)16:35:01 No.905141479
>結構気に入ってた徐晃がドカッと矢を受けて死んだのがショックだった 張遼がおちんちんに矢を受けるのもショックだ 創作でよかった…
65 22/03/10(木)16:35:09 No.905141513
人徳と人材は大事だねってお話
66 22/03/10(木)16:36:07 No.905141723
>結構気に入ってた徐晃がドカッと矢を受けて死んだのがショックだった >正史だとそうじゃないと聞いて安心した 歴戦の猛者が孟達程度にやられるのは何か悲しいからな…
67 22/03/10(木)16:36:14 No.905141749
甘寧はいい感じの死亡シーンだったな
68 22/03/10(木)16:36:23 No.905141781
陸遜は横山三国志のが一番好きだ 味方に侮られ関羽を油断させるにはモブのおっさんのような見た目だからこそ説得力がある
69 22/03/10(木)16:36:50 No.905141877
子供のころ読んだ時には南蛮編がヘンテコな敵・風習・地形・兵器がいっぱい出てきて一番好きだったかもしれない
70 22/03/10(木)16:36:52 No.905141881
正史から演義になってクソ雑魚に改変された曹仁に哀しき過去…
71 22/03/10(木)16:37:01 No.905141912
漫画読んでると荊州守らせるの趙雲でよかったんじゃねえのってなる
72 22/03/10(木)16:37:29 No.905142017
阿斗の母も井戸の底で泣いてるよ
73 22/03/10(木)16:37:33 No.905142032
おつらいので超三国志に逃げる…
74 22/03/10(木)16:38:16 No.905142197
徐晃のやや無機質な顔立ちとそれに似合わぬ無骨な大斧いいよね 活躍シーンも多いし
75 22/03/10(木)16:38:42 No.905142304
あれだけ曹操の情けない所を描いておいていざ死んだら 偉大な人物だったは無理がありますよ!
76 22/03/10(木)16:38:44 No.905142313
>蜀の末期面白いのに人気ないのが納得いかねえ! 有名なやつが魏延と姜維くらいしかいない… ヒイとかショウエンとか興味湧かね~!
77 22/03/10(木)16:39:41 No.905142526
横山絵は見分けつかないってよく言われるけど武官はそこそこデザインつけてあるよね 文官はまぁ…
78 22/03/10(木)16:40:01 No.905142597
無双に取り上げられるまで夏侯覇とか誰それだった
79 22/03/10(木)16:40:02 No.905142604
>あれだけ曹操の情けない所を描いておいていざ死んだら >偉大な人物だったは無理がありますよ! なんやかんやで歴史に残る結果は出してるからな…
80 22/03/10(木)16:40:03 No.905142608
>おつらいのでSWEET三国志に逃げる…
81 22/03/10(木)16:40:17 No.905142651
>>蜀の末期面白いのに人気ないのが納得いかねえ! >有名なやつが魏延と姜維くらいしかいない… >ヒイとかショウエンとか興味湧かね~! ヒイは何か1コマで処理されてたからな横山三国志
82 22/03/10(木)16:40:28 No.905142687
馬良とか何してたと言われても内政官だし… 時代は違うけどチート呼ばわりされる蕭何だって活躍を描写しようとおもうと 一晩でやってくれましたになるし…
83 22/03/10(木)16:41:17 No.905142852
>おつらいので天地を喰らうのゲームに逃げる…
84 22/03/10(木)16:41:19 No.905142863
将がみな小粒になってしまったと嘆く諸葛亮 残っているのは大半が大戦を知らない連中ばかりだからなあ
85 22/03/10(木)16:41:37 No.905142927
>正史から演義になってクソ雑魚に改変された曹仁に哀しき過去… 曹仁って中国だと人気あるらしいな
86 22/03/10(木)16:41:52 No.905142976
許チョが綺麗な地味顔のイケメンって感じだったから無双で優しきデブにされてて何事!?ってなった記憶がある
87 22/03/10(木)16:42:08 No.905143025
呂布の出番が思いの外長かった なんで短いと思ったのかも憶えてないんだけど
88 22/03/10(木)16:42:17 No.905143062
徐晃はあの目玉みたいな被り物がいい
