虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 「」は... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/03/10(木)01:57:19 No.905006789

    「」はどう思う?

    1 22/03/10(木)01:58:21 No.905006988

    スレ「」はまず自分自身の考えを述べたほうがいいよ? 人に意見を聞いて自分の意見を決めるようじゃ困るよ?

    2 22/03/10(木)01:58:52 No.905007086

    食物連鎖の役に立ってないのにキルレート高過ぎる蚊は死んでいいよ

    3 22/03/10(木)01:59:26 No.905007168

    昆虫はほんの少し地域が違えば簡単に別種になるんだろうな

    4 22/03/10(木)01:59:31 No.905007191

    >スレ「」はまず自分自身の考えを述べたほうがいいよ? >人に意見を聞いて自分の意見を決めるようじゃ困るよ? じゃあ一つ述べてみる どうでもいい!

    5 22/03/10(木)02:00:57 No.905007440

    消えゆく、どうでもいい「」たちって言ってほしいんだろう

    6 22/03/10(木)02:01:53 No.905007616

    >食物連鎖の役に立ってないのにキルレート高過ぎる蚊は死んでいいよ 幼虫はヤゴの餌とかメダカとか魚の餌とかになってるし…

    7 22/03/10(木)02:01:59 No.905007629

    保護保護って言うけどこんだけ環境激変してるんだから 人間が思うあの頃に留めておくのは無理があるんじゃないかと思ってる

    8 22/03/10(木)02:02:18 No.905007678

    どうでも良いって答えを筆者が出してるじゃん

    9 22/03/10(木)02:02:32 No.905007723

    きっと今この瞬間も日本のどっかで新種が生まれつつあるのだろう

    10 22/03/10(木)02:03:16 No.905007890

    気軽に絶滅して気軽に新種発生するくらいでいいよ生物なんて

    11 22/03/10(木)02:03:26 No.905007927

    環境保護の環境なんて人間にとって都合のいい環境を守ってるだけなんだしそれ以上を望む必要もない

    12 22/03/10(木)02:03:43 No.905007972

    蚊は積極的に滅ぼせ

    13 22/03/10(木)02:03:48 No.905007987

    変な気も悪い虫には滅びて欲しいけど 生態系的にいなくなったらよくないのだろうか?

    14 22/03/10(木)02:04:05 No.905008026

    >きっと今この瞬間も神州の信州で新種が生まれつつあるのだろう

    15 22/03/10(木)02:05:13 No.905008228

    そこらへんのやつらは世代交代早くて新種勝手に増えてそうだし…

    16 22/03/10(木)02:05:34 No.905008299

    どこぞの溜め池にしか住んでなくて干上がったら絶滅 みたいな奴いっぱいいるんだろうな…

    17 22/03/10(木)02:06:10 No.905008399

    >変な気も悪い虫には滅びて欲しいけど >生態系的にいなくなったらよくないのだろうか? 人間がいない頃から絶滅してる動物はやまほどいたので… あきらかに人間の不始末で絶滅仕掛けてるような奴は救ってもいいんじゃないだろうか

    18 22/03/10(木)02:06:47 No.905008509

    >変な気も悪い虫には滅びて欲しいけど >生態系的にいなくなったらよくないのだろうか? 例え鳥すら食わないカメムシでも生物多様性には貢献しているから保全は必要なんだろう多分

    19 22/03/10(木)02:07:04 No.905008553

    まぁ…どうでもいいことだろう

    20 22/03/10(木)02:07:32 No.905008635

    絶滅なんて人間いなかった頃から地形なり気候の変動で自然に起こってるからな

    21 22/03/10(木)02:08:14 No.905008747

    >どうでも良いって答えを筆者が出してるじゃん かぎかっこで囲ってるから筆者の意思ではなく世間でこう見られてるカテゴリって意味合いだと思うの

    22 22/03/10(木)02:09:07 No.905008887

    >変な気も悪い虫には滅びて欲しいけど >生態系的にいなくなったらよくないのだろうか? 生態系はどこで何が関わってるか分からないくらい複雑だからな… ブラックバスを池に放流したせいでヤゴが食べられて池からいなくなり その影響で害虫が大増殖して畑が壊滅したり

    23 22/03/10(木)02:09:08 No.905008892

    個人的には身勝手に助けるべきと思ってるから人間のせいで絶滅してもそれは生き残れない方が悪いし人間にメリットあるやつだけ助ければいいよ

    24 22/03/10(木)02:09:12 No.905008903

    >かぎかっこで囲ってるから筆者の意思ではなく世間でこう見られてるカテゴリって意味合いだと思うの 世間にとってはそれが答えって事じゃん!

