ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/03/09(水)08:07:08 No.904740817
そんなこと言われても…
1 22/03/09(水)08:07:56 No.904740909
文句は国連に言えよ
2 22/03/09(水)08:08:48 No.904741034
善意をコントロールするのは難しい…
3 22/03/09(水)08:14:02 No.904741666
国際協力師て
4 22/03/09(水)08:14:32 No.904741729
胡散臭さMAX
5 22/03/09(水)08:20:13 No.904742465
ちなみに動画の内容は 「俺たちが住むアフリカに支援してくれるのは感謝してる でもその前にアフリカのことを知ってほしい アフリカは確かに貧しい人が多いが日本人より金持ちも居て貧富の差も激しい それに国や地域によって治安のよさも違う まずその支援してくれた金を俺はアフリカで生まれ育って一度も見たことがない だから支援する前にアフリカの情報を学んでそして余裕があったら一度住んでみてくれ 左の人がスタディツアーっていう短期滞在プラン提供してるから」 という宣伝だった
6 22/03/09(水)08:22:05 No.904742750
じゃあ宣伝だな
7 22/03/09(水)08:23:11 No.904742888
>国際協力師は、以下5つの職業を指します。 >・国際公務員(国連職員など) >・政府機関職員(JICA職員など) >・政府機関専門家(JICA専門家など) >・NGO職員(日本ではNPO法人職員) >・開発コンサルタント へー >一方の僕は、どの組織に所属することもなく、フリーランスとして国際協力活動を続けています。この記事を更新している2020年3月現在は東アフリカのウガンダ共和国に滞在中です。 >フリーランスと国際協力師は、言ってしまえば相対立する概念です。でも、僕は「フリーランス国際協力師」として活動しています。 なんだこいつ…
8 22/03/09(水)08:23:42 No.904742956
実際に現地で金使うなり募金してくれそうでないと金持ちが募金持っていくってことだろうか
9 22/03/09(水)08:23:42 No.904742958
>という宣伝だった フリーランス動画要約師初めて見た
10 22/03/09(水)08:25:07 No.904743133
NPOの支援金がどこでどう使われてるのか闇なのはまあそうだね…
11 22/03/09(水)08:25:16 No.904743160
貧富の差が激しくて募金じゃ解決しないってのは確かにそうだと思う
12 22/03/09(水)08:27:38 No.904743450
胡散臭いとかオブラートに包んだり遠回しじゃなく 詐欺師って言うてええよ...
13 22/03/09(水)08:27:51 No.904743484
書き込みをした人によって削除されました
14 22/03/09(水)08:27:53 No.904743490
世界中からアフリカにいっぱい古着持ち込むせいで現地の服飾業全く成り立たねえって話してた人かな
15 22/03/09(水)08:28:18 No.904743546
一年前
16 22/03/09(水)08:28:20 No.904743551
外国に募金する余裕あるならまず自国の人先に助けようとしろよというのは割と昔から思ってはいる
17 22/03/09(水)08:28:49 No.904743626
日本ですら着服が横行してるのに道徳や治安って概念がそもそも存在しない国でまともに使われるわけないわな
18 22/03/09(水)08:29:25 No.904743710
>外国に募金する余裕あるならまず自国の人先に助けようとしろよというのは割と昔から思ってはいる ウクライナ「そんな…」
19 22/03/09(水)08:29:58 No.904743779
この人これ以前の動画でも 「アフリカに不要な衣料品送る支援があるけど あれ大量に安価に売れるせいで地元の産業が育たない」と語ってて 基本的に国際協力やってる人の立場から支援のあり方を問うって感じなんだけど ただ結論まで見ると自分主催の見学ツアー来てね!になるからやっぱり宣伝なんじゃないかと思う
20 22/03/09(水)08:30:30 No.904743839
まあそこは人が関わる以上どうしたって利権が絡んでくるし程度の問題だな
21 22/03/09(水)08:30:51 No.904743891
>日本ですら着服が横行してるのに道徳や治安って概念がそもそも存在しない国でまともに使われるわけないわな あんまり着服が横行してるんで電子マネー導入したらピタリとなくなったって言ってる人が居たな… あとお金が目減りしなくなったって お金を土に埋めるから…
22 22/03/09(水)08:31:53 No.904744024
そもそも直接支援してる組織がそういうの考えてくれてるんじゃないの?
23 22/03/09(水)08:32:29 No.904744099
住んでみてくれとは言うけど治安悪いとこ住みたくない
24 22/03/09(水)08:33:08 No.904744178
>外国に募金する余裕あるならまず自国の人先に助けようとしろよというのは割と昔から思ってはいる 「支援してくれたのは感謝してる けどまず助けたいと思うなら自分たちが豊かにならなきゃだろ? だから自分達で十分豊かになってアフリカのことを学んだ上で 左の人のツアーに来てね」と言ってた
25 22/03/09(水)08:33:17 No.904744194
>外国に募金する余裕あるならまず自国の人先に助けようとしろよというのは割と昔から思ってはいる 美談にならないからね 同じ飯を食わせるなら日本の浮浪者より外国の恵まれない子にした方が就活で言えるしね
26 22/03/09(水)08:33:38 No.904744240
>住んでみてくれとは言うけど治安悪いとこ住みたくない 右の人が住んでるウガンダはかなり治安はいいそうだ
27 22/03/09(水)08:34:20 No.904744328
間違いなく大事な視点なのに最後に宣伝してるせいでまともに受け取ってもらえない感じになっちゃってるの?
