虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/10(木)02:29:30 ほぼ死... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/10(木)02:29:30 No.905011877

ほぼ死んでる市に残り続ける意味は

1 22/03/10(木)02:30:05 No.905011953

死んでない市のほうが少なくなっていくよ今後は

2 22/03/10(木)02:30:38 No.905012033

別に寝床あって飯食えりゃいいじゃん

3 22/03/10(木)02:30:44 No.905012045

いいか死は結果だ

4 22/03/10(木)02:30:48 No.905012058

引っ越しめどいし買い物は通販でもいいし…

5 22/03/10(木)02:31:07 No.905012107

老人は残ってても良いんじゃね

6 22/03/10(木)02:31:19 No.905012138

両親

7 22/03/10(木)02:31:48 No.905012196

死んでるって言っても財政が破綻してるわけでもないなら引っ越す理由もない

8 22/03/10(木)02:31:49 No.905012199

介護

9 22/03/10(木)02:32:05 No.905012240

東京から人口流出の時代に何言ってんだ

10 22/03/10(木)02:32:20 No.905012270

商店街が死んだだけで他の産業は生きてるし…

11 22/03/10(木)02:32:47 No.905012337

俺だって東京行きたいさ

12 22/03/10(木)02:33:11 No.905012396

夕張市に住んでる人はどうなんだろうな 公共サービスとかちゃんと受けられてるんだろうか

13 22/03/10(木)02:34:18 No.905012546

商店街とかもう必要ない スーパーすら要らん

14 22/03/10(木)02:34:31 No.905012578

>夕張市に住んでる人はどうなんだろうな >公共サービスとかちゃんと受けられてるんだろうか 言っても体が健康で車とか運転ができるうちは電気ガス水道が使えさえすればなんとかなるからな 老人になったとき不便に気づくかもしれん

15 22/03/10(木)02:35:52 No.905012759

この辺が死んでるだけで近くにスーパーとか病院とかはあるので生活できるもんだ

16 22/03/10(木)02:36:54 No.905012904

駅前や旧商店街が寂れてて駅から離れた幹線道路沿いに店が集まりだしてるパターン多い

17 22/03/10(木)02:36:55 No.905012906

引っ越す金も気力もなくただ朽ちていく

18 22/03/10(木)02:37:27 No.905012975

>東京から人口流出の時代に何言ってんだ 値上がりし続けるオフィス賃料に嫌気がした企業の移転が増えてるニュースには流石にオイオイオイってなったけど 人口自体は増えてるらしいぞ 大卒の女性は地方に仕事がないから東京に向かうらしい だから女性の比率は年々上昇してるってNHKのニュース番組で見た 企業は地方に流出してるのに大変だよな今

19 22/03/10(木)02:37:32 No.905012987

公共サービスも死んでデパートも大きな病院もない市とかあるんだろうか

20 22/03/10(木)02:38:40 No.905013119

>引っ越す金も気力もなくただ朽ちていく 都会に住んだから気力が湧いてくるって事はなかったよ 値上がりがモロに効いてお金は減る一方

21 22/03/10(木)02:39:30 No.905013229

やっぱ住むなら千葉とか川崎とか少し離れた地方がいいんだろうか…

22 22/03/10(木)02:39:31 No.905013233

デパートある市はむしろ珍しくない?

23 22/03/10(木)02:40:12 No.905013314

近所の一番汚い一角は火事で消滅した

24 22/03/10(木)02:40:20 No.905013329

都会と物価違うって訳じゃないからマジで家賃だけだな

25 22/03/10(木)02:40:22 No.905013335

デパートはもうそれ自体が過去の遺物と化しつつある

26 22/03/10(木)02:40:43 No.905013381

>やっぱ住むなら千葉とか川崎とか少し離れた地方がいいんだろうか… 郊外の再開発してる駅周辺がけっこういい

27 22/03/10(木)02:40:44 No.905013385

神奈川でも商店街はめっちゃ死んでる!

28 22/03/10(木)02:40:48 No.905013395

そういやうちの田舎はヤクザがまだ元気だわ

29 22/03/10(木)02:41:29 No.905013482

>やっぱ住むなら千葉とか川崎とか少し離れた地方がいいんだろうか… どうしても都内じゃなきゃヤダ!って人以外はもちろんその方がいい その場合もJR最寄りよりも私鉄最寄りの方が安い場合が多いからチェックした方がいいよ

30 22/03/10(木)02:42:59 No.905013667

この間十数年ぶりに地元のイオン行ったけどマジで人がいない イオン内のスーパーだけはそこそこいたけど

31 22/03/10(木)02:43:55 No.905013770

買い物難民が多そうな土地でスーパーやってみたいけど民度ヤバそうよね

32 22/03/10(木)02:44:00 No.905013780

>都会と物価違うって訳じゃないからマジで家賃だけだな 食材は差があるよ間違いない それは単に地方の価格を知らないだけ 現に原価計算すると輸送費と雑費が発生するので…

33 22/03/10(木)02:44:13 No.905013802

>この間十数年ぶりに地元のイオン行ったけどマジで人がいない コロナでスーパー以外人行かないぜマジで 田舎は相互監視じみてるから余計に

34 22/03/10(木)02:44:42 No.905013856

地方都市だが歩いて5分に超大型イオンがあるおかげで全く生活に困らない

35 22/03/10(木)02:44:58 No.905013887

>デパートある市はむしろ珍しくない? 有るのは政令市とか県庁所在地や県で2番目に大きい街ぐらいだな… 百貨店が消滅した県も出てきたし

36 22/03/10(木)02:45:09 No.905013911

限界集落の人らってまず食い物は自分達で作るのが基本だから素人が真似なんか絶対無理だと思う

37 22/03/10(木)02:45:24 No.905013934

川崎は人気あるからお高い

38 22/03/10(木)02:45:50 No.905013992

謎の野菜が玄関に落ちてるタイプの田舎もある

39 22/03/10(木)02:46:18 No.905014038

>謎の野菜が玄関に落ちてるタイプの田舎もある もしかして:草

40 22/03/10(木)02:46:45 No.905014080

東京から出ていってるっていっても結局住むのは関東内だろうからな…

41 22/03/10(木)02:47:23 No.905014135

こういう街のが落ち着く

42 22/03/10(木)02:48:02 No.905014200

>謎の野菜が玄関に落ちてるタイプの田舎もある どこからやってきたか推理が始まる まずお隣さんから探りを入れる

43 22/03/10(木)02:48:21 No.905014232

札幌仙台船橋東京名古屋大阪岡山広島福岡 くらいかな?まともに暮らせそうな都市部

44 22/03/10(木)02:48:25 No.905014243

死んだ商店街に住んでるけど 仕事は商店じゃないし近くにコンビニもスーパーもイオンも病院も駅もあるしで まぁ散歩に出たら町が寂しいな…くらいのデメリットしかないしな… コンビニすらないならともかく

45 22/03/10(木)02:48:40 No.905014271

>川崎は人気あるからお高い 4月から共益費が値上がりする通達が来たから コロナが落ちつくまで川崎あたりに引っ越したいんだけど 北側と南側どっちがいいんだろう 家賃は今が13万だから10万以下に抑えたい

46 22/03/10(木)02:48:57 No.905014296

引っ越すとしても何処へ?って感じではある 当てなどない

47 22/03/10(木)02:49:21 No.905014330

あの京都でももう死は免れない状況だしなぁ

48 22/03/10(木)02:49:21 No.905014332

車があるなら地方の県庁所在地もありだと思う

49 22/03/10(木)02:49:28 No.905014341

>死んだ商店街に住んでるけど >仕事は商店じゃないし近くにコンビニもスーパーもイオンも病院も駅もあるしで >まぁ散歩に出たら町が寂しいな…くらいのデメリットしかないしな… >コンビニすらないならともかく 住んでる商店街Hから始まらない?気のせい?

