22/03/09(水)18:11:58 インフ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/09(水)18:11:58 No.904862175
インフレに付いていけなかった人
1 22/03/09(水)18:14:44 No.904862879
弟の扱いやすさよ 話の緩急として
2 22/03/09(水)18:16:13 No.904863241
真面目過ぎた
3 22/03/09(水)18:17:43 No.904863649
ボヤボヤ病って石から復活しても治らないんだよな ストーンワールドで生まれつきのボヤボヤ病は死に直結しそうでこわい
4 22/03/09(水)18:19:21 No.904864058
強いやつが味方になりすぎた
5 22/03/09(水)18:19:33 No.904864128
スイカ被るところが一番良かった
6 22/03/09(水)18:20:40 No.904864429
そういやいたな
7 22/03/09(水)18:21:58 No.904864803
キリサメとの関係もうちょい掘り下げてよかったのよ…
8 22/03/09(水)18:23:21 No.904865189
物理系戦闘要員が多すぎた
9 22/03/09(水)18:23:40 No.904865286
真面目ってだけで知能部分で役に立つわけではないのがきつい
10 22/03/09(水)18:26:07 No.904866001
確かに存在をすっかり忘れてた弟はアホだから出番作りやすそう
11 22/03/09(水)18:27:24 No.904866349
槍だけで木を粉々にするくらいには強いのに それだけじゃ足りないという…
12 22/03/09(水)18:27:50 No.904866460
真面目が役に立つストーリーは序盤で消化しちゃったからね それでも宝島でも見せ場あったりするし
13 22/03/09(水)18:28:21 No.904866594
序盤に拾える便利な前衛ユニット
14 22/03/09(水)18:29:06 No.904866803
戦闘班はみんな司の下位互換になるのがひどい 司だけぶっちぎりすぎる…
15 22/03/09(水)18:29:31 No.904866934
長く前線張った雌ライオンとほぼ性能が被ってる
16 22/03/09(水)18:31:38 No.904867527
好きって人は多いと思うけど特化した人材が多すぎるから仕方ない
17 22/03/09(水)18:32:17 No.904867691
眼鏡かけたあたりからガクっと出番減った…
18 22/03/09(水)18:33:30 No.904868045
まあ後半から戦闘力だけではついていけなくなって視力や身軽さで役立ったコハクに遥かに劣る戦闘力ではな…
19 22/03/09(水)18:35:13 No.904868508
スレッドを立てた人によって削除されました 出番がどうこうって揚げ足取りみたいなスレ立てるの好きね
20 22/03/09(水)18:41:41 No.904870378
西瓜仮面状態が妙にかっこよかった
21 22/03/09(水)18:42:12 No.904870551
出番それほどないのに人気投票4位になった男
22 22/03/09(水)18:43:40 No.904870974
爺ちゃんが最後まで代わりのいない逸材だった 後継者作れ
23 22/03/09(水)18:46:13 No.904871661
槍だけに絞っても氷月の下位互換になっちゃうしな… 槍にできて管槍にできないことが作中で出てこなかったし…
24 22/03/09(水)18:47:47 No.904872086
>ボヤボヤ病って石から復活しても治らないんだよな >ストーンワールドで生まれつきのボヤボヤ病は死に直結しそうでこわい スイカが成長してから当たり前のように裸眼でいるようになったけど あれ視力どうなってたんだろう
25 22/03/09(水)18:48:06 No.904872177
最強の戦闘要員だったスタンリーが特に見せ場なく漫画終っちゃったし…
26 22/03/09(水)18:48:12 No.904872216
まぁ銃とかまで出だすとなぁ 最後ら辺とか司ですらロクに活躍してなかったし
27 22/03/09(水)18:49:24 No.904872576
>最強の戦闘要員だったスタンリーが特に見せ場なく漫画終っちゃったし… アホのメドゥーサが早まらないように威嚇した 地味…
28 22/03/09(水)18:50:16 No.904872831
序盤でもメガネかけてマグマに勝てるかどうか微妙ってレベルだったしなあ
29 22/03/09(水)18:51:56 No.904873367
ボヤボヤ病は個性だから石化の補修では治らんのね
30 22/03/09(水)18:53:16 No.904873764
要らないのは旧世界の支配層じゃなくて脳筋どもやったんやなw
31 22/03/09(水)18:54:26 No.904874048
いても別にマイナス方向には働かないがプラス補正が滅茶苦茶弱い 固有技能も無く眼鏡以外の個性は無い なんというか序盤のキャラだ
32 22/03/09(水)18:55:03 No.904874226
司帝国にいた忍者みたいな女とか気が付いたら話に出てこなくなったやつ多すぎる…
33 22/03/09(水)18:55:27 No.904874373
後半はクロムとスイカとコハク以外はPT全員復活組になっちゃったからな…
34 22/03/09(水)18:56:05 No.904874561
カタログでスレ画見て「居たなあ…」って気持ちになった 悪い奴じゃないけどまあもっと特化した戦力増えたもんな…
35 22/03/09(水)18:56:10 No.904874595
>槍だけに絞っても氷月の下位互換になっちゃうしな… >槍にできて管槍にできないことが作中で出てこなかったし… 飛び道具除いた個人武器で考えたら薙刀・ポールアクス系か管槍がトップ2だもん
36 22/03/09(水)18:56:19 No.904874632
SRすぎる…
37 22/03/09(水)18:57:40 No.904875007
銀狼はリアクション要員として印象残りやすいんだけどもな
38 22/03/09(水)18:58:32 No.904875264
キャラ自体滅茶苦茶多いし有能過ぎる人材もどんどん増えていくからなぁ ただマグマ戦の眼鏡ゲットは全体を通してもかなり好きなシーンだ
39 22/03/09(水)19:00:21 No.904875764
SF作品には男のメガネキャラが必要でしょー?