28 22/03/09(水)08:34:40 No.904744374
>そもそも直接支援してる組織がそういうの考えてくれてるんじゃないの? そうじゃなかったって話になるな…
29 22/03/09(水)08:34:42 No.904744377
支援したらポコポコ増えちゃうからだめ 一人っ子政策実施した国になら支援してもいい
30 22/03/09(水)08:34:58 No.904744410
>「支援してくれたのは感謝してる > けどまず助けたいと思うなら自分たちが豊かにならなきゃだろ? > だから自分達で十分豊かになってアフリカのことを学んだ上で > 左の人のツアーに来てね」と言ってた わかった左介さずに自分で行くわ!ってなっちゃうな…
31 22/03/09(水)08:35:27 No.904744455
>そもそも直接支援してる組織がそういうの考えてくれてるんじゃないの? 組織といっても一本化されてるわけじゃない 例えば全部国連の組織のもとで系統だってやれてればもちろんいいけれど 実際は有象無象がはびこるから無駄も生まれるし不正もできる そもそもがNGOの親玉である国連がやることと 政府の思惑べったりな国際協力の枠組みで行われる事業が対立したりする
32 22/03/09(水)08:35:55 No.904744517
>間違いなく大事な視点なのに最後に宣伝してるせいでまともに受け取ってもらえない感じになっちゃってるの? 逆に宣伝を前面に出した方が胡散くささはなくなると思う 善意で宣伝をラッピングするより善意を宣伝でラッピングした方が ひねくれた日本人にはウケがいいだろう
33 22/03/09(水)08:36:12 No.904744552
>わかった左介さずに自分で行くわ!ってなっちゃうな… それはそれで自殺行為だ
34 22/03/09(水)08:37:21 No.904744693
地元に金落としてくれよな!ってのには自分たちも含まれるわけだし健全よね
35 22/03/09(水)08:38:56 No.904744913
スレ画の人の動画はありふれた逆張りおじさん動画であんまり面白くない
36 22/03/09(水)08:39:25 No.904744977
>わかった左介さずに自分で行くわ!ってなっちゃうな… 行く国によるけどアフリカに単身で行くのはヤバくない?
37 22/03/09(水)08:41:37 No.904745252
>>わかった左介さずに自分で行くわ!ってなっちゃうな… >行く国によるけどアフリカに単身で行くのはヤバくない? 中国人はよく働いて生活リズムが固定化しやすい上に銃などで武装して威嚇すると言う意識に乏しい人も多いから狙われやすいらしいな そしてアフリカ人から見れば大体同じに見える
38 22/03/09(水)08:43:58 No.904745561
でも外国とか怖すぎるし
39 22/03/09(水)08:44:04 No.904745580
今なら! 俺たちの命が! 救えるぜ!
40 22/03/09(水)08:45:43 No.904745771
まあツアー使ってきてね!は左の人のチャンネルで発信するための条件とかなんじゃないの 右の人の言葉だけ覚えて行くなら自分で行けばいい
41 22/03/09(水)08:46:25 No.904745864
じゃあ一生野生動物みたいな生態続けてろよ
42 22/03/09(水)08:47:17 No.904745969
>じゃあ一生野生動物みたいな生態続けてろよ 野生動物以下の知能だな
43 22/03/09(水)08:47:40 No.904746017
ツアーの宣伝がなければおかしなことはないんだけど 結局金儲けに利用するならお前も一緒じゃんってなる
44 22/03/09(水)08:48:19 No.904746106
ユニセフとかも半分広告に消えてるもんな
45 22/03/09(水)08:50:13 No.904746345
野良猫にエサやって不幸な猫が増えるみたいな理屈でみんな不幸になるだけだしな 人口爆発で資源も加速度的に減るし
46 22/03/09(水)08:53:33 No.904746838
人口増えすぎはマジでみんな不幸になる
47 22/03/09(水)08:54:04 No.904746899
>ユニセフとかも半分広告に消えてるもんな それはただのバカの話 それに広告枠という形で寄付されたり広告費用として寄付された金でやってる可能性もあるし そもそも広告会社の社会貢献事業としてあらかじめ割かれた無料の広告かもしれないじゃん
48 22/03/09(水)08:54:48 No.904746998
魚をとってあげるのではなく 魚の取り方を教えてあげるのが正しい支援ではあるのだろう
49 22/03/09(水)08:55:40 No.904747108
国際援助も金集めが主の仕事なんだよ!って言われたら まぁそうだけどさ!ってなる
50 22/03/09(水)08:55:53 No.904747133
でも南スーダン緊急事態だって…
51 22/03/09(水)08:56:16 No.904747179
フリーランス匿名書込師
52 22/03/09(水)08:57:13 No.904747305
win-winなら別に金儲けしてもいいと思うけど 先方がその支援方法は迷惑だって言ってるなら それはもうただの商売だよねってなるかもしれない
53 22/03/09(水)08:57:40 No.904747368
セックス以外の娯楽と子孫繁栄以外の生きがいを提供してあげれば産む数も減るんじゃない?