50 22/03/10(木)02:49:29 No.905014343

すべて他人任せがいかん 大洗なんてみんなやる気に満ちてるぞ

51 22/03/10(木)02:49:40 No.905014361

>デパートはもうそれ自体が過去の遺物と化しつつある なにしろ大手百貨店の旗艦店すら…だからな

52 22/03/10(木)02:49:50 No.905014370

>札幌仙台船橋東京名古屋大阪岡山広島福岡 >くらいかな?まともに暮らせそうな都市部 横浜ァ!

53 22/03/10(木)02:49:55 No.905014380

>どうしても都内じゃなきゃヤダ!って人以外はもちろんその方がいい >その場合もJR最寄りよりも私鉄最寄りの方が安い場合が多いからチェックした方がいいよ 仕事で千代田区に住んでた事あるけど頭おかしくなりそうだった 交通量は多いし喘息持ちには空気は悪いし騒音はあるしで まぁタワマン住んでる人なら気にならないと思うんだけど… 今は八王子です

54 22/03/10(木)02:50:18 No.905014418

>そういやうちの田舎はヤクザがまだ元気だわ まだ元気ってだけでまだ栄えてる方じゃん 岩手とかめっちゃ少ないんだぜ!

55 22/03/10(木)02:50:50 No.905014473

基本的に地方の方が仕事の質は低くなるから都市部に住まないとスキルもへったくれもなくなる

56 22/03/10(木)02:51:29 No.905014528

土地代高けりゃ店舗が利益乗せる関係である程度値上がるからな

57 22/03/10(木)02:51:30 No.905014531

うまくいってるイオンといかないイオンの差とは

58 22/03/10(木)02:51:44 No.905014555

じゃあ人口密集してて家賃上がり続けてて財政破綻しそうな京都に住めば?

59 22/03/10(木)02:51:50 No.905014564

>基本的に地方の方が仕事の質は低くなるから都市部に住まないとスキルもへったくれもなくなる 地方に永住するならそれでええやろ

60 22/03/10(木)02:51:52 No.905014568

リモートだともう立地に寄る仕事の質もクソもないしな…

61 22/03/10(木)02:52:09 No.905014603

>>札幌仙台船橋東京名古屋大阪岡山広島福岡 >>くらいかな?まともに暮らせそうな都市部 >横浜ァ! 千葉ぁ!

62 22/03/10(木)02:52:26 No.905014628

>>>札幌仙台船橋東京名古屋大阪岡山広島福岡 >>>くらいかな?まともに暮らせそうな都市部 >>横浜ァ! そうだね >千葉ぁ! それはない

63 22/03/10(木)02:52:29 No.905014636

しいていえば都民税高いから隣県に越したいというのはある

64 22/03/10(木)02:52:51 No.905014679

まだスレ画みたいな平地ならいいんじゃないか

65 22/03/10(木)02:52:53 No.905014687

>うまくいってるイオンといかないイオンの差とは イオンすら死ぬ街

66 22/03/10(木)02:52:54 No.905014690

>駅前や旧商店街が寂れてて駅から離れた幹線道路沿いに店が集まりだしてるパターン多い 駅前どころか廃線になったよ

67 22/03/10(木)02:53:13 No.905014722

に、新潟…

68 22/03/10(木)02:54:12 No.905014825

>>川崎は人気あるからお高い >4月から共益費が値上がりする通達が来たから >コロナが落ちつくまで川崎あたりに引っ越したいんだけど >北側と南側どっちがいいんだろう >家賃は今が13万だから10万以下に抑えたい 上流はファミリー向けで家賃はそんなでもない 独身なら川崎駅周辺ということになるが高いしガラが悪い

69 22/03/10(木)02:54:24 No.905014851

その地域の人間が貧しいといくらイオンでも採算取れないだろうし

70 22/03/10(木)02:54:24 No.905014853

地元でチェーンのスーパー2軒が道路越しに真向いに立ってるけど珍しいんだろうか

71 22/03/10(木)02:54:50 No.905014903

名古屋って大阪と東京の間にあって両方に新幹線で行けて 仕事があって太平洋側で…っていいことばっかじゃね? 運転マナー以外

72 22/03/10(木)02:55:12 No.905014942

都会の一等地とかは別にして 不動産のチラシ適当に見てると家の値段は田舎も都会もそんなに変わらない気がする

73 22/03/10(木)02:55:33 No.905014978

>あの京都でももう死は免れない状況だしなぁ 歴史が長すぎて下手にいじれないのがもう…ね

74 22/03/10(木)02:56:04 No.905015033

>地元でチェーンのスーパー2軒が道路越しに真向いに立ってるけど珍しいんだろうか そういえばうちの地元もクソ田舎だけど何故か最近スーパーとかドラッグストアが乱立してるな

75 22/03/10(木)02:56:20 No.905015055

川崎の多摩川上流の方に実家あるけどなんかもう便利すぎて実家から出られない 新宿まで30分で行けるんだぜ?

76 22/03/10(木)02:57:00 No.905015120

>不動産のチラシ適当に見てると家の値段は田舎も都会もそんなに変わらない気がする 上物の工賃と材料費はさすがに変わらんからな

77 22/03/10(木)02:57:22 No.905015172

>川崎の多摩川上流の方に実家あるけどなんかもう便利すぎて実家から出られない >新宿まで30分で行けるんだぜ? 羨ましすぎる

78 22/03/10(木)02:58:13 No.905015269

死んだ商店街の活性化をテーマに市の観光課の人と一緒に高校生の頃色々やった 人を集める為に土日に朝市をやったり学生が商店街をガイドしたり 新聞紙に掲載されたりして最初はよかったんだけど 後から出てきた商店街振興組合の年輩の方々があとは自分達が切り盛りするから余計なことをするなと騒ぎ出して 結果…今は閑古鳥が鳴いてるよ あんまり儲ける店が出ると市からの空き家補助金が貰えなくなるってのを後で知ったから 最初からそのつもりだったんだろうなテナント料は実質タダなんだし

79 22/03/10(木)02:58:58 No.905015347

ある程度田舎の方が深夜のコンビニにめっちゃ適当な格好で出歩けて楽 南青山に住んでた時は最低でもジーンズとパーカーは着てコンビニ行かないと白い目で見られて心が休まらねえ…てなってた

80 22/03/10(木)02:59:35 No.905015406

>川崎の多摩川上流の方に実家あるけどなんかもう便利すぎて実家から出られない >新宿まで30分で行けるんだぜ? 東京よく分からないけど気軽にソープ行けそうで良いなあって思いました

81 22/03/10(木)02:59:48 No.905015421

>>>川崎は人気あるからお高い >>4月から共益費が値上がりする通達が来たから >>コロナが落ちつくまで川崎あたりに引っ越したいんだけど >>北側と南側どっちがいいんだろう >>家賃は今が13万だから10万以下に抑えたい >上流はファミリー向けで家賃はそんなでもない >独身なら川崎駅周辺ということになるが高いしガラが悪い 都内に居ても思うんだけどやっぱ海沿はそうなる風潮があるのかな…ありがとう

82 22/03/10(木)03:00:01 No.905015458

毎日ぎゅうぎゅうの電車に乗って通勤するのが耐えられなくて田舎に帰ったよ マイカー通勤は最高だぜ

83 22/03/10(木)03:01:40 No.905015618

経営する気もないシャッター商店街はさっさと潰れた方がいいのは間違いないよな

84 22/03/10(木)03:02:06 No.905015667

どういう場所に住んでるかってより近くに親が居るかどうかなんだよなって思う 都会に実家があって自分は縁のない田舎に一人居住 田舎に実家があって自分は縁のない都会に一人居住 どっちもつらい なにより金の無駄

85 22/03/10(木)03:02:58 No.905015744

完全に寂れるまでいってない地方ってやる気あるオッサンたちが○○地区を~する会とか作って そこで決まったルールや方針を押し付けてくるのが難点

86 22/03/10(木)03:03:04 No.905015759

実家が賃貸だと身軽そうでいいよな… どうすんだよこの平家の屋敷

87 22/03/10(木)03:03:54 No.905015818

いや実家が賃貸は辛くない? 実家が本質的には他人の持ち物なんだぜ?