89 22/03/10(木)16:42:20 No.905143075
牛金のエピソードの印象がいいのかな
90 22/03/10(木)16:42:24 No.905143091
>許チョが綺麗な地味顔のイケメンって感じだったから無双で優しきデブにされてて何事!?ってなった記憶がある 蒼天航路が悪いよ
91 22/03/10(木)16:42:35 No.905143143
>おつらいので超三国志に逃げる… ぶっ飛んでて面白いよね超と反
92 22/03/10(木)16:42:38 No.905143147
>許チョが綺麗な地味顔のイケメンって感じだったから無双で優しきデブにされてて何事!?ってなった記憶がある 趙雲のコンパチだからまぁイケメンではあるな
93 22/03/10(木)16:42:48 No.905143187
徐晃は向こうのドラマでも吹き替えの声優込みでやたらかっこよかったな
94 22/03/10(木)16:42:54 No.905143209
すげえカッコよかった武将が晩年落ちぶれたり性格クソになってんのつらい~
95 22/03/10(木)16:43:21 No.905143318
幼平と周泰が別キャラになってた
96 22/03/10(木)16:43:24 No.905143326
横山三国志の許チョはデブいイメージないな むしろ趙雲が太い
97 22/03/10(木)16:43:33 No.905143368
超と反ってどっちがどういう内容だったかな…
98 22/03/10(木)16:43:50 No.905143428
呂布って倒した相手はあんまパッとしない印象だった
99 22/03/10(木)16:44:33 No.905143581
序盤の関羽と張飛がちょっと強すぎる…
100 22/03/10(木)16:45:05 No.905143698
>横山三国志の許チョはデブいイメージないな >むしろ趙雲が太い ドカベンとはよく言われたものだ
101 22/03/10(木)16:45:07 No.905143705
あの蒼空極みはいずこであろうのう…
102 22/03/10(木)16:45:30 No.905143793
内政官とかは名声くらいしかわからんからな馬良に限らず張昭とかも 実際は豪族の束ね役とかで居ないと戦いにならないポジションっぽいけど
103 22/03/10(木)16:47:00 No.905144131
>超と反ってどっちがどういう内容だったかな… 超は反がベースって聞いたな 反は徐庶を連れ戻した事で歴史が変わって魏呉ほぼ全滅で蜀側の死者が孔明と劉禅のみってやつ
104 22/03/10(木)16:47:19 No.905144209
徐庶の流出防いで五虎将軍伏龍鳳雛そろい踏みで張遼まで仲間になる蜀万歳な内容
105 22/03/10(木)16:47:22 No.905144221
命名された直後からバタバタ死んでいったイメージしかない五虎大将軍
106 22/03/10(木)16:47:23 No.905144229
若い頃の曹操は失敗しても大物感あるイケメンなのにヒゲになると途端に間抜けなおっさんになるよね
107 22/03/10(木)16:47:27 No.905144250
ある程度三国志の知識を仕入れてから読み返すと 前半にでてきた湖賊の公奕と幼平が蒋欽と周泰ということにたまげる
108 22/03/10(木)16:47:43 No.905144314
>内政官とかは名声くらいしかわからんからな馬良に限らず張昭とかも 張昭は孫権との愉快な逸話があるからな
109 22/03/10(木)16:48:16 No.905144430
>命名された直後からバタバタ死んでいったイメージしかない五虎大将軍 国民栄誉賞みたいなもんかな
110 22/03/10(木)16:49:01 No.905144610
スレ画の孔明結構食わせもんというか 嫌な奴感強いよね
111 22/03/10(木)16:49:21 No.905144702
荀彧賈詡郭嘉あたりの軍師組の記憶が全く無い やっぱ蒼天キャラのインパクトはすげえな
112 22/03/10(木)16:49:32 No.905144737
>若い頃の曹操は失敗しても大物感あるイケメンなのにヒゲになると途端に間抜けなおっさんになるよね でも一番の大ポカはたぶん若い頃の張繡の件だし…
113 22/03/10(木)16:49:40 No.905144778
>反は徐庶を連れ戻した事で歴史が変わって魏呉ほぼ全滅で蜀側の死者が孔明と劉禅のみってやつ 孔明はなんか盛り上げ的にわかるけど劉禅死ぬんかい!