54 22/03/09(水)08:58:12 No.904747419
>それはもうただの商売だよねってなるかもしれない こくじんに魚のとり方を教えるより搾取したほうが儲かるんだろう
55 22/03/09(水)08:58:25 No.904747452
援助のための紛争という駄サイクル
56 22/03/09(水)08:59:24 No.904747595
支援金がうまく回らないみたいな話なんて今さら
57 22/03/09(水)09:00:06 No.904747693
動画にAD告知ついてなさそう
58 22/03/09(水)09:01:15 No.904747862
>ユニセフとかも半分広告に消えてるもんな https://www.unicef.or.jp/about_unicef/about_report.html 日本ユニセフは収支公表してます 前年度の経費は17.2%です
59 22/03/09(水)09:01:22 No.904747875
そりゃあナミブ砂漠のホテルなんてWi-Fi完備の豪華なやつだもんね
60 22/03/09(水)09:03:17 No.904748147
下層までまんべんなく配るなんてやったら経費だけで8割消えるわけで 適当に大企業に吸わせて雇用生むのはベターだろ
61 22/03/09(水)09:03:26 No.904748169
アフリカでも裕福なとこは日本の都会くらいには色々揃ってるんだよな
62 22/03/09(水)09:04:01 No.904748269
ようはスレ画はアフリカの支援金問題にかこつけて自分たちが提案してる旅行プランを購入させてえって事じゃん!
63 22/03/09(水)09:05:46 No.904748551
>下層までまんべんなく配るなんてやったら経費だけで8割消えるわけで >適当に大企業に吸わせて雇用生むのはベターだろ それやると大企業の恩恵受けられない下層から文句が出るんだ
64 22/03/09(水)09:06:20 No.904748653
>下層までまんべんなく配るなんてやったら経費だけで8割消えるわけで >適当に大企業に吸わせて雇用生むのはベターだろ トリクルダウン理論は破綻してるって20年前から言われてる!
65 22/03/09(水)09:06:40 No.904748721
自分のところの政府に言え
66 22/03/09(水)09:06:46 No.904748733
>トリクルダウン理論は破綻してるって20年前から言われてる! アベノミクスを否定するつもりか?
67 22/03/09(水)09:06:51 No.904748746
>トリクルダウン理論は破綻してるって20年前から言われてる! 日本が実証したしな
68 22/03/09(水)09:06:56 No.904748762
トリクルダウンは理想で言うとそうなんだけどね 実際は一番上の部分がそのまんまあふれる前にデカくなるからね…
69 22/03/09(水)09:07:44 No.904748879
破綻してると言ってる人がいるだけだよ
70 22/03/09(水)09:07:52 No.904748896
ダウンせず器がでかくなるだけ
71 22/03/09(水)09:07:53 No.904748898
>>トリクルダウン理論は破綻してるって20年前から言われてる! >日本が実証したしな その前からメリケンとイギリスが20世紀のやつ見て研究しとる 最近やっと論文になったけど2019年くらいに
72 22/03/09(水)09:08:18 No.904748956
左の人の宣伝でさえなければ正しいこと言ってんだな…
73 22/03/09(水)09:08:23 No.904748966
>それやると大企業の恩恵受けられない下層から文句が出るん だ それは自分とこの国に言え
74 22/03/09(水)09:08:29 No.904748983
大企業が成長増益して収入の平均値は上がったけど中央値は下がったからな 手取り収入はどっちも下がったけど
75 22/03/09(水)09:08:39 No.904749014
>破綻してると言ってる人がいるだけだよ 前はそうだったけど今はエビデンス含めて効果ないよ!が発表されてる
76 22/03/09(水)09:08:46 No.904749028
>セックス以外の娯楽と子孫繁栄以外の生きがいを提供してあげれば産む数も減るんじゃない? imgを与えよう
77 22/03/09(水)09:08:50 No.904749036
>魚をとってあげるのではなく >魚の取り方を教えてあげるのが正しい支援ではあるのだろう 現実には魚を取る為の技術指導と漁具漁船の提供のようないたれりつくせりがあっても 現地の人はさっさと漁具漁船を売っぱらって金にして全部溶かしちゃうからな 種籾食うまでがワンセットよ
78 22/03/09(水)09:09:37 No.904749145
むしろダウンせずに横の皿に移ってるよね
79 22/03/09(水)09:10:05 No.904749207
まぁでもトリクルダウン効果ないけどじゃあどうすんの?の代替案がないのも事実ではあるんで 正確にはあるけどそれめっちゃ1から教えないと行けないからコストかかるよ?なんどけど
80 22/03/09(水)09:10:05 No.904749210
魚取る気ないどころか横で魚取ってるやつの道具壊しに行くタイプの奴らだからな
81 22/03/09(水)09:10:55 No.904749316
>>破綻してると言ってる人がいるだけだよ >前はそうだったけど今はエビデンス含めて効果ないよ!が発表されてる 効果あったよ 下層に届いてないだけだ
82 22/03/09(水)09:10:57 No.904749320
胡散臭い話より 無知の善意が現地に危害与えたネタとかもっと見たい
83 22/03/09(水)09:10:59 No.904749324
>外国に募金する余裕あるならまず自国の人先に助けようとしろよというのは割と昔から思ってはいる 分からんでもないけど外国に募金する人が自国の団体に募金してないとも限らないし 納税してれば間接的に自国の福祉を支えてることにはなるのでその上で海外に積極的に募金しようという発想はおかしくないと思う
