22/03/09(水)13:40:19 「」っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/09(水)13:40:19 No.904802800
「」ってこいつみたいだな
1 22/03/09(水)13:41:25 No.904803060
そんなに褒めるなよ
2 22/03/09(水)13:43:07 No.904803410
こいつほど兵持ってないし…
3 22/03/09(水)13:43:22 No.904803463
こいつ実は脳筋ゴリラだったらしいな
4 22/03/09(水)13:44:00 No.904803615
金吾ひさしぶりに見た
5 22/03/09(水)13:44:09 No.904803657
俺がどっちつくかで大勢決まりそうなでかい力持ってないよ
6 22/03/09(水)13:44:53 No.904803814
烏帽子被ってるくらいしか共通点ねえよ
7 22/03/09(水)13:48:05 No.904804551
「」ってこんな重要人物だったのか
8 22/03/09(水)13:48:20 No.904804621
早死にだったから好き勝手謂れってけど 元々徳川に憑くって約束だったんだろ?
9 22/03/09(水)13:48:48 No.904804722
終身名誉小早川秀秋
10 22/03/09(水)13:50:11 No.904805042
>早死にだったから好き勝手謂れってけど >元々徳川に憑くって約束だったんだろ? わざわざ三成に味方してやる義理がまるでないからな
11 22/03/09(水)13:52:45 No.904805681
太った小早川秀秋
12 22/03/09(水)13:53:22 No.904805847
こいつの肖像画ほんとこいつって感じで笑う
13 22/03/09(水)13:55:47 No.904806395
スレ画みたいに戦で先陣切る度胸なんてねぇよ
14 22/03/09(水)13:56:05 No.904806461
養子に出されたうえこんなもん継がされてなおふてぶてしく居られんわ
15 22/03/09(水)13:58:17 No.904806963
女子どもの首獲って喜んでたら味方からドン引きされたんだっけ 史実じゃないんだろうが
16 22/03/09(水)13:59:25 No.904807217
俺は違い鎌の羽織羽織る戦国ヤンキーじゃないし…
17 22/03/09(水)14:00:59 No.904807551
スレ画の金吾嫌い へうげの金吾好き
18 22/03/09(水)14:01:06 No.904807572
>女子どもの首獲って喜んでたら味方からドン引きされたんだっけ >史実じゃないんだろうが 大将なのに自分から突撃してく軽挙な性格を秀吉から怒られたって逸話はどこまで本当なんだろうな
19 22/03/09(水)14:02:31 No.904807866
中納言とか恐れ多すぎだろ…
20 22/03/09(水)14:03:23 No.904808058
セキガハラの小早川が最強の小早川だった
21 22/03/09(水)14:04:09 No.904808263
>女子どもの首獲って喜んでたら味方からドン引きされたんだっけ >史実じゃないんだろうが 当時の超スーパーエリート家庭教師連合軍に次代の関白を担うべくスパルタ教育されまくった金吾殿がそんなことするかな…って感じはある
22 22/03/09(水)14:05:57 No.904808690
>早死にだったから好き勝手謂れってけど >元々徳川に憑くって約束だったんだろ? 事前に何度も黒田に手紙送っても徳川からの手紙来ないから約束通り動きますよ!って動いたら突然裏切った扱いされた 徳川の陰謀か黒田の陰謀かは分かってない
23 22/03/09(水)14:06:19 No.904808782
子供がいなくて家が断絶しちゃったせいで死後に言いたい放題コケにされても庇ってくれるやつがいないってうん…
24 22/03/09(水)14:07:53 No.904809125
真田丸のやつはそら裏切って当たり前な仕打ちを猿に受けてたからな
25 22/03/09(水)14:08:02 No.904809159
>女子どもの首獲って喜んでたら味方からドン引きされたんだっけ >史実じゃないんだろうが 秀秋が参戦した疑惑がある蔚山の戦いは 日本が蔚山に築き上げた城に明正規軍と朝鮮の中でも気骨がある義勇兵の連合軍が攻めてきた籠城戦なので 非戦闘員の女子供なんているはずがない
26 22/03/09(水)14:09:22 No.904809447
たらい回しにされて無理やり昇らされたハシゴいきなりはずされてまたたらい回しにされて…
27 22/03/09(水)14:10:26 No.904809679
叱責された史実の理由は秀吉の帰国命令無視したから
28 22/03/09(水)14:11:32 No.904809922
あの状況で帰国出来るやついる!?