114 22/03/10(木)16:50:01 No.905144868
>反は徐庶を連れ戻した事で歴史が変わって魏呉ほぼ全滅で蜀側の死者が孔明 うn >劉禅 なんで…
115 22/03/10(木)16:50:19 No.905144945
水鏡先生のところに出入りしてた賢者の皆さんのご子息が劉備の元に集ってたが どいつもこいつもチートみたいな連中だったな
116 22/03/10(木)16:50:24 No.905144968
>わが君 >私はこの男を召し抱えるのは反対でございます >むしろ処刑すべきでございます 似たような状況いくらでもあるのになんで魏延だけこんなボロクソ言われたのか今でもよく分かってない
117 22/03/10(木)16:50:35 No.905145006
董卓ガリガリだったな
118 22/03/10(木)16:50:39 No.905145027
>命名された直後からバタバタ死んでいったイメージしかない五虎大将軍 激しい戦いが始まる前の箔付けみたいなもんだから仕方がない あと全員いい歳だしね
119 22/03/10(木)16:50:52 No.905145086
賈詡は印象強くないか
120 22/03/10(木)16:51:27 No.905145211
子供向けに登場人物をなるべく減らすように作られてるので魏の文官はほとんど出番がなく名無しも多い
121 22/03/10(木)16:51:34 No.905145244
子供の頃は孟達に悪口言ったら即弓で反撃されて死んじゃった徐晃で「えぇ…」ってなってた 今もなる
122 22/03/10(木)16:52:09 No.905145391
典韋の矛と盾&投げナイフの装備めっちゃ好き 最期はそれすら使い果たして素手で戦うのはもっと好き
123 22/03/10(木)16:52:22 No.905145444
横光だと袁紹と曹操の戦い関羽が暴れて終わりだっけ?
124 22/03/10(木)16:53:06 No.905145616
反三国志読んだけど劉禅は魏からの刺客に暗殺されて原作で抗戦訴えてた劉諶が後を継ぐ その所で作者の一文が出てきてこれが歴史の真実なので読者には耐えてもらいたいとかあって俺は耐えられなかった
125 22/03/10(木)16:53:40 No.905145754
母親を失ってまで得た徐庶の悲しき出番… でも御大の描くああいう嘆き好き
126 22/03/10(木)16:53:40 No.905145756
>横光だと袁紹と曹操の戦い関羽が暴れて終わりだっけ? 掲載紙が潰れたから駆け足で終わったそうで
127 22/03/10(木)16:54:06 No.905145870
>これが歴史の真実なので読者には耐えてもらいたいとかあって俺は耐えられなかった なんだそのテコ…みたいな台詞
128 22/03/10(木)16:54:21 No.905145920
>横光だと袁紹と曹操の戦い関羽が暴れて終わりだっけ? ちょうど掲載誌変わるのと被って劉備出てこないからばっさりカットした
129 22/03/10(木)16:54:21 No.905145923
王朗の配下のなんか鳥を逃がした人
130 22/03/10(木)16:54:23 No.905145931
>似たような状況いくらでもあるのになんで魏延だけこんなボロクソ言われたのか今でもよく分かってない 魏延は襄陽で蔡瑁のことも裏切っているから「こいつ裏切ってばっかりな」と思ったんだろう
131 22/03/10(木)16:54:35 No.905145979
基本的に孔明ageのために文官はみんな割食ってる 魯粛とかもっと大人物なんだけどな
132 22/03/10(木)16:55:17 No.905146151
いや典韋は最期の戦いの時は愛用の武器を用意できなかったんだっけ? もううろ覚えだ
133 22/03/10(木)16:55:20 No.905146174
>基本的に孔明ageのために文官はみんな割食ってる >魯粛とかもっと大人物なんだけどな 魏延周りの話とか孔明を嫌なやつにしてるし バランス取ろうとしたんだろうか
134 22/03/10(木)16:55:23 No.905146180
>なんだそのテコ…みたいな台詞 認めたくない気持ちは分かるが歴史の真実を直視すべきだぜ
135 22/03/10(木)16:55:27 No.905146190