    25 22/03/10(木)02:10:02 No.905009039

    >世間にとってはそれが答えって事じゃん! そこへまた問いかける活動をしていますって書いてあるじゃん文字読めないのかよ

    26 22/03/10(木)02:10:10 No.905009055

    どうでもいいですよ♪

    27 22/03/10(木)02:10:40 No.905009139

    ヘイケボタル保護するより観光価値があるゲンジボタル入れたいし…

    28 22/03/10(木)02:11:27 No.905009268

    まあ新種や固有種を全て保護するかは別として 人の役に立つ・立たないを基準にしない見方での保護視点は大切だと思う

    29 22/03/10(木)02:11:59 No.905009341

    新種の「」

    30 22/03/10(木)02:12:59 No.905009492

    どうでもいいけど植物もあんまり関心持たれてないよね 1300を超える種類が絶滅の危機に瀕してたり絶滅してるのに

    31 22/03/10(木)02:13:22 No.905009541

    役に立たなくてもナイスデザインか愛嬌あれば御旗として保護してもらえるよ

    32 22/03/10(木)02:14:02 No.905009646

    >どうでもいいけど植物もあんまり関心持たれてないよね >1300を超える種類が絶滅の危機に瀕してたり絶滅してるのに そっちは愛好家が盗掘するイメージがある

    33 22/03/10(木)02:14:06 No.905009661

    一方でふわっと新種が見つかったりもするし 知らん所でぐるぐるしてんだよ多分

    34 22/03/10(木)02:14:22 No.905009705

    誰にも知られず絶滅してる虫なんてたくさんいるんだろうし その中からあえて数種類選択して保護したところで大した影響はなさそうではある

    35 22/03/10(木)02:15:00 No.905009789

    乱獲で絶滅とかじゃなけりゃ勝手に消えるのは必死に保護しても仕方ない気もする

    36 22/03/10(木)02:15:13 No.905009822

    >1300を超える種類が絶滅の危機に瀕してたり絶滅してるのに 意外と少ねえ

    37 22/03/10(木)02:15:17 No.905009835

    同じ種でも変種とは別に地域種とかあるけどそこまでやるかどうかは需要あるかどうかだよね

    38 22/03/10(木)02:16:29 No.905010023

    >どうでもいいですよ♪ きも

    39 22/03/10(木)02:17:02 No.905010091

    >>1300を超える種類が絶滅の危機に瀕してたり絶滅してるのに >意外と少ねえ すまん日本国内の植物種である事を記してなかった

    40 22/03/10(木)02:18:27 No.905010297

    保護しようとしても消えていってしまうのなら所詮その程度のいきものだったんだろう…

    41 22/03/10(木)02:18:44 No.905010337

    無視されてきた虫たちなんだな

    42 22/03/10(木)02:18:50 No.905010350

    >>きっと今この瞬間も深秋の神州の信州で新種が生まれつつあるのだろう

    43 22/03/10(木)02:19:21 No.905010429

    実はめっちゃ美味いとかなら保護に積極的になるかな

    44 22/03/10(木)02:19:50 No.905010497

    >無視されてきた虫たちなんだな え?