88 22/03/10(木)03:04:04 No.905015833

>食材は差があるよ間違いない >それは単に地方の価格を知らないだけ >現に原価計算すると輸送費と雑費が発生するので… 米10kgで1000円くらい違うからな…

89 22/03/10(木)03:04:13 No.905015849

こういうシャッター街も人は住んでるんだよね

90 22/03/10(木)03:04:42 No.905015891

>いや実家が賃貸は辛くない? >実家が本質的には他人の持ち物なんだぜ? 辛くない?って言っても生まれてこの方そうなんだから仕方ねえだろ!

91 22/03/10(木)03:04:44 No.905015898

>死んだ商店街の活性化をテーマに市の観光課の人と一緒に高校生の頃色々やった >人を集める為に土日に朝市をやったり学生が商店街をガイドしたり >新聞紙に掲載されたりして最初はよかったんだけど >後から出てきた商店街振興組合の年輩の方々があとは自分達が切り盛りするから余計なことをするなと騒ぎ出して >結果…今は閑古鳥が鳴いてるよ >あんまり儲ける店が出ると市からの空き家補助金が貰えなくなるってのを後で知ったから >最初からそのつもりだったんだろうなテナント料は実質タダなんだし 悲しい話だ

92 22/03/10(木)03:04:50 No.905015906

>こういうシャッター街も人は住んでるんだよね 住んでるから潰して再開発出来ないのだ

93 22/03/10(木)03:04:55 No.905015924

夕張はいろんなところに集落で暮らしてる人も多かったから街の中心の役所のあたりに老人を引っ越してもらうことで病院も買い物も介護の人の手間も軽減することにだいぶ成功してる 現道知事がいたときに何もできない市長だからと毎日集落の集会所を自分の給料20数万円まで下げた上で夜中まで話を聞いて説得して回ってたから…

94 22/03/10(木)03:05:02 No.905015929

誰もが持ち家あるわけじゃねえぞ

95 22/03/10(木)03:05:17 No.905015954

>どういう場所に住んでるかってより近くに親が居るかどうかなんだよなって思う 核家族ってやっぱり余裕のあった時代の産物なんだなと思った そりゃ100年前とかは一族で暮らすわ楽だもん

96 22/03/10(木)03:05:32 No.905015972

世の中持ち家がない人のが多数だよ

97 22/03/10(木)03:06:08 No.905016024

>>どういう場所に住んでるかってより近くに親が居るかどうかなんだよなって思う >核家族ってやっぱり余裕のあった時代の産物なんだなと思った >そりゃ100年前とかは一族で暮らすわ楽だもん 核家族じゃないから余裕がないのでは?

98 22/03/10(木)03:06:13 No.905016032

>完全に寂れるまでいってない地方ってやる気あるオッサンたちが地区を~する会とか作って >そこで決まったルールや方針を押し付けてくるのが難点 市の観光課が機能してたら温度とりしてくれるけど 自治会だとクズみたいなのが沢山いる 実体験だけど最初の挨拶でいきなりどこに勤めているか聞かれて 名刺を渡したら「都会モンのボンボンが」って言われて 名刺を床に落とされた 俺の中で田舎の知見者のレベルがそこで固定化されてしまったよ

99 22/03/10(木)03:07:02 No.905016112

東京生まれ東京育ちの俺からすると 山とか温泉とか海とか川とかすぐそこにあるの羨ましい

100 22/03/10(木)03:07:07 No.905016117

>核家族じゃないから余裕がないのでは? 余裕がないのに核家族化したがるのはどうかなと思う

101 22/03/10(木)03:07:08 No.905016119

>俺の中で田舎の知見者のレベルがそこで固定化されてしまったよ まぁトラウマになるよなーしゃーない

102 22/03/10(木)03:07:36 No.905016169

シャッター商店街になってるのに昔の慣習でそこ近辺は路駐OKになってるのおかしい

103 22/03/10(木)03:07:36 No.905016170

別に川崎駅近辺も暮らす分には何も害はないよネットの情報鵜呑みにすんなよ 住むなら南武線沿いにもうちょい北上していいと思うけど

104 22/03/10(木)03:07:51 No.905016189

冠婚葬祭回りもそうだけど 当たり前みたいにやってた行事の規模自体が戦後復興後の豊かな時代の産物であって その形式をこれからも維持しなきゃいかんものかって言うと違うよな

105 22/03/10(木)03:07:53 No.905016193

初対面で人間性の酷さを露わにしてくれるのはむしろいい人まである

106 22/03/10(木)03:08:04 No.905016211

>じゃあ人口密集してて家賃上がり続けてて財政破綻しそうな京都に住めば? コロナで観光ありきの税収激減してるのに役所の金遣いが荒くて夕張の次にやばいんだっけ 坊さんと老人学生幼児しかいないから市民のなかで税金納めてる人が半分もいないとかで…

107 22/03/10(木)03:08:27 No.905016248

>都会の一等地とかは別にして >不動産のチラシ適当に見てると家の値段は田舎も都会もそんなに変わらない気がする 田舎だから原材料や施工費が安くなるという話でもないので 高いのは土地だよ

108 22/03/10(木)03:08:39 No.905016263

名刺はその人の分身だから丁寧に扱えって普通の社会人なら常識なのにな…やべーなその人

109 22/03/10(木)03:08:53 No.905016282

また嘘松田舎ヘイトスレ立てたのか

110 22/03/10(木)03:09:06 No.905016307

いい人ではないだろ 後から本性表す人と違って比較的対応しやすいだけで…

111 22/03/10(木)03:10:10 No.905016403

夕張に住んでる「」いたけど地獄かな?って感じだったな 本人は地元だから離れたくないっつってたけど

112 22/03/10(木)03:10:18 No.905016417

>住むなら南武線沿いにもうちょい北上していいと思うけど 平間とか向河原の辺りが落ち着いた感じでいいよね

113 22/03/10(木)03:10:40 No.905016450

独り立ちなんてのは仕事してりゃ十分なんだ 住まいも離すことに社会的意味なんてなかった いや勿論本人が望んで出て独立独歩を実現するあるいは志すのは立派だと思うが それが平均になってたのはおかしかった

114 22/03/10(木)03:11:22 No.905016517

俺の地元は他県から来た人やその街の若い人が店を新たに開いたりしてちょってずつ回復していたのだが何代か前の町長の家系が介入してズタボロになった…

115 22/03/10(木)03:11:41 No.905016538

>夕張はいろんなところに集落で暮らしてる人も多かったから街の中心の役所のあたりに老人を引っ越してもらうことで病院も買い物も介護の人の手間も軽減することにだいぶ成功してる >現道知事がいたときに何もできない市長だからと毎日集落の集会所を自分の給料20数万円まで下げた上で夜中まで話を聞いて説得して回ってたから… そりゃ道知事になる人だわ

116 22/03/10(木)03:12:11 No.905016582

>俺の地元は他県から来た人やその街の若い人が店を新たに開いたりしてちょってずつ回復していたのだが何代か前の町長の家系が介入してズタボロになった… 利権や既得権益が奪われると危機感を抱いたんだろう

117 22/03/10(木)03:12:25 No.905016592

>平間とか向河原の辺りが落ち着いた感じでいいよね 鹿島田もだけどあの辺商店街も元気だし住むにはいいねって感じだ 鹿島田のゲーセンが潰れてなければ完璧だった

118 22/03/10(木)03:12:34 No.905016607

>また嘘松田舎ヘイトスレ立てたのか 実際田舎って8割強ぐらい悪人しかいねえよ… ヘイトとか言い出す方がよっぽど田舎エアプだ

119 22/03/10(木)03:12:41 No.905016616

夕張ダメになる前はおじさんから毎年メロン10個届いてたから悲しい

120 22/03/10(木)03:13:11 No.905016665

>実際田舎って8割強ぐらい悪人しかいねえよ… それは統失の可能性があるのでメンタルへ

121 22/03/10(木)03:13:18 No.905016680

お金持ちな市だとサービス凄いんかな?