84 22/03/09(水)09:11:32 No.904749399
>トリクルダウン理論は破綻してるって20年前から言われてる! 役員報酬30億いいよね…
85 22/03/09(水)09:11:42 No.904749425
>まぁでもトリクルダウン効果ないけどじゃあどうすんの?の代替案がないのも事実ではあるんで >正確にはあるけどそれめっちゃ1から教えないと行けないからコストかかるよ?なんどけど 単純で金だけだして終わりじゃ駄目って話だから変えていきましょうはそう 理想論だけどね…
86 22/03/09(水)09:11:55 No.904749460
>効果あったよ >下層に届いてないだけだ 中層にも届いてないよ
87 22/03/09(水)09:12:09 No.904749495
>>>破綻してると言ってる人がいるだけだよ >>前はそうだったけど今はエビデンス含めて効果ないよ!が発表されてる >効果あったよ >下層に届いてないだけだ それは…目標未達なのでは…
88 22/03/09(水)09:12:10 No.904749499
貧困なほど子を産んで稼ぎ頭にしようとするから人口抑えるには経済発展がひつようなんだよな…
89 22/03/09(水)09:12:22 No.904749529
貧乏じゃないと援助が続かないから困るっていうから 本当に規模のデカいヤクザの生活保護ビジネスみたいなやつ
90 22/03/09(水)09:12:43 No.904749582
やっぱりアメリカが民主化しないとダメだな!
91 22/03/09(水)09:13:10 No.904749647
トリクルダウンに関しては鎖国してる状態ならまだあふれるまで行くと思う 今は無理
92 22/03/09(水)09:13:46 No.904749729
>単純で金だけだして終わりじゃ駄目って話だから変えていきましょうはそう >理想論だけどね… それを解決するためにもツアーに参加しましょう!
93 22/03/09(水)09:14:05 No.904749763
今のウクライナ募金とかもたくさんあるけどまともに回るところなんて一部なんだろうな
94 22/03/09(水)09:14:38 No.904749837
>>効果あったよ >>下層に届いてないだけだ >中層にも届いてないよ 中層の定義によるけど ここでいう中層は貧困層と富裕層以外のことだとしたら全然届いてるぞ
95 22/03/09(水)09:14:44 No.904749854
こくじんにサプライズメッセージ喋らすやつも あれも金の稼ぎ方を教えてることになるんだろうか
96 22/03/09(水)09:15:30 No.904749955
でもスエズ運河の海賊に魚取ってきたら高く買うぞ!って持ちかけたらちゃんとお仕事してきてくれるんでしょう?
97 22/03/09(水)09:15:34 No.904749964
効果無いって言葉って 想定より効果弱いって意味で言ってるものを 効果ゼロにすり替えて伝言ゲームする人だらけよね
98 22/03/09(水)09:15:57 No.904750018
過度に二極化した社会の中間層って誰だよ!
99 22/03/09(水)09:16:19 No.904750059
>過度に二極化した社会の中間層って誰だよ! 公務員
100 22/03/09(水)09:16:31 No.904750079
募金ビジネスは儲かると聞く
101 22/03/09(水)09:17:17 No.904750164
少なくともトリクルダウンが下層まで行き渡るという宣伝文句で始まってる以上は破綻はしてる 効果自体は無くはない これでいい?
102 22/03/09(水)09:17:53 No.904750257
>ちなみに動画の内容は >「俺たちが住むアフリカに支援してくれるのは感謝してる > でもその前にアフリカのことを知ってほしい > アフリカは確かに貧しい人が多いが日本人より金持ちも居て貧富の差も激しい > それに国や地域によって治安のよさも違う > まずその支援してくれた金を俺はアフリカで生まれ育って一度も見たことがない > だから支援する前にアフリカの情報を学んでそして余裕があったら一度住んでみてくれ > 左の人がスタディツアーっていう短期滞在プラン提供してるから」 >という宣伝だった お前気配りの達人かよ 内容自体は正論なので特に言うことない
103 22/03/09(水)09:17:58 No.904750268
>効果無いって言葉って >想定より効果弱いって意味で言ってるものを >効果ゼロにすり替えて伝言ゲームする人だらけよね 想定より効果弱いを効果無いって言ってる時点でおかしかないか?
104 22/03/09(水)09:18:20 No.904750324
宣伝であるかないかと正しいかどうかって関係ありそうでない
105 22/03/09(水)09:18:47 No.904750379
>胡散臭い話より >無知の善意が現地に危害与えたネタとかもっと見たい 危害とは違うかもしれないけど支援キャンプが根を下ろしている地域周りで肥満傾向が出るって話を「」が言ってた 支援側は予算と物品をスケジュール通りに消化する必要性があって 被支援側は支援があるから労働する必要性が低くて準ニート状態になって互いに共生関係が成り立ってるとか
106 22/03/09(水)09:18:49 No.904750388
>想定より効果弱いを効果無いって言ってる時点でおかしかないか? (あなたの言っているような)効果は無い
107 22/03/09(水)09:19:10 No.904750438
関係ない上の連中が肥えるぐらいならトリクルダウン効果なしってことでいいや
108 22/03/09(水)09:19:32 No.904750491
計画通りの効果はなかった って表現の後半だけ聞き取るからでしょ
109 22/03/09(水)09:20:48 No.904750693
前々から不思議に思ってたんだけど募金活動はまあボランティアだとして その後の金の管理や送金なんかの事務手続きをしてる人の給料はどこから出てるの? 募金額から差し引かれてるの?
