22/03/10(木)12:11:37 無知無... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/10(木)12:11:37 No.905081005
無知無教養めらが…
1 22/03/10(木)12:13:08 No.905081380
船の冷凍庫には限りがあるのに金になるかもわからん不衛生なもの積む余裕なさすぎる
2 22/03/10(木)12:13:37 No.905081496
捨てたのは仕方ないだろ 漁師さんは割と初見からこれサメじゃね?ってなってたし…
3 22/03/10(木)12:13:43 No.905081531
俺もツチノコ発見したのにバチが当たるから逃したとか答えたお婆ちゃんに似たような思いを抱いてた
4 22/03/10(木)12:19:43 No.905083084
腐って臭いから捨てたは確かに無知無教養っぽいリアクションだが…
5 22/03/10(木)12:20:39 No.905083334
しかし感動は長く続かなかった。 「あれは、ウバザメの死体だべ!」 結局、あれは、知ってる人なら知っている海洋生物の独特な腐り方であったのだ。 「あれは恐竜の生き残りに間違いありません!ただちに探検隊を組織すべきです!」 と主張していた「博士」たちは、全くテレビから消えてしまい、小川宏も 「人騒がせなニュースでしたね…では今日の初体験コーナーです」 と、ひと時でも浮かれた自分を恥じるように、つまらぬ日常に戻っていったのである。
6 22/03/10(木)12:21:26 No.905083548
ヤマハ水産のベテラン船員「こりゃウバサメだよよくトロール網にかかるんだ」
7 22/03/10(木)12:22:08 No.905083738
明らかにツリーがあるし中学生当時は若くそんなことも思っていた…って恥じてる感じだけどわざわざその単語だけ抜き出して何が言いたいんだ
8 22/03/10(木)12:23:07 No.905083990
ついぷりは無知無教養がやること
9 22/03/10(木)12:23:32 No.905084119
単発IDでついぷれスレ立てる子って国語苦手そう
10 22/03/10(木)12:24:28 No.905084388
これで稼げたやつはいないのかな
11 22/03/10(木)12:25:09 No.905084573
中学の時はそう思ってたってツイートに対してマジレス説教してしまうおじさん
12 22/03/10(木)12:25:34 No.905084693
>これで稼げたやつはいないのかな ムーのライターとか?
13 22/03/10(木)12:26:03 No.905084822
でも深海魚って恐竜並みにロマンあるからな…
14 22/03/10(木)12:26:58 No.905085090
ニューネッシーの画像は変な本でもよく見たから掲載料とかもらえたなら権利もってたとこはまあまあ稼いだのでは
15 22/03/10(木)12:28:25 No.905085493
この頃の特撮作品で引用されることも多かった ゴジラvsキングギドラとかバミューダの謎とか
16 22/03/10(木)12:28:26 No.905085510
まさか漁師もこれがビジネスチャンスだったと思わんわな
17 22/03/10(木)12:29:37 No.905085841
即ブロック
18 22/03/10(木)12:30:37 No.905086132
>でも深海魚って恐竜並みにロマンあるからな… 深海にいるときの本来の姿がようやく分かってきたところはある
19 22/03/10(木)12:30:56 No.905086222
>即ブロック また無教養で文章が読めないおじさんが1匹釣れた
20 22/03/10(木)12:31:22 No.905086342
>でも深海魚って恐竜並みにロマンあるからな… それはそう
21 22/03/10(木)12:32:18 No.905086606
ネッシーがこの手の古生物UMAの代名詞だからニューネッシーなのはわかるけど それでもやっぱりネス湖関係なさすぎ!ってツッコミたくなってしまう
22 22/03/10(木)12:32:29 No.905086661
なんでこれバズってるの?有名人?