122 22/03/10(木)03:13:41 No.905016722

田舎も都会も千差万別だから自分のいたとこだけでほか全部判断する方がエアプだろ

123 22/03/10(木)03:13:52 No.905016738

>>また嘘松田舎ヘイトスレ立てたのか >実際田舎って8割強ぐらい悪人しかいねえよ… >ヘイトとか言い出す方がよっぽど田舎エアプだ 貧しい地域だと住んでる人間もモラルがどんどん下がっていくからな…

124 22/03/10(木)03:14:23 No.905016786

>>また嘘松田舎ヘイトスレ立てたのか >実際田舎って8割強ぐらい悪人しかいねえよ… >ヘイトとか言い出す方がよっぽど田舎エアプだ 世間話してくる人は田舎民は割といい人 それ以外で話しかけてくる人は悪い人 無言スルーしてくれるのはとても良い人 こんな感じ

125 22/03/10(木)03:14:47 No.905016820

>お金持ちな市だとサービス凄いんかな? 公共施設や道路公園は全く変わるよ 空港周辺や自衛隊があるところはそうなる

126 22/03/10(木)03:14:53 No.905016825

都会に住んでる連中の大半も田舎育ちだぞ

127 22/03/10(木)03:15:34 No.905016906

インフラ維持できないので指定された範囲に引っ越してください的な圧縮はしなくちゃいけなくなるかもね もう起きてるのか

128 22/03/10(木)03:15:40 No.905016916

今いる自治会はなんか色々ブラックすぎて怖い 誰々さんのお子さんはどの大学行ったとか あいつの嫁さんどこで働いてるとかそんな話ばかりして情報共有してて プライバシーとか皆無

129 22/03/10(木)03:15:41 No.905016918

地元の小中学校が合併しまくっててビビった 母校の今の生徒数を聞いて割といるなと思ったら3校くらい併合して全盛期の半分で 登下校は専用のバスが数台いろいろな地区回って送り迎えするとか

130 22/03/10(木)03:15:54 No.905016945

>>お金持ちな市だとサービス凄いんかな? >公共施設や道路公園は全く変わるよ >空港周辺や自衛隊があるところはそうなる あー自衛隊の近くにあるからか大きい公園そこそこあるな

131 22/03/10(木)03:16:07 No.905016965

>>また嘘松田舎ヘイトスレ立てたのか >実際田舎って8割強ぐらい悪人しかいねえよ… >ヘイトとか言い出す方がよっぽど田舎エアプだ なんなんだろうね田舎の人間性の低さ…

132 22/03/10(木)03:16:19 No.905016988

地方都市から限界集落まで全部田舎呼びすると全く話が通じなくなるぞ…

133 22/03/10(木)03:16:24 No.905016992

うちの地元むしろ小学校増えたな

134 22/03/10(木)03:16:38 No.905017010

>インフラ維持できないので指定された範囲に引っ越してください的な圧縮はしなくちゃいけなくなるかもね >もう起きてるのか 映画では見たことある

135 22/03/10(木)03:16:46 No.905017023

クソ田舎だとかつをみたいなイジメもありそうなのがな…

136 22/03/10(木)03:16:51 No.905017033

周りの環境によるから酷い人間に囲まれてると8割悪人って感じることもあるだろう そういうのは田舎や都会っていう大きい括りではなく身近な環境に左右されるから

137 22/03/10(木)03:16:59 No.905017042

>地方都市から限界集落まで全部田舎呼びすると全く話が通じなくなるぞ… あー確かに下の方はもっとやばそうだな

138 22/03/10(木)03:17:08 No.905017052

>インフラ維持できないので指定された範囲に引っ越してください的な圧縮はしなくちゃいけなくなるかもね >もう起きてるのか 話題に出てる夕張はそうしてるよ 老朽化した上下水道電気のメンテが不可能だから…

139 22/03/10(木)03:17:42 No.905017105

>クソ田舎だとかつをみたいなイジメもありそうなのがな… 基本田舎って警察が来ないからそこらへんの社会的モラルが完全に崩壊してるんだ

140 22/03/10(木)03:17:45 No.905017111

岩手県盛岡市は田舎?

141 22/03/10(木)03:18:00 No.905017128

>周りの環境によるから酷い人間に囲まれてると8割悪人って感じることもあるだろう >そういうのは田舎や都会っていう大きい括りではなく身近な環境に左右されるから そういう自己体験で世の中の田舎はこうだと決めつけてしまうあたりが田舎生まれ田舎育ちの狭い世界に生きてるって感じがするな

142 22/03/10(木)03:18:30 No.905017164

>実際田舎って8割強ぐらい悪人しかいねえよ… >ヘイトとか言い出す方がよっぽど田舎エアプだ 嫌な奴の割合は都会も田舎も一緒だぞ

143 22/03/10(木)03:18:34 No.905017172

善人ばかりとは言わないが「」しながら他人はクソみたいなレスをしても根拠ある情報には思えない

144 22/03/10(木)03:18:40 No.905017183

>>周りの環境によるから酷い人間に囲まれてると8割悪人って感じることもあるだろう >>そういうのは田舎や都会っていう大きい括りではなく身近な環境に左右されるから >そういう自己体験で世の中の田舎はこうだと決めつけてしまうあたりが田舎生まれ田舎育ちの狭い世界に生きてるって感じがするな こういうネチネチ陰湿に人格否定してくんのがまさに田舎者って感じ

145 22/03/10(木)03:19:18 No.905017230

imgは田舎だからな…

146 22/03/10(木)03:19:29 No.905017250

>>実際田舎って8割強ぐらい悪人しかいねえよ… >>ヘイトとか言い出す方がよっぽど田舎エアプだ >嫌な奴の割合は都会も田舎も一緒だぞ 都会はまだまともでしょ 田舎はそれこそ基本的な道徳観念がまず日本人のそれじゃない

147 22/03/10(木)03:19:53 No.905017286

>imgは田舎だからな… 大都会may

148 22/03/10(木)03:20:32 No.905017351

あーあ田舎にくいさんのせいでスレがめちゃくちゃです

149 22/03/10(木)03:20:33 No.905017352

>そういう自己体験で世の中の田舎はこうだと決めつけてしまうあたりが田舎生まれ田舎育ちの狭い世界に生きてるって感じがするな 狭い世界しか知らないとそうなりがちなとこはあるけど田舎の人だけの現象ではないぞ 周りがみんなろくでもない人間に見えるほどストレスたまってる閉塞感ってのはどこで生きてても起こるからつらい