110 22/03/09(水)09:20:53 No.904750708
>>想定より効果弱いを効果無いって言ってる時点でおかしかないか? >(あなたの言っているような)効果は無い 貧困層の割合自体はこの十年で減少してるよ
111 22/03/09(水)09:21:47 No.904750860
効果が100じゃないから0みたいな言い方するレスポンチバトラーは多い じゃあお前の人生0だから閉めろよってなる
112 22/03/09(水)09:22:13 No.904750919
>前々から不思議に思ってたんだけど募金活動はまあボランティアだとして >その後の金の管理や送金なんかの事務手続きをしてる人の給料はどこから出てるの? >募金額から差し引かれてるの? 活動経費として募金から出てるよ
113 22/03/09(水)09:22:43 No.904750993
>効果が100じゃないから0みたいな言い方するレスポンチバトラーは多い >じゃあお前の人生0だから閉めろよってなる 自分が0だからって他人を巻き込まないで
114 22/03/09(水)09:22:51 No.904751009
>>>想定より効果弱いを効果無いって言ってる時点でおかしかないか? >>(あなたの言っているような)効果は無い >貧困層の割合自体はこの十年で減少してるよ それも中央値が下がったからだな…
115 22/03/09(水)09:23:49 No.904751158
>この人これ以前の動画でも >「アフリカに不要な衣料品送る支援があるけど > あれ大量に安価に売れるせいで地元の産業が育たない」と語ってて >基本的に国際協力やってる人の立場から支援のあり方を問うって感じなんだけど >ただ結論まで見ると自分主催の見学ツアー来てね!になるからやっぱり宣伝なんじゃないかと思う ぶっちゃけ利己的な部分を見せてくれるのはむしろ分かりやすくていいなってなる 下手に善意とかでないぶん話も真実味あるんだなって感じるというか
116 22/03/09(水)09:24:26 No.904751253
>関係ない上の連中が肥えるぐらいならトリクルダウン効果なしってことでいいや だいたいスレ画の言うことだな!
117 22/03/09(水)09:25:45 No.904751439
渡す大企業が本当の頭おかしい善人だったら多分成り立つんだけどね…
118 22/03/09(水)09:26:31 No.904751536
>渡す大企業が本当の頭おかしい善人だったら多分成り立つんだけどね… 下層にまで行き渡らせられる善人が大企業作れるわけ無いじゃん
119 22/03/09(水)09:26:34 No.904751542
カタ俺たちはいつまで女装する気だ
120 22/03/09(水)09:26:39 No.904751555
ボランティアだって無償で押し付けるもんじゃねえって風潮は東京五輪で広まったはずでは
121 22/03/09(水)09:26:51 No.904751580
>それも中央値が下がったからだな… 格差の是正の指標であって中央値が下がったからとかはまた別の話だよ
122 22/03/09(水)09:30:27 No.904752067
あらゆる資源を分け隔てなく共有するていくらでも生まれてかつ自然の成り行きに収まる範囲になるよう容易く死ぬ真社会性のアリみたいな生き物にならないと無理じゃないかな
123 22/03/09(水)09:30:59 No.904752142
>>それも中央値が下がったからだな… >格差の是正の指標であって中央値が下がったからとかはまた別の話だよ 貧困層の出し方って中央値の半分も稼げてない層だろ…? そりゃ中央値下がりゃ半分よりかは稼げてるの増えるよ 昔は中央値500万だから250万稼げなきゃ貧困層だけど今は300万だから150万以上なら貧困にはならん
124 22/03/09(水)09:31:05 No.904752153
>それはただのバカの話 >それに広告枠という形で寄付されたり広告費用として寄付された金でやってる可能性もあるし >そもそも広告会社の社会貢献事業としてあらかじめ割かれた無料の広告かもしれないじゃん 仮にそうだったとしてもその旨の記載がどこにもないから闇なんだ
125 22/03/09(水)09:31:34 No.904752239
ボランティアはもともと無償労働を示す言葉じゃないし
126 22/03/09(水)09:31:43 No.904752268
やはり資本主義は限界を迎えている 共産主義こそが今の世界にはふさわしい
127 22/03/09(水)09:33:59 No.904752628
国連の募金すら行き届いていないなら民間の怪しい団体なんてお話にならなそう
128 22/03/09(水)09:34:04 No.904752630
よくわかんないけど貧困層だとなんかいいことあるのん?