23 22/03/10(木)12:33:29 No.905086948
そんなに早くネタが割れてたのかこれ 結構学研の学習漫画の類にも載っていた覚えがあるのだが
24 22/03/10(木)12:34:53 No.905087340
ある程度科学的に説明がついても信じたい人は信じ続けただろうしな
25 22/03/10(木)12:37:44 No.905088177
>ついぷりは無知無教養がやること タイムライン無視して強い言葉だけ抜き出して誘導してるのは悪質だな
26 22/03/10(木)12:39:05 No.905088589
>ある程度科学的に説明がついても信じたい人は信じ続けただろうしな 極端な話をしたら幽霊とか神様も似たようなもんだしなぁ
27 22/03/10(木)12:39:30 No.905088726
シーラカンスみたいに美味しくないから捕まえても捨ててたってこともあったし漁師の判断だから疑ってたって節もあったんだろう
28 22/03/10(木)12:40:31 No.905089008
>「人騒がせなニュースでしたね…では今日の初体験コーナーです」 初体験コーナーって何…?
29 22/03/10(木)12:40:41 No.905089063
さいとうよしふみ か…
30 22/03/10(木)12:40:42 No.905089064
>タイムライン無視して強い言葉だけ抜き出して誘導してるのは悪質だな まとめサイトがよくやる手口
31 22/03/10(木)12:41:16 No.905089212
遠洋の船上で病気流行ったら終わりだからな…
32 22/03/10(木)12:41:48 No.905089332
ウバザメってほぼUMAだと思うんだよな…
33 22/03/10(木)12:42:13 No.905089459
無知という言葉ほどブーメラン力の高いものはないからな だいたい想像力過少のほうだが
34 22/03/10(木)12:42:18 No.905089478
もし仮に本物のネッシーか人魚が見つかっても絶対に「あれは剥製」「CGだよ」「ただの太古の生物の生き残り」って言われまくると思う
35 22/03/10(木)12:42:58 No.905089660
>なんでこれバズってるの?有名人? >さいとうよしふみ か… 解説パート入った?
36 22/03/10(木)12:43:05 No.905089699
スレ画だけで自虐のニュアンスは伝わるしスレ文も別に単なるネタで悪意のある切り抜きみたいには感じなかったな
37 22/03/10(木)12:43:20 No.905089768
>>「人騒がせなニュースでしたね…では今日の初体験コーナーです」 >初体験コーナーって何…? 小学生のとか見たいよね
38 22/03/10(木)12:43:30 No.905089822
今のUMAの本にもしっかり載ってるんだなこいつ
39 22/03/10(木)12:44:04 No.905089992
本物ではないと理解しつつもこれに触発されて首長竜関連の創作が生まれたりとかもしてそうだな
40 22/03/10(木)12:44:33 No.905090133
捨てる直前にちょびっと採っておいた組織の一部の成分組成を分析してみたところ ほぼウバザメのものと同一の組成だったため結局これはウバザメの腐乱死体だったことがもう確定してんだよな…
41 22/03/10(木)12:45:57 No.905090568
>もし仮に本物のネッシーか人魚が見つかっても絶対に「あれは剥製」「CGだよ」「ただの太古の生物の生き残り」って言われまくると思う 大発見じゃねえか
42 22/03/10(木)12:47:43 No.905091100
>もし仮に本物のネッシーか人魚が見つかっても絶対に「あれは剥製」「CGだよ」「ただの太古の生物の生き残り」って言われまくると思う ナショジオのロゴ入った映像なら信じるよ
43 22/03/10(木)12:52:57 No.905092701
こう考えると長くアボリジニだけが知ってる存在だったカモノハシさんって凄いのかもしれない
44 22/03/10(木)12:56:32 No.905093720
俺も昔藤岡弘、探検隊がビッグフットを罠で捕まえたのにもう夜中だからと確認に行かず翌朝見に行ったら脱走されていたときはメチャクチャ腹が立った さっさと確認しておけば世紀の大発見だったのにって
45 22/03/10(木)12:57:49 No.905094072