150 22/03/10(木)03:20:48 No.905017367

>>imgは田舎だからな… >大都会may それ言い出すと都会も田舎もクソってなるからややこしくなるだろ

151 22/03/10(木)03:20:48 No.905017370

都会にもクソみたいな悪い人間は沢山いるけど 基本的にシカトすればいいだけだから楽

152 22/03/10(木)03:21:06 No.905017393

田舎と一まとめにして日本全国の田舎の性質を語れるほど俺はサンプリングしたことがない

153 22/03/10(木)03:21:17 No.905017401

>都会はまだまともでしょ >田舎はそれこそ基本的な道徳観念がまず日本人のそれじゃない 日本人とはまた大きく出たな

154 22/03/10(木)03:21:21 No.905017404

都会とか田舎とか住んでるところ関係なく「」の8割はクソ野郎なのは否定できないはずだ

155 22/03/10(木)03:22:10 No.905017466

>狭い世界しか知らないとそうなりがちなとこはあるけど田舎の人だけの現象ではないぞ >周りがみんなろくでもない人間に見えるほどストレスたまってる閉塞感ってのはどこで生きてても起こるからつらい それをまき散らす前にメンタルへ!としか言えねえな…

156 22/03/10(木)03:22:20 No.905017483

>岩手県盛岡市は田舎? 在住のものですがまあ田舎じゃないだろうか 住んでると寒さと雪以外はそんなに悪くないと思ってるんだけどね

157 22/03/10(木)03:22:25 No.905017491

出会いを求めて都会にいるのに辛いよな… やっぱ結婚するなら同じ環境で生きてきた幼馴染がいいな

158 22/03/10(木)03:22:41 No.905017517

mayが大都会なら壺みたら人口の違いで心臓止まるな

159 22/03/10(木)03:23:07 No.905017547

>imgは田舎だからな… 奇妙な祭りを最近見てないんすけどまだやってます?

160 22/03/10(木)03:23:42 No.905017603

>>岩手県盛岡市は田舎? >在住のものですがまあ田舎じゃないだろうか >住んでると寒さと雪以外はそんなに悪くないと思ってるんだけどね 人と土地は良いと思う 雪はまあ他の豪雪地帯よりは 寒さはそうだね あとおちんぎんがね…

161 22/03/10(木)03:23:51 No.905017618

>都会とか田舎とか住んでるところ関係なく「」の8割はクソ野郎なのは否定できないはずだ クソ野郎なのはみんな自覚した上でレスしてるのに 今さらそれを指摘する意味あるのか

162 22/03/10(木)03:23:58 No.905017628

>話題に出てる夕張はそうしてるよ >老朽化した上下水道電気のメンテが不可能だから… 離れたくないっつって住んでるのはわかるんだけど正直行政としては居られても迷惑なんだろうな…

163 22/03/10(木)03:24:03 No.905017637

世界最北の動物園!とかで有名だけど最近はいじめの話題で悪い方に名が広まってこれは… 俺が思っているより俺の地元は田舎なのかもしれん

164 22/03/10(木)03:24:16 No.905017652

>>>周りの環境によるから酷い人間に囲まれてると8割悪人って感じることもあるだろう >>>そういうのは田舎や都会っていう大きい括りではなく身近な環境に左右されるから >>そういう自己体験で世の中の田舎はこうだと決めつけてしまうあたりが田舎生まれ田舎育ちの狭い世界に生きてるって感じがするな >こういうネチネチ陰湿に人格否定してくんのがまさに田舎者って感じ ロジハラとか言ってそう

165 22/03/10(木)03:24:25 No.905017673

ほんとに自覚してる?

166 22/03/10(木)03:24:27 No.905017674

>出会いを求めて都会にいるのに辛いよな… >やっぱ結婚するなら同じ環境で生きてきた幼馴染がいいな むこうも年齢を重ねてるんだよね

167 22/03/10(木)03:24:45 No.905017703

コミュ障は正直都会の方が生きやすいと思う まあどこで生きてても自ら悔い改め成長するまでコミュ障はコミュ障なんやけどな悲劇やな

168 22/03/10(木)03:24:53 No.905017716

>俺が思っているより俺の地元は田舎なのかもしれん 旭川は田舎 俺札幌

169 22/03/10(木)03:24:59 No.905017725

最初にロジハラなんて言葉を自分から用いちゃうあたり本当に頭悪そう

170 22/03/10(木)03:25:15 No.905017743

>世界最北の動物園!とかで有名だけど最近はいじめの話題で悪い方に名が広まってこれは… >俺が思っているより俺の地元は田舎なのかもしれん あんな立派な駅があるのに…

171 22/03/10(木)03:25:41 No.905017786

田舎は俺が子供の頃は寂れ気味の玩具屋だったのが介護用品店になってた

172 22/03/10(木)03:25:42 No.905017787

栄えるって大事なことなんだけど 栄えてるとそれに寄生しようとする反社も住んでくるからなあ 反社はうまあじの無い所からは出ていくから寂れてる所にはあんま居ないんだ 結果治安は割とよくんる

173 22/03/10(木)03:26:36 No.905017875

>世界最北の動物園!とかで有名だけど最近はいじめの話題で悪い方に名が広まってこれは… >俺が思っているより俺の地元は田舎なのかもしれん フィンランドかよ そりゃ田舎だわ

174 22/03/10(木)03:26:50 No.905017898

うまく言えないけど薄ら寒く感じることはあるな

175 22/03/10(木)03:26:59 No.905017914

>世界最北の動物園!とかで有名だけど最近はいじめの話題で悪い方に名が広まってこれは… >俺が思っているより俺の地元は田舎なのかもしれん 俺の地元も琵琶湖が有名なのに イジメ事件のサジェストばかりだよハハハ…

176 22/03/10(木)03:27:10 No.905017932

そりゃまともな奴はそんな環境から出ていくからな

177 22/03/10(木)03:27:20 No.905017951

>最初にロジハラなんて言葉を自分から用いちゃうあたり本当に頭悪そう ?

178 22/03/10(木)03:27:29 No.905017963

>イジメ事件のサジェストばかりだよハハハ… いじめで有名なあの大津市!

179 22/03/10(木)03:28:05 No.905018017

>>出会いを求めて都会にいるのに辛いよな… >>やっぱ結婚するなら同じ環境で生きてきた幼馴染がいいな >むこうも年齢を重ねてるんだよね 重ねてなかったら怖いよォ!

180 22/03/10(木)03:28:08 No.905018020

>クソ野郎なのはみんな自覚した上でレスしてるのに >今さらそれを指摘する意味あるのか 本当に8割しかいないだろうか… 10割ではないだろうか…

181 22/03/10(木)03:28:10 No.905018025

〇〇市ナントカ事件って言い方辞めた方がいいと思う 光市もそう言ってる

182 22/03/10(木)03:28:34 No.905018059

>>イジメ事件のサジェストばかりだよハハハ… >いじめで有名なあの大津市! バ、バカ!名前出すのはダメだろ!

183 22/03/10(木)03:29:03 No.905018100

>重ねてなかったら怖いよォ! 二次元嫁かも知れない

184 22/03/10(木)03:29:15 No.905018113

>コミュ障は正直都会の方が生きやすいと思う いや地方都市レベルでも余裕だって… 本当にご近所付き合いとかが発生し始めるのってもっとド田舎だろ

185 22/03/10(木)03:29:34 No.905018139

何か書こうと思ったけど旭川「」と大津「」のツートップが居たら何も言えないわ…

186 22/03/10(木)03:29:56 No.905018173

地方都市が田舎…?