40 22/03/09(水)19:00:31 No.904875805
サモンナイト2のロッカリューグみたいな性能のキャラ
41 22/03/09(水)19:01:00 No.904875932
思えばマグマは全編通して使いやすかったな…
42 22/03/09(水)19:01:13 No.904875988
もう少し尺が有ればスレ画の見せ場作れたとは言わんけどそれはそれとしてあんな大急ぎで終わらせる必要あったかな…
43 22/03/09(水)19:01:58 No.904876196
>>最強の戦闘要員だったスタンリーが特に見せ場なく漫画終っちゃったし… >アホのメドゥーサが早まらないように威嚇した >地味… でもスタンリーじゃなきゃあの威嚇は成立しないぞ
44 22/03/09(水)19:03:28 No.904876657
面白い作品だったけど露骨にキャラの活躍の格差はあった事だけは不満だった
45 22/03/09(水)19:04:05 No.904876854
化学技術が向上すれば個々のマンパワーは重要じゃなくなるというのを体現してるからね…
46 22/03/09(水)19:04:40 No.904877035
薄い本の竿役としては人気
47 22/03/09(水)19:05:06 No.904877181
怪我が治るのは理解してるけど病気も治るんだっけ?でも視力は何が正常かって定義がないから治らないってことかな もうちょっと融通効かせてくだち!
48 22/03/09(水)19:05:08 No.904877187
>薄い本の竿役としては人気 弟のほうじゃなくて!?
49 22/03/09(水)19:05:09 No.904877191
>でもスタンリーじゃなきゃあの威嚇は成立しないぞ 重々承知だよ でも >地味…
50 22/03/09(水)19:05:24 No.904877257
>化学技術が向上すれば個々のマンパワーは重要じゃなくなるというのを体現してるからね… 科学ではなかなか手をつけられない部分をカバーするメンタリストが重要すぎる…
51 22/03/09(水)19:06:17 No.904877565
>弟のほうじゃなくて!? そっちが受けだもの
52 22/03/09(水)19:06:21 No.904877592
多くの現代人は眼鏡なしの原始生活に立たれたら耐えられないと思う
53 22/03/09(水)19:06:50 No.904877736
十分出番はあった方だし…
54 22/03/09(水)19:06:57 No.904877778
>化学技術が向上すれば個々のマンパワーは重要じゃなくなるというのを体現してるからね… 1地方に関して言えば農業機械が要らなさそうな大樹という例外はあるけど 世界中にその作業効率をばら撒けないからな…
55 22/03/09(水)19:07:04 No.904877808
キリサメって懐柔後に出番殆ど無くなかった?
56 22/03/09(水)19:07:11 No.904877844
そもそも石化解除三人目がインフレの極地みたいな男ですよね?
57 22/03/09(水)19:07:14 No.904877860
序盤は使えるSRキャラ
58 22/03/09(水)19:08:32 No.904878251
>面白い作品だったけど露骨にキャラの活躍の格差はあった事だけは不満だった でもよぉ 不人気に尺割いている暇あったらええいそいつはいいアイツを出せアイツを!って言われねえか? シナリオに不都合が出ない前提でどっちを前面に出すかで考えたら人気キャラ出すほう選ぶだろう 最後の宇宙来た龍水だけは歪みが見えたが
59 22/03/09(水)19:09:01 No.904878401
人類大体復活したからカセキ並みの手芸能力持ってる奴も結構いるんだろうな
60 22/03/09(水)19:09:08 No.904878443
原始人はみんな基本的に配布キャラ性能
61 22/03/09(水)19:09:20 No.904878503
龍水は優遇され過ぎだと思うわ
62 22/03/09(水)19:09:42 No.904878619
割とマジで誰だったっけ…
63 22/03/09(水)19:10:34 No.904878864
スレ画の村で製鉄とか発電やってラーメン作ってた頃が1番楽しかった
64 22/03/09(水)19:10:52 No.904878960
スレ画はメガネつけたら最強!ってわけでもないのが辛い
65 22/03/09(水)19:11:05 No.904879042
>最後の宇宙来た龍水だけは歪みが見えたが 身を引く流れが綺麗だっただけに結局宇宙きた挙句スタンリー共々目立った出番が無かったのはかなり困惑した
66 22/03/09(水)19:11:19 No.904879106
>不人気に尺割いている暇あったらええいそいつはいいアイツを出せアイツを!って言われねえか? 一話二話出るくらいだったら文句は出ねーよ
67 22/03/09(水)19:11:21 No.904879112
この漫画でメインキャラと言っていいのが10人で準レギュが20人くらい?
