虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/03/10(木)00:16:21 社会人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/10(木)00:16:21 No.904982466

社会人になったんだけど楽しい事がなさすぎないか…? 会社ってもしかして面白くないの…?

1 22/03/10(木)00:17:53 No.904982887

金もらえるの楽しいだろ

2 22/03/10(木)00:17:59 No.904982916

ならお前が面白くするべきだ

3 22/03/10(木)00:18:14 No.904982986

面白い仕事なら給料安くてもいいけど つまらない仕事で給料安い俺は一体・・・?

4 22/03/10(木)00:19:20 No.904983305

入社して一番嬉しかったこと言ってみろオイ!

5 22/03/10(木)00:20:22 No.904983578

仕事が有意義なものであるという考えは捨てるべきである エリック・ホッファー

6 22/03/10(木)00:20:23 No.904983584

勤務先の最寄り駅が新宿駅だったこと それ以外には何もない

7 22/03/10(木)00:21:15 No.904983806

楽しいかどうかや負担が多いか少ないかではなく需要と供給によって給料は決まる お前は供給過多な人間だから安い

8 22/03/10(木)00:21:44 No.904983930

休日こそが生きる意味である セドリック・コッホ

9 22/03/10(木)00:21:57 No.904983988

>暇な時間にここ見放題だったこと >それ以外には何もない

10 22/03/10(木)00:23:28 No.904984376

>楽しいかどうかや負担が多いか少ないかではなく需要と供給によって給料は決まる >お前は供給過多な人間だから安い 給料の話はしてね~

11 22/03/10(木)00:24:44 No.904984726

納期と納期直前に仕様変更してくるクライアントは嫌いだが 仕事そのものは基本的には好きだな

12 22/03/10(木)00:24:48 No.904984740

削除依頼によって隔離されました >給料の話はしてね~ でも安いんだろ?

13 22/03/10(木)00:26:53 No.904985293

>>給料の話はしてね~ >でも安いんだろ? なんだお前は あっちへ行け

14 22/03/10(木)00:27:24 No.904985452

内容だけ言うと面白くはないし給料も安いけどやってることは全部趣味に転用できるし休みや人間関係とか保証はいい方だから何を取るかだな

15 22/03/10(木)00:28:42 No.904985793

実際なんでもやらされると色々やらせてもらえるは同じことだな… どっちに適正があるかは人次第だ

16 22/03/10(木)00:29:36 No.904986045

ニュアンスは違うんじゃない? なんでもやらされる→選択権がない なんでもやらせてもらえる→選択権がある 程度には

17 22/03/10(木)00:29:44 No.904986089

削除依頼によって隔離されました >なんだお前は >あっちへ行け いくらなんだ? 需要と供給を考えて転職しろ そのくらいの社会の仕組み子供でもわかってるぞ

18 22/03/10(木)00:30:13 No.904986187

金をもらうためにやってる 金は趣味のために使ってる 趣味は赤字だが楽しいからいいんだ

19 22/03/10(木)00:30:15 No.904986195

>なんでもやらせてもらえる→選択権がある >程度には 仕事に…選択権…?

20 22/03/10(木)00:30:50 No.904986361

会社は楽しくなくて良いし… プライベートのために金を稼ぎに行ってるだけだ

21 22/03/10(木)00:31:23 No.904986488

楽しいって職場は2回遭遇したけど 1回目はコロナで潰れて 2回目は他の部署で立て続けに人が逃げて人手が足りないってんで面接と違う事やらされまくって辞めた

22 22/03/10(木)00:31:44 No.904986582

>仕事に…選択権…? なんでもかんでもは通らないだろうが ある程度はあるだろ

23 22/03/10(木)00:35:16 No.904987537

この仕事は俺がやる!みたいな選択権はないな… 振ってきたやつをやるかやらないか選べるくらいか まあ選ばなかったらクビなんだが

24 22/03/10(木)00:36:32 No.904987893

これをやれっていわれてこれをやるけど 積極性がないっていわれたからじゃあこれさせてくださいっていうと それは検討しますで終わる職場

25 22/03/10(木)00:36:35 No.904987905

>いくらなんだ? >需要と供給を考えて転職しろ >そのくらいの社会の仕組み子供でもわかってるぞ fu872517.png こんな感じだが

26 22/03/10(木)00:37:07 No.904988054

>fu872517.png >こんな感じだが ちょっと待てや!

27 22/03/10(木)00:37:29 No.904988165

新卒じゃねえの!?

28 22/03/10(木)00:38:06 No.904988346

控除凄いな… 財形貯蓄でもしてんの? 社員寮住まいで天引きとか?