187 22/03/10(木)03:30:10 No.905018188

むしろ町内会とかでとにかく近所の知り合いが欲しいわ引っ越してきてから近所に知己が居ねえわ親以外…ってなってる

188 22/03/10(木)03:30:19 No.905018203

俺の住んでる市は米軍基地しか話題にならない… 一番最初に核撃たれるかもなガハハ

189 22/03/10(木)03:30:29 No.905018214

山形のマットで対抗しよう

190 22/03/10(木)03:30:32 No.905018219

ここで質問です 地方都市はどこらへんからどこらへんまでを指すんでしょうか!

191 22/03/10(木)03:30:36 No.905018224

>あとおちんぎんがね… おちんぎんなんとかなるならば地元に残りたいって人は少なくないと思う…

192 22/03/10(木)03:30:50 No.905018246

素で間違った事により世界最北の動物園がフィンランドにある事を初めて知ったよ

193 22/03/10(木)03:30:51 No.905018249

指令指定都市かどうかでいいんじゃね

194 22/03/10(木)03:31:12 No.905018276

商店街で買う物が無いって言うか今の物は長持ちしすぎなんや

195 22/03/10(木)03:31:41 No.905018316

DHLで追加料金が発生するところは田舎や

196 22/03/10(木)03:32:36 No.905018393

県内2位の市までは地方都市のイメージ

197 22/03/10(木)03:32:45 No.905018410

シャッター商店街でもいいから店持ちたい若者って一定の数いるんだけど 家主がふっかけるから安くもなくて結局そのままになる

198 22/03/10(木)03:32:56 No.905018426

>商店街で買う物が無いって言うか今の物は長持ちしすぎなんや 物を大切に出来る良い世の中だね!

199 22/03/10(木)03:33:21 No.905018466

旭川が地方都市なら北海道は札幌以外全部地方都市だな 実際そうだと思う

200 22/03/10(木)03:33:22 No.905018468

商店街の電気屋でナショナルの製品が普通に売ってたりするんだけど おっちゃんこれ大丈夫なんか?

201 22/03/10(木)03:33:23 No.905018472

>商店街で買う物が無いって言うか今の物は長持ちしすぎなんや 家電なんかはシンプルな昔の方が持ってそう

202 22/03/10(木)03:33:29 No.905018483

>素で間違った事により世界最北の動物園がフィンランドにある事を初めて知ったよ 一つ賢くなった!

203 22/03/10(木)03:33:52 No.905018520

田舎で賃貸ボロアパートは良いぞ クソ安い水道代タダでお金が貯まる!

204 22/03/10(木)03:34:00 No.905018532

>家電なんかはシンプルな昔の方が持ってそう もちっ子すんべ

205 22/03/10(木)03:34:31 No.905018581

旭川は小樽以北全部の旭川県の県庁所在地みたいなもんだから…

206 22/03/10(木)03:34:41 No.905018597

家電家具は昔の方が頑丈 ただクソ重い…

207 22/03/10(木)03:35:21 No.905018654

寂れた商店街に入ってるインドネパール料理店いいよね… 行ったことないけど

208 22/03/10(木)03:35:22 No.905018655

>県内2位の市までは地方都市のイメージ つまり一位のしかならどこの県でも田舎ではない…! いや実際真面目にそうか

209 22/03/10(木)03:35:34 No.905018672

寂れた商店街とかはまだロマンあっていいと思う うちの地域じゃ商店街の通りは50年前には消滅して個人商店も20年前あたりで消え去り田んぼの真ん中にぽつんと出来た大型のスーパーに半径30キロ以内の人達が集っているよ

210 22/03/10(木)03:36:23 No.905018749

車の必要度で地方都市かどうか測れそう

211 22/03/10(木)03:37:10 No.905018820

人口17万人だから田舎だろうなうちの町

212 22/03/10(木)03:37:16 No.905018828

>寂れた商店街に入ってるインドネパール料理店いいよね… >行ったことないけど その店内の国旗を見ればインドかネパールかわかるそうだ まあ大抵そういう辺鄙なところにあるのは地方在住外国人労働者の集会所になってて居づらいのよね

213 22/03/10(木)03:37:54 No.905018875

田舎な地方都市だけど180以上キロ先からスーパーに買い物くる人はいるな…

214 22/03/10(木)03:38:41 No.905018941

>人口17万人だから田舎だろうなうちの町 我が県の県庁所在地より人口いそうだが

215 22/03/10(木)03:38:53 No.905018959

田舎も最近は外人が多い むしろ田舎の方が比率高いかもしれない

216 22/03/10(木)03:39:55 No.905019034

田舎かどうかは駐車場代で決めることにしよう

217 22/03/10(木)03:40:30 No.905019097

なにっ車を停めるのに金が要るのか

218 22/03/10(木)03:40:58 No.905019134

やっぱさ…単語がそれなりに両極の二つしかないのがダメなんじゃないか? もっとこうグラデーション的に必要では?

219 22/03/10(木)03:41:32 No.905019183

都会では自殺する若者が増えている

220 22/03/10(木)03:42:12 No.905019230

>もっとこうグラデーション的に必要では? 大都会 地方都市 田舎 限界集落

221 22/03/10(木)03:42:19 No.905019243

大都会 都会 地方都市 田舎 ど田舎 限界集落 アネクメーネ くらいのジャンルには別れているようには思う

222 22/03/10(木)03:43:05 No.905019304

大抵は地方都市という単語の曖昧さが齟齬を生み出してる

223 22/03/10(木)03:43:20 No.905019326

地方都市と田舎の間にも2つくらい段階があるような気がする

224 22/03/10(木)03:43:44 No.905019366

細分化しすぎると混乱するからとりあえず大カテゴリを 都会と田舎に分けないか

225 22/03/10(木)03:44:02 No.905019389

>細分化しすぎると混乱するからとりあえず大カテゴリを >都会と田舎に分けないか てめぇ!

226 22/03/10(木)03:44:35 No.905019423

東京が都会で残りは全部田舎 これで決まりよ

227 22/03/10(木)03:45:13 No.905019490

広島は地方都市なのか田舎なのか

228 22/03/10(木)03:47:25 No.905019679

これからどんどん地方は土地も家も余り始めるよ 故郷に戻って店開くことすら選択肢として挙げられなくなる 都会で高い賃料払って暮らして高い賃料払って店やるしかなくなる人が増えるね

229 22/03/10(木)03:48:09 No.905019755

>東京が都会で残りは全部田舎 >これで決まりよ 北海道とかだと東京がどれだけ都会だろうと札幌が全てなんだ 札幌が都会なんだ 同じ理由で四国も高松が都会なんだ

230 22/03/10(木)03:49:37 No.905019880

故郷ってのはそういうもんさ

231 22/03/10(木)03:51:00 No.905019980

土地空いたらすぐ家か駐車場建つから土地は余らないよ

232 22/03/10(木)03:52:02 No.905020052

>土地空いたらすぐ家か駐車場建つから土地は余らないよ 家も余るよ 家が余れば駐車場も利用されなくなるよ

233 22/03/10(木)03:52:30 No.905020088

そもそも東京はメトロポリスなんだから それだけが都会!ってしちゃうのは純粋にハードルが高すぎるんだよ 名阪横札仙広福が田舎ってのは無茶があるし

234 22/03/10(木)03:53:56 No.905020219

自分が成人したら土地離れられない理由なんていくらでも思いつくと思うんだけど こういうスレ立てるやつってどの立場で聞いてんだろ生きてる人間じゃないのかな

235 22/03/10(木)03:55:47 No.905020362

遊牧民族なんだろ 定住って発想がないんだな

236 22/03/10(木)03:56:01 No.905020377

東京は大都会 名阪横札仙広福は都会 県庁所在地は地方都市 そのいずれでもないのが郊外 郊外にある利便性すら無いのが田舎 田舎にあるものすらないのがド田舎 文明圏まで徒歩で数時間なのが秘境 人が住んでないのがアメクメーネ