129 22/03/09(水)09:34:10 No.904752648
>貧困層の出し方って中央値の半分も稼げてない層だろ…? >そりゃ中央値下がりゃ半分よりかは稼げてるの増えるよ >昔は中央値500万だから250万稼げなきゃ貧困層だけど今は300万だから150万以上なら貧困にはならん そういう意味じゃないよ もう一度言うけど貧困率は貧困の頻度を表す数値であり格差の指標なの 国全体が貧乏になってると言いたければ別の指標を持ち出すべき
130 22/03/09(水)09:34:55 No.904752746
東日本大震災でもNPOの着服あったし 闇落ちした除染会社なんかもあったな
131 22/03/09(水)09:35:14 No.904752783
黒人なんて死ねばいいのに
132 22/03/09(水)09:36:46 No.904752975
>国全体が貧乏になってると言いたければ別の指標を持ち出すべき ちょっとまってほしいんだけどこれどこから出てきた?
133 22/03/09(水)09:36:50 No.904752988
アフリカ子供達より自国の子供達を救えよな
134 22/03/09(水)09:37:36 No.904753092
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/20-21a-01.pdf 今貧困率に関する厚生省のページ見てきたけど 中央値の半分って言ってる「」の方が正しく見える
135 22/03/09(水)09:38:37 No.904753223
絶対的貧困と相対的貧困があるよ 絶対的貧困が1日2ドル以下で暮らすとかで 相対的貧困が中央値の半分以下で暮らす
136 22/03/09(水)09:40:07 No.904753400
>絶対的貧困と相対的貧困があるよ >絶対的貧困が1日2ドル以下で暮らすとかで >相対的貧困が中央値の半分以下で暮らす 絶対的貧困はホームレスでもなきゃ達成できない貧困だな… 家賃計算に入れなくても光熱費だけでクリアできちまう
137 22/03/09(水)09:41:13 No.904753559
こういうサムネの流行り早く終わらんかな
138 22/03/09(水)09:41:15 No.904753565
>https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/20-21a-01.pdf >今貧困率に関する厚生省のページ見てきたけど >中央値の半分って言ってる「」の方が正しく見える 中央値の半分なのは間違ってないし誰も否定してないよ 中央値が下がるのは少子高齢化だから当たり前だよ
139 22/03/09(水)09:41:45 No.904753633
GAFAを潰してくれそうなロシアを応援してる
140 22/03/09(水)09:43:42 No.904753905
誰も日本が貧乏になってるのも言ってないしね 格差が開いてるとは言ってるけど
141 22/03/09(水)09:43:57 No.904753940
なんでアフリカの話と日本の話を混同してるの
142 22/03/09(水)09:44:12 No.904753976
>なんでアフリカの話と日本の話を混同してるの そりゃレスポンチバトルするためだろ
143 22/03/09(水)09:44:35 No.904754023
>>国全体が貧乏になってると言いたければ別の指標を持ち出すべき >ちょっとまってほしいんだけどこれどこから出てきた? トリクルダウンを否定するところから始まってるんだから最初からだよ
144 22/03/09(水)09:44:47 No.904754050
>アフリカ子供達より自国の子供達を救えよな 右の人もそう言ってる 左の人のツアーに来てねとも言ってる
145 22/03/09(水)09:44:51 No.904754056
>中央値の半分なのは間違ってないし誰も否定してないよ >中央値が下がるのは少子高齢化だから当たり前だよ 今二人が話してるのって 「貧困層が減少したからトリクルダウンは効果ある」 「いや貧困率が下がってるのは中央値が下がったせいだろ?」 ってことなんだよね? それ否定しないなら「貧困層が減少したからトリクルダウンは効果ある」ってのは間違いってことで話済んでるんじゃないの?
146 22/03/09(水)09:45:08 No.904754108
トリクルダウン覚えたておじさん…
147 22/03/09(水)09:46:08 No.904754234
一応アフリカの貧しい地域や遅れた分野に投資されてるんじゃないの
148 22/03/09(水)09:46:11 No.904754242
>トリクルダウン覚えたておじさん… 20年前の竹中平蔵かな
149 22/03/09(水)09:46:21 No.904754267
発展途上国って言葉ができて何十年経っても途上だもんなレベル上限でも設定されてるのかってくらい
150 22/03/09(水)09:46:22 No.904754272
>誰も日本が貧乏になってるのも言ってないしね 国の基幹経済政策の理論のトリクルダウンが失敗と主張するならイコール国が貧乏になっていってるって主張だよ
151 22/03/09(水)09:47:44 No.904754433
貧富の差があるってことは貧しい人も居るじゃないかってことであれば 日本も支援が必要な国ってことにならない?
152 22/03/09(水)09:47:53 No.904754460
以前ユニセフの募金と子ども食堂の募金を近い所でやってて 足を止めるのはユニセフの方だったな お腹空かせてるのは変わらないんだけど
153 22/03/09(水)09:48:19 No.904754517
だって支援してください!望まない結婚してます!!って広告めちゃくちゃ出るじゃん YouTube広告すらそれでうまってるぞ
154 22/03/09(水)09:48:25 No.904754534
>貧富の差があるってことは貧しい人も居るじゃないかってことであれば >日本も支援が必要な国ってことにならない? なる!支援がほしい!