    45 22/03/10(木)02:20:17 No.905010566

    田んぼ文化で滅んでいった動植物はいくらでもいるし 今度は田んぼが減って逆によかった部分はあるのではないのかなって思う

    46 22/03/10(木)02:21:45 No.905010768

    カマドウマは滅んでもええよ…

    47 22/03/10(木)02:22:18 No.905010851

    >>どうでもいいけど植物もあんまり関心持たれてないよね >>1300を超える種類が絶滅の危機に瀕してたり絶滅してるのに >そっちは愛好家が盗掘するイメージがある 近所にカタクリが自生している山があるんだけど不思議とだれも掘り返して持ってかない 当然と言えば当然なんだけど各地でニュースになってたりするからなんでそこだけ掘り返されないのかが不思議

    48 22/03/10(木)02:23:25 No.905011007

    ゴキブリどうにか絶滅してほしいけどコイツはやっぱ消えると環境に影響あるんだろうな…

    49 22/03/10(木)02:24:24 No.905011155

    植物は関東圏で見なくなってしまったやつを関西から持ってきて増やそうぜみたいなの言ってる団体があるんだけど国内外来種みたいになっちゃう気がする

    50 22/03/10(木)02:24:29 No.905011165

    >近所にカタクリが自生している山があるんだけど不思議とだれも掘り返して持ってかない >当然と言えば当然なんだけど各地でニュースになってたりするからなんでそこだけ掘り返されないのかが不思議 盗掘は住んでいる人が価値あるの知っている人がいるかどうかも重要だと思う

    51 22/03/10(木)02:25:16 No.905011267

    何が役に立つかわからんから研究するだけしてもいいと思う 例えば絶滅する昆虫観察してて害虫を滅ぼす方法を見つけたりしたら素敵だよね

    52 22/03/10(木)02:25:24 No.905011287

    >当然と言えば当然なんだけど各地でニュースになってたりするからなんでそこだけ掘り返されないのかが不思議 Twitterでカタクリの自生地みっけた!てツイートしたら翌日には丸裸よ

    53 22/03/10(木)02:25:37 No.905011318

    田んぼで減ったので有名なのはミヤイリガイだな

    54 22/03/10(木)02:26:13 No.905011423

    >植物は関東圏で見なくなってしまったやつを関西から持ってきて増やそうぜみたいなの言ってる団体があるんだけど国内外来種みたいになっちゃう気がする そういう人達は地域種とかそういうのに興味ないの ただ復元できた実績が欲しいだけ

    55 22/03/10(木)02:26:29 No.905011450

    日本のトキとか絶滅しても困らないよな もったいない精神で保護してるだけ

    56 22/03/10(木)02:27:26 No.905011587

    >日本のトキとか絶滅しても困らないよな >もったいない精神で保護してるだけ デザインの良さって大事じゃん コウノトリやアホウドリもそうだけど

    57 22/03/10(木)02:27:30 No.905011594

    >田んぼで減ったので有名なのはミヤイリガイだな 慰霊碑立てたし…

    58 22/03/10(木)02:28:23 No.905011736

    >田んぼで減ったので有名なのはミヤイリガイだな 実害あったならその土地の人間が決めるべきだし

    59 22/03/10(木)02:29:42 No.905011900

    >植物は関東圏で見なくなってしまったやつを関西から持ってきて増やそうぜみたいなの言ってる団体があるんだけど国内外来種みたいになっちゃう気がする むしろ関東でほとんど見なかった白たんぽぽを国道20号の調布とかで見た だんだん北に向かって生息範囲を広げているのかな?

    60 22/03/10(木)02:29:57 No.905011935

    >ゴキブリどうにか絶滅してほしいけどコイツはやっぱ消えると環境に影響あるんだろうな… ゴキブリというカテゴリでいえばほとんどは野山に住んでて人間に悪さしないで自然のサイクルに組み込まれてるから… 人家に入ってくる奴は多分滅んでいい奴

    61 22/03/10(木)02:30:08 No.905011962

    そもそも人間がなんかしなくたって過去には山ほど絶滅しまくってるんだし 生物の種がどっかで途絶えるのなんか普通でしょ

    62 22/03/10(木)02:30:48 No.905012057

    逆に外来種も危険じゃなければ問題視されないみたいなのあるよね 最近関東にアカボシゴマダラが大量発生してしかも年々増えてるの 結構アレだなぁと思ってるけど綺麗な蝶だから誰も問題にしない