237 22/03/10(木)03:57:20 No.905020478

都会というのは相対的なものだから都市や都市圏とごっちゃにして定義しない方がいいと思う 都会だねえとは言うけど都市だねえとは言わないでしょ

238 22/03/10(木)03:57:37 No.905020498

うちの近所は空き家と耕作放棄地ばっかりだよ こうやって自然に帰っていくんだ国家も同じである

239 22/03/10(木)03:57:44 No.905020507

>自分が成人したら土地離れられない理由なんていくらでも思いつくと思うんだけど >こういうスレ立てるやつってどの立場で聞いてんだろ生きてる人間じゃないのかな 成人する子どもがどんどん減ってるというシンプルな答え

240 22/03/10(木)03:59:14 No.905020625

今はもう超高齢化社会だからな 高齢化社会→高齢社会→超高齢化社会→超高齢社会 最終進化直前なんだ

241 22/03/10(木)03:59:58 No.905020680

>成人する子どもがどんどん減ってるというシンプルな答え それは人口減少の答えであって土地を離れない理由の答えじゃないよね

242 22/03/10(木)04:03:23 No.905020932

>自分が成人したら土地離れられない理由なんていくらでも思いつくと思うんだけど >こういうスレ立てるやつってどの立場で聞いてんだろ生きてる人間じゃないのかな 次男ですまない…

243 22/03/10(木)04:04:42 No.905021028

>自分が成人したら土地離れられない理由なんていくらでも思いつくと思うんだけど >こういうスレ立てるやつってどの立場で聞いてんだろ生きてる人間じゃないのかな 多分考えた事もない立場だから恵まれてるんだと思う

244 22/03/10(木)04:04:55 No.905021042

>それは人口減少の答えであって土地を離れない理由の答えじゃないよね 人口減少すればするほど土地から人は離れていくよ当たり前だけど

245 22/03/10(木)04:05:40 No.905021087

>今はもう超高齢化社会だからな >高齢化社会高齢社会超高齢化社会超高齢社会 >最終進化直前なんだ 大丈夫? 超超高齢化社会とか超超超高齢化社会みたいな増え方しない?

246 22/03/10(木)04:06:13 No.905021122

>超超高齢化社会とか超超超高齢化社会みたいな増え方しない? そんなモー娘の曲みたいなカウントするな

247 22/03/10(木)04:08:44 No.905021285

超超超 高齢化社会 超超超超 高齢社会

248 22/03/10(木)04:08:54 No.905021293

超高齢 超高齢 超超超超超高齢 完結しない超大作

249 22/03/10(木)04:08:57 No.905021296

>人口減少すればするほど土地から人は離れていくよ当たり前だけど だからそれは離れる理由の答えであって離れない理由の答えじゃないよね

250 22/03/10(木)04:10:27 No.905021409

嗚呼 経験値の高いあなたが好き~ 嗚呼 覗いてみたいの知恵袋~

251 22/03/10(木)04:10:31 No.905021412

首都圏も災害に強い地域は地価も人口も上がって(増えて)いってるイメージある

252 22/03/10(木)04:11:49 No.905021512

30年後くらいには高齢化社会は落ち着くけど人口がすごい勢いで減ってくと聞いたな 日本全国東京と名古屋横浜以外は過疎化だとか

253 22/03/10(木)04:17:46 No.905021896

マンションとか未だに作りまくってるけどどうなんだろ

254 22/03/10(木)04:18:55 No.905021972

まあ今の比率が狂ってるのは団塊世代と団塊ジュニアが多くて 団塊ジュニアより下の世代がぐっと減ったからだからな 30年後つまり2052年だとその世代は103~105歳とかだからほぼ生きてないし 団塊ジュニアも77~81歳だから少なくなってく そこからのカーブは緩やかなので若年層一人あたりの負担は減る…が

255 22/03/10(木)04:22:21 No.905022201

第三次ベビーブームが起こらなかったことと 団塊ジュニアの下の世代が氷河期世代だったこと 二つの敗因が重なった

256 22/03/10(木)04:22:33 No.905022216

>マンションとか未だに作りまくってるけどどうなんだろ 売る側も買う側も20年後のことは考えてないのである!

257 22/03/10(木)04:23:01 No.905022243

まあ第二次ベビーブームが起きてなかったら氷河期世代も氷河期にはならなかったと思うから全ては見通しが甘すぎた結果

258 22/03/10(木)04:27:29 No.905022538

東京が核で滅びればいい

259 22/03/10(木)04:27:56 No.905022577

ロードサイドの商業施設が固まってる所は地方都市や田舎とはまた違う気がする

260 22/03/10(木)04:28:01 No.905022582

スーパーと病院さえあればどうにかなる スーパーまで潰れ始めたらいよいよかもしれん 地元のスーパーは半分くらい潰れた…

261 22/03/10(木)04:28:33 No.905022620

千葉のニュータウンとか老人ばっかになった上に空き家だらけでマジでゴーストタウン化してるしな あと10年持てば良い方だろ

262 22/03/10(木)04:32:00 No.905022823

>ロードサイドの商業施設が固まってる所は地方都市や田舎とはまた違う気がする 地方都市!…の郊外!

263 22/03/10(木)04:32:34 No.905022853

>千葉のニュータウンとか老人ばっかになった上に空き家だらけでマジでゴーストタウン化してるしな >あと10年持てば良い方だろ そこまでひどくないわ! あと20年くらいは大丈夫だわ!

264 22/03/10(木)04:33:25 No.905022897

介護の仕事とか沢山あるだろ…たぶん

265 22/03/10(木)04:34:19 No.905022937

介護職はお賃金がもう少しね…その…

266 22/03/10(木)04:35:48 No.905023004

>介護の仕事とか沢山あるだろ…たぶん 遠い将来需要と供給の釣り合いが絶対取れなくなる なのに需要がデカいだけで将来性と発展性が皆無な職種だから人力でやるにはきつ過ぎる それこそ超高給超高給超超超超超高給にするしかない

267 22/03/10(木)04:36:03 No.905023024

介護職も賃金上がらなかったら人手が足らず家家が離れている田舎は孤独死で溢れそうだな…

268 22/03/10(木)04:36:44 No.905023064

工業団地が市内にあってベトナム人が出稼ぎに来るから アパートがバンバン立ってそれを狙ってるのかスーパーも増えていく ベトナム人が消えた後は知らない…

269 22/03/10(木)04:36:55 No.905023081

「足りない」ならまだマシな方で 「やる人が0」になったらいよいよどうしようもない

270 22/03/10(木)04:38:01 No.905023135

日本の資産はほとんどジジババが持っていると聞くのに介護職のお給料低いのが良く分からんのだよね…

271 22/03/10(木)04:39:43 No.905023215

>日本の資産はほとんどジジババが持っていると聞くのに介護職のお給料低いのが良く分からんのだよね… 死期が完全に定まってるならともかくジジババだっていつまで生きるか分かんねえんし そして大抵は生きるのにギリギリな方々に合わせるしかねえ

272 22/03/10(木)04:40:37 No.905023261

>超超超 >高齢化社会 >超超超超 >高齢社会 ニッポンの未来は…

273 22/03/10(木)04:41:27 No.905023300

>日本の資産はほとんどジジババが持っていると聞くのに介護職のお給料低いのが良く分からんのだよね… ジジババから遺産として相続されるんだからそのうち裕福になれるって