29 22/03/09(水)14:12:29 No.904810137
へうげもののぶちギレヤンキー小早川好き
30 22/03/09(水)14:12:30 No.904810150
分かってるのはこいつは最初は東軍にいて 西軍に寝返ったのは関ケ原の前日ってこと
31 22/03/09(水)14:14:59 No.904810682
家康と内通の約束をきっちり交わしていた吉川広家と 事前に意思疎通はしていなかったのだろうか?
32 22/03/09(水)14:15:00 No.904810687
>猿に受けてたからな いや石田派と家康派のどっち取ろうか選ぶだけであって どっちとも秀頼を神輿に担ごうとする豊臣の下にいる人間だよ!
33 22/03/09(水)14:17:06 No.904811125
>いや石田派と家康派のどっち取ろうか選ぶだけであって >どっちとも秀頼を神輿に担ごうとする豊臣の下にいる人間だよ! 真田丸の演技描写の話でどうして史実でどうこうだったかなんて反論が…?
34 22/03/09(水)14:19:25 No.904811651
8月下旬に黒田と浅野による説得に密書が送られてる 二人は北政所の子飼いであり秀秋にもねねの世話になったんだから味方しろと説得したが この時点では秀秋はまだ裏切るという返事はしていない
35 22/03/09(水)14:24:52 No.904812736
秀吉はさぁ…もうちょっと自分の後のことをさぁ…
36 22/03/09(水)14:27:09 No.904813179
終身名誉金吾好き
37 22/03/09(水)14:27:14 No.904813197
根本的に三成が嫌われすぎ
38 22/03/09(水)14:27:20 No.904813211
当時の家康は羽柴家康で思いっきり秀吉の身内だから 秀吉への恨みで派閥選ぶならむしろ石田の方が妥当 まあ石田に対しても恨みがあるからそうはならんが
39 22/03/09(水)14:27:49 No.904813309
徳川の都合でいろいろ盛られてるんだろうな…
40 22/03/09(水)14:28:06 No.904813367
奉行軍団で好かれてるやつなんていたの…?浅野くらい?
41 22/03/09(水)14:28:18 No.904813412
秀次の扱いとか猿の後継者扱いのまずさは何なん
42 22/03/09(水)14:29:44 No.904813710
こいつが土壇場の問鉄砲でようやく裏切った日和見野郎って俗説を 逆張りするあまり最初から東軍のつもりだったって吹聴するのはねえ 家康は伏見城の件も態度はっきりしないことも怒って使者の面会謝絶までしてる
43 22/03/09(水)14:31:24 No.904814063
信長の頃は小早川とか聞かないけどどのあたりにいたの?
44 22/03/09(水)14:31:26 No.904814069
21歳にして死因がアル中なんか…
45 22/03/09(水)14:31:31 No.904814083
実は朝鮮の役で大暴れしてきた豪傑だからな…
46 22/03/09(水)14:31:35 No.904814101
関ヶ原は激戦だと思われていたが 平成になってから色々見つかった古文書研究で速攻で決着がついた事が明らかになった
47 22/03/09(水)14:31:55 No.904814160
>信長の頃は小早川とか聞かないけどどのあたりにいたの? 毛利の最重要親族だよ!?