    63 22/03/10(木)02:31:18 No.905012136

    日本の狼種は絶滅してから鹿が増えすぎて食害とかが酷かったりするんで 他の地域から近縁種の狼の導入を検討する話もあるんだそうな もちろんマングースみたいになりかねないとか色々議論は交わされてる

    64 22/03/10(木)02:32:38 No.905012309

    植物もガンガン滅びている キリシマタヌキノショクダイなんかおそらく絶滅したって最後に発見したおっちゃんから直接聞いた鹿害で でも動物と違って可愛くはないし目立たないから保護活動はあんまりされないんだよな…って寂しそうに言ってた

    65 22/03/10(木)02:32:46 No.905012333

    消えゆくどうでもいい「」たち

    66 22/03/10(木)02:32:50 No.905012348

    >ゴキブリどうにか絶滅してほしいけどコイツはやっぱ消えると環境に影響あるんだろうな… 民家ではなく野山に住んでる種類が八割以上 そしてそいつらは菌すら食わない完全に乾ききった木片なんかもバリバリ食ってうんこに変えて自然に戻している

    67 22/03/10(木)02:32:59 No.905012368

    スレッドを立てた人によって削除されました 素直に金寄越せって言えよ でなきゃもっと目に見えて役に立つ研究に鞍替えでもするんだな

    68 22/03/10(木)02:33:22 No.905012421

    日本はって言うけど海外は違うの?

    69 22/03/10(木)02:33:46 No.905012481

    スレッドを立てた人によって削除されました >素直に金寄越せって言えよ >でなきゃもっと目に見えて役に立つ研究に鞍替えでもするんだな スレ「」が待ち望んでいた感じのレスがきたぞ

    70 22/03/10(木)02:34:07 No.905012527

    需要あればタモトユリみたいに復元目指してもらえるよ

    71 22/03/10(木)02:34:10 No.905012530

    >逆に外来種も危険じゃなければ問題視されないみたいなのあるよね >最近関東にアカボシゴマダラが大量発生してしかも年々増えてるの >結構アレだなぁと思ってるけど綺麗な蝶だから誰も問題にしない ガビチョウとかも特に悪さしない判定で駆除の対象とかになってないけど後々何かわかったら大変だから今以上に生息域が広まる前に何とかしたほうがいいと思うんだけどな…

    72 22/03/10(木)02:34:16 No.905012542

    野生のゴキブリは小動物の餌にもなるしな…

    73 22/03/10(木)02:34:23 No.905012556

    >素直に金寄越せって言えよ >でなきゃもっと目に見えて役に立つ研究に鞍替えでもするんだな さもしいレスだな…

    74 22/03/10(木)02:34:24 No.905012559

    >日本はって言うけど海外は違うの? 無論世界的な出来事よ

    75 22/03/10(木)02:35:10 No.905012654

    >素直にレス寄越せって言えよ

    76 22/03/10(木)02:35:25 No.905012689

    スレッドを立てた人によって削除されました >素直にそうだね寄越せって言えよ >でなきゃもっと目に見えてレス増えるまさはるかソシャゲスレに鞍替えでもするんだな

    77 22/03/10(木)02:35:59 No.905012779

    一見変わってないように見えて外来種に駆逐されかけてるたんぽぽは気の毒

    78 22/03/10(木)02:36:22 No.905012830

    >日本のトキとか絶滅しても困らないよな お伊勢さんの式年遷宮のときに奉納すっからガチで困るんだよ!

    79 22/03/10(木)02:36:44 No.905012876

    >>素直に金寄越せって言えよ >>でなきゃもっと目に見えて役に立つ研究に鞍替えでもするんだな >さもしいレスだな… こういう強い言葉の「」はレスポンチを生むので残ってしまう 無害などうでもいい「」はだんだん引いて消えていく…

    80 22/03/10(木)02:37:26 No.905012969

    >お伊勢さんの式年遷宮のときに奉納すっからガチで困るんだよ! 知らん くそどうでもいい

    81 22/03/10(木)02:37:30 No.905012982

    ネズミ以外の哺乳類と鳥類は愛嬌があって同情引きやすいから比較的保護しやすい

    82 22/03/10(木)02:37:54 No.905013025

    >知らん >くそどうでもいい お前どうでもいいから死んでくれない?