68 22/03/09(水)19:12:28 No.904879443
テンポの良さもこの漫画の魅力だから 多少脇役の出番が犠牲になるのは仕方ないかな…
69 22/03/09(水)19:12:34 No.904879470
>スレ画の村で製鉄とか発電やってラーメン作ってた頃が1番楽しかった クラフトの規模的に身近だからな
70 22/03/09(水)19:13:08 No.904879625
>>最後の宇宙来た龍水だけは歪みが見えたが >身を引く流れが綺麗だっただけに結局宇宙きた挙句スタンリー共々目立った出番が無かったのはかなり困惑した あれって本来全イベント終了後のエンディング画面で流れているような映像の枠だろう
71 22/03/09(水)19:13:46 No.904879806
無課金勢にオススメの銀レアって印象
72 22/03/09(水)19:13:53 No.904879840
バカだと話動かす役とかバカが本質をつく系の活躍出来るんだけどそこそこ強くてそこそこ頭いいキャラは出番作り辛いよな…… 侍マンとか
73 22/03/09(水)19:14:04 No.904879893
>>最後の宇宙来た龍水だけは歪みが見えたが >身を引く流れが綺麗だっただけに結局宇宙きた挙句スタンリー共々目立った出番が無かったのはかなり困惑した 最終決戦に少数で乗り込む!って展開でほぼ活躍無いのはかなり肩透かしだった
74 22/03/09(水)19:15:15 No.904880240
>バカだと話動かす役とかバカが本質をつく系の活躍出来るんだけどそこそこ強くてそこそこ頭いいキャラは出番作り辛いよな…… >侍マンとか マグマとか警察は最後の方まで存在感あったもんな
75 22/03/09(水)19:15:33 No.904880342
>侍マンとか スレ画以上にいたなぁ…という気分になってしまった
76 22/03/09(水)19:16:00 No.904880485
マグマのほうが出番ある気すらする
77 22/03/09(水)19:16:42 No.904880698
司や氷月が味方になった時点でこいつじゃなきゃできないことってとくにないもんな…
78 22/03/09(水)19:16:49 No.904880719
マグマは改心と馬鹿で出番の枠もぎ取れるのが強かった…
79 22/03/09(水)19:17:07 No.904880818
激しいドンパチ想定して強い奴連れてきました!で普通に話し合いで解決したんで穏便に済まして帰りますねで終わったのはまぁそれはそうなんだけどさ…!となった
80 22/03/09(水)19:17:44 No.904881011
世代交代とかなく走りきったよな 年代ジャンプもスイカと獣だけだし 大河漫画としての面がないのは残念
81 22/03/09(水)19:18:35 No.904881273
>無課金勢にオススメの銀レアって印象 序盤は誰もが入れる枠
82 22/03/09(水)19:18:35 No.904881274
宇宙船作る体制が出来た時点が最終回だったのかなって思う そこから話を広げられても困るから構成としてそうなってしまう
83 22/03/09(水)19:19:16 No.904881473
>世代交代とかなく走りきったよな >年代ジャンプもスイカと獣だけだし >大河漫画としての面がないのは残念 ロケット開発期間中に大樹達子供出来てても何もおかしく無いよな年齢的に
84 22/03/09(水)19:19:19 No.904881488
侍マンは宝島で起きたことの解説役でしかなかったな…
85 22/03/09(水)19:19:51 No.904881658
色入言いたいこともあるが 最後の目標がタイムマシン作成なのはきれいなオチで好き
86 22/03/09(水)19:20:15 No.904881762
まあ月で戦いになったとして石化光線撃てるやつに勝てるわけないからな
87 22/03/09(水)19:20:27 No.904881816
>侍マンは宝島で起きたことの解説役でしかなかったな… ちょっと本気で何か出番あったか思い出せない…
88 22/03/09(水)19:20:28 No.904881822
>宇宙船作る体制が出来た時点が最終回だったのかなって思う >そこから話を広げられても困るから構成としてそうなってしまう ホワイマンの種明かしまでは行かないと俺たちの科学クラフトはこれからだ!!になっちゃうじゃん…
89 22/03/09(水)19:20:32 No.904881842
侍は出てきた時からずっとイマイチだっま