274 22/03/10(木)04:42:38 No.905023373

>そして大抵は生きるのにギリギリな方々に合わせるしかねえ ローンみたく10年なら10年と決まってる訳じゃないからか… 多少蓄えはあっても何年払うのか分からんのならそりゃ金額抑えたくなるよね

275 22/03/10(木)04:43:00 No.905023396

>ニッポンの未来は… 世界が羨む未来はどこへ行ったんだろうね

276 22/03/10(木)04:43:08 No.905023401

>>超超超 >>高齢化社会 >>超超超超 >>高齢社会 >ニッポンの未来は… ラブレボリューション起こさないとウォウウォウできないぞ

277 22/03/10(木)04:43:42 No.905023428

こういう地方の90年代流行った感じの古い家見るとせつなくなる 全体が真っ白なの

278 22/03/10(木)04:44:57 No.905023504

>日本の資産はほとんどジジババが持っていると聞くのに介護職のお給料低いのが良く分からんのだよね… 簡単な話で商売としては金払った時点で終わる仕事だからな 利益増やそうとすると飲食みたいにチェーン店増やして客数と回転率を上げるしかないけど 介護の世界の回転率は死と同義だからな

279 22/03/10(木)04:45:16 No.905023522

>>ニッポンの未来は… >世界が羨む未来はどこへ行ったんだろうね でもあんないつどんぱち起こるか分かんねえ大陸より住みやすいし まだそれだけでまあまあ羨む場所じゃねえかな…

280 22/03/10(木)04:45:35 No.905023541

公共交通機関とか病院とかが残ってるならまぁ…

281 22/03/10(木)04:46:12 No.905023580

>『恋愛レボリューション21』(れんあいレボリューションにじゅういち)は、モーニング娘。の11枚目のシングル。2000年12月13日に発売された。 親父殿

282 22/03/10(木)04:46:24 No.905023589

左様

283 22/03/10(木)04:48:19 No.905023697

>『恋愛レボリューション21』(れんあいレボリューションにじゅういち)は、モーニング娘。の11枚目のシングル。2000年12月13日に発売された。 そんな…歌詞ではちゃんとラブレボリューショントウェンティワンって…歌って…

284 22/03/10(木)04:48:58 No.905023726

生まれた頃から近所の商店街がシャッター街だからそれに関しては別に…

285 22/03/10(木)04:49:34 No.905023763

画像どこかと思ったら夕張か…

286 22/03/10(木)04:51:43 No.905023882

もうすぐ今住んでる市も夕張と同じ運命を辿る

287 22/03/10(木)04:52:48 No.905023941

交通事故で両足ダメになったけど 自宅に居ても問題なくなんでも買えるし仕事も出来る時代になって毎日スゲーってなっておるよ

288 22/03/10(木)04:58:53 No.905024302

金さえあれば山手線の内側に持ち家欲しい

289 22/03/10(木)05:01:14 No.905024450

>>『恋愛レボリューション21』(れんあいレボリューションにじゅういち)は、モーニング娘。の11枚目のシングル。2000年12月13日に発売された。 >親父殿 ウォウウォ ウォウウォ

290 22/03/10(木)05:03:31 No.905024593

>交通事故で両足ダメになったけど >自宅に居ても問題なくなんでも買えるし仕事も出来る時代になって毎日スゲーってなっておるよ 昔と違って都会住まなくても自宅にいてなんでも買えるからネットって偉大だよね…

291 22/03/10(木)05:53:27 No.905027345

運送業界としてはさっさと自動運転にしてくだち…ってなってる あとドローン

292 22/03/10(木)06:03:46 No.905027898

スレ「」には普通に暮らせてるのに引っ越す意味を逆に聞きたい

293 22/03/10(木)06:07:22 No.905028074

そりゃどっか都会に何もかも国負担で移住させてくれるなら良いけど誰も金出してくれねぇし

294 22/03/10(木)06:16:58 No.905028603

静岡市住んでるけど死に始めてる感がある

295 22/03/10(木)06:26:01 No.905029102

都会で暮らしても休日は一日中家に引きこもってると思うわ俺

296 22/03/10(木)06:27:15 No.905029185

>スレ「」には普通に暮らせてるのに引っ越す意味を逆に聞きたい その普通の暮らしが近いうちに破綻するのが目に見えてるからでは?

297 22/03/10(木)06:28:03 No.905029221

活気あるとこは活気あるとこで車通り多くてめんどくさい

298 22/03/10(木)06:29:21 No.905029288

破綻する理由はなんだ

299 22/03/10(木)06:31:15 No.905029399

なにかといえばすぐに引っ越せとか言うけど そんな簡単に土地と家捨てて見知らぬところへ移り住めない人もいるだろ…

300 22/03/10(木)06:33:24 No.905029507

本屋ゲーセンレコード屋 個人営業は全滅したなぁ…

301 22/03/10(木)06:33:28 No.905029508

車を運転できなくなる 個人商店消滅 体力低下

302 22/03/10(木)06:34:34 No.905029560

一連托生で沈むのも本人の選択だから ダメじゃないよだってあなたの人生だもの

303 22/03/10(木)06:37:04 No.905029693

夕張から別のところにわざわざ移り住む理由ってなんだろう 今のご時世どこで暮らしても大して変わらないのに

304 22/03/10(木)06:37:49 No.905029744

むしろ東京は食糧品に関してはかなり安いよ スーパー多すぎて価格競争が凄い

305 22/03/10(木)06:46:14 No.905030303

人口のほとんどが老人でまさに死に絶えてるんだから新しい配分考えてけばいいだけでしょ 希望も何もねえなってのはすでに心が老化してるわ

306 22/03/10(木)06:47:59 No.905030427

>むしろ東京は食糧品に関してはかなり安いよ >スーパー多すぎて価格競争が凄い 野菜も魚も高いじゃん安いのは冷凍庫に入るものばかりで 何言ってんのお前

307 22/03/10(木)06:49:47 No.905030556

長男は地元に帰ろうねえ

308 22/03/10(木)06:50:02 No.905030582

安いのだいたい海外産だけどな…

309 22/03/10(木)06:51:39 No.905030725

国産野菜も価格競争してくれるといいんだけどねぇ もやし白菜玉ねぎじゃがいもくらいだね安く手に入るのは

310 22/03/10(木)06:52:14 No.905030760

東京のスーパーそんなに高く感じないな 地元のローカルスーパーの方が高く感じることもある

311 22/03/10(木)06:52:44 No.905030801

>人口のほとんどが老人でまさに死に絶えてるんだから新しい配分考えてけばいいだけでしょ >希望も何もねえなってのはすでに心が老化してるわ 老人死に絶えて人口比変わるまで50年はかかるんですが

312 22/03/10(木)06:53:05 No.905030832

よくなんでそんな不都合ばかりの田舎に住んでるの?って質問あるが 職と衣食住を一度清算して人口密集地でイチからやり直すほどの不都合じゃないからとしか

313 22/03/10(木)06:54:02 No.905030916

野菜は知らんけど 都内じゃ鮮魚アホくらい高いよ

314 22/03/10(木)06:55:15 No.905031015

都会は遊ぶ場所であって 住みたいとは思わない…地方でも年収800万あればわざわざ都内に住む必要ないし

315 22/03/10(木)06:56:39 No.905031121

地方で年収800万ってどんな仕事? 田舎でも医者ならもっと行くだろうけど

316 22/03/10(木)06:59:51 No.905031387

>地方で年収800万ってどんな仕事? >田舎でも医者ならもっと行くだろうけど 士業でマネジメントする側ならそれくらいは行くよ 俺は全く関係ない社内通訳のサラリーマンだけど…

317 22/03/10(木)07:04:41 No.905031819

都内で800万一馬力だと普通に生活キツいしな

↑Top