29 22/03/10(木)00:39:06 No.904988625

税金なら100万もらったときぐらいの税金じゃん

30 22/03/10(木)00:39:32 No.904988758

>控除凄いな… >財形貯蓄でもしてんの? >社員寮住まいで天引きとか? わかんない その他控除とかいうのが9万くらいかかってる

31 22/03/10(木)00:40:15 No.904988969

これでオリエンテーション代だの講習費だのだったらマジで転職しなよ…ってなる

32 22/03/10(木)00:40:34 No.904989038

内訳不明で「その他」ってよくないやつじゃん…

33 22/03/10(木)00:41:02 No.904989156

ちゃんとした会社なら規定とか調べれば分かるだろうけど

34 22/03/10(木)00:41:03 No.904989164

てか額面俺よりはるかに高いんですけおおおおお!!!

35 22/03/10(木)00:41:25 No.904989281

お前がわからなきゃ誰もわからねえよ!

36 22/03/10(木)00:41:32 No.904989313

>会社ってもしかして面白くないの…? 面白いことならお金払って他人にやらせたりしねえんだ!

37 22/03/10(木)00:41:37 No.904989345

ていうか普通に高給取りでビビるわ

38 22/03/10(木)00:42:21 No.904989546

手取り30万切るのに高給…?

39 22/03/10(木)00:42:50 No.904989670

煽ってた「」も給与明細晒そうぜ!

40 22/03/10(木)00:42:54 No.904989683

>面白いことならお金払って他人にやらせたりしねえんだ! そうだよな…仕事は楽しいはずだし本来は金を取るべきだったんだ!

41 22/03/10(木)00:43:08 No.904989753

面白い仕事もあるけどそれをお前が選ばなかったのか選ばれなかったのか

42 22/03/10(木)00:43:25 No.904989837

普通は額面そんだけあったら手取り30は切らねえよ!

43 22/03/10(木)00:45:07 No.904990313

仕事に前向きに取り組めて周りからも実力が認められてそれが給与にも反映されてればそれなりに楽しいよ 一歩間違えば重圧とストレスであっという間に潰れるけど

44 22/03/10(木)00:45:49 No.904990510

2億円あったら絶対働かないくらい仕事嫌い

45 22/03/10(木)00:45:49 No.904990512

効率よく進めようとしてそれがハマったときとかたまーに面白いと感じる瞬間もあるけど 全体の1%ぐらいかな

46 22/03/10(木)00:46:37 No.904990740

どっかでみんな折り合いつけてるんだろうけどすごいなって思う 特に就活より仕事のが楽って意見見るたびにマジかよ!?って思う クソ羨ましい…

47 22/03/10(木)00:47:46 No.904991064

確定申告して税金額見て労働意欲失った もっと稼げるけどなんかもう仕事減らして プライベート時間増やすわ

48 22/03/10(木)00:48:08 No.904991173

>2億円あったら絶対働かないくらい仕事嫌い 後もう2億欲しくなるから俺は働いちゃうかも

49 22/03/10(木)00:49:21 No.904991480

まぁ仕事がうまくいったとときは嬉しいよ

50 22/03/10(木)00:50:19 No.904991756

パワハラを情熱的な指導に変換するのはやべえよ…

51 22/03/10(木)00:50:31 No.904991806

>>2億円あったら絶対働かないくらい仕事嫌い >後もう2億欲しくなるから俺は働いちゃうかも 投資に興味ない?いい話あるんだけど

52 22/03/10(木)00:50:43 No.904991856

新卒で家賃全額補助で一人暮らしできたのは楽しかったかもしれない

53 22/03/10(木)00:53:02 No.904992510

飲食いたけどマジで楽しかった好調な店ばかりでやりがいあったけど 1軒目は運営会社とデベの折り合いで閉店 2軒目は給料未払いで退職 3軒目は最初の労働条件と明らかに違って退職 4軒目はコロナ初期に無理して営業して閉店 つかれた

54 22/03/10(木)00:54:15 No.904992858

本当に無能でなにも達成できないのか 仕事に達成感感じたら負けだと思ってムキになってる子供なのか 単なる自己憐憫大好きマンか 仕事嫌いの内訳って大体この三種類だと思う

55 22/03/10(木)00:54:25 No.904992895

工場だが定時で5時までに帰れてるから離れられん

56 22/03/10(木)00:55:35 No.904993232

>投資に興味ない?いい話あるんだけど 俺エスパーだからそれがいい話じゃないってわかる

57 22/03/10(木)00:56:06 No.904993353

炎上しまくってもうどうしようもない時は 「面白くなってきたじゃないか!この状況を乗り切れたら俺の実力は本物だぞ」って自分に言い聞かせてる 楽しいよ…仕事楽しいよ…