155 22/03/09(水)09:49:25 No.904754659
>国際協力師て 適当に名乗ってるだけなのバレバレ
156 22/03/09(水)09:49:44 No.904754689
書き込みをした人によって削除されました
157 22/03/09(水)09:51:16 No.904754892
トリクルダウンは効果ある が貧困層が減ったのは効果ある根拠にはならないでいいんじゃない? ちょっと不安な部分があったのでレスを変えました
158 22/03/09(水)09:51:22 No.904754915
>貧富の差があるってことは貧しい人も居るじゃないかってことであれば >日本も支援が必要な国ってことにならない? 国が支援できるは貧困層の支援してるだろ そう出来ないとこは他国の支援が欲しいってそんな疑問持つとこじゃないだろ
159 22/03/09(水)09:51:42 No.904754966
>「貧困層が減少したからトリクルダウンは効果ある」 >「いや貧困率が下がってるのは中央値が下がったせいだろ?」 >ってことなんだよね? >それ否定しないなら「貧困層が減少したからトリクルダウンは効果ある」ってのは間違いってことで話済んでるんじゃないの? 格差是正されてるのなら効果あるってことだよ よく考えてほしいんだけど 「貧困率が下がってるのは中央値が下がったせいだろ?」を否定してないことでは「貧困層の減少したのはトリクルダウンの効果である」ことを否定は出来ないぞ
160 22/03/09(水)09:52:00 No.904755009
>効果が100じゃないから0みたいな言い方するレスポンチバトラーは多い >じゃあお前の人生0だから閉めろよってなる 流れよく読みこめてないけど 無いって言葉を文脈に関わらず字面通りに0~100のうち0と解釈するアスペが多い気がする 効果がかなり薄いことを指して意味無いとか効果無いって言うことは勉強でも健康でも日常でも仕事でもよくあるだろ
161 22/03/09(水)09:52:54 No.904755142
アフリカの産業って先進国のプランテーションみたいなイメージしかないけど何があるんだろ
162 22/03/09(水)09:53:23 No.904755194
>トリクルダウンは効果ある >が貧困層が減ったのは効果ある根拠にはならないでいいんじゃない? >ちょっと不安な部分があったのでレスを変えました 格差の是正の指標なので効果あるよ 中央値があがろうが下がろうがそれのみでは格差構造には何ら寄与しないから
163 22/03/09(水)09:54:25 No.904755333
めんどくせーな 支援してあげてるんだから気持ち良くさせろや
164 22/03/09(水)09:54:36 No.904755356
>格差是正されてるのなら効果あるってことだよ >よく考えてほしいんだけど >「貧困率が下がってるのは中央値が下がったせいだろ?」を否定してないことでは「貧困層の減少したのはトリクルダウンの効果である」ことを否定は出来ないぞ ちょっとまって つまり中央値が下がったのはトリクルダウンの効果であるって言ってるの?
165 22/03/09(水)09:54:51 No.904755386
まぁ金はあるかないかで言えばありそうな国多いのね その金の使い道がひたすら不毛だったりするだけで ソマリアとか何年戦争してるんだよ
166 22/03/09(水)09:54:53 No.904755392
いやートリクルダウンしたいんだけど貧困層居ないからなー だってみんな貧困層じゃないだろ?なあ? みたいな感じか
167 22/03/09(水)09:54:58 No.904755402
>>貧富の差があるってことは貧しい人も居るじゃないかってことであれば >>日本も支援が必要な国ってことにならない? >国が支援できるは貧困層の支援してるだろ >そう出来ないとこは他国の支援が欲しいってそんな疑問持つとこじゃないだろ いつまで?
168 22/03/09(水)09:55:17 No.904755462
>>格差是正されてるのなら効果あるってことだよ >>よく考えてほしいんだけど >>「貧困率が下がってるのは中央値が下がったせいだろ?」を否定してないことでは「貧困層の減少したのはトリクルダウンの効果である」ことを否定は出来ないぞ >ちょっとまって >つまり中央値が下がったのはトリクルダウンの効果であるって言ってるの? それは完璧に読み間違えてる
169 22/03/09(水)09:57:15 No.904755727
アフリカと違って日本は少子化が心配だからそういう系の募金がほしいし もしすでにちゃんとしたのがあるならそういうのがあるってもっと広めてほしい
170 22/03/09(水)09:58:42 No.904755893
>それは完璧に読み間違えてる じゃあ貧困層が減少したことの原因は中央値が下がったせいというのもあるけれど 同時にトリクルダウンの効果でもあるって言ってるの?