    83 22/03/10(木)02:37:58 No.905013042

    >一見変わってないように見えて外来種に駆逐されかけてるたんぽぽは気の毒 実はあれは外来種よりもシンプルに都市化に耐えられなかったんだ セイヨウタンポポさんはクローンで増えるのでいっぺん都市化したところにも定着できるように変異したらあとはなんとかなる

    84 22/03/10(木)02:38:06 No.905013055

    そう言えば蜜蜂が消える現象で農薬のネオニコが原因じゃないか?って話は聞いたな 他の虫もそういうので減ってる気がする

    85 22/03/10(木)02:38:25 No.905013098

    ミノムシとか地蜘蛛見なくなったけどこれも個性的だからわかるんだよな

    86 22/03/10(木)02:39:00 No.905013161

    >お前どうでもいいから死んでくれない? わかった さよなら

    87 22/03/10(木)02:39:14 No.905013194

    >そう言えば蜜蜂が消える現象で農薬のネオニコが原因じゃないか?って話は聞いたな あれは蜻蛉がめちゃくちゃ減るから割とヤバい 日本の別名の秋津島ってトンボの島って意味なのに ヤゴがめっちゃ死ぬからな…

    88 22/03/10(木)02:39:47 No.905013258

    ヒトという種が蚊の羽音だけ異常に察知が優れてる進化をしてるくらい蚊が人類の天敵というのは確実な事実 滅ぼしていい滅ぼせ

    89 22/03/10(木)02:39:50 No.905013269

    身勝手!身勝手!とはいうが結局手は加えちゃってるから 傲慢だろうがなんだろうが保護を「身勝手だからやりません」はそれはそれで絵空事なのだ 身勝手だろうがどっかで判断して破壊して守ることは必要になるし落としどころは難しいのだ

    90 22/03/10(木)02:40:06 No.905013304

    高温多湿だから農家の気持ちもわかるけどな…

    91 22/03/10(木)02:40:09 No.905013307

    >わかった >さよなら 人の役にまったく立たない「」が一人消えた

    92 22/03/10(木)02:41:56 No.905013537

    ぶっちゃけ国有種と外来種にいちいちこだわるのもアホくさいというか農業や漁業に悪影響出る奴以外はどうでもいいだろと思っちゃう

    93 22/03/10(木)02:42:08 No.905013563

    実際死んだほう楽かもしれんぞ 世界経済が好転するのは数十年先だし 今が人生のピークで常に下降し続けるのは確定してるようなもん

    94 22/03/10(木)02:45:09 No.905013909

    益虫でも害虫でもない普通の虫も生態系の安定に寄与してるというのはよく言われるよね

    95 22/03/10(木)02:48:34 No.905014261

    絶滅と新種の発生を繰り返す事も自然の営みの一部なのでは? 絶滅危惧種に対して保護のつもりでやっている事が新種の発展の妨げになってたりしない?

    96 22/03/10(木)02:49:07 No.905014310

    すげえどうでもいいけど昔は至る所にいたミノムシが絶滅危惧種だと聞く

    97 22/03/10(木)02:54:06 No.905014816

    そうだなメクラチビゴミムシは保護されるべきだ 「」にはこの気持ち分からないだろうが

    98 22/03/10(木)02:54:36 No.905014877

    雀も一時期数が減ってるとか言ってたけど今どうなってるんだろう

    99 22/03/10(木)02:55:25 No.905014961

    どうでもいいとか言いつつも人間が知らないだけで、実は居なくなると生態系に絶大な影響を及ぼしてしまうような虫は居るのかな

    100 22/03/10(木)02:56:41 No.905015094

    人間にも動物にも益にならない虫は全部滅びて欲しい

    101 22/03/10(木)02:57:44 No.905015205

    研究論文の謝辞にタマ姉の名を連ねてはばからない昆虫学者だぞ 一般向け本もおもしろいしラジオ第2でやってた講演もよかった多芸な人

    102 22/03/10(木)03:08:20 No.905016238

    >研究論文の謝辞にタマ姉の名を連ねてはばからない昆虫学者だぞ ………?