>典韋の矛と盾&投げナイフの装備めっちゃ好き >最期はそれすら使い果たして素手で戦うのはもっと好き 「10歩」「10歩です!」
136 22/03/10(木)16:55:36 No.905146226
>王朗の配下のなんか鳥を逃がした人 名前からすると虞翻ぽいがまともなイケメンすぎる…
137 22/03/10(木)16:55:53 No.905146287
>魏延は襄陽で蔡瑁のことも裏切っているから「こいつ裏切ってばっかりな」と思ったんだろう 劉備ファンの鑑みたいなムーブなのに
138 22/03/10(木)16:56:46 No.905146511
ワニブックスから反三国志を超えたってキャッチコピーのサイタイ三国志ってのも出てたな 五丈原からタイムスリップした孔明がキテレツ斉みたいな嫁にビックリドッキリメカ量産させては それを使って劉備に天下取らせる話
139 22/03/10(木)16:57:00 No.905146557
>似たような状況いくらでもあるのになんで魏延だけこんなボロクソ言われたのか今でもよく分かってない 魏延が最終的に反乱したのから逆算して孔明凄いするための逸話にされた
140 22/03/10(木)16:57:07 No.905146588
黄忠の負け戦で死に体になるまで敵兵殺して最期に劉備に挨拶して死ぬのすげー好きだったな
141 22/03/10(木)16:58:48 No.905146985
蜀の戦強いやつなんかみんな折り合い付けるの無理な問題児ばっかだよね 張遼とかも同僚と仲悪かったらしいけど
142 22/03/10(木)16:59:18 No.905147098
>>王朗の配下のなんか鳥を逃がした人 >名前からすると虞翻ぽいがまともなイケメンすぎる… アニメの孔明大舌戦ではオカマキャラになってた虞翻
143 22/03/10(木)16:59:20 No.905147106
魏延は漢中太守だったから実際はかなり信用されてたよね
144 22/03/10(木)16:59:42 No.905147190
兀突骨くらい突き抜けてると逆に好き
145 22/03/10(木)17:00:09 No.905147318
>魏延は漢中太守だったから実際はかなり信用されてたよね 正史だと孔明からもかなり信頼されてる
146 22/03/10(木)17:00:53 No.905147458
>劉備ファンの鑑みたいなムーブなのに 劉備はむしろ相手に裏切られてる方なイメージある 自分から裏切ったのって曹操くらいじゃないっけ
147 22/03/10(木)17:00:57 No.905147475
馬超の父上!休!鉄!おおおお…!もおつらい
148 22/03/10(木)17:01:33 No.905147616
>>劉備ファンの鑑みたいなムーブなのに >劉備はむしろ相手に裏切られてる方なイメージある >自分から裏切ったのって曹操くらいじゃないっけ 劉璋は?
149 22/03/10(木)17:01:40 No.905147649
南蛮平定は大体張嶷の手柄らしいな
150 22/03/10(木)17:02:07 No.905147729
>わが君 >私はこの男を召し抱えるのは反対でございます >むしろ処刑すべきでございます >魏延は荊州を逃れ韓玄に召し抱えられた男でございます >一日でも禄をもらえば家来です >それがどさくさにまぎれて主人を殺しいまわが君に仕えようとしています >これは都合によって主を変えるということです >こんなことをまねする者が現れぬようにするためにも彼は処刑すべきです これはまじでございます
151 22/03/10(木)17:02:15 No.905147761
いやー同姓のよしみで…蜀よこせやァ!はあまりにもひどい裏切りなんだけど なんで美談になってるんだ
152 22/03/10(木)17:02:30 No.905147818
>南蛮平定は大体張嶷の手柄らしいな そもそも北伐まで孔明あまり戦場に出てこないし…
153 22/03/10(木)17:02:54 No.905147908
少年漫画みたいな熱い文脈で出てきて急にモブになるキャラ割といる
154 22/03/10(木)17:03:34 No.905148057
反三国志の帯に書かれた司馬懿、爆死!の一文に震えたあの日
155 22/03/10(木)17:03:55 No.905148151
>少年漫画みたいな熱い文脈で出てきて急にモブになるキャラ割といる 太史慈のことかな?