58 22/03/10(木)00:56:46 No.904993537

>つかれた 飲食の経験があるならさっさと居抜きの店舗契約して補助金ビジネスすればよかったのに

59 22/03/10(木)00:58:38 No.904993996

学校よりは楽しいけどなぁ お金もらえるのは良いことだよ

60 22/03/10(木)00:59:01 No.904994102

2億あったら自宅兼店舗立てて仕事する 2億呉

61 22/03/10(木)01:00:33 No.904994503

>飲食の経験があるならさっさと居抜きの店舗契約して補助金ビジネスすればよかったのに そこまで金稼ぐ才能あったらもっと早く動いてたんだよなあ…それだけのことだよ

62 22/03/10(木)01:01:24 No.904994746

暇と炎上が交互にくるんだが暇は暇で腐る 特に今リモートで適当なおしゃべりとかないし

63 22/03/10(木)01:01:30 No.904994783

40でアーリーリタイヤしたいけど 40にならんとお賃金が上がってない罠

64 22/03/10(木)01:01:39 No.904994821

仕事はそこそこ暇つぶしにはなるな~って感じ

65 22/03/10(木)01:03:54 No.904995510

俺700万の手取りだけど事業売却して悠々自適しようと調べたら 何と事業売却相場が利益2年分なの だから1400万にしかならず四割税金で持っていかれるので900にしかならない ちょっとおかしいよ日本の税制

66 22/03/10(木)01:04:59 No.904995798

>社会人になったんだけど楽しい事がなさすぎないか…? >会社ってもしかして面白くないの…? 仕事っての仕える事だからな 昔は〝やりがい〟とか〝自己実現〟とかだまくらかして夢や希望があると思わせたもんだが… 本人の意識次第ですかね…

67 22/03/10(木)01:05:18 No.904995909

日本の税制は徹底して金持ちから取って貧乏人に配る形にはなってる だからみんな早期リタイアなんてせずに社会に貢献するわけだ

68 22/03/10(木)01:06:27 No.904996209

>何と事業売却相場が利益2年分なの 事業買うのってそんな美味しいの?! そらどこの会社もM&Aしまくるわな

69 22/03/10(木)01:07:22 No.904996452

>日本の税制は徹底して金持ちから取って貧乏人に配る形にはなってる >だからみんな早期リタイアなんてせずに社会に貢献するわけだ まあ金持ちは貧乏人を安く使って利益を上げるんだからちょっとバランス取るためにはね…

70 22/03/10(木)01:07:55 No.904996582

>事業買うのってそんな美味しいの?! >そらどこの会社もM&Aしまくるわな 東大生に1000万握らせて事業始めさせて 上手くいったところだけ買い取る詐欺的投資が流行ったくらいには

71 22/03/10(木)01:09:22 No.904996960

専門職だから知識もスキルも使えて楽しいよ ただ他の業種に説明しても全然伝わらないときがあるのがしんどい その分丁寧に扱ってもらっている気はしてるけど

72 22/03/10(木)01:10:15 No.904997199

>事業買うのってそんな美味しいの?! >そらどこの会社もM&Aしまくるわな 色々複雑なんだけど大雑把に言えば ●社長が頑張って会社回している会社売却は年収2倍が相場 ●社長が何もしないで勝手に会社が動会社売却は年収10-100倍とか高く売れる

73 22/03/10(木)01:12:12 No.904997728

まぁこんなもんか…って感じ ハチャメチャ辛くはないしそんなに楽しくもないけどお金貰えるしまぁ働いてやらんでもないくらいの空気感

74 22/03/10(木)01:12:40 No.904997818

>まあ金持ちは貧乏人を安く使って利益を上げるんだからちょっとバランス取るためにはね… でも資本主義社会なら金持ちが貧乏人をこき使って更に豊かになるものでは…

75 22/03/10(木)01:13:19 No.904997978

>まあ金持ちは貧乏人を安く使って利益を上げるんだからちょっとバランス取るためにはね… 本当にバランス取れてる...?

76 22/03/10(木)01:15:42 No.904998605

サラリーマンは税金会社がやってくれるから意識しないけど エグい税金取られてるからな

77 22/03/10(木)01:16:40 No.904998816

>●社長が何もしないで勝手に会社が動会社売却は年収10-100倍とか高く売れる 気分としてはワンマンな有能が1人で回してるよりもこっちの方が資産とするにはいいよな

78 22/03/10(木)01:16:50 No.904998857

仕事にやりがいを感じないわけじゃないけど現場を回すためにサビ残とか早朝出勤とかやって苦労を皆で分かち合う感出してるのは洗脳されてると思ってる

79 22/03/10(木)01:17:06 No.904998948

毎日お客からクレーム聞く係で手取り11万だったから辞めた それより前の職は手取り22万だったけど包丁投げられたり就業時間嘘つかれて一日9時間多めに働かされてたりケガしても労災隠しされたから辞めた

80 22/03/10(木)01:17:40 No.904999060

仕事がどうこうより時間拘束がきつい 別にやりたいことがあるんよ

81 22/03/10(木)01:18:19 No.904999221

>一日9時間多めに働かされてたり …!?