48 22/03/09(水)14:32:18 No.904814237
発掘調査の結果を逆張り呼ばわりする馬鹿が居るとは
49 22/03/09(水)14:33:54 No.904814599
>秀吉はさぁ…もうちょっと自分の後のことをさぁ… ちゃんと家康にお願いしてたし… 自分の権力に固執した三成が全て無茶苦茶にしてったけど
50 22/03/09(水)14:34:24 No.904814713
>秀次の扱いとか猿の後継者扱いのまずさは何なん 秀次は謀反してたのが濃厚になったからともかくとして 茶々が秀頼を妊娠したと報告を受けた後の秀吉の書状には 「子供など欲しくない、太閤の子は死んだ鶴松のみだ」などと書いてるんで 自分の政権を誰かに後継させる気はとっくに失せてたかもしれない
51 22/03/09(水)14:34:50 No.904814811
俺アル中じゃないし…
52 22/03/09(水)14:34:52 No.904814823
>信長の頃は小早川とか聞かないけどどのあたりにいたの? 吉川小早川は毛利両川と呼ばれて上で言われてるように毛利の最重要親族だった
53 22/03/09(水)14:35:48 No.904815052
>信長の頃は小早川とか聞かないけどどのあたりにいたの? 本能寺辺りでは秀吉と殴り合ってただろ
54 22/03/09(水)14:35:53 No.904815069
>平成になってから色々見つかった古文書研究で速攻で決着がついた事が明らかになった 見つかったというか関ケ原に関する まともな論文が出たの1990年になってからです…
55 22/03/09(水)14:36:42 No.904815256
立場的に家臣団の意見の方が強かっただろという話は
56 22/03/09(水)14:36:44 No.904815267
弁当食べてるから出られないんですけお!
57 22/03/09(水)14:37:50 No.904815493
東軍から領地没収しないと与える報酬が確保できないので わずかに落ち度があっただけでも厳しく処罰されたね 吉川広家は主家の毛利家を存続させるために毛利に無断で内通したのに 結果は毛利領土全て没収
58 22/03/09(水)14:38:17 No.904815589
>見つかったというか関ケ原に関する >まともな論文が出たの1990年になってからです… じゃあ昭和の人達は何を根拠に関ヶ原陣図を…?
59 22/03/09(水)14:38:56 No.904815739
>吉川広家は主家の毛利家を存続させるために毛利に無断で内通したのに 無断じゃないです…
60 22/03/09(水)14:38:57 No.904815741
結果的に毛利さん家の邪魔なやつみんな死んだ
61 22/03/09(水)14:39:20 No.904815828
有名な毛利三本の矢の逸話は 毛利、吉川、小早川じゃ
62 22/03/09(水)14:40:30 No.904816064
>吉川広家は主家の毛利家を存続させるために毛利に無断で内通したのに 公家の記録では吉川が裏切る見返りに輝元の領土全部くれよと要求してたり 本家のために尽力したはずなのに出した書状が全部地元に残ってたりする…
63 22/03/09(水)14:40:40 No.904816103
>じゃあ昭和の人達は何を根拠に関ヶ原陣図を…? 長い江戸時代の間に少しずつ盛られていったいわゆる徳川史観のデータを持って この辺を排除して一次史料を中心に見直そうというのが90年代以降の動き
64 22/03/09(水)14:40:41 No.904816110
元就爺ちゃんの次男が吉川で三男が小早川に行ったからね
65 22/03/09(水)14:40:44 No.904816117
全て安国寺恵瓊の策略なんです 毛利は安国寺に騙されただけなんです 本当です 信じてください
66 22/03/09(水)14:41:07 No.904816201
スレ画の兄弟は割とうまく生き延びたのになんでこいつだけ…
67 22/03/09(水)14:41:35 No.904816294
名目とはいえ西軍の総大将だからね毛利さん
68 22/03/09(水)14:42:18 No.904816436
首切られた三人はかなりスケープゴートの割合が大きい気がする 安国寺なんか特に
69 22/03/09(水)14:42:21 No.904816446
>秀次の扱いとか猿の後継者扱いのまずさは何なん 秀吉は遺言で秀忠に舅として秀頼を支えろと遺したあたり 最終的な自分の実権的な後継としては愛弟子の秀忠に定めていた感じある
70 22/03/09(水)14:42:24 No.904816459
真田さんところは筆まめで研究するのに非常に助かるのいいよね 「」もたくさん日記とかお手紙とか直筆で残そう!