156 22/03/10(木)17:04:16 No.905148230
南蛮戦だと魏延が「ふーむ丞相には何かお考えあってのことだな」 って言っててこの時期が一番分かり合えてる感がして更に辛い
157 22/03/10(木)17:04:19 No.905148242
>いやー同姓のよしみで…蜀よこせやァ!はあまりにもひどい裏切りなんだけど >なんで美談になってるんだ 美談になってたっけ 少なくともスレ画ではその案ごり押す家臣に対して劉備がギリギリまで反対してたイメージある
158 22/03/10(木)17:04:54 No.905148377
黄忠が死ぬシーンが一番熱いと思ってる
159 22/03/10(木)17:05:04 No.905148413
>>>王朗の配下のなんか鳥を逃がした人 >>名前からすると虞翻ぽいがまともなイケメンすぎる… >アニメの孔明大舌戦ではオカマキャラになってた虞翻 速水さんが孔明なんだよな確か
160 22/03/10(木)17:05:29 No.905148522
>南蛮戦だと魏延が「ふーむ丞相には何かお考えあってのことだな」 >って言っててこの時期が一番分かり合えてる感がして更に辛い 南蛮編は妙にアニオリ感が強いからなあ…
161 22/03/10(木)17:06:22 No.905148697
蜀好きになるスレ画と魏好きになる蒼天 呉は何かあったかな…
162 22/03/10(木)17:06:46 No.905148782
>少なくともスレ画ではその案ごり押す家臣に対して劉備がギリギリまで反対してたイメージある 横山三国志だと劉備は消極的賛成だったけど 一応蜀のために援軍に来たのに劉障が部下の意見に耳を貸してしまって 老兵ばっかり集めて寄越してさすがにブチ切れたって流れだったはず
163 22/03/10(木)17:07:01 No.905148845
龐統が死んでなかったら荊州保持しつつ何かが出来たんだろうか
164 22/03/10(木)17:07:18 No.905148913
呉が主役の話って一騎当千しか思い付かない
165 22/03/10(木)17:07:47 No.905149035
>>南蛮戦だと魏延が「ふーむ丞相には何かお考えあってのことだな」 >>って言っててこの時期が一番分かり合えてる感がして更に辛い >南蛮編は妙にアニオリ感が強いからなあ… るろ剣のアニオリ並みに世界設定が変わるからな… 孔明北伐のときにアレ使えよ動物戦車
166 22/03/10(木)17:07:49 No.905149040
仙人だけは許せない
167 22/03/10(木)17:08:19 No.905149145
>呉が主役の話って一騎当千しか思い付かない 大昔のガンガンで孫策主役の漫画がやっていたような記憶がある
168 22/03/10(木)17:08:54 No.905149265
楊儀はなんだったんだろ…って感じのポッと出のキャラだったような
169 22/03/10(木)17:08:57 No.905149277
涼州の人達は?徳以外正史と比べちゃだめだぞ
170 22/03/10(木)17:09:07 No.905149309
宗教は麻薬だ カール・マルクス
171 22/03/10(木)17:09:13 No.905149337
三国志における仙人ってこいつ混乱の元だな…ってキャラばかりな印象
172 22/03/10(木)17:09:38 No.905149451
>仙人だけは許せない 曹操が温州蜜柑楽しみにしつつ食おうとしているシーンが妙に好きだ 唐突に偉い人が見せる人間臭さいいよね
173 22/03/10(木)17:09:42 No.905149459
仙人なんて基本ろくでもないやつしかいないぜ
174 22/03/10(木)17:10:17 No.905149590
>楊儀はなんだったんだろ…って感じのポッと出のキャラだったような レスポンチバトルが発生していると心の中の劉禅が 「ここはなんとか言葉柔らかに和解させよう」って言ってくるんだけど 大抵上手くいった試しがない
175 22/03/10(木)17:10:22 No.905149612
お前たちが合流してくれたら百人力だって流れから出番ないの悲しすぎる
176 22/03/10(木)17:13:10 No.905150232
>孔明北伐のときにアレ使えよ動物戦車 一応木牛流馬を輸送に使ってはいるはずなんだ… 使えなかったみたいな話もあるけど
177 22/03/10(木)17:13:27 No.905150305
劉備を見た後に劉邦を見るとこいつ本当にチンピラのドンだなってなる
178 22/03/10(木)17:13:29 No.905150315
>呉が主役の話って一騎当千しか思い付かない 恋姫無双!
179 22/03/10(木)17:13:35 No.905150341
スレ画すぐ裏切る上にしぶといしムカつく
180 22/03/10(木)17:13:39 No.905150351
>仙人なんて基本ろくでもないやつしかいないぜ 恵方巻買ってきた
181 22/03/10(木)17:14:21 No.905150515
龍狼伝は蜀と魏だったか
182 22/03/10(木)17:14:46 No.905150621
>劉備を見た後に劉邦を見るとこいつ本当にチンピラのドンだなってなる 横山版高祖は怒られると素直になるおっさんってイメージだ
183 22/03/10(木)17:14:46 No.905150624
>恋姫無双! 今日終わったね…
184 22/03/10(木)17:16:16 No.905150963
呉書三国志とかあるが 基本敵は異民族だからな
185 22/03/10(木)17:17:32 No.905151262
>>恋姫無双! >今日終わったね… また別のやるらしいし…
186 22/03/10(木)17:17:40 No.905151305
>スレ画すぐ裏切る上にしぶといしムカつく そうそうだね