>俺も昔藤岡弘、探検隊がビッグフットを罠で捕まえたのにもう夜中だからと確認に行かず翌朝見に行ったら脱走されていたときはメチャクチャ腹が立った >さっさと確認しておけば世紀の大発見だったのにって 今なら話聞くだけで「ああ…うん…」ってなる話なのにね
46 22/03/10(木)12:59:30 No.905094535
UMAはスカイフィッシュで冷めたな アニマルなんだからもっとこう生き物っぽい造形であって欲しい
47 22/03/10(木)12:59:48 No.905094621
ニューネッシー事件の年に放送されたこの件をモチーフにしたであろう話でウバザメだよあれって台詞があったので 当時からそういう話は最初から挙がってたんだなーてなった
48 22/03/10(木)13:01:44 No.905095099
>もし仮に本物のネッシーか人魚が見つかっても絶対に「あれは剥製」「CGだよ」「ただの太古の生物の生き残り」って言われまくると思う UMAの正体が古代生物の生き残りってのはめちゃくちゃ美味しい展開なんじゃ?むしろベストと言っていい
49 22/03/10(木)13:01:55 No.905095137
俺はUMAに夢を見たいのであって別に都市伝説が好きなわけじゃないし 芸人の「金持ちがもっと金持ちになろうとしてる!」みたいな陰謀論を聞きたいわけじゃないんだ…
50 22/03/10(木)13:03:36 No.905095567
誰でも高画質の写真撮れるようになった途端に未確認生命体みたいなの減ったな 大体ウソか見間違いだったんだなって悲しくなる
51 22/03/10(木)13:04:07 No.905095679
心霊写真もそれで消えたからね…
52 22/03/10(木)13:04:36 No.905095798
UFOだけはまだ元気だな
53 22/03/10(木)13:05:15 No.905095955
いやでも俺も子供の頃はなんで捨てたんだよって思ったよ
54 22/03/10(木)13:05:19 No.905095979
嘘でも話題になれば勝ちみたいな所あったのにSNSの発達で見る側がもう欠片も信じないどころか謎の勢力に叩かれたりするからでっち上げも出来ない
55 22/03/10(木)13:06:49 No.905096341
人面魚は今も元気に泳いでるみたい和んだ
56 22/03/10(木)13:07:02 No.905096378
何なら捨ててくれたおかげで少し長く夢が見れたみたいな
57 22/03/10(木)13:07:05 No.905096400
というか元のウバザメ自体がクソキモい!
58 22/03/10(木)13:08:40 No.905096786
俺のレスも霊界通信なんだけど誰も信じてくれないしな…皆ロマンを忘れてしまった
59 22/03/10(木)13:08:43 No.905096798
映像にしても仮にホンモノがあるとしても それをそっくり作れる技術が存在するのならテレビ番組で紹介される映像を本物かどうか議論する価値がもう無いんだよね 自分が体験したときに考えればいいや
60 22/03/10(木)13:09:57 No.905097106
恐怖の映像的なのも減ったし そもそもなんでそんなの撮ってたの?が多すぎる
61 22/03/10(木)13:11:10 No.905097399
なので監視カメラの衝撃映像とかわいいねこちゃん流すね…
62 22/03/10(木)13:11:11 No.905097405
肝試しなんかしても今じゃ不法侵入の方が怖い
63 22/03/10(木)13:11:25 No.905097451
>なので監視カメラの衝撃映像とかわいいねこちゃん流すね… 勝手に開く扉
64 22/03/10(木)13:11:39 No.905097512
こういう日常に非日常が飛び出してきたような奴は子供の頃見るとワクワクするんだ…
65 22/03/10(木)13:12:45 No.905097782
いつだっけこれ
66 22/03/10(木)13:12:48 No.905097791
昔からでもね人間が一番怖いんですよ…みたいな話にはウンザリしてたし いや俺は南極のニンゲンのほうが怖いね!とか思ってたけど まあ正直現実の人間のやる犯罪のほうがキツイのは確かにそうである
67 22/03/10(木)13:13:37 No.905097971
>というか元のウバザメ自体がクソキモい! 何この口…口?