71 22/03/09(水)14:42:44 No.904816539
江戸時代は2次創作ブームだったり初期は徳川憎しでもりもり西軍盛ったりしたからな 幸村とかそのいい例だし
72 22/03/09(水)14:42:49 No.904816555
>じゃあ昭和の人達は何を根拠に関ヶ原陣図を…? 関ケ原の役って明治の軍部が出した本がだいたいのネタ元 ただしその本は序文に「史料が無いとこは想像で埋めたよ、あしからず」って書いてあるんだ
73 22/03/09(水)14:43:01 No.904816607
ちなみによく年齢差誤解してる人が多いけど 毛利元就が老衰で死んだ辺りが信長青年が桶狭間で大逆転勝利した辺り
74 22/03/09(水)14:43:09 No.904816637
>首切られた三人はかなりスケープゴートの割合が大きい気がする >安国寺なんか特に 小西はスケープゴート扱いにするにはちょっと… 三成は途中から捲き込まれだからまだわかる
75 22/03/09(水)14:43:14 No.904816653
>21歳にして死因がアル中なんか… 死因はよく分かってない 酒ガンガン飲んでたのは他の人の史料にもあるから肝臓患っててもおかしくはない 三日前に兄弟の木下俊定も死んでるので何か家中に異変があったんじゃと見る説もある
76 22/03/09(水)14:44:48 No.904816962
>愛弟子の秀忠に定めていた感じある 人質で来た時に秀忠を気にいって秀吉が自ら世話した逸話あるよな あと秀忠はずっと羽柴秀忠のままで変えてなかったり
77 22/03/09(水)14:45:56 No.904817178
>あと秀忠はずっと羽柴秀忠のままで変えてなかったり 義理堅いよな 隠し子は優秀だし
78 22/03/09(水)14:46:04 No.904817205
豊臣に限らず相続って結構難しいなってなる
79 22/03/09(水)14:46:18 No.904817248
>ちなみによく年齢差誤解してる人が多いけど >毛利元就が老衰で死んだ辺りが信長青年が桶狭間で大逆転勝利した辺り 全然ちげえよ嘘つくな 桶狭間は1560年で元就が死んだのは1571年だ 1571年辺りノブは本願寺攻めたり浅井朝倉と喧嘩してた時代だ
80 22/03/09(水)14:46:33 No.904817300
>小西はスケープゴート扱いにするにはちょっと… 宣教師の報告書では西軍サイドを主導してたの小西と石田になってるな
81 22/03/09(水)14:46:50 No.904817364
>ただしその本は序文に「史料が無いとこは想像で埋めたよ、あしからず」って書いてあるんだ 元々あんなに有名な合戦なのにそんなにわかって無かったて背景があるのね…
82 22/03/09(水)14:46:57 No.904817385
>豊臣に限らず相続って結構難しいなってなる 戦国時代は特に養子後継者組んだら実子が生まれて養子追い出されるケースが多かった
83 22/03/09(水)14:48:45 No.904817795
カトリックの小西としてはプロテスタントと組んだ家康が取った天下で生きていける望みも無かったしな
84 22/03/09(水)14:48:45 No.904817798
>義理堅いよな 秀忠が秀吉と関係良好だとした上で秀頼が秀吉の子でないと考えると 大坂の陣で秀忠が妙にやる気だったのなんか辻褄があってしまう
85 22/03/09(水)14:49:16 No.904817891
>ちなみによく年齢差誤解してる人が多いけど >毛利元就が老衰で死んだ辺りが信長青年が桶狭間で大逆転勝利した辺り 元就とnovくんは40歳くらい離れてるからな… 荒らしdel混乱の元震源とは15歳くらい 謙信ちゃんとは4つしか離れてない
86 22/03/09(水)14:49:45 No.904817987
>>義理堅いよな >秀忠が秀吉と関係良好だとした上で秀頼が秀吉の子でないと考えると >大坂の陣で秀忠が妙にやる気だったのなんか辻褄があってしまう でも秀頼を支えろって…
87 22/03/09(水)14:50:58 No.904818257
隆慶一郎作品に出てくる 「俺の興した家を俺が潰して何が悪い」って金吾は好きだな
88 22/03/09(水)14:51:15 No.904818314
娘の千姫かわいそうだよなぁ!