171 22/03/09(水)09:58:55 No.904755925
典型的なマルサスの罠だよね そもそも飢餓や病気でその地域に適した人口数まで収束していくのが普通なのに アフリカの貧困地の場合外からの支援でその二つのハードルがクリアされちゃうから人口が増えすぎてその地域の不安定化がますます進む
172 22/03/09(水)09:59:05 No.904755945
寄付するとこで満足してるのでその先なにに使われてるのかは預かり知らぬ
173 22/03/09(水)10:00:40 No.904756168
>めんどくせーな >支援してあげてるんだから気持ち良くさせろや パパ活かな
174 22/03/09(水)10:02:41 No.904756402
アフリカだけどエチオピアだかは高山なので寒いと聞いてマジでアフリカのことなんも知らねーな…とはなったな あとはモーリシャスでタコとれるとかがぎりぎり
175 22/03/09(水)10:02:50 No.904756427
実際募金なんてなんとなく何かを成した気がしてそこで終わりだよほとんどの人にとって
176 22/03/09(水)10:03:31 No.904756514
井戸作ってあげると隣の部族がキレて壊しにくるとか聞いたわ
177 22/03/09(水)10:03:46 No.904756550
>>それは完璧に読み間違えてる >じゃあ貧困層が減少したことの原因は中央値が下がったせいというのもあるけれど >同時にトリクルダウンの効果でもあるって言ってるの? 少子高齢化で労働人口減るに従って中央値が下がるのは当たり前なんだけど 他になんの影響もなければ労働人口の減少とともに中央値の半分である貧困層の割合も別に変わらんのよ 年金やら最低賃金やらで貧困層の収入の下支えがありつつ高齢化で中央値が下がったのならそれは効果あると言っていいのよ
178 22/03/09(水)10:03:58 No.904756574
311みたいな国内災害への募金ですら使い道かなりグレーなのにましてや海外じゃな…
179 22/03/09(水)10:04:52 No.904756707
送る方は軽い善意だろうし自分も恩恵受けたことないけど震災で真っ先に台湾から義捐金来たのは涙出たよ
180 22/03/09(水)10:05:10 No.904756747
>井戸作ってあげると隣の部族がキレて壊しにくるとか聞いたわ 規模は違うけどプーチンがやってることもまんまこれよね
181 22/03/09(水)10:05:51 No.904756856
先住民や動物保護区や水の確保や土質で農地化もそこまで広げられんのかね
182 22/03/09(水)10:07:41 No.904757143
トリクルダウンは効果無いとかじゃなく逆効果だったんで…
183 22/03/09(水)10:09:35 No.904757441
>>めんどくせーな >>支援してあげてるんだから気持ち良くさせろや >パパ活かな 同じようなものだろう
184 22/03/09(水)10:09:48 No.904757479
>仮にそうだったとしてもその旨の記載がどこにもないから闇なんだ なんで記載する必要があるの……? 使途が気になるなら公開されてる予算見りゃいいじゃん
185 22/03/09(水)10:10:50 No.904757655
>少子高齢化で労働人口減るに従って中央値が下がるのは当たり前なんだけど >他になんの影響もなければ労働人口の減少とともに中央値の半分である貧困層の割合も別に変わらんのよ >年金やら最低賃金やらで貧困層の収入の下支えがありつつ高齢化で中央値が下がったのならそれは効果あると言っていいのよ 言いたいことは 中央値が下がった要因は少子高齢化によるものであってトリクルダウンが失敗したわけじゃないです! でいいの?
186 22/03/09(水)10:11:47 No.904757825
>言いたいことは >中央値が下がった要因は少子高齢化によるものであってトリクルダウンが失敗したわけじゃないです! >でいいの? 最初からそう言ってる
187 22/03/09(水)10:12:42 No.904757960
なんでアフリカと関係ないこと長文でぐだぐだ話してるんだろう
188 22/03/09(水)10:13:30 No.904758109
>なんでアフリカと関係ないこと長文でぐだぐだ話してるんだろう それを説明するには少し長くなるぞ
189 22/03/09(水)10:16:02 No.904758542
人口減ってるならともかく増えてるのに支援いらないだろ…
190 22/03/09(水)10:17:47 No.904758844
お前らの支援待ってるぜ!
191 22/03/09(水)10:18:04 No.904758893
俺は知らない国の知らないメスガキを笑顔にしたくて寄付してんだハゲ
192 22/03/09(水)10:18:25 No.904758954
>人口減ってるならともかく増えてるのに支援いらないだろ… 増えてるから支援するだよ!?
193 22/03/09(水)10:20:36 No.904759291
>俺は知らない国の知らないメスガキを笑顔にしたくて寄付してんだハゲ そのメスガキ現地で知らないおっさんと結婚させられてるよ
194 22/03/09(水)10:21:09 No.904759380
支援を元手にもっと増えちゃうくらいなら…とは思ってしまう
195 22/03/09(水)10:21:32 No.904759440
>>俺は知らない国の知らないメスガキを笑顔にしたくて寄付してんだハゲ >そのメスガキ現地で知らないおっさんと結婚させられてるよ 最高じゃん
196 22/03/09(水)10:21:59 No.904759521
>そのメスガキ現地で知らないおっさんと結婚させられてるよ そうするために産んでるパターンもあるからな
197 22/03/09(水)10:22:57 No.904759701
>トリクルダウンは効果無いとかじゃなく逆効果だったんで… 上流階級が豊かになれば下層にもおこぼれが来る じゃあどうしたら上流階級はもっと豊かになるか? 今以上に下層から吸い上げるわけだ
198 22/03/09(水)10:25:19 No.904760120
大企業が中小企業を駆逐する結果に
199 22/03/09(水)10:25:57 No.904760217
正直上のレスポンチ見ても関係ないの言い切るには弱ない?としか思えんかったなぁトリクルダウン
200 22/03/09(水)10:26:06 No.904760247
>最初からそう言ってる 富裕層以外みんな最低賃金ギリギリになったからトリクルダウンには効果あるぞ! って言ってるんだけどそれは日本語では逆効果というんだ
201 22/03/09(水)10:28:39 No.904760718
トリクルダウンとかいう青い鳥の失敗と財務省の緊縮財政セットで一つの失敗