82 22/03/10(木)01:18:31 No.904999282

欧米の格差に比べりゃ日本は間違いなくバランス取れてる方だよ

83 22/03/10(木)01:18:35 No.904999301

小売業だけど酒や食品のサンプル毎月もらえるのは超楽しい シフト勤務はつらい…

84 22/03/10(木)01:19:14 No.904999474

じゃあやりたいことの方を仕事にすればいいじゃん! できないのは無能のせい?

85 22/03/10(木)01:19:46 No.904999594

税金が高くなるラインが低すぎるよ 年収650万で税に年金に社会保険取られて 手取りで390万になるっておかしいだろ

86 22/03/10(木)01:19:49 No.904999613

>…!? タイムカード的なものを本部に送るんだけど上司が7時間勤務で送ってた 実際は毎日平均16時間働いてた

87 22/03/10(木)01:20:27 No.904999784

責任がうっすくて怒られないからやってるだけで 上の人たちみたいに遅れたら詰められるような状態とカネを天秤にかけたら容赦なく辞めれるわ

88 22/03/10(木)01:21:55 No.905000148

テレワークは見込めないけど電話対応と事務仕事だけで終わるから楽でいい

89 22/03/10(木)01:22:22 No.905000252

>じゃあやりたいことの方を仕事にすればいいじゃん! >できないのは無能のせい? まぁ極論ではそうだけど 自分の能力が平均より低いとも思ってないよ

90 22/03/10(木)01:23:27 No.905000528

エロさで職場選んでるから割と毎日楽しい

91 22/03/10(木)01:23:46 No.905000591

とっくに辞めたけど家電量販店に派遣される仕事に新卒切符使ったの今考えても愚かだなってなる 研修前に店に出されても何もわかんねえよ

92 22/03/10(木)01:24:13 No.905000687

正直次の職はテレワークでいいやってなってる もう人と関わるの疲れた

93 22/03/10(木)01:24:28 No.905000749

俺の能力でも出来てそれなりのスキルが身に付いて定時で帰れて給料もそこそこ良い仕事が空から降ってきて欲しい

94 22/03/10(木)01:24:41 No.905000815

寝ろ

95 22/03/10(木)01:25:02 No.905000890

ブラック企業ってなんで研修に力入れないんだろうね

96 22/03/10(木)01:25:44 No.905001053

おもしろき こともなき世を おもしろく 俺ならdelするけどしないでね

97 22/03/10(木)01:25:46 No.905001058

社会人になったばっかりならそりゃあれこれ上手くいかない事ばっかりだろうし 楽しくないのでは

98 22/03/10(木)01:25:49 No.905001070

やりたいことを仕事にしても やりたいことだけやってりゃいいとはなかなかならんからなぁ

99 22/03/10(木)01:26:24 No.905001188

面白きことのなき世を面白く

100 22/03/10(木)01:26:44 No.905001244

研修の監督官が人間的にクソな時点で上場企業でもロクな会社じゃないブラックな事に気づくべきだった

101 22/03/10(木)01:26:45 No.905001246

>ブラック企業ってなんで研修に力入れないんだろうね 入れてるよ 穴掘って埋めるやつ

102 22/03/10(木)01:27:38 No.905001425

>入れてるよ >穴掘って埋めるやつ 実際にやってるところって意味でも比喩的な意味でもどのみち力入れてないよなこういうの

103 22/03/10(木)01:28:20 No.905001576

ワタミとか見るに研修に力入れまくってるよなブラック企業

104 22/03/10(木)01:30:11 No.905001980

総合職だと実業務に直結する部分は教えようもないしね

105 22/03/10(木)01:30:27 No.905002022

>ブラック企業ってなんで研修に力入れないんだろうね 俺のいたところは月~土までキリキリ働かせて日に研修(当然無給)とかだった 倒れた

106 22/03/10(木)01:31:19 No.905002189

ブラック企業の研修はすげーぞ委員会方式とか抜かして後輩への資料作成土日にタダ働きでやらせるからな

107 22/03/10(木)01:31:33 No.905002236

>ワタミとか見るに研修に力入れまくってるよなブラック企業 実務は研修じゃ学ばないよマジで 研修でやるのは会社に従順になる洗脳だ

↑Top