68 22/03/10(木)13:13:43 No.905098003
>というか元のウバザメ自体がクソキモい! 生き物番組とかで特集組んで欲しいくらい独特よね…
69 22/03/10(木)13:14:16 No.905098122
空想の怪物よりよくわかんない生き物が実在してるんです
70 22/03/10(木)13:14:38 No.905098197
>昔からでもね人間が一番怖いんですよ…みたいな話にはウンザリしてたし >いや俺は南極のニンゲンのほうが怖いね!とか思ってたけど >まあ正直現実の人間のやる犯罪のほうがキツイのは確かにそうである 人間が一番怖いとかわかりたくなかった…
71 22/03/10(木)13:15:22 No.905098387
むしろ不思議映像は諸説あってもいいから開設が欲しくなったな 「〇〇などの可能性が考えられるが詳細は不明である」みたいに
72 22/03/10(木)13:15:29 No.905098420
空想生物に困ったら深海生物とかそのまんま出しときゃ通じるよね
73 22/03/10(木)13:15:46 No.905098491
スカイフィッシュはあの造形ならせめて虫であれよ
74 22/03/10(木)13:16:21 No.905098629
生の人間の方が怖いってのは怖い夢を見て目覚めたら遅刻する時間だったみたいなジャンルの急転換を感じるんだよね
75 22/03/10(木)13:16:55 No.905098758
怪談やUMAの記事より凶悪犯罪のミル貝の方が怖い
76 22/03/10(木)13:17:22 No.905098860
>スカイフィッシュはあの造形ならせめて虫であれよ 元が虫だからあえて外したんだろう
77 22/03/10(木)13:17:33 No.905098897
捨てたから伝説になったんだろうな
78 22/03/10(木)13:18:11 No.905099028
生きた人間が怖いのはわかるけど不思議生物とかの話をしたいんであって…
79 22/03/10(木)13:18:16 No.905099046
>俺のレスも霊界通信なんだけど誰も信じてくれないしな…皆ロマンを忘れてしまった はよ成仏して
80 22/03/10(木)13:19:17 No.905099277
ネッシーの写真も騙してゴメンねってことよりも なんで秘密抱えて黙って死ななかったんだよてめぇ的な怒りのほうが強い
81 22/03/10(木)13:19:50 No.905099402
ネッシーも嘘だったなんて…
82 22/03/10(木)13:20:29 No.905099568
>というか元のウバザメ自体がクソキモい! そんな…大人しくて人間に危害を加えることはまずない優しいいきものなのに…
83 22/03/10(木)13:20:46 No.905099631
生きてる人間は怖いだけで見てて楽しくないんだよ…
84 22/03/10(木)13:21:14 No.905099723
>なんで秘密抱えて黙って死ななかったんだよてめぇ的な怒りのほうが強い なんですか夢やロマンが不誠実や無責任に支えられているみたいに
85 22/03/10(木)13:21:15 No.905099726
実在したUMAっている?
86 22/03/10(木)13:21:19 No.905099746
これだけ技術が発展して未だに未確認の生物なんて居るわけないもんな…
87 22/03/10(木)13:21:38 No.905099805
日本がバブル景気全開だったときにネス湖の水全部抜いてみたやっておけばよかったな
88 22/03/10(木)13:21:49 No.905099841
>人間が一番怖いとかわかりたくなかった… 亡霊とかも基本は人間だもんな… カニとかカブトムシの亡霊なんて見たことどころか聞いたことも無いし…
89 22/03/10(木)13:22:01 No.905099879
>空想の怪物よりよくわかんない生き物が実在してるんです シャチホコガの幼虫とかTVで初めてこんなのいるって知ったな
90 22/03/10(木)13:22:02 No.905099888
>これだけ技術が発展して未だに未確認の生物なんて居るわけないもんな… それはおそらくいるが…
91 22/03/10(木)13:22:28 No.905100003
その点UFO陰謀論者はすごいよな 自分らに不利なことは全部政府の隠蔽工作だぜ
92 22/03/10(木)13:22:29 No.905100013
>実在したUMAっている? ヒバゴンは木工職人になったって漫画で見た
93 22/03/10(木)13:22:41 No.905100045
>日本がバブル景気全開だったときにネス湖の水全部抜いてみたやっておけばよかったな バブルの金に物言わせた厚顔無恥な時代だとマジやりかねないのが吹く
94 22/03/10(木)13:23:22 No.905100196
吹くって…
95 22/03/10(木)13:23:51 No.905100295
大怪獣ウバザメゴン!!
96 22/03/10(木)13:23:58 No.905100320
>実在したUMAっている? イリオモテヤマネコ
97 22/03/10(木)13:25:19 No.905100654
>ネッシーの写真も騙してゴメンねってことよりも あのネッシーの写真自体は割と昔から捏造ぽいと言われてたので ビリーバーの中でもあれはないわだった 首を立てた写真がほぼアレ一枚だからネッシー代表みたいな感じだったけど
98 22/03/10(木)13:25:25 No.905100676
>吹くって… おっお客様か