    103 22/03/10(木)03:14:15 No.905016769

    >>わかった >>さよなら >人の役にまったく立たない「」が一人消えた 消えゆく、どうでもいい「」

    104 22/03/10(木)03:15:20 No.905016876

    生物多様性を維持しようとしてるのも全部人間の為だぞ

    105 22/03/10(木)03:17:43 No.905017108

    どうでも良い虫はどうでもいいから害虫絶滅させてくれ

    106 22/03/10(木)03:23:27 No.905017584

    人間が淘汰したならともかく自然のパワーバランスの変動の淘汰まで気にしてたらきりがない

    107 22/03/10(木)03:23:40 No.905017599

    >「」はどう思う? 動物の絶滅とか気にしてるやつは正直頭の病気だと思う 境界性人格障害は自他の区別がつかなくて起こるとか言うじゃん その自分と地球の区別がつかないバージョン

    108 22/03/10(木)03:26:03 No.905017827

    私は…虫は気持ち悪いのでいなくて良いと思いますが…

    109 22/03/10(木)03:29:42 No.905018150

    >動物の絶滅とか気にしてるやつは正直頭の病気だと思う >境界性人格障害は自他の区別がつかなくて起こるとか言うじゃん >その自分と地球の区別がつかないバージョン いい年したおっさんがこんなレスできるのすげえな

    110 22/03/10(木)03:30:06 No.905018184

    こういう中学生いる

    111 22/03/10(木)03:31:04 No.905018266

    そしてそのすぐ下も中学生みたいなレスしてる

    112 22/03/10(木)03:42:01 No.905019217

    >消えゆく、どうでもいい「」 本当にどうでもいいやつ来たな…

    113 22/03/10(木)03:46:18 No.905019590

    でもハエの保全とか何すれば良いのか分からんな…

    114 22/03/10(木)03:49:32 No.905019871

    俺には人間の生活による環境負荷を減らして外来種を積極的に駆除するのは大切だよねくらいの意見しか言えんわ

    115 22/03/10(木)03:50:44 No.905019958

    自然に滅びゆくのはほっといていいと思うんだよな 淘汰されたって事だから

    116 22/03/10(木)03:58:13 No.905020544

    すげえマゼンタな色をした小さい虫がいて結構よく見かけるんだけど あれ無害だし無益だからマジでだれも研究してないんだってね 色素とか取れるんじゃないかと思うんだけど

    117 22/03/10(木)03:58:34 No.905020578

    水生昆虫に農薬が特効過ぎた

    118 22/03/10(木)04:00:25 No.905020704

    特定の井戸にしかいない虫とか居たな

    119 22/03/10(木)04:09:38 No.905021349

    死人できないレベルの虫を保護しろっていわれても一般人には区別つかないのが問題では 救いかもしれないけど

    120 22/03/10(木)04:11:41 No.905021500

    どうでもいいけど最近アングラ寄りのオナテク系の掲示板で 尿道オナニーに都合のいいウマビルを交配して送付しあってブリーディングしてるらしい

    121 22/03/10(木)04:23:48 No.905022295

    >どうでもいいけど最近アングラ寄りのオナテク系の掲示板で >尿道オナニーに都合のいいウマビルを交配して送付しあってブリーディングしてるらしい なんでそういう情報をお裾分けするの!

    122 22/03/10(木)05:05:04 No.905024675

    >どうでもいいけど最近アングラ寄りのオナテク系の掲示板で >尿道オナニーに都合のいいウマビルを交配して送付しあってブリーディングしてるらしい 朝っぱらから理解を拒みたくなるレスするのやめてほしい

    123 22/03/10(木)05:05:26 No.905024696

    > 研究論文の謝辞にタマ姉の名を連ねてはばからない昆虫学者だぞ > 一般向け本もおもしろいしラジオ第2でやってた講演もよかった多芸な人 デートアライブがちょっと好きすぎるよね先生