虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/10(木)12:16:16 なんと... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/10(木)12:16:16 No.905082178

なんとなく友達がやってたから真似して始めた500円玉貯金が楽しい 貯金箱が物理的に重くなっていくのが楽しい

1 22/03/10(木)12:19:11 No.905082933

俺もやってたけど銀行に預ける時手数料かかるようになるって言われてやめた

2 22/03/10(木)12:20:48 No.905083370

千円札で貯めてる

3 22/03/10(木)12:21:03 No.905083443

スレッドを立てた人によって削除されました 未だに現金で支払ってるやつ居るんだな

4 22/03/10(木)12:21:45 No.905083619

小銭全種貯めてるけど数えてみたらまだ13000円ぐらいしか溜まってなかった

5 22/03/10(木)12:29:42 No.905085864

銀行によって硬貨手数料ちがうから注意ね ゆうちょが一番緩いはずだけど全部500円玉としても50枚までなら手数料なしだ

6 22/03/10(木)12:29:42 No.905085867

500円玉貯金って無駄だろ

7 22/03/10(木)12:30:55 No.905086214

>未だに現金で支払ってるやつ居るんだな そりゃ商売上当然の場合もある

8 22/03/10(木)12:32:09 No.905086562

>未だに現金で支払ってるやつ居るんだな 未だに現金でしか支払い受け付けてくれない店に言ってくれ

9 22/03/10(木)12:32:55 No.905086784

>未だに現金でしか支払い受け付けてくれない店に言ってくれ 割と老舗に多いよね

10 22/03/10(木)12:35:07 No.905087401

スレッドを立てた人によって削除されました 現金払いも伝統のひとつなんだろう

11 22/03/10(木)12:39:14 No.905088649

>銀行によって硬貨手数料ちがうから注意ね >ゆうちょが一番緩いはずだけど全部500円玉としても50枚までなら手数料なしだ 使ってる信用金庫は500枚まで手数料無しだわ

12 22/03/10(木)12:41:08 No.905089177

スレッドを立てた人によって削除されました >現金払いも伝統のひとつなんだろう 単にメカ音痴で追いつけねえって素直に言われた事がある

13 22/03/10(木)12:42:10 No.905089446

支払い云々で煽りたいだけって感じのレス消してもいいのかな…

14 22/03/10(木)12:42:40 No.905089585

さっき会社の自販機にスレ画入らなくてSuica付けてくれねぇかなってなった

15 22/03/10(木)12:42:52 No.905089637

いいよ

16 22/03/10(木)12:45:41 No.905090484

>ゆうちょが一番緩いはずだけど全部500円玉としても50枚までなら手数料なしだ ゆうちょはATMで引き出しでも硬貨が混ざると110円では?

17 22/03/10(木)12:48:47 No.905091436

10万箱の終わりがいまいち分からなくて無理矢理詰めてたら12万貯まってた

18 22/03/10(木)12:51:04 No.905092130

500円硬貨がお金の中で一番すき

19 22/03/10(木)12:52:25 No.905092533

新しい500円玉なんかかっこいい

20 22/03/10(木)12:52:27 No.905092545

新500円玉ぜんぜん見かけない

21 22/03/10(木)12:52:28 No.905092549

>未だに現金で支払ってるやつ居るんだな お母さんのお小遣いで生きてそう

22 22/03/10(木)12:56:47 No.905093788

現金の信用度が高い日本でわざわざ電子マネー使う理由ないだろ

23 22/03/10(木)12:56:48 No.905093792

企業間取引なら今だに手形を出して来るところは山ほどある 勘弁して欲しい…

24 22/03/10(木)12:57:04 No.905093852

>お母さんのお小遣いで生きてそう お小遣いでもない限り口座に繋いでキャッシュレスで払うのが普通だもんね

25 22/03/10(木)12:57:47 No.905094061

>お小遣いでもない限り口座に繋いでキャッシュレスで払うのが普通だもんね これはこれでつまらないレスだ…

26 22/03/10(木)12:58:33 No.905094271

クレカの手数料ヤバイんで現金にしてくれって店は多い

27 22/03/10(木)12:59:17 No.905094483

ATMに入れたら結局クレジット払いで霧散するから500円玉はタンス預金してるわ

28 22/03/10(木)13:00:13 No.905094728

>クレカの手数料ヤバイんで現金にしてくれって店は多い 現金じゃないとレジミスの差額精算を店員に押し付けらんないからな

29 22/03/10(木)13:01:19 No.905094997

>未だに現金で支払ってるやつ居るんだな 日本の紙幣は信頼が根強いからなあ 世界トップクラスの技術で偽札との区別がし易い 国外で電子マネーが流行るのは偽札の疑いがかけられやすいからなんじゃないかな

30 22/03/10(木)13:02:58 No.905095404

券売機に電子マネータップ用パネル付いてる店はいい店

31 22/03/10(木)13:06:30 No.905096260

ずっしりと重くて分厚くて1000円札よりなんだか信頼感強い

32 22/03/10(木)13:14:12 No.905098110

普通に数の論理で手数料も膨大な経費の一部として扱えるような所か 商品の価格と利率高くてそもそも手数料分も上乗せされてても売れるような商売じゃないと 3%とか引かれるのはキツいのほんとに

33 22/03/10(木)13:14:55 No.905098274

>日本の紙幣は信頼が根強いからなあ >世界トップクラスの技術で偽札との区別がし易い >国外で電子マネーが流行るのは偽札の疑いがかけられやすいからなんじゃないかな 個人的な考えだけど後は小さな島国だから紙幣を文字通り刷新しやすいのもあると思う 昔の500円玉とか1000円札とか新しくなったら一瞬で消えたよね

34 22/03/10(木)13:17:23 No.905098866

映画とかである金銀財宝の宝箱に入ってそうな大きさと輝きが好き

35 22/03/10(木)13:18:30 No.905099086

今の500円玉になって金色になった時は興奮したなあ…

36 22/03/10(木)13:20:13 No.905099505

>今の500円玉になって金色になった時は興奮したなあ… 最新は二色だし 子供とかテンション上がりそう

37 22/03/10(木)13:20:28 No.905099560

お釣りで500円玉もらったら貯めておく

38 22/03/10(木)13:25:22 No.905100663

コインキャッチャーつきの革財布使ってるけど 4枚くらい500円玉が貯まると安心感が得られる

↑Top