89 22/03/09(水)14:51:57 No.904818452
>荒らしdel混乱の元震源 酷いけど合ってる
90 22/03/09(水)14:55:12 No.904819131
輝元君は情報だけ見るとド畜生なんだけど同時代人からは謎の人望があるんだよな まあ能力面で褒めるやつはいないが…
91 22/03/09(水)14:57:00 No.904819524
関ヶ原の戦いで両軍にいた毛利家がなんとか生き延びるために差し出した生贄と言う印象
92 22/03/09(水)14:57:11 No.904819558
長生きしてたら真逆の評価されていたかも?
93 22/03/09(水)14:57:37 No.904819636
武闘派かつアル中とか「」とぜんぜん違うじゃん
94 22/03/09(水)14:58:18 No.904819753
>長生きしてたら真逆の評価されていたかも? 秀頼の最期考えたら金吾は早死にして良かったかもしれんぞ
95 22/03/09(水)14:58:23 No.904819778
>元々あんなに有名な合戦なのにそんなにわかって無かったて背景があるのね… 河越夜戦なんて有名なのに実は無かったんじゃねって言われてるぞ
96 22/03/09(水)14:58:45 No.904819854
当時の小早川家は豊臣出向組と毛利出向組と九州地元組でわけわからん家臣構成になっていたのでは?
97 22/03/09(水)14:59:20 No.904819972
幕府やその創始者の権威を保つためにいくらでも後世の御用学者が好き勝手書けたからね…
98 22/03/09(水)14:59:24 No.904819982
>>元々あんなに有名な合戦なのにそんなにわかって無かったて背景があるのね… >河越夜戦なんて有名なのに実は無かったんじゃねって言われてるぞ だいたい江戸時代の架空戦記ラノベ作家どもが悪い
99 22/03/09(水)15:00:17 No.904820144
頭が三成じゃあな…
100 22/03/09(水)15:01:13 No.904820328
>まあ能力面で褒めるやつはいないが… 秀吉からこいつダメだからもう秀元に加増ねって生前に決まってたけど 輝元が石田にすり寄ってそれ無しにしてもらったという経緯があるので 石田の方も秀吉の意向を死後もそのまま守るなんて保証は無いのである
101 22/03/09(水)15:01:54 No.904820481
>>21歳にして死因がアル中なんか… >死因はよく分かってない >酒ガンガン飲んでたのは他の人の史料にもあるから肝臓患っててもおかしくはない >三日前に兄弟の木下俊定も死んでるので何か家中に異変があったんじゃと見る説もある たたりぢゃ
102 22/03/09(水)15:02:52 No.904820661
>だいたい江戸時代の架空戦記ラノベ作家どもが悪い fu870969.jpg いくらなんでも盛り過ぎである
103 22/03/09(水)15:04:38 No.904821052
>幕府やその創始者の権威を保つためにいくらでも後世の御用学者が好き勝手書けたからね… 徳川家を貶めるのはだめだったけど ガス抜きもかねて島左近とか真田信繁は好き勝手書いてよかった 西軍首謀者の石田三成だけは幕末になっても錦絵に名前を記されることさえ許されなくてかわうそ…ってなる fu870977.jpg
104 22/03/09(水)15:05:13 No.904821176
>当時の小早川家は豊臣出向組と毛利出向組と九州地元組でわけわからん家臣構成になっていたのでは? 毛利出向組は隆景が死ぬ前に毛利本家に戻した
105 22/03/09(水)15:06:02 No.904821382
3年以内に祟りを成すって俺の遺言当たってたな
106 22/03/09(水)15:06:15 No.904821433
江戸時代は資料調べるにも限界があったからな 大久保彦左衛門も落語でおもしろおかしく英雄化されていたが 明治になってその著書三河物語が出土しリアルな彦左衛門があらわになった
107 22/03/09(水)15:06:17 No.904821443
>隆慶一郎作品に出てくる >「俺の興した家を俺が潰して何が悪い」って金吾は好きだな あの短編は主人公の柳生の人も爽やかでいいよね 子供は斬れないなあであっさり死んで